自然の残された郊外、マンションがお手頃な郊外
自動車を思う存分活用できる郊外
こんな素敵な郊外のマンションに孫の代まで住めたらいいな。
[スレ作成日時]2006-07-19 23:07:00
注文住宅のオンライン相談
孫の代まで郊外に住みたいと思いますか
552:
匿名さん
[2007-04-16 06:53:00]
|
553:
匿名さん
[2007-04-16 08:21:00]
>>516
3億分のバナナを恵まれない人に配る方が有意義だと思うよ。 |
554:
通りすがりの不動産に詳しい人
[2007-04-16 08:51:00]
>551
希望的観測で、真実をねじ曲げるのは良くないと思います。 郊外と都心部では、地縁があっても、求めている人の数が圧倒的に違い購入層の資金力も 全く違います。 用地取得の仕事をしたことがあります 都心部以外は、場所をかなり限定しなければ、空き地や田んぼの残る郊外なんて 掃いて捨てるほど土地があります。 一方、都心エリアの駅近の土地は本当に売りに出ません、出たとしても買いやすいように分割されて しまいます。それだけ希少な土地だからこそ都心の不動産に業者は群がるのです。 |
555:
匿名さん
[2007-04-16 09:02:00]
|
557:
匿名さん
[2007-04-16 10:08:00]
何この、貧乏な田舎者の必死さw
|
558:
匿名さん
[2007-04-16 10:13:00]
要するにね、
君らの住んでるところは安いところなの。安い所w 安いところってのは、価値が無いの。 安いところってのは、貧乏人が買うの。 何故安いかってこと、理解できる? 高級和牛が何故g5000円、輸入米肉が何故g100円なのか? |
559:
匿名さん
[2007-04-16 10:15:00]
>555
>都心の用地は業者主体だから購入層の資金力が違うのは当たり前。 都心だって、住宅地は個人が買います、用途地域でオフィスとしては効率が悪い 郊外にオフィスが皆無だから勘違いしないように 確かに556さんの言葉に一理あります、郊外の二束三文の土地に投資家は投資なんてしない バブルの頃も3流以下の業者が、資金力不足を理由に都心に買えないから郊外に投資して、 都心以上に被害を受けた話しをよく聞きました。郊外は所詮土地としては3流以下の価値しかない さすがの外資系ファンドも、駅近であっても利用価値の低い郊外の土地に投資するくらいなら、 地方のリゾートの方がまだましでしょう。 誰かが書いていたように、元々資産価値、利用価値低い土地を都心の用地不足と値上がりで、 二番煎じで仕方なく。 |
560:
匿名さん
[2007-04-16 10:28:00]
オフィスとしては売れ残る土地を住宅用にするわけだね。
|
563:
匿名さん
[2007-04-16 12:10:00]
>資産価値以外で都心にどうしても住みたい理由とかのほうが興味あるけど。
やはり利便性じゃないかと思います。 みんなと集まる場合とかやはり山手線の主要駅かその内側になりますからね。 車使わなくても生活できるのもいいかなあ。年取ってから車は大変・・・。 また文化施設とか教育施設も近くに沢山あるので選択肢がいろいろあるところも利点かと。 逆に郊外の人に聞きたいのは医療とかどう考えてますか?病院数とか選択肢が少ない感じがします。 あと、郊外に沢山のマンション等建設されたときは保育園とか教育施設がパンクして待機児童がでる等聞いてますがそこのところはどうでしょう? |
564:
匿名さん
[2007-04-16 12:11:00]
都心の住宅地はオフィス用地の売れ残り
|
|
565:
匿名さん
[2007-04-16 12:19:00]
都心の資産価値なるものの化けの皮がはがれて行くのが良く分かりますね。
|
566:
匿名さん
[2007-04-16 12:35:00]
なんか戸建て派跋扈してるけど、このスレ、>>1を見れば分かるけど
あくまでマンションに関することを議論するスレなんだろ? 百歩譲ってここで郊外派が言ってるバナナとゴッホの話を認めるにしたって、 郊外で戸建て買う:八百屋がバナナ仕入れる○ 都心で戸建て買う:八百屋がゴッホ仕入れる× 郊外でマンション買う:絵画商がバナナ仕入れる× 都心でマンション買う:絵画商がゴッホ仕入れる○ 戸建てを除外すれば郊外マンション買うなんてのは何考えてるんだという 感じなわけだが。 マンションvs戸建論やりたければ別のスレでどうぞ。 |
568:
匿名さん
[2007-04-16 13:15:00]
>>554
馬 鹿ですか? 自宅用の土地を探す時に >場所をかなり限定しなければ、空き地や田んぼの残る郊外なんて >掃いて捨てるほど土地があります。 こんな考え方はしませんよ。 郊外でも目的のエリア、駅の徒歩10分圏とかで 条件の良い土地(地盤、道路付け、周辺環境)を探したら、 そうそう見つかりませんよ。 だって住み心地の良い立地をわざわざ皆手放さないですから。 いわゆる都心通勤圏の郊外で、 駅前の戸建てに適した用地がありあまってる地域なんてありません。 妄想もほどほどにね。 |
569:
匿名さん
[2007-04-16 13:19:00]
それと都心厨は世間知らずだから、田んぼ=土地が余ってる、と勘違いしてるらしいが、
農地を用途変更するのはそんなに容易ではないのだよ。 または土地を売る必要のない裕福な地主にとって、農地のままの方が都合が良い場合も多い。 |
570:
匿名さん
[2007-04-16 13:39:00]
都心にすんでて
通勤がチャリでいけるので楽という 利便性も確かにあるけど それ以上のメリットを感じてます 休日は比較的街も静かです。 広大な公園というわけにはいきませんが緑も多いです。 六本木、麻布、広尾、青山、銀座、etc どこでも気軽にいけるので遊ぶでも散歩でも飽きません 別に毎日劇場に行く必要はありませんよ ウィンドウショッピングでもいいのでは? 郊外へは たまに品川や豊洲などのスーパーへ買いだめとか アミューズメントパークとかに行きますね |
571:
匿名さん
[2007-04-16 13:58:00]
>568
大 馬 鹿ですか? >駅の徒歩10分圏とかで駅前の戸建てに適した用地が 範囲の狭い都心エリアと都心の周辺にあるから意味がある程度 買う人にとっては、郊外ならどこでもいいようなところと一緒にするなよ 駅から10分って便利なの? 都心エリアなら10分で隣の駅まで行かれるし 最初から駅から15分以上なんてない。 >だって住み心地の良い立地をわざわざ皆手放さないですから。 どうでもいいような郊外で、住み心地程度で手放さなかったら、 希少価値の都心なんて何十倍も出る確率は低いだろう? 「住み心地」意外にも「資産価値」という要素が加わるんだから。 なぜ普通の住宅地でも坪300万円以上するか、考えればわかるよ。 地元の不動産屋に、聞いてご覧 「何でこのあたりと都心と地価が10倍も違うんですか?」 爆笑するか、怒られるよ・・ 住宅地でもこん格差 http://www.zaimu.metro.tokyo.jp/kijyunti/18nen/09map_ju_ka.pdf マンション用地になる商業地ならお話しにならない格差 http://www.zaimu.metro.tokyo.jp/kijyunti/18nen/10map_syo_ka.pdf これはあくまでもお役所の調査だから、実勢格差はこの2〜3倍程度だよね。 次元が違うんだよな・・・ |
572:
匿名さん
[2007-04-16 14:18:00]
返答ありがとうございます。
>まあ確かに選択肢は多いほうがいいけどさあちっとなあ 選択肢があるというのは重要だと思いますよ。 選択肢の多さが都心の利点だと思います。まあ価値観ですが。 観劇とかの近さだけでなく、不動産では主要駅までの距離が提示されるでしょう。 なぜそうなるかといえば、主要駅までの距離というのはたいていの人が近ければ価値を見出すからです。 価値がなければ提示する必要ないですからね。 都心はどの主要駅にも近いですから、やはり多数の人が価値を見出すかなと思います。 病院も恵まれていて良かったですね。 でもたとえば8000分の1の地図でみると都心はいたるところに大学病院等ありますが、郊外(武蔵野市とか)ではなかなか見当たらない。 567さんがめぐまれているのではないでしょうか? 保育に関しては都心で待機児童はまず聞いたことないですね。 教育、文化、医療、交通で様々な選択肢が選べるところが都心の利点です。 |
573:
匿名さん
[2007-04-16 14:58:00]
http://www.winriver.net/tokyo/hospital-t/tokyo5.html
これを見ると、必ずしも都心に病院が固まってるようには見えないけど。 |
574:
匿名さん
[2007-04-16 15:04:00]
>>571
へ? 吉祥寺でも三鷹でも国立でも立川でも府中でも新百合ケ丘でもどこでもいい、 徒歩10分圏の、地盤、環境、道路付けの良い土地がすぐに手に入るとでも思うのかい? 半年から1年探してもなかなか見つからないよ。 ということは? 探してる人がたくさんいるってことだよ。 都心はそれプラス投資需要、商業需要があるだけの話。 純粋に住宅地としての価値の差で地価が違う訳ではないよ。 |
575:
匿名さん
[2007-04-16 15:07:00]
それだけ、東京を目指して田舎から出てくる上京者が多いわけだなぁ…
嫌だなぁ… |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
八百屋がいくら価値があると言ってもゴッホ仕入れて売ってたらそれは
何かを見失ってる。
都心の不動産という、オフィス需要に使ってこそのものを住居目的で買っ
てるのも何かを見失ってる。
しかもそれをマンションといた区分所有権とか、小分けになった土地とかで
買うのは、ゴッホの絵の表面に所有者全員の名前を油性のサインペンで書く
ようなもの。
油性のサインペンの文字を消す業者(地上げ屋)に二束三文で買い取られるのが
オチ。