自然の残された郊外、マンションがお手頃な郊外
自動車を思う存分活用できる郊外
こんな素敵な郊外のマンションに孫の代まで住めたらいいな。
[スレ作成日時]2006-07-19 23:07:00
注文住宅のオンライン相談
孫の代まで郊外に住みたいと思いますか
262:
匿名さん
[2007-04-10 16:36:00]
|
263:
匿名さん
[2007-04-10 18:42:00]
毎回同じ場所行く人もいるんだね。
どこへ行くにも便利なのはどこよ? |
264:
匿名さん
[2007-04-10 19:02:00]
毎回同じ場所行く人ってうちの旦那!
今でも夫婦で意見の分かれるところだけど、何につけてもそういう人っているんですよ。 私は全く別で、最初は驚いたけど。 ちなみに都心じゃないけど将来に渡って満足するって思います。 150超の広さは都心では買えません。駐車場も絶対に欲しいし。 田舎の割りには高めだったし、税金や修繕費も高くつくし、通勤費(毎日のグリーン代やタクシー代)も食費(夫は夜も外食がほとんど)もかかるけど、それを全部込みにして都心に小さい一戸建てか狭いマンション買うより、ここにして良かったと本気で思います。 環境も眺望も良いこともあるしまあ、うちの場合はもともと都心の物件を全く考えなかった理由の一つに実家の近くにしたいということもあったけど。 実家が今も都心にあったら不満を持ちつつも狭い都心の物件にしたと思う。 これまで日本に限らず郊外の広い物件に住んでましたが、人を招くと豪邸でうらやましいといわれましたよ。 254さん。 |
265:
匿名さん
[2007-04-10 19:09:00]
私の友人達は圧倒的に都心に近いところですが、理由の大半は実家に近いから、です。
実家が都心にあるばかりに、狭くて高くても都心にするというのもかわいそうだ(決して嫌味ではなく、自分もそうなる可能性があったから身にしみる)と思う人もいるんですよ。 勿論極少数のお金持ち一家を除いてですが、友人達も庶民といっても高給取りの部類ではあります。 |
266:
入居予定さん
[2007-04-10 19:42:00]
|
267:
匿名さん
[2007-04-10 19:49:00]
>265
逆に都心に住んでる人は「あんな田舎で**所でかわいそう」と思ってるんだろうね。 |
268:
匿名さん
[2007-04-10 19:50:00]
まぁ、ここで都心を薦めてる人自身が図らずも認めてるとおり、自分自身が
望むと望まざるとにか変わらずよそ者に日々自分の住居地域や近隣を蹂躙され 続けるのが都心最大のデメリットだな。 文句言ったところでそういう人間の集積があるからこそ便利で資産価値もある のだからちょっと頭の回る人ならあまり大声で言えない。 |
269:
匿名さん
[2007-04-10 19:57:00]
多摩NTやバブルが弾けたときの、郊外のしょぼくれた姿を忘れてるんだろうな。
今度のミニバブルはいつ弾けることやら… |
270:
匿名さん
[2007-04-10 20:00:00]
>>267
田舎って言っても、本当に不便な田舎に住んでいるわけじゃないからね・・・。 日本なんて便利なところですよ。 都心って言っても普段の生活には同程度なレベルなのに、あんな田舎で・・なんて思う友人はまあ、いないだろうな。 |
271:
匿名さん
[2007-04-10 20:02:00]
団塊がこぞって、新興住宅地に家を買って満足していた頃
同じようなことを皆言っていた。 その当時、環境のいい新興住宅地と喜んでいた場所が 今は家並みも汚くなり、老人ばかりが多く、歩いているのは猫ばかり… という、ただの田舎町になっていることに気づいているのだろうか。 田舎に出かけて、「こんな田舎町に誰が住むのかしら」と思っているその場所が かつての新興住宅地だったのですよ。 |
|
272:
匿名さん
[2007-04-10 20:05:00]
|
273:
匿名さん
[2007-04-10 20:05:00]
都心も老人ばかりの汚いところもあるしね・・。
汚い街をあげれば都心も田舎も同じこと。 良いところを見ればそれぞれ良い点もあるだろうし。 |
274:
匿名さん
[2007-04-10 20:07:00]
良くわからないけど、271は自分に満足してるの?
自分が満足してれば、他人が満足していることに不満感じないはずなんだけど? |
275:
匿名さん
[2007-04-10 20:09:00]
引きこもりの親戚の子が都心住まい。自分の家(正確には親の家)だけが全てだからこんなところで時間つぶしする人って、もしやこういう人かと思ってしまう。
|
276:
匿名さん
[2007-04-10 20:12:00]
親が買った街は親の世代が最初だったけど、上手に世代交代してますね。
それから郊外=新興住宅街 しかないわけないですね。 |
277:
匿名さん
[2007-04-10 21:13:00]
都心に近い場所は、老人ばかりになっても
その土地にはいくらでも需要がある。 老人ホームにしろ、便利なマンションにしろ、住み替えは十分できる。 しかし、老人ばかりでただの田舎町になったかつてのニュータウンなど 全く必要とされなくなる。 必要とされなくなった人間が、必要とされなくなった場所で静かに死んでいく。 それもまたいいだろう… |
278:
匿名さん
[2007-04-10 21:42:00]
まあどうでもいいや
|
279:
契約済みさん
[2007-04-10 22:14:00]
板橋は都心のオフィス街までもすぐ行けるから通勤のストレスもない。
そんな余裕が人を優しくするのかも。場所を選べば緑も多いし。 |
280:
匿名さん
[2007-04-10 22:42:00]
>あんな田舎で・・なんて思う友人はまあ、いないだろうな。
田舎と言うよりも、行く機会がないから都心住民にはよく理解できないんだよ。 個人的には、急行とか準急とかがある私鉄が苦手です、普段は時刻表を見て電車に乗る習慣が ないので、目が回るんです。 先週も、京王線で準急と急行で、準急が速いのにい驚いた。 準 特別 急行の略なんだって、準 急行かと普通思うじゃない? |
281:
大手企業サラリーマンさん
[2007-04-10 22:45:00]
>>277
しかしまぁ、この思い込みはどこから来るのか。 商業地そばの老齢化の進んだ一角なんてそれこそ朽ち果てていってスラム化が進む可能性が 高いのでは? 人の集まる都市に陽の当たる場所と同じだけかそれ以上に日陰の場所が存在するというのは 人類の歴史を通してこれまで綿々と受け継がれてきたことであるわけだが。 都心部はある意味大博打見たいなもの。ここまで触れが大きいと、安定志向の サラリーマンには余り向いて無いでしょう。 実質、自営業者とそれこそ都心に住まざるを得ない層くらいしか残らなくなるのでは? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
都心からならどこでも1時間はかかる
魚釣りでも山登りも同様近いし