ドヒハウスってどうよ?
46:
去年ドヒハウスさんで建てました
[2019-02-26 11:51:41]
|
47:
去年ドヒハウスさんで建てました
[2019-02-26 12:24:10]
連続投稿失礼いたします。
ドヒハウスさんの家で住んでみて 失敗したと思うことが2つ 1 コンセントの位置 けっこう考えたんですがまさかの延長コードが必要なところが一箇所出てきてしまいました。延長コードはルンバの敵です。 コンセントの位置を決めるのは最後の最後です。疲れ果ててるので集中できません。事前にしっかり考えておけばよかったです。 2 玄関が寒いです。これは明かりを得るためドアにガラス入を選択しましたが ケチって 二重ガラスのYKKではなく一重ガラスのリクシルを選んだのも大きかったかも?というかガラス入りがまずかったのか、、 ところで設計する際にリフォームのサイトやブログはとても参考になります。 なにしろ悪いところがあるからこそのリフォームですから、最新の良い材料も紹介されてますし、、 私がドヒハウスさんを薦めるのは このリフォームを読んで良い材料を使っておられることがわかったからです。 一人一人ニーズが違うので 大きな声では薦めませんが 小さな声ではドヒハウスさんを薦めます。 住心地ですが、リビングが落ち着きます。奥の部屋も離れ的な感じで落ち着きます。 それだけですごく幸せです。 完成後、骨折して 昨日ギプスがはずれました。リハビリ兼ねてのタイピングカキコです。 新築後に怪我や病気はよくあるとのことです。(疲れと気が抜けるせい?) 皆様が素晴らしいお家が建ちますようお祈りいたします。 |
48:
匿名さん
[2019-04-02 15:23:54]
家具の配置を考えて、その上でコンセント位置などを考えるようにしていくことができれば、無駄がないということになるのでしょうか。間取りとか設備とかばかり考えてしまって、コンセント位置のことは頭から抜けてしまうというのは、割りとありがちなことだと思いますが…そういうことも含めて、提案してもらえると本当は助かりますが、施主は施主で勉強しなければですね。
|
49:
匿名さん
[2020-01-04 20:58:14]
同じような家がいいなら絶対にイワキにしたほうがいい!ドヒハウスは本当に最悪。イワキの家にも行ったことありますが、全く違うのが良くわかりました。ドヒハウスはかなりずさんな仕事だと、後、家具もかなり低レベルです。本当に失敗しました。絶対にやめたほうがいい!
|
50:
匿名さん
[2020-01-04 21:01:53]
吹き抜けではありません。今も暖房うなっています。マジで寒いです。マジで最悪です。絶対にやめた方がいい。本当に本当です。
|
51:
室温と体感温度は違う
[2020-02-10 05:10:21]
体感温度は 室温と冷えた窓際の温度の平均値と言われてるから 寒いのは窓の問題では?
アルミ枠の窓は断熱材で例えると数ミリ 樹脂窓枠だと数センチと言われてるし、、 他にも 冷える原因は 勝手口がある リビング階段が北に向かって伸びてる 掃き出し窓がでかい 玄関土間が広い 上釣りドア の隙間風 どこのメーカーで建てても アルミ枠の窓なら寒い 室温の50%は窓から逃げる 内窓付けたら? |
52:
通りがかりさん
[2020-02-20 21:21:02]
|
53:
通りがかりさん
[2020-02-22 09:34:33]
ドヒハウスさん
メリット コーディネーターさんのセンス抜群 木の雰囲気が好きな方はとても気にいる 間取りから床の色ドアの取手、コンセント配置など細かいところまで決めれる デメリット ホウレンソウがあまりちゃんとできてない この間の打ち合わせでそれ話したよね?って事がある |
54:
通りがかりさん
[2020-02-26 05:41:37]
2月18日
外気温 0℃ 風が強い日 帰宅18時 リビング22.5帖 (囲ってある階段含む) 室温11度 湿度45% 白クマくん設定温度22度自動運転 5分後室温 22度 湿度35% 20時30分まで稼働して切り 余熱で23時までリビングに 最後30分は足元ファンヒーター600ワット使用 翌日の早朝5時の室温は 13度湿度40% 暖かさで言えば 一条さんの床暖房が最高だと思うが 真冬は一年のうち2ヶ月程度 人生90年のうち ほとんどは夫婦二人 晩年は一人 大金払って全館空調設備って必要?ということで 一室トイレ付きガスファンヒーター付きの部屋を作り 晩年一人暮らしになったらはガスで温めてすぐ切り こたつで乗り切るつもり 一条さんの床断熱材は14センチ 床暖房の管はつなぎ目なく壊れにくい マリモさんちは土間も床暖房できる でも、、、、逆に言えば 老後独り身になった時 光熱費を抑えることはできないなあ、、と思う 施工前にここのコメントを見たとき ドヒハウス さんは寒いというのが多かったので 床は根太の厚みまで断熱材を厚くしてもらったり窓も良いのを付けてもらった 上記の温度を寒いと思う人もいらっしゃるかもしれないが 実際には 冷え を感じないので室温よりずっと暖かいですよ |
55:
匿名さん
[2020-03-12 11:16:12]
大金を払って全館空調設備は必要か?というお話ですが、
歳を取れば取るほど冬場のヒートショック現象が心配になりますし、 トイレと脱衣所の気温を上げる必要があると思います。 光熱費を抑えるだけを目的にするならファンヒーター稼働で乗り切るのも いいかもしれませんね。 |
|
56:
匿名さん
[2020-03-16 06:35:41]
|
57:
匿名さん
[2020-03-16 15:32:45]
床暖房のデメリットは急な来客とか床に直に布団が敷けない時と、子どもへの影響が未知数な所
寒さに対する抵抗力とかつかなくなるんじゃと不安。保育所や小学校は寒いからね。家の外がヒートショック。 話逸れたから元に戻すけど、引き戸系は絶対に寒い。玄関引き戸なんてだんだん劣化してくると隙間が開く。窓はもちろん。 ドヒハウスはそうゆう踏み込んだ助言は期待できない。でも他社も同じだけど。 |
58:
匿名さん
[2020-03-16 15:49:01]
57だけど、全館空調否定してないからね。むしろ羨ましい。
50さんが本当に寒そうでなんとかしてあげたいが床暖房は後付けできないからなあ。 |
59:
匿名さん
[2020-03-21 10:46:22]
吹き抜けでないとなると大開口のお宅なんでしょうか。
この辺も寒さの原因となったりするらしいですね。 エアコンだけじゃ寒いとなるとストーブやホットカーペットで乗り切るしかないかと思います。 この二つにもデメリットはありますけど…(結露が出たりとか)。 床暖房だとエアコン付けなくても室内がぽかぽかと聞きますけどやっぱり寒い時は寒いというのが結論でしょうか。 |
60:
匿名さん
[2020-04-17 14:53:55]
玄関の引き戸、劣化すると隙間が開くって…知らなかったです。
窓とかは確かに昭和期に作った家とかだと、そもそも枠から緩んできているみたいなところもあるけれど。 今のテクノロジーで作った場合って どうなっていくのかって結局わかるのは数十年後ですね(汗) |
61:
匿名さん
[2020-04-20 18:41:25]
迷われてる方はおすすめします。ドヒハウス購入したOBの主婦さんが主に担当してくれます。お金は営業の人が、間取りはOBの方がってイメージです。この担当との出会いで、合う合わないが全てだと思います。話しやすく営業営業してなく、実際に住んでる中で思ったことは説得力があります。連絡もスムーズです。コスパも良いと感じます。良い担当者と出会えれば良いですね。
|
62:
口コミ知りたいさん
[2020-05-21 12:00:00]
お勧めしません。
毎年どこかが壊れるし 備え付けの家具はガタガタで レールも壊れるし ドアは閉まらず少し隙間開いて 隙間風入ってくるし 屋根裏みたら通気口の穴の開け方 雑すぎです開けたゴミも下に置きっぱなし そのまま5年住んでました。 ほんと、ドヒハウス選ぶんじゃなかった。 後悔でしかありません |
63:
通りがかりさん
[2020-06-03 12:39:55]
〉62さま
アフタフォローはどうなりましたか? 修理はしてくださったんでしょうか? |
64:
匿名さん
[2020-07-27 15:19:10]
実際に住んでみて、こうした方が良いというところを改善しながら
プランニングしていくという会社側の姿勢はいいかもしれないですね。 コスパがよいとありますが 宣伝広告費などをカットしているから コスパよく作ることが出来るのですか? コスパが良いなりに、どうしてなのかの理由も知りたいです。 |
65:
匿名さん
[2020-08-02 05:58:26]
コスパが良いと思う点は
施主支給がオッケイな所と、こだわりがなければ安く仕入れられる所に変更して安くしてくれる所 この2つを合わせるとけっこうお金が浮きました ほとんどのホームビルダーは 展示会用に?雰囲気を下げる安っぽく見える家具雑貨設備を嫌うので自由度が少ない気がします ドヒハウス さんはオープンハウスもほとんどやらないのでその点自由に節約させてくれます |
66:
匿名さん
[2020-08-02 06:08:11]
コスパ追加
今もそうなのかはわかりませんが 当時は壁屋根基礎等、いちいち体積面積を計算してくださったので 外観がサイコロに近い形ほど安くなりました ただしその分 待たされるのでクレームも多いと思います なので今もそうなのかは断定できませんが このやり方で安くしようとすればできると言う事でした |
67:
評判気になるさん
[2020-08-04 19:50:10]
過去にもコメントありましたが、しっかり自分で精査できる人、それが苦にならない人なら、コスパの良い素晴らしい買い物になるはず。
建売でも良いけど、まあせっかくだし注文にしとくかーくらいの人はやめたほうが良い。 しっかりこだわりがある、もしくは最後まで集中して家作りに取り組め楽しめる、これが大切。 社内のチームワークはなってない。これは本人らも自覚してるのではないか。 なんでなってないのか?そういう雰囲気なのかな。 モノを言えないような。 けど、一人ひとりは素敵な方々です。 もし見ているのなら、もう少し仲良くしてください。 |
68:
匿名さん
[2020-08-19 09:34:14]
モデルハウスのかまくら状の空間がいいですね。
適度な囲まれ感があって寛げそう。 こころ展示場のトップにカスタムメイドと書いてありますが、 完全自由設計のフルオーダーとは異なるんですか? |
69:
名無しさん
[2020-08-24 10:17:22]
|
70:
匿名さん
[2020-09-11 16:38:58]
うちは契約後、何かといろいろありすぎて、抗議文まで送ったが、向こうはそのときだけよこした社員に謝らせて終わらせたつもりのよう。謝ったその人は何だか関係ない感じがするんだが。
今も壁にヒビが入るし電話をかけても態度が横柄だし、建ててしまったものは仕方がないが、後悔しかない。 時々送られてくる印刷の手紙や暑中見舞、年賀状なんか見るたびに腹が立つ。 |
71:
通りがかりさん
[2020-09-12 10:20:23]
70さん
壁って内壁ですか?外壁ですか? 内壁ならひび割れは仕方ないですよ。 何かと色々ありすぎて、とは大変ご苦労されたと思いますが、具体的に教えて貰えますか? |
72:
匿名さん
[2020-11-02 17:54:17]
内壁は、建ててからしばらくは水分が抜ける関係でひび割れ等は起きやすいという話は
別の工務店でですが聞きました。 外側はよくわからないですが、内側はある程度は仕方がないそうです。 ただその際も、説明してくれたりとか 対応してくれるともっといいですよね?。 |
73:
通りがかりさん
[2020-11-03 20:15:36]
外側はコーキングが割れたりしたら雨漏れの原因にもなりますし、外壁が最初から不備あるなんて以ての外。屋根も同等。まぁこれは社内検査でしっかり見てくれるでしょうし、まず大丈夫でしょう。内壁は過ごしていて割れることはありますよ。木造なのですから。クロス張りの技術も多少は関係あるでしょうが。けど、ドヒの下請けはどの部門も優秀です。監督が頼り甲斐あるのもでかいですね。困ったことあれば相談乗れば良いですよ。それもしないで愚痴るのは自身の責任です。ハウスメーカーと我々は同等ですよ。金出してるんだから、は違います。自分の家です。相手に頼らず自分自身で良い家を建てる努力をしましょう。勿論頼りながらね。信頼関係を築きましょう。
|
74:
マンション掲示板さん
[2020-11-18 10:02:12]
|
75:
匿名さん
[2021-01-27 16:33:07]
建てた方でも、感想は様々なのだなぁとこちらを拝見していて思いました。どちらのお話もものすごく参考になることばかりなので
話を聞きに行くときには、両方のお話を頭に入れつつ…という形で 臨んでいくことができればいいなと思います。 営業さんがそこまでしつこくないみたいな感じのことがあったので その点はちょっとほっとしています。 |
76:
通りがかりさん
[2021-01-28 17:42:23]
結局は自分自身がしっかり核となるものを持ちハウスメーカー任せにしないことに限ります。
完璧なハウスメーカーなどありません。 ドヒハウスはコスパは最高で人も良い人ばかりですが、ホウレンソウがなってなく、一部の人は個性的過ぎて合わない人はいるでしょう。 最初の営業マンの所でしつこいくらい価格面、間取り等を聞きそこで合わなかったり急がされたら辞めて良いでしょう。完璧に納得し契約して次のコーディネーターのステップにすすまないと後悔しますのでそこのところは注意です。 |
77:
周辺住民さん
[2021-02-15 10:46:58]
いま我が家の近くでマンションを建設中ですが、無茶苦茶です。
夏頃から日曜祝日も休まず工事中で休日も何もあったものじゃない。 作業員の車は周辺道路に路駐、現場敷地外に座り込んでタバコ、 21時過ぎにも音の出る工具で作業などなど。 まっとうな現場管理ができているとは思えません。 近隣住民への配慮やコンプライアンスの欠片も感じられない。 なので製品の品質やアフター等も相応かと。 |
78:
周辺住民さん
[2021-02-24 12:30:59]
77に追加で、
散々近隣に迷惑かけて造られた家の住人と、 その後良好な関係になれるかも疑問ですね。 施主や住人は悪くないのかもしれませんが。 完成引っ越し後の近隣トラブルは住人の責任だからウチは無関係とか言いそう。 |
82:
匿名さん
[2021-08-09 21:00:47]
>>73 通りがかりさん
監督が頼りがいがある? 社内検査? 内壁は仕方ない? 相談? 抗議文送ったと書いてるだろう? 何にも困って知らなくて文句言ってるんじゃないぞ。 相手に頼らず? 自分自身で良い家を建てる努力? こいつは何を言ってるんだ? 大工や建築士になれってか? 金出してるんだからは違うという言葉は、おかしなくないか? 飲食店で相手に頼らず自分自身でおいしいもの食べましょうって言うか? 次、建てるときは山根木材かミサワホームにします。 ドヒハウスは修繕に来てくれる大工さん一人、信用できます。 |
83:
匿名さん
[2021-08-09 21:03:34]
|
84:
戸建て検討中さん
[2021-08-13 19:55:15]
軒がない箱型に近づくと安くなりますが、雨漏りとか汚れとか大丈夫ですか?と聞いたら、根拠はないけど大丈夫的な回答でした。
デザインは惹かれますが、上の雨漏りの質問に限らずこちらの質問に対して根拠がある説明があまりない印象でした。根拠を示すより単なる説得?言いくるめ?せいぜい建材メーカーのカタログの内容くらいは出ますが、担当によるのか皆さんもそうでしょうか? |
85:
通りがかりさん
[2021-08-18 12:49:34]
>>82 匿名さん 話が飛躍し過ぎです。 残念ながら施主とハウスメーカーは対等です。契約書確認しましょう。 レスポンスが遅いのは間違いないです。 そこはドヒハウスの弱みといえます。 しかし数多くの中から選択したのですから、そこは歩み寄りが必要でしょう。伝え方間違ってませんか?今一度振り返ってみてください。 自分の選んだ所が悪く書かれてるのを見るのは悲しいものです。関係者ではないですよ(笑) 他のハウスメーカーに建て直される財力、余裕があるならそうすればいいじゃないですか。さようなら。 |
86:
評判気になるさん
[2021-08-21 15:02:46]
今、近所で新築工事してますが、最悪です。予定と違う日程で大型クレーン車を道路で稼働させていたため、突然の通行止め、近隣マンションの駐車場出入り口も塞いでました。クレーンの荷作業も、かなりの重量の資材をベルト二本で簡単に引っかけて上げ下げしており、資材が斜めになっていてもお構いなしで作業続行してました。許可とか取ってないのでは。作業員も皆、マスクせずにタバコ吸いながら作業してます。この会社はお勧めしません。
|
87:
通りがかりさん
[2021-08-27 22:28:36]
築3年目です。 気密、防音、通風、日当たりすべて快適です。
失敗したなあと思うのは 引き戸にこだわってお風呂を一枚引き戸にしたら 閉めると密封状態で負圧になり換気扇の音が苦しそうな音に変わります。 しかもレールもドア式の倍の長さになり掃除が本当に面倒くさいです。 他は想定内ではあったのですが 床の隅っこはルンバが何回も往復するのでうっすらと禿げて白くなりました。 これもあらかじめ言われた事ですが吸気口の蓋が固くて掃除の時に困る事です。 他は本当に快適で、見た目も個性的で可愛いと来客にも好評です。私は次建てる機会があるのならばまたドヒハウスさんにお願いしたいですよ。 |
88:
匿名さん
[2021-09-20 10:44:51]
オーナーさんのご感想ありがとうございます。
バスルームの引き戸とルンバは家ごとの設計上の問題でしょうから省くとして 吸気口の蓋が堅いだけならほぼ満点に近いのでは?(^^) ちなみにお伺いしますがアフターサービスの方はいかがですか? |
89:
匿名さん
[2021-11-26 15:38:08]
ルンバは戸建て建てて導入される方多いと思います
が、やはり多く通るところはそれなりに痕跡ものこっていくのですね。 言われてみればそりゃそうだ…。 でもはじめから言われていれば、なんとなく納得。 いろいろなことをわかった上でアドバイスくれるのはいいですよ。 |
90:
管理担当
[2022-07-26 14:44:23]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
91:
、
[2022-08-01 08:50:18]
全然連携とれてないから、伝えたことが見積もりにも間取りにも反映されてないし…
契約前は感じよかったのに契約後からなんか仕事が雑?に感じることが多くなったし… 契約前の間取りが理想なのに、どんどん構造上仕方ないけど壁や梁ができると言われてもう我慢することばっかりだし… 気になる箇所はラインしてくださいね~!と言われたからライン送ったら既読無視… 契約解除しようか本気で迷ってます… 建てた後の付き合いもあるからあんまり関係悪くなりたく無いけど、ほんとに今不安しかないです… 契約解除したい… |
92:
口コミ知りたいさん
[2022-10-30 01:04:49]
>>91 、さん
私も今まさに打ち合わせ真っ只中です。 LINEは確かにw 既読無視多かったのでガツっと全員をメンションして 「このライングループは意味あるんでしょうか?」と伝えたらレスポンスが28倍良くなりましたよ。 (直後に担当の人から直接私へ連絡が来て「すぐに社内会議しました、申し訳ありませんでした。」と謝ってくれました) メンションして伝えたらかなり返答率が高まります。 (現在私も建築予定です。打ち合わせ真っ只中) 私は某I工務店で建てる直前にドヒハウスに変えました。 理由?当時の支店長の家を見学に行ったら支店長の家なのに畳み小上がりの引き出しが作り付けのテレビボードにあたって一つ引き出せない、階段の色が違った、等々色々不備を見せてくれて(包み隠さずなのは良いのかな?)家に行ってもときめかなかったんですよね。あと、兎に角他社を貶す貶す(ここのチャットはドヒハウスを貶してるけどね。) 6月決算だから割引特別しますよ!と言われて300万割引提示してあったのですけど、以前外構費用のサービス分150万があったのにその時の見積もりには外構費用のサービスは無くなってました。代わりに元々設備割引150万割引のところに上乗せで150万移動してあったの突っ込んだら、「あぁまぁそうですが…この割引も明後日まで!」 って強く言われてドン引きして今回のドヒハウスに一本化しました。 とても担当のNさんが親切なので(本当に親身になってくれて) 選んで良かったと思っています。 標準仕様のものをかなり変更したので坪単価は少し高くくらいなってしまいましたが、新しい事を伝えるとどんどん調べてくれて一緒になって作っていける感覚が本当の意味で注文住宅なんだと思います。 他のところは全く注文とは名ばかりで企画の間取りをあたかも私が一生懸命考えました感で押し付けてこられました。 逆にドヒハウスの人達に会って打ち合わせするのが毎回楽しみでしょうがないです。 いつも子供たちを連れて行ってますが、 他の手の空いてるスタッフさんが面倒見てくれたり(トイレまで連れて行ってくれたり)してくれるので本当助かりますし、優しさを感じます。 (他のホームメーカーの所は子供に冷たかったなぁ。) ただ本当にやりたい感じが定まっていなければ普通の家になるかと思います。 InstagramとかPinterestで調べた物や画像をしっかり貯めて担当者さんに提案してそれを自分たちの家に当てはめてもらう感じに設計してもらえるのでこの会社こそ注文住宅の醍醐味を味わえるんではないでしょうか? これから建ててみようかどうしようか悩まれている人がいれば是非勧めたい会社です。 91さん一緒に出来上がるまで楽しんでいきましょう! お互い素敵な家になると良いですね♪ |
93:
匿名さん
[2022-12-02 09:51:17]
現在進行形で建築されている方のお話が参考になりました。
LINEのお話はこちらから不満を訴える形で改善されたようですが、全ての施主さんに対してレスポンスが改善されるようになったのでしょうか。 |
94:
匿名さん
[2023-01-28 17:46:43]
実際に建てられている方のライブ感のある投稿、とても参考になります!
LINEはメンション必須ですか。 確かにグループラインだと、メンションが来ないと忙しい場合は後回しにされちゃうかも。 自分もそうかも知れないという自戒も込めつつ、参考にさせていただきます。 やりたいことがあれば 写真を見せるなど具体例を出せばかなりスムーズに話が繋がりそうですね。 |
95:
匿名さん
[2023-02-28 11:28:05]
公式サイトのお客様の声を見ていますが、猫がモチーフの平屋の猫ちゃんの欄間はオリジナルだそうで素晴らしいですね。
他にもランドリールームやリビングの構造など、全てがオーナーさんの要望を叶える家になっていて感心してしまいました。 家具もオーダーできるようですがインテリアショップに比べ価格は割安になるのでしょうか。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ドヒハウスさんの最大の魅力は 本当の意味で注文住宅であることです
他社さん(大手除く)のは よく話を聞くと 条件があったり規格品でしょ?と名ばかりの注文住宅が多いです。
例えば 私どもの家は階段が少し特殊です。T社S社に断られK社M社には100万はかかると言われました
注文住宅を謳っていながら、、です。
しかしドヒハウスさんは 同じ料金です 本当の意味で注文住宅なんだなと思います
以下↓独断です
高いお金で家を注文 = 大手 設計事務所 日本建築専門の工務店 自然素材の家
安いお金で家を注文 = ドヒハウス トータテ 他
安いお金で規格品テイストな注文 = けっこういっぱい ほとんどのハウスメーカー
安いお金で規格品 = タマホーム 他
今の時代 どこで建てても良い家だと思います。
違うのは 施主が満足するかどうか です。施主が満足することが良い家なんですから。
服だって オーダーメイドより既成品のほうがずっと良かったりすることはあります。
ドヒハウスで失敗した人もいれば 私のように大満足の施主も当然出てくるわけで矛盾はしません。
ところでドヒハウスさんの立場になってみれば、少ない予算内でいろいろな無理難題?な細かい注文を言われるわけですから 当然 安くあげるには 会社としては少ない人数で(人件費が一番高いので)しょっちゅう変更ありの複数同時進行で混乱するの、の中ですので ほうれんそうは良くないです
良くないです はまだかわいい言い方で まあ、、良くないです(ウソはつけない)
それは仕方がないです。 なにしろ安い予算で細かい注文を受けるわけですから どこかは弱いところが出てきます
とりあえずドヒハウスさんの良いところ悪いところを 思いつくまま書きます
良いところ:目に見えないところがすごく良い! 例えば基礎のかぶり厚 スの入り方 ジャンカの処理
悪いところ:どうでも良いところの手抜き?基礎のアンカーボルトがあちこち曲がってる
良いところ:ひのきの無垢材 風通し銀次郎とかいろいろ良いものをたくさん使ってくれている
悪いところ:どうでも良いところの手抜き?胴縁が地面に水平ではない 見た目が悪い
良いところ:気密性が良い コンセントの穴にチャッカマン近づけてチェックしましたがすごく良い結果
良いところ:コーディネーターさんのセンスが良い
悪いところ:壁がフュージェなのに窓下防汚水切り
延々と書けるのでここでストップして 言いたいことは 見えないところにすごく良いものを使ってくださるという有り難いハウスメーカーさんということで しかしながら たぶん予算内に納めるためだと思うのですが 手抜きをして良いところは たとえよく見えるところでもけっこう見栄えが悪い処理をされています。そこで予算を調節されてるのかな?と思いますが そこだけ見たら(っていうかよく目立つ)施主はショックを受けると思います。(ちなみに大工さん お抱えの大工さんなので本当に質が良いです) 実際胴縁がささくれていようが曲がっていようが全く問題はないのですが・・ 見た目だけの問題なので
だらだらと書きましたが ドヒハウスさんは良い会社です
安い予算でしっかりと注文住宅が建てられるのですから
しかしながら 安く、といいうことはそれなりにどこかが弱いところが出てきます。
事務に関しては ほうれんそうも含め たいへん弱いです。
相手任せにせず自分のほしい家がしっかりできていて 相手に伝える労力を厭わず、工事中も現場に行って指示ができるような人なら ドヒハウスさんは最高に良いホームメーカーさんだと思います。
付録
固定資産税調査に来られた時 階段の壁を見るまでは硅藻土漆喰壁ってバレなかったんです。階段の壁は違う左官さんが塗っていてすごく上手くて芸術的です。しかしながら、、バレなかったら安い固定資産税だったかと思うとちょっと複雑です。寝室は一面だけ塗っていただけましたが効果絶大で むせるような檜のベッドの香りがあっという間に無臭になりました(泣) 本当に効果絶大なドヒハウスさんの硅藻土漆喰です。