浦和エリアの急速なマンション開発はプラウドによるものが多いですが、常盤地区プラウド第3弾となるようです。駅ビル開発もあるので、さらに便利になるかと思います。
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤1丁目26番2 外8筆(地番)
交通:京浜東北線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン 「浦和」駅 徒歩8分
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/urawatokiwa1/
売主:野村不動産
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
【物件情報の一部を修正、追加しました2017.12.21 管理担当】
[スレ作成日時]2017-02-03 18:43:37
- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤一丁目26番2他(地番)
- 交通:東北本線 浦和駅 徒歩7分 (北口)(利用時間7:00~24:15、ICカード専用)
- 総戸数: 66戸
プラウド浦和常盤テラス
614:
マンション検討中さん
[2018-03-24 23:11:05]
|
||
615:
匿名さん
[2018-03-25 00:41:57]
|
||
619:
匿名さん
[2018-03-25 08:23:07]
線路側の部屋はうるさくて窓開けれないことは覚悟しとかなきゃいけない感じですね。
|
||
620:
マンコミュファンさん
[2018-03-25 13:41:42]
シングルセキュリティ・直床マンション
浦和徒歩圏でここまでの低仕様は斬新ですね。 その分価格が安い事をどう考えるか。 浦和駅絶対、価格重視ならありですね。 |
||
621:
匿名さん
[2018-03-25 13:47:13]
>>607 マンション検討中さん
ホームインスペクターは基本どの物件も褒めるよ。無名ブランドよりプラウドは褒めやすい。 ましてや旧財閥系など買うと、例えば三菱なら「さすが三菱地所さん、素晴らしい」とずっと大げさなくらい感心しながら見るものだよ。 |
||
623:
匿名さん
[2018-03-25 17:05:08]
テラス最高!
|
||
624:
マンション検討中さん
[2018-03-25 17:16:21]
|
||
625:
マンション検討中さん
[2018-03-25 17:34:14]
建築コストが最も高騰している現状では、価格も下げられないんでしょう
|
||
626:
匿名さん
[2018-03-25 17:59:00]
他の物件もそうですけどやっぱりいまはどうしても高値掴みになっちゃいますよね。
まぁでも今は中古も高いから、テラスは安く映ります。 |
||
627:
マンション検討中さん
[2018-03-25 19:09:00]
安い安いって言っても低層階の日陰部分が5,000万円前後で安いだけであって、日当たり良い階は6,000万円前後、最上階に限っては7,000万円前後。この仕様で強気できましたね。
流石にマークス、サンクアージュみたいに即売はしないだろうね。 |
||
|
||
628:
マンション検討中さん
[2018-03-25 19:56:51]
[No.569~本レスまで、 以下の理由によりいくつかの投稿を削除しました。管理担当]
・前向きな情報交換を阻害するため ・削除に関する話題 ・削除されたレスへの返信 ・自作自演、もしくは成りすまし行為 |
||
629:
匿名さん
[2018-03-25 20:57:50]
なんだかんだ言っても7599万円、おそろしや
|
||
630:
匿名さん
[2018-03-25 21:41:46]
高いと言われても売れれば適正価格
|
||
631:
匿名さん
[2018-03-25 21:49:00]
高い部屋と安い部屋があるから一概には言えない
|
||
632:
マンション検討中さん
[2018-03-25 22:34:22]
第1期の状況どうだったんでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいますか? |
||
633:
マンコミュファンさん
[2018-03-25 23:36:25]
|
||
634:
マンション検討中さん
[2018-03-26 00:12:20]
|
||
635:
検討板ユーザーさん
[2018-03-26 06:57:30]
何度か現地行きましたが、この掲示板に書かれているほど電車の音はしませんでした。線路の継ぎ目がないところなのでガタンという音もなく、むしろ中仙道の車やバイクの音の方がよっぽどうるさかったです。
|
||
636:
マンション検討中さん
[2018-03-26 09:50:33]
|
||
637:
匿名さん
[2018-03-26 10:58:03]
>>635 検討板ユーザーさん
電車の音はそもそも気にならないというのもありますが、仮に気になったとしても、ずっと音がしているわけでなく、時間間隔もあり、通るのも一瞬です。 車のほうが、常時音がしますし、排気などもおり、よほど気になります。 |
||
638:
匿名さん
[2018-03-26 11:18:23]
|
||
639:
匿名さん
[2018-03-26 11:55:11]
結局竣工前には完売するかな
|
||
640:
マンション検討中さん
[2018-03-26 12:11:09]
|
||
641:
マンション検討中さん
[2018-03-26 12:22:12]
>>635 検討板ユーザーさん
車の音の方が気になるのは、私も同じ意見です。 中山道などは常に絶え間なく車が通りますが、それって、結構なんですよね。サンクアージュのスレで、線路から1番離れた所を購入した方が言ってましたが、電車より旧中山道を通る車の音の方がむしろ気になるって言ってましたよ。 |
||
642:
マンション検討中さん
[2018-03-26 12:57:59]
電車vs車の騒音なら、前者を選ぶかな。
以前、幹線道路沿いに住んだことがあり、一般車のみならず、パトカーや救急車のサイレンに耐えられなかった。。 |
||
643:
マンション検討中さん
[2018-03-26 12:58:48]
|
||
644:
匿名さん
[2018-03-26 13:17:09]
部屋に入ってしまえば電車の音は気にならない。
価格も高くはないので資産価値も安定と結論が出ています。 他に話題は無いのですか? |
||
645:
匿名さん
[2018-03-26 13:46:08]
音もだけど、微妙に高架の名残がある場所だから、マンション周りの道路より少し高いところを電車が走っているのが気になるので見送った。
といいつつ、売れ行きや評判が気になって、この掲示板に貼り付いてしまっている自分…。 |
||
646:
匿名さん
[2018-03-26 14:30:14]
そもそも線路沿いがいやなら、掲示板見なくてもいいのでは?
|
||
647:
マンション検討中さん
[2018-03-26 15:37:51]
>>638 匿名さん
もともと浦和駅ユーザーなので、わかってます。なので、もっとうるさいと思ってたんです。予想よりはるかに音が静かでびっくりしました! 直線なので電車のガタンという音もしないです。旧中山道のバス、トラックの音の方が、私は何倍もうるさく感じました。 |
||
648:
マンション掲示板さん
[2018-03-26 15:44:59]
なんかプラウドの掲示板って、ちょっと否定的なこと書かれると必ず「嫌なら見るな」って言ってくる人が出てくるけど、それも含めてみんな検討してるんだしただの一意見じゃん。
なんかプラウドだけ異常。関係者なんだろうけど邪魔だよ |
||
649:
マンション検討中さん
[2018-03-26 16:06:53]
ここ別に安くないですよね
立地とか仕様の悪さとか総合してしっかり考えた方がいいですよ 安い安いって関係者が印象付けしようとしているだけにしか見えないです |
||
650:
マンション検討中さん
[2018-03-26 16:28:32]
素人考えですが、1期ほぼ完売、2期も先行販売である程度売れているのであれば、納得して購入している人が多数いるということで物件の価値はそれなりに高く、価格も相応なのではと思います。
|
||
651:
マンション検討中さん
[2018-03-26 16:44:56]
>>648マンション掲示板さん
プラウドだけ異常、わかります。 明らかな嘘情報が書かれていた場合ならわかるのですが、そうではない場合にもいちいち必死にフォローに入って不自然ですよね。 さすがにやりすぎかと。 |
||
652:
匿名さん
[2018-03-26 16:48:33]
決して安くはないけど、「今」が浦和でマンションを買うタイミングの人にとっては相応の価格で、価値観によっては十分に納得できる物件。
みんな本当は分かっている。 良いも悪いもなんやかんや言いたいだけ。 |
||
653:
匿名さん
[2018-03-26 17:01:49]
|
||
654:
匿名さん
[2018-03-26 17:11:59]
>>643 マンション検討中さん
こいつはただケチつけて騒ぎ立てたいだけのガヤ 電車の音は本当に気にならないって。 常に聞こえる車の音や特にバイクの音のほうがきついって。 でも、そんなに静かな場所に住みたいなら田舎か山奥にいけば。 |
||
655:
マンション検討中さん
[2018-03-26 17:13:54]
|
||
656:
マンション検討中さん
[2018-03-26 17:18:56]
|
||
657:
マンコミュファンさん
[2018-03-26 17:46:53]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]
|
||
658:
匿名さん
[2018-03-26 19:24:39]
確かに必死だな
真面目に検討するなら強みと弱みの両側を見るけどね。 ネガティブな部分を妥協できるなら買えばいいし、妥協出来なければ買わなければいいよ。 騒音があるのは事実なんだから、それをどう感じるかは個人差があるよ。 だから可能な限り現地で音を聞いた方がいいよ。 |
||
659:
匿名さん
[2018-03-26 19:36:39]
立地の割に高いと感じるならば、身の丈に合った物件を探せば良いだけのこと。
どの物件にもデメリットはある。 |
||
660:
マンション検討中さん
[2018-03-26 21:51:36]
線路沿いで資産価値低い
仕様悪い その割に安くない それでも浦和だら需要はある 買いたい人が買えばいい |
||
661:
通りがかりさん
[2018-03-26 21:59:24]
直床、ディスポーザーが無い=仕様悪いということでしょうか
|
||
662:
匿名さん
[2018-03-26 22:18:30]
仕様が低いと言われていますが水回りなどの標準仕様はどうですか?
|
||
663:
匿名さん
[2018-03-26 22:27:26]
線路の騒音で悩んでる内に第1期が終わった
|
||
664:
通りがかりさん
[2018-03-26 23:01:30]
|
||
665:
マンション検討中さん
[2018-03-26 23:27:59]
サンクアージュ買った人間の意見です。
電車よりテラスの工事の音の方が気になります。 所詮そのレベルです。 夜の音は知りませんが、それは6日以降に住んでからコメントします。 いい加減積極的な購入のコメント以外はやめるべきでは。買う姿勢のある人間に失礼ですよ。 線路沿いうんぬんは理解してない人はいませんから。 |
||
666:
匿名さん
[2018-03-26 23:34:43]
新築の時には騒音を確認することが出来ないけど、中古で売る時は必ず確認されますよね?
中古売る時とか床の軋みですらマイナスに働くのに、電車の騒音がマイナスに働かないとは考えにくいです。 どのようにお考えですか? |
||
667:
名無しさん
[2018-03-26 23:37:47]
生活音丸聞こえの閑静な住宅に住める程行儀良くない。ちょっと賑やかくらいが丁度いい
|
||
668:
通りがかりさん
[2018-03-26 23:40:01]
|
||
669:
通りがかりさん
[2018-03-26 23:50:08]
|
||
670:
通りがかりさん
[2018-03-27 01:49:25]
|
||
671:
マンション検討中さん
[2018-03-27 09:41:34]
電車にしろ貨物列車にしろ車にしろ、どのみちうるさいんだなぁ
|
||
672:
匿名さん
[2018-03-27 12:21:35]
|
||
673:
通りがかりさん
[2018-03-27 14:03:53]
全く同じ躯体に対して、標準的な仕様で設置された直床と二重床の場合、直床で施工したほうが遮音面ではやや優れていると聞きました。
薄い知識、かけた工事費だけで直床=低仕様というのは違和感があります。 |
||
674:
マンション検討中さん
[2018-03-27 14:11:35]
|
||
675:
通りがかりさん
[2018-03-27 14:50:45]
|
||
676:
マンション検討中さん
[2018-03-27 15:19:38]
|
||
677:
検討者
[2018-03-27 15:25:18]
|
||
678:
検討者
[2018-03-27 15:25:47]
|
||
679:
マンション検討中さん
[2018-03-27 21:28:17]
|
||
680:
匿名さん
[2018-03-28 01:47:38]
違いますよ~
|
||
681:
匿名さん
[2018-03-28 06:50:47]
それで結論だけど二重床の方が優れてるんだよね?
それでテラスは直床なんだよね? ◯◯だったらみたいな、もしも話は不要だよ。 ただ僕は真実が知りたいだけ |
||
682:
マンション検討中さん
[2018-03-28 07:51:27]
現在は、直床のほうがすぐれている。
ただし、床以外の条件は同じ場合。 遮音性は床だけで決まるわけではない。 直床のデメリットは、リフォーム時に水回りの変更ができない。フカフカ。 二重床は天井低くなる。工賃高い。 |
||
683:
マンション検討中さん
[2018-03-28 07:57:31]
>>682 マンション検討中さん
テラスは水回りは二重床でしたね。 |
||
684:
匿名さん
[2018-03-28 08:26:45]
|
||
685:
匿名さん
[2018-03-28 08:29:45]
直床の方がコストかからないのに優れていたら、全てのマンションで直床にするでしょ(笑)
テラスを擁護したいのはわかりますが嘘はダメだと思います。 |
||
686:
通りがかりさん
[2018-03-28 08:50:09]
業界では直床のほうが遮音性が高いのは常識です。低仕様と批判したいのであればまずはお勉強してください。
二重床のメリットは、床下に配線通したいなどがあったときに工事に金がかからないこと。 |
||
687:
マンション検討中さん
[2018-03-28 09:09:26]
遮音性は二重床のほうが劣ります。
床下に配管配線を通したりするリフォームの工事費に金がかからないのはがメリットです。あとは好みですかね。 |
||
688:
匿名さん
[2018-03-28 09:09:42]
ウソツツケ!
|
||
689:
マンション検討中さん
[2018-03-28 09:26:40]
二重床のほうが水回りの位置が変えやすいので、将来お風呂の位置変えたいなとか思っている方は二重床の物件ほうが良いと思います。
遮音性能は直床+クッションフロアのほうが良いですが、ふにゃふにゃの床が嫌な方はやめといたほうが良い。 |
||
690:
匿名さん
[2018-03-28 10:13:20]
直床の性能的なデメリットが遮音性じゃなくて、リフォーム時に手間がかかるっていうことについて、本気で購入を検討している人は、多分そういうのを調べていると思うので、知らない人は・・・。
二重床を推しているのは、フローリングがダイレクトに木の感じで高級感が出せるからだと思う。 あとは、最近リフォームブームで、二重床の方がリフォームの自由が利きやすいけど、将来そこまで大掛かりなリフォームをする人はどのくらいいるだろうか。 まあ、売る時にリフォームしやすいというのはメリットかもしれない。 普通に暮らすのなら、直床だとクッションフロアのフカフカしたフローリングで、二重床だと木をそのまま感じられるフローリングという違いを検討するくらいかと。 |
||
691:
マンション検討中さん
[2018-03-28 12:15:57]
私も以前勉強しましたが、スラブ厚の厚い直床の方が遮音性が高いというのは、専門家の人も言ってました。デメリットは、リフォームの時くらいだと。だからかどうかわかりませんが、二重床の新築マンションのサイトも、リフォームしやすいとしかうたってないですよね。リフォームするつもりない人は気にしなくて良いかと。
昔の直床は、スラブ厚が180とかで、安いマンションとかに採用されていたので、その名残で今でも直床の方がダメという人がいるが、今はそんなことないが、200以上の物を選べと書いてました。テラスは230だったかと。かなり厚いですよ。ほかのメリットは建築費と天井を高く設計出来ること。 ただ、フカフカ床が嫌な人はやめた方がいいでしょうね。 |
||
692:
匿名さん
[2018-03-28 12:21:36]
直床の方が遮音性が優れてると嘘を言ってる人は、二重床の太鼓現象のことが言いたいんでしょ?
二重床の太鼓現象って対策されてるから、二重床の方が優れてると思うよ。 二重床>直床だよ。 |
||
693:
マンション検討中さん
[2018-03-28 12:35:44]
コストかけたから二重床なら性能が上がるはずっていう思い込みもありますね。太鼓現象も改善はされていますが、建築業界では直床にクッション材のほうが遮音には強いのは当たり前・・・知識の乏しい営業さんは二重床のほうが音に強いとかイネージで言ってしまうみたいですね。
ただ直床の物件は水回りの位置が変えられないので、リフォームしたいという方には向きませんよ。 |
||
694:
匿名さん
[2018-03-28 12:47:19]
高級マンションでは二重床が使われているので、二重床=高級マンションのイメージがあるそうです。性能の優劣はあれど、イメージは二重床>直床だと思います。個人的には二重床だけど天井高が低いより直床でもその分天井高があるほうが好きですけどね。
|
||
695:
匿名さん
[2018-03-28 16:33:20]
長く住もうと思ったらリフォーム出来ないのは致命的じゃないですか?
|
||
696:
マンション検討中さん
[2018-03-28 16:50:57]
リフォームしにく=リフォームできない、ではないですよ。
水回りの場所とか大掛かりな配置変換が出来ないのです。そこまですると家の中のものも全部どこかに移動しないと出来ませんし、実際にやる人殆どいないですよ。 キッチン周りとか、お風呂とか普通のリフォームには殆ど影響ないですよ。 |
||
697:
通りがかりさん
[2018-03-28 20:33:41]
|
||
698:
マンション検討中さん
[2018-03-28 20:39:36]
ほんとうに音が気になるかたは、スラブ厚が厚〜い物件のほうが良いと思います。
ここも十分厚い方ですが、もっと厚くスラブ打ってる物件はけっこうあります。 |
||
699:
マンション検討中さん
[2018-03-28 21:06:12]
>698さん
浦和で売りに出ているマンションで230以上のところってあるのですか? |
||
700:
マンション検討中さん
[2018-03-28 21:53:29]
|
||
701:
匿名さん
[2018-03-28 22:11:16]
直床と二重床で盛り上がってるけど東京の高級物件は二重床だよね?
|
||
702:
マンション検討中さん
[2018-03-29 00:35:27]
マンションが売れない時に二重床にして他社と差別化して売る戦法が流行ったから、東京には二重に床の物件が多いのかと思ってました
この物件は高級路線でもないのでいわゆる高級住宅との比較はいらないと思います |
||
703:
マンション検討中さん
[2018-03-29 01:01:57]
二重床のメリットは
リフォームであることは事実 同じ観点で考えると直床はデメリット 騒音に関しては スラブの問題もあるので どっちもどっちですし、階下の住む人の資質の問題 そう考えると リセール考えるなら二重床の方がメリットありますし 階下の住人に問題ないと考えるなら 直床でも問題ない。 二重床でも騒音の問題で引越せざるを得ない人もいますし 直床でも同じようにいる。 それは既に近隣の住人のインエリジェンスの問題。 となると。。。 近未来に水回りが納得出来ない以外の居住者にとっては。どちらでも同様なのでは? 人の趣味嗜好で マンションをディスるのはインテリジェンスの低さしかないような。 もっと物件の良いところを検討するべき掲示板だとおもいます。 |
||
704:
マンション検討中さん
[2018-03-29 01:09:08]
匿名で
買う気ない物件をディスる 器の小さな人間は無視すべきだと思います。 リセール目的で買う気があるなら はなから直床は避ければいい話ですし 前向きな検討してる人間に失礼ですよ。 それこそ どこの業者さんですか? 検討してる人間からすると パークハウス浦和常磐の静けさが羨ましいです。逆に野村さん以外のディスりがあるのかと?想像してしまいます。 |
||
705:
マンション検討中さん
[2018-03-29 01:18:44]
703と704は
もちろん同じ人間です! |
||
706:
匿名さん
[2018-03-29 11:29:03]
同じくザパークハウス浦和常盤と比較検討してます。
静かで常盤小学区で環境いいですよね。 物凄く迷います。 皆さんはどの物件と比較してますか? 他の浦和駅近物件は高いですよね。 |
||
707:
マンション検討中さん
[2018-03-29 11:55:13]
以前、北浦和に住んだことがあり、現在浦和に住んでいます。
1駅変わるだけで、だいぶ環境は変わると思います。 小さい子供がいるファミリー層にとって、ザ・パークハウス浦和常盤は魅力的です。 駅から近いだけでなく、名門常盤小学校にも徒歩数分ですしね。 自然環境を求めるのなら、北浦和が良いと思います。 今でも北浦和の歯医者と眼科に通っているのですが、やはり緑がたくさんあることは気持ちいいものですね。 私たちは共働き夫婦でして、私の実家が浦和西口にあることから、プラウド浦和常盤テラスを購入予定です。 線路沿いであることでパークハウスとの環境面で大きな違いはありますが、4路線使える浦和駅へ徒歩7分であることと、2つのスーパー(イトーヨーカドーといなげや)が徒歩5分で行けるメリットが嬉しく感じています。(現在住んでいるところから、一番近いスーパーまで徒歩10分ほどかかります...) 他の物件に比べて、抑え目な価格であるのでどちらを選んでも後悔しない気がします。各家庭の事情によって、選択する物件が変わってくるといったところでしょうか。 それにしても、浦和の不動産がここまで高くなるとは10年前には予想していませんでした...。 |
||
708:
マンション検討中さん
[2018-03-29 12:06:04]
>>706 匿名さん
同じく、ザパークハウス、パークスクエア、またはもう1年待ってブリリアと検討しています。 ザパークハウスとパークスクエアは敷地の幅が狭くてどうしても建物が薄っぺらいのが気になりますが、デザインがカッコいいですよね。 価格と眺望ではプラウドが安泰かなと思ってます。パークスクエアは南側の建物の建て替えが決まってほぼ日陰になるとか... |
||
709:
匿名さん
[2018-03-29 13:47:40]
浦和に住むなら日陰はある程度しょうがないんですかね。
ブリリアをもう一年待っている間に、金利はどうなるんでしょうね。 入居直前の金利でローン実行ですから、わずかでも金利上がってほしくないなと思います。 竣工物件なら今の金利のままで簡単ですが、ここを買うにしてもこのまま金利上がりませんように。 びびりな私はローンの不安でザパークハウス浦和常盤にも気持ちがいきます。 予算にもっと余裕があればブリリアは理想です。 |
||
710:
検討板ユーザーさん
[2018-03-29 19:00:46]
スミフのパークスクエアは、分譲時からドミノ決定みたいですね。
ここの競合物件から、あえなく脱落ですな。 |
||
711:
マンション検討中さん
[2018-03-29 19:08:01]
パークスクエアの南側に12階建てのマンションが建つことが決定したようです。
おそるべし、旧中山道のドミノ...。 |
||
712:
マンション検討中さん
[2018-03-29 19:25:11]
じゃあ12階以上を買っておけば大丈夫ですね!
|
||
713:
マンション検討中さん
[2018-03-29 20:44:52]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
サンクアージュのままってそれは流石にまずくないですかね。仕様変わるんでしょ?かなり