浦和エリアの急速なマンション開発はプラウドによるものが多いですが、常盤地区プラウド第3弾となるようです。駅ビル開発もあるので、さらに便利になるかと思います。
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤1丁目26番2 外8筆(地番)
交通:京浜東北線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン 「浦和」駅 徒歩8分
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/urawatokiwa1/
売主:野村不動産
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
【物件情報の一部を修正、追加しました2017.12.21 管理担当】
[スレ作成日時]2017-02-03 18:43:37
- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤一丁目26番2他(地番)
- 交通:東北本線 浦和駅 徒歩7分 (北口)(利用時間7:00~24:15、ICカード専用)
- 総戸数: 66戸
プラウド浦和常盤テラス
451:
マンション掲示板さん
[2018-03-13 00:06:01]
|
||
452:
マンション検討中さん
[2018-03-13 00:07:12]
ただ、音や振動が気にならず、売らずに一生住むつもりの人にとっては、資産価値がたとえ低くても安く浦和が買えていいのではないでしょうか
|
||
453:
マンコミュファンさん
[2018-03-13 01:39:13]
みなさん、調べてから書き込みましょうよ。同じ並びのマンション、過去1年のデータだと常盤の平均上昇率より高いですよ、売買相場。
またサンクアージュの資産価値の指標もネットに出ていますが、かなり高い数値です。みなさんのお嫌いな線路横ですが(笑) |
||
454:
通りがかりさん
[2018-03-13 06:27:14]
|
||
455:
通りがかりさん
[2018-03-13 07:20:34]
資産価値を気にしない人は買えばいいのではないでしょうか
|
||
456:
マンション検討中さん
[2018-03-13 07:31:07]
私は転勤ないですし購入後は売る気はないので、資産価値が低いのはあまり気になりません
|
||
457:
匿名さん
[2018-03-13 07:54:55]
線路脇にこだわる人は、細かい事に気にしすぎかと。
またはネットの情報を鵜呑みにしすぎな気がします。 嫌なら買わなければいいだけだし、いちいち書き込んで同意を求める必要もないです。 |
||
458:
匿名さん
[2018-03-13 08:04:50]
|
||
459:
匿名さん
[2018-03-13 10:13:59]
不動産価値について全然詳しくない素人だけど、資産価値って何を基準に判断するかで少し話が変わってくる。
他の物件との比較という意味では、閑静な住宅街より線路沿いの方が落ちるのはしょうがない。 物件自体の価値という意味では、売却する年数によっても感覚が違う。 新築時の価格が抑え目なので、今の浦和の状況を考えると5,6年後の売却なら現状維持できそうで、下手すると高くなる可能性もなくはない。 10年後以降の売却なら、線路沿いという立地で建物が古くなってくると他の物件より価値が下がりやすいかもしれない。それでも、例えば10年で1000万円ほど価格が低下しても、家賃と考えればそれほど損という気もしない。 一般論では、線路沿いの物件の資産価値が落ちるといっても、今後の浦和の状況や、その人のライフプランによって全然見方が変わる(ような気がする)。 |
||
460:
マンション検討中さん
[2018-03-13 12:10:32]
|
||
|
||
461:
匿名さん
[2018-03-13 12:49:36]
線路沿いですら価格が上昇している浦和駅ってすごいね。
でもバブルがはじけたら一番下落するのは線路沿いだろうね。 |
||
462:
マンション検討中さん
[2018-03-13 14:04:45]
低層階の4000万円台の部屋で検討中ですが、結局は電車の音は気になるけど、その分価格に反映されているなら良いと思ってます。
|
||
463:
匿名さん
[2018-03-13 14:27:14]
現地行ったけど想像以上にうるさくてびっくりしました。
窓を閉めてどれほどの効果があるのか不安になりました。 |
||
464:
匿名さん
[2018-03-13 15:02:10]
野村関係者の自演がひどすぎて何を信じていいのかわからない
散々指摘されてバレてるのにやめないのはなんで? 明らかに不自然なものはわかるからスルーしてるけど、微妙なものは本当の検討者の意見なのか迷うし・・・ だから音が聞こえないという意見も素直に受け入れられない。 本当は実際に中に入って自分で確かめてから買いたいけど・・・ |
||
465:
マンション検討中さん
[2018-03-13 15:54:01]
野村はやりすぎたな
線路沿いの物件は竣工後に自分で確かめてからじゃないと不安だな |
||
466:
マンション比較中さん
[2018-03-13 17:41:30]
サンクアージュの住民スレが一番信用できるかと。
野村の関係者も書き込めないですし、さすがに。 竣工後まで待ってると売り切れて買えなくなりますよ。サンクアージュみたいに。 |
||
467:
評判気になるさん
[2018-03-13 18:10:42]
|
||
468:
マンション検討中さん
[2018-03-13 19:11:12]
野村の関係者は書けないと言っている意味がちょっとわからないです
なりすましで書きまくってますよね それをずっと指摘されているわけで。 |
||
469:
通りがかりさん
[2018-03-13 19:29:41]
サンクアージュのスレ見たって野村のステマだらけだから参考にならないよ
|
||
470:
匿名さん
[2018-03-13 19:52:37]
以前のスレ読めば。普通の知能ある人なら理解できると思うよ。
|
||
471:
匿名さん
[2018-03-13 19:58:04]
467から469って名前変えているけど同じ人なんじゃないの?
|
||
472:
評判気になるさん
[2018-03-13 20:36:39]
467ですが、違いますよ
自分にとって不都合な書き込は一人に集約させたいのですね |
||
473:
マンション検討中さん
[2018-03-13 20:54:14]
一人で書いて自演するのは野村の常套手段でしょ
いつも自分がやってるからそう思ったのかなw |
||
474:
匿名さん
[2018-03-13 21:10:12]
日テレのZIPで浦和が文教の街として
仲町小と常盤中が取り上げられていましたね。 |
||
475:
匿名さん
[2018-03-14 09:13:12]
プラウドってちょっと高級志向の人むけマンションだと思ってたけど、サンクアージュもここもかなり安いですよね。低仕様安マンション路線に変更したんですか?
|
||
476:
マンコミュファンさん
[2018-03-14 09:42:41]
ははは、5000万以上する部屋が殆どなのに、安マンション。
真面目に検討している人を不快にさせるだけだから、もう無駄な書き込むのやめなさい。どうせあなたは買えないんだから。 浦和でマンション買える人が羨ましいのはよくわかったから、大人しくしてようね〜 |
||
477:
匿名さん
[2018-03-14 12:37:16]
プラウドは安いのと高いのつくってるよね。
テラスは仕様低いと思うけど、低仕様なりに今の浦和駅のマンションの中では安くしてきたね。 |
||
478:
マンション検討中さん
[2018-03-14 12:47:09]
低仕様なうえに線路横なんだから安くて当たり前
|
||
479:
匿名さん
[2018-03-14 12:49:42]
安いって言ってもそれはパンダ部屋だけで、パンダ部屋以外は5500くらいはするよね?
|
||
480:
マンション検討中さん
[2018-03-14 14:00:28]
二重サッシで電車の騒音気にしなくて良くて、駅から適度な距離で、値段も手頃。悪いところ無いじゃん。
|
||
481:
通りがかりさん
[2018-03-14 16:52:20]
>>479
仕様悪くて線路沿いで5500万以上とかww |
||
482:
マンション検討中さん
[2018-03-14 17:15:38]
>>481
さっき安マンションって言ってなかったけ? |
||
483:
マンション検討中さん
[2018-03-14 18:48:01]
オハナ浦和常盤w
|
||
484:
匿名さん
[2018-03-14 19:36:39]
|
||
485:
マンション検討中さん
[2018-03-14 19:37:17]
|
||
486:
マンション検討中さん
[2018-03-14 19:37:17]
浦和の中では安い方
でも浦和がゆえに仕様悪くて線路沿いなのに・・・ |
||
487:
匿名さん
[2018-03-14 20:26:10]
仕様悪くて線路脇なのに5500以上出す人って鉄道マニアだよね?
|
||
488:
マンション検討中さん
[2018-03-14 20:53:47]
じゃあ買わなきゃ良いじゃん。
検討してない人は書き込むな。 |
||
489:
マンション検討中さん
[2018-03-14 20:54:47]
もう少し前向きな議論をする掲示板になることを祈ります。
|
||
490:
マンション検討中さん
[2018-03-14 21:17:51]
仕様がよくないことも線路脇でうるさいことも資産価値が落ちることも全てわかったうえで検討しておりますので、買うつもりがない方や擁護ばかりしている関係者の方はもう書き込まないでください。
|
||
491:
マンション検討中さん
[2018-03-14 21:50:20]
|
||
492:
マンション検討中さん
[2018-03-14 22:10:17]
仕様ですが、マークスとか東仲町ガーデンとかとは差があるのでしょうか?
サンクアージュとはほぼ一緒のようですが。 |
||
493:
匿名さん
[2018-03-14 22:10:37]
鉄道ファンというよりプラウドファンなんじゃ?
価格は魅力的だけど特にプラウド信者じゃない自分としてはかなり迷う物件。 賃貸だったら線路横いやだったら引っ越せばいいし気楽なんだけど、低価格とはいえ大金だからなあ。 窓開けたいし。でもここすぐ売れると思う。 |
||
494:
匿名さん
[2018-03-14 22:22:34]
>>492 マンション検討中さん
とても差はあると思う。今時新築で直床ディスポーザーなしだし。サンクアージュですらディスポーザーはあったはず。 ここの良さは、低仕様にしたぶん安くなってるってこと。 高仕様が欲しいけど財閥系は高くて手が出せないから低仕様でもいいやって思えてくる。 |
||
495:
匿名さん
[2018-03-14 22:32:22]
乗り鉄?
撮り鉄? |
||
496:
マンション検討中さん
[2018-03-14 23:25:22]
仕様仕様と戸数と修繕のバランスも考えず販売価格のみでワーキャー言ってる奴は本気でマンション買おうとしてない
|
||
497:
マンション検討中さん
[2018-03-14 23:42:24]
仕様が悪い点がひっかかる。線路横だから尚更。
買ったら長く住むつもりだから、多少高くてもやっぱり仕様がいい方がいいに決まってるからね。 ただ懐事情もあるから、パンダ部屋買えるなら我慢しようかなとか悩むのよね。 |
||
498:
匿名さん
[2018-03-15 01:29:44]
床のスラブ厚って230mmでしたっけ?
|
||
499:
マンション検討中さん
[2018-03-15 10:35:13]
>>494 匿名さん
ディスポーザー無いのは痛いですね。床の厚さが十分なら直床は私は気にならないですが、ディスポーザーと食洗機は無いと生活していけないです。 二重窓も騒音や結露の事なども考えると、非常に嬉しいですが、ディスポーザーがないのならMR行くのやめとこうかなー |
||
500:
マンション検討中さん
[2018-03-15 12:53:25]
ディスポーザーないのは痛いですよね
一度ディスポーザーのある生活を経験したら、もう無しの生活は考えられない・・・ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
残念ながら線路沿いの資産価値は落ちます