浦和エリアの急速なマンション開発はプラウドによるものが多いですが、常盤地区プラウド第3弾となるようです。駅ビル開発もあるので、さらに便利になるかと思います。
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤1丁目26番2 外8筆(地番)
交通:京浜東北線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン 「浦和」駅 徒歩8分
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/urawatokiwa1/
売主:野村不動産
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
【物件情報の一部を修正、追加しました2017.12.21 管理担当】
[スレ作成日時]2017-02-03 18:43:37
- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤一丁目26番2他(地番)
- 交通:東北本線 浦和駅 徒歩7分 (北口)(利用時間7:00~24:15、ICカード専用)
- 総戸数: 66戸
プラウド浦和常盤テラス
379:
匿名さん
[2018-03-09 22:33:40]
|
||
380:
マンション検討中さん
[2018-03-09 22:39:42]
>>378 通りがかりさん
貴重なご意見ありがとうございます。 近隣のマンションにお住まいなんでしょうか? 二重サッシですか? 個人差の前に、仕様が違えば感じ方は違うと思ったので… 参考までに教えていただけると嬉しいです。 |
||
381:
マンション検討中さん
[2018-03-09 23:10:51]
私は現地に行ってみて検討からはずしました
ものすごくうるさかったので、窓をしめたぐらいで音がなくなるとは思えませんでした |
||
382:
匿名さん
[2018-03-09 23:14:59]
|
||
383:
マンション検討中さん
[2018-03-09 23:40:51]
実際に現地に行ってみればわかること。
あのうるささだったら相当安くないと・・・というのが正直な感想。 安けりゃ音は我慢しようという人もいるだろうけど、私はあれでは5000万も6000万も出せないと思った。 |
||
384:
匿名さん
[2018-03-10 11:00:49]
線路沿い自分は嫌だけど同級生は気にならないって言ってたわ。人によるんだろうね。
実際に行って音を確かめるのが一番だね。 |
||
385:
マンション検討中さん
[2018-03-10 14:33:17]
歩道から聴けば
電車の音は大きいです。 ただそれ以上に車の音が気になります。 感じ方は人それぞれ。 心配なら施工後売れ残りか中古の購入をおすすめします。 |
||
386:
検討板ユーザーさん
[2018-03-10 18:28:22]
歩道の音は参考にならないと思いますよ。低層階を検討されているのであれば別ですが、上層階にいくほど、さらに距離が出てくるわけですし、音の大きさはかなり変わってきます。
さらに二重窓であれば、実際に部屋の中に入ってみないと、現地に行ったところで、ほとんど参考にならないでしょう。 |
||
387:
匿名さん
[2018-03-10 18:29:12]
線路の音が気になるなら駅近物件考えるのやめたら良いのに。
サンクアージュの頃から同じ議論を何回も繰り返されていて、全然参考にならない |
||
388:
検討板ユーザーさん
[2018-03-10 19:08:07]
サンクアージュの購入者の意見を聞くのが一番かと・・
|
||
|
||
389:
匿名さん
[2018-03-10 21:30:54]
参考とかどうでもよくて、現地を見に行けばいいよ。
自分で確認してみて買うかどうかを検討すればいいよ。 |
||
390:
マンション検討中さん
[2018-03-10 22:23:50]
|
||
391:
マンション検討中さん
[2018-03-10 22:35:40]
ここの意見を鵜呑みにするより実際に現地行くのがいいよ。
いくら二重窓とかいわれても実際にあの音聞いたら「いや、音はするだろ」と思うとおもうよ。 |
||
392:
匿名さん
[2018-03-10 22:39:27]
サンクアージュ購入者のふりして音聞こえないとか言ってるやつは野村のなりすまし
参考にならないので自分で現地に行って確認するべし |
||
393:
マンション検討中さん
[2018-03-10 22:47:26]
現地に行っても参考にならないとかいってる人いるけどそんなわけないでしょうw
みんなアホじゃないんだから、外でこの音だったら中だとこれくらいかなとか大体想像つくでしょ あとは我慢できるのかできないのか |
||
394:
通りがかりさん
[2018-03-11 00:28:04]
>>380 マンション検討中さん
378です。私は線路沿いに住んで無いのですが、線路沿いをよく歩いてる者です。AirPodsで音楽や英語聴きながら歩いていると、電車が通る度聞こえなくなるので、うるせーなぁ、、といつも思います。確かに個人差あるので現地に行かれたほうがいいのかも知れませんね。特に夜行かれるといいと思いますよ。静かななかの電車の音は結構うるさいと思いますし、そこそこの本数が走ってますので。 それが日常だと思うと、私はちょっと無理ですね。 |
||
395:
マンション検討中さん
[2018-03-11 00:28:16]
線路と真逆の部屋ならかなり影響少ないんじゃないかな
さらに二重サッシなんでしょ |
||
396:
匿名さん
[2018-03-11 01:28:41]
サンクアージュの購入者ですが、音は全く気になりませんよ。慣れの問題だと思います
|
||
397:
マンション検討中さん
[2018-03-11 08:17:16]
|
||
398:
マンション検討中さん
[2018-03-11 08:19:45]
>397
内覧会などで何回か入ったのでは・・?? |
||
399:
マンコミュファンさん
[2018-03-11 08:46:42]
音が気にならないという人は窓を閉めきっての話ですよね? そういう生活をしている人なら大丈夫なのでは?私は気候のいい時は必ず窓を開けたくなるので線路沿いは無理です。
|
||
400:
マンション検討中さん
[2018-03-11 09:11:14]
|
||
401:
匿名さん
[2018-03-11 09:26:02]
>>400 マンション検討中さん
別に書き込み自体はおかしくないのでは?いろいろな意見がある方が検討者には有益だと思いますよ。それよりこういう感じの書き込み方をする人がここの購入者なんですか? 非常に感じ悪いですね。 |
||
402:
匿名さん
[2018-03-11 09:56:22]
|
||
403:
評判気になるさん
[2018-03-11 09:56:26]
|
||
404:
匿名さん
[2018-03-11 11:10:05]
>サンクアージュの購入者ですが、音は全く気になりませんよ。慣れの問題だと思います
サンクアージュは引き渡し前なんですよね。 やっちゃいましたね。(笑) |
||
405:
匿名さん
[2018-03-11 11:35:32]
あと夜の貨物も未体験だよね。
騒音に強いと安いマンション買えていいなー。 |
||
406:
マンション検討中さん
[2018-03-11 12:25:02]
これだけ線路に近ければ二重サッシでも無音にはならないと思いますよ。会話の妨げにならないくらいまで小さくなるだけで、電車が通過していることは分かります。
|
||
407:
匿名さん
[2018-03-11 13:11:14]
|
||
408:
匿名さん
[2018-03-11 13:20:35]
>サンクアージュの購入者ですが、音は全く気になりませんよ。慣れの問題だと思います
引き渡し前なのに騒音に慣れるの?? 自作自演のレベルが低すぎる。 関係者なのか知らないけど自演するにしても上手にすればいいのにね。 |
||
409:
匿名さん
[2018-03-11 14:33:54]
換気口も防音タイプだとは思うけど実際どのくらい防いでくれるんだろう。窓から音が入らなくても換気口からかなり音が入るんだよね。
|
||
410:
マンコミュファンさん
[2018-03-11 15:05:33]
|
||
411:
匿名さん
[2018-03-11 15:26:38]
|
||
412:
マンション検討中さん
[2018-03-11 16:08:14]
私もサンクアージュの購入者で、かつ、今、サンクアージュの近くの線路沿いに住んでいるので、比較も含めて事実のみの感想を書きます。
今のマンションはサンクアージュに向かう道に建っていて、ベランダが道路に向いてて、すなわち線路に向いてて、窓は一重サッシです。夜の貨物は、テレビの音が聞こえにくくなります。湘南新宿ライン下りは、音は聞こえるが、テレビの音は問題ない。京浜東北は、窓を閉めてれば電車の音はほぼ聞こえない。 一方、サンクアージュ。 内覧会は、ホームインスペクターの人を同行させたので、1時間半くらい部屋の中にいましたが、二重サッシを閉めている状態では、ほぼ無音でした。妻とも、「音全然しないね」と話してました。サンクアージュはT4の二重サッシだったと思います。 ベランダに出た時。ここからは個人差がある事前提ですが、もちろん、電車の音はします。でも、他のサンクアージュ購入者の方が言っているように、思ったほど気にならなかった。うるさいとまでは感じなかった。今のマンションと比べて音の大きさの感じ方が違うのは、ベランダが線路に対して真横を向いているので、部屋に入ってくる音の大きさが違うのではないかと思いました。 ちなみに、二重サッシは開けるのがめんどくさいというデメリットもありますが、結露が生じないとか、冷暖房効率が高いと言ったメリットもあります。 |
||
413:
匿名さん
[2018-03-11 17:33:11]
はい音問題決着。
【結論】 一般的な人であれば、二重サッシのマンションであれば音は気にならない。 これ以降の電車の音のネガティブな書き込みは全て管理人に通報します。 |
||
414:
マンション検討中さん
[2018-03-11 17:35:50]
サンクアージュ購入者さんの言葉が本当だとすると悩ましいなー。
線路沿いじゃなければ1,000万くらい高くなるし悩ましい。 |
||
415:
マンション掲示板さん
[2018-03-11 18:21:58]
|
||
416:
匿名さん
[2018-03-11 19:32:32]
|
||
417:
匿名さん
[2018-03-11 19:39:40]
|
||
418:
検討板ユーザーさん
[2018-03-11 19:48:22]
|
||
419:
匿名さん
[2018-03-11 19:59:21]
線路沿い物件には騒音問題はずっとついて回る問題です。
あなたがよくても他人にはよくないんです。 |
||
420:
匿名さん
[2018-03-11 20:01:10]
だからこのマンションは線路脇の影響無いと結論出てるじゃ無いですか。
|
||
421:
検討板ユーザーさん
[2018-03-11 20:11:01]
騒音問題については結論出てるじゃん。
出てないというなら、逆にサンクアージュの様な、仕様と線路からの距離が同程度のマンションで、うるさくて住めないっていう具体例を挙げてみてはどうですか? 真面目に検討しているものにとっては、ただこのマンションを否定するだけの書き込みは不快なだけですし、検討に全く役立ちません |
||
422:
匿名さん
[2018-03-11 20:17:06]
どの物件も、現地を見ることは重要ですから忘れないように留意してくださいね
実際に暮らすわけですからね |
||
423:
マンション掲示板さん
[2018-03-11 20:38:10]
窓を開られる事は重要だし、それが出来ると出来ないとでは、雲泥の差が有ると思うけど。それを音は問題ないと言って抹殺しようとは・・
|
||
424:
匿名さん
[2018-03-11 20:53:23]
|
||
425:
匿名さん
[2018-03-11 21:00:01]
ネガリたいだけ貸す
|
||
426:
マンション比較中さん
[2018-03-11 21:14:58]
>424
相手を蔑んだり、その物の価値を貶めようとするだけの書き込みを意見とは言いません。その区別もつかないんですかね・・・いろいろ大変だとは思いますが、がんばってください。 |
||
427:
匿名さん
[2018-03-11 21:34:01]
線路横の物件で「騒音の話をするな」って無理があるよね?
|
||
428:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-11 22:23:14]
所詮匿名掲示板ですから。掲示板で批判して騒ぎたい人は騒げばいいし、ちゃんと検討したい人は現地見て判断すればいいだけのことですよね。
掲示板も見ましたが、自分で現地見て判断してサンクアージュを買ってほんとよかったです |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
今の段階でフォローしたいのなんて関係者しか考えられないんだけど。