浦和エリアの急速なマンション開発はプラウドによるものが多いですが、常盤地区プラウド第3弾となるようです。駅ビル開発もあるので、さらに便利になるかと思います。
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤1丁目26番2 外8筆(地番)
交通:京浜東北線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン 「浦和」駅 徒歩8分
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/urawatokiwa1/
売主:野村不動産
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
【物件情報の一部を修正、追加しました2017.12.21 管理担当】
[スレ作成日時]2017-02-03 18:43:37
![プラウド浦和常盤テラス](/img/noimg.gif)
- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤一丁目26番2他(地番)
- 交通:東北本線 浦和駅 徒歩7分 (北口)(利用時間7:00~24:15、ICカード専用)
- 総戸数: 66戸
プラウド浦和常盤テラス
264:
匿名さん
[2018-02-25 00:18:35]
|
||
265:
マンション検討中さん
[2018-02-25 14:40:38]
|
||
266:
匿名さん
[2018-02-25 15:40:09]
浦和は年々高くなってるから、数年後にふりかえってみたら今も買い時なのかもですね。
|
||
267:
匿名さん
[2018-02-25 18:25:51]
プラウドって人気ありますよね。
特に埼玉ではブランド力がある物件だと感じます。 他マンションと同程度の条件なら、プラウドの方が断然誇らしいです。 |
||
268:
匿名さん
[2018-02-26 00:13:30]
プラウドで誇ってる人見たら笑っちゃう
|
||
269:
匿名さん
[2018-02-26 12:48:21]
>>242 マンション検討中さん
こんなにあるんですか! 団地化というか希少性がなくなったりしないんですかね。 プラウドは売り急いで安目とはいえ、これだけ売れるのも凄いですね。 住友三井三菱の財閥マンションにステイタスを感じていたんですが、やっぱり安いここも捨てがたいです。 ディスポーザーと直床が残念ではありますけど、、、お買得はサンクアージュだったんですかね。 |
||
270:
匿名さん
[2018-02-26 23:06:59]
>>269 匿名さん
野村は嗅覚よいですよね。 浦和の相場を熟知してると思います。 財閥の方が後塵を拝しているイメージです。 ガーデンは安すぎて瞬間蒸発でしたが。 岸町の三菱は完全に読み違えて明暗が別れた感じです。 |
||
279:
匿名さん
[2018-02-27 00:15:44]
浦和で検討するならまず西口だと思われます。
|
||
280:
マンション検討中さん
[2018-02-27 00:16:21]
ガーデンなんて東口ってだけでないわ~
|
||
282:
匿名さん
[2018-02-27 00:20:13]
ガーデン購入者って平均年齢50近いらしいよw
子育て終えた初老の方たちだから東口でもいいんだろうね |
||
|
||
289:
匿名さん
[2018-02-28 10:46:49]
[NO.271~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
||
290:
匿名さん
[2018-02-28 11:43:06]
実際にここの強みってなに?
どういう強みがあるの? |
||
291:
匿名さん
[2018-02-28 12:00:04]
そこそこ駅から近い物件が、そこそこの値段で買える。
|
||
292:
匿名さん
[2018-02-28 14:37:47]
|
||
293:
マンション検討中さん
[2018-02-28 14:39:59]
|
||
294:
マンション検討中さん
[2018-02-28 14:47:04]
>>292 匿名さん
得する物件なんて、なかなか見当たらないものですよ。。 良い立地や高仕様を求めるのなら、違う物件を探せば良いわけですし。 マンションギャラリーの混雑ぶりを見る限り、テラスに興味ある人は少なくないかと。 |
||
295:
匿名さん
[2018-02-28 20:28:58]
直床だからリフォーム大変ですよね
それまでに売ればいいだけかな、 |
||
296:
マンション検討中さん
[2018-02-28 21:53:12]
|
||
297:
名無しさん
[2018-03-01 09:58:31]
サンクアージュなんて、駅遠いとかって散散悪く言われてたのに笑
結局ここもそう。完売したあと、今考えれば、、、とか言われてそう。 |
||
298:
匿名さん
[2018-03-01 12:13:56]
浦和は住みたい街の常連になりつつあるから、これからも期待できますよね。
どの物件にも言えますが、あのとき買っておけばとなりそう。 |
||
299:
匿名さん
[2018-03-01 12:55:15]
浦和10位報道されて来年は値上げしてきそう
|
||
300:
匿名さん
[2018-03-01 14:30:57]
これからの世の中・・・
無理して買うのはどうかな・・・ 無理してまで買って後々困るなら、安めのマンションを買うのも一つの手でわ… |
||
301:
マンション検討中さん
[2018-03-01 16:22:08]
|
||
302:
マンション検討中さん
[2018-03-01 20:51:49]
|
||
303:
匿名さん
[2018-03-01 21:03:57]
|
||
304:
匿名さん
[2018-03-01 21:11:01]
ストレートアプローチ!
面白みも歩きやすい広さもない線路沿い! |
||
305:
マンション検討中さん
[2018-03-01 21:25:09]
サンクアージュと比較して駅まで1分くらい近いし仕様もそんな変わらなければこっちかな。
低層でも4,500万くらいならサンクアージュより安いし買いかもね。 |
||
306:
匿名さん
[2018-03-01 21:38:40]
|
||
307:
匿名さん
[2018-03-02 02:38:15]
皆さん、リビングの隣の部屋は解放して使いますか?
ウォールドアを閉じたら、隣の部屋はやたらと細長い気がして、将来子供に譲れるか不安になりました。 皆さんはどんな使い方をされるのか聞きたいです。 |
||
308:
マンション検討中さん
[2018-03-02 07:57:43]
|
||
309:
匿名さん
[2018-03-02 17:27:22]
このスレのかなり前の方に価格が出ているURLがあったけど、その情報だと確か5000万円以上っていう感じだったかと。
違っていたらすいません。 スレ中を探してみて下さい。 |
||
310:
マンション検討中さん
[2018-03-02 18:48:36]
価格帯は4500万円~7500万円ですよ。眺望や日当たりを気にされるのであれば、5000万台前半~になりますね。
|
||
311:
匿名さん
[2018-03-02 21:13:52]
五倫後も価格は落ちる無い。とTVの特集でやってました。
|
||
312:
マンション検討中さん
[2018-03-02 21:50:49]
今のところ
浦和常盤のプラウド 駅10分未満は中々価格落ちないだろうね。 |
||
313:
匿名さん
[2018-03-04 10:55:50]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
線路横なのに高いですよ。