浦和エリアの急速なマンション開発はプラウドによるものが多いですが、常盤地区プラウド第3弾となるようです。駅ビル開発もあるので、さらに便利になるかと思います。
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤1丁目26番2 外8筆(地番)
交通:京浜東北線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン 「浦和」駅 徒歩8分
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/urawatokiwa1/
売主:野村不動産
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
【物件情報の一部を修正、追加しました2017.12.21 管理担当】
[スレ作成日時]2017-02-03 18:43:37
- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤一丁目26番2他(地番)
- 交通:東北本線 浦和駅 徒歩7分 (北口)(利用時間7:00~24:15、ICカード専用)
- 総戸数: 66戸
プラウド浦和常盤テラス
224:
匿名さん
[2018-02-21 07:04:23]
|
||
225:
匿名さん
[2018-02-21 08:16:23]
>>223 匿名さん
いや、全体的に安かった。 |
||
226:
匿名さん
[2018-02-21 11:10:13]
|
||
227:
マンション検討中さん
[2018-02-21 11:47:31]
サンクアージュの掲示板見てきたけど、かなり安かった。
それでも高いけど。 浦和恐るべし。 予算が5000万円以下だと、ここの低層階か他の物件のパンダ部屋狙いじゃないと厳しそうですかね。 最近マンション購入を検討し始めたので、かなり出遅れた感あり。 マンションマニアさんのブログを参考にしてプラウドだけで比較すると、 サンクアージュより設備面で劣る。 マークスみたいに外観デザインに優れるわけでもない。 駅からの距離が売りといってもガーデンほど近いわけでもない。 (そもそもマークスやガーデンは予算外だけど。) 初めてのマンション購入としては決め手に欠けるので判断しにくいけど、この掲示板を見ていると結局売れそうだから、じっくり考えている暇もなさそう。 家族内でのタイミングとか、金利のタイミングとかもあるし、マンションというか住宅の購入って難しいですね。 |
||
228:
匿名さん
[2018-02-21 11:57:58]
浦和区内での学区別年収ランキングって…
そんな拘るところではないでしょ。 浦和区のだいたいの子育て世帯はそこそこお金持ってるだろうし。 そもそも年収アンケートに正確に答える人なんて極少数だろうし。 |
||
229:
匿名さん
[2018-02-21 13:05:10]
年収はアンケートじゃなく国勢調査で取ってるんでしょ。。
|
||
230:
匿名さん
[2018-02-21 15:14:37]
|
||
231:
匿名さん
[2018-02-21 17:13:29]
ココ以外に西口でプラウド計画はないのでしようか?
|
||
232:
匿名さん
[2018-02-21 18:10:42]
|
||
233:
匿名さん
[2018-02-22 06:18:27]
|
||
|
||
234:
匿名さん
[2018-02-22 07:02:51]
学区の年収ってどれくらい関係あるんですかね。
高砂小学区は年収ではトップ5に入ってないのに、学区は人気です。 |
||
235:
匿名さん
[2018-02-22 07:21:57]
高砂小も浦和駅前から南浦和まで学区が広いです。
浦和駅近くに限れば、高砂小と仲町小が年収高いですよ。 |
||
236:
匿名さん
[2018-02-22 08:09:44]
都内からの引っ越しです。浦和はプラウドの街だと聞きました。埼玉、浦和ではプラウドが人気なのでしょうか?見渡すとプラウドばかりというくらい多いですか?
常盤中の評判を聞いたのですが学区が狭まるような噂もあるし常盤小学区に最初から住んだほうが確実でしょうか? |
||
237:
匿名さん
[2018-02-22 08:11:47]
>>235 匿名さん
何を言ってるんですか???? 浦和駅近くに限定したら、岸町小や仲本小も高くなるでしょ。 そもそも学区の判断って、通っている全ての家庭の総合判断でしょ?どうして駅周辺だけに限定するのか意味不明です。 それを言い出したら岸町小や仲本小も同じように高くなりますよ。 |
||
238:
匿名さん
[2018-02-22 08:24:35]
|
||
239:
匿名さん
[2018-02-22 10:00:51]
学区が狭まる話は、意図的なデマでした。
デマを判断基準にすると損しますよ。 |
||
240:
匿名さん
[2018-02-22 13:34:31]
ほんと年収ランキングどうでもよい。
ダンナが年収1000万で嫁が専業主婦という家庭と、ダンナと嫁がそれぞれ年収500万円ずつの共働き家庭だと、世帯年収が一緒だけど様子は異なるだろうし。 |
||
241:
匿名さん
[2018-02-22 14:43:45]
|
||
242:
マンション検討中さん
[2018-02-22 23:14:58]
確かに、
浦和区だけでプラウドが23棟も! プラウド浦和仲町アクアフォーレ プラウドシティ浦和 プラウド浦和常盤 プラウド北浦和パサージュ プラウド北浦和ガーデン プラウド北浦和マークス プラウド浦和仲町マークス プラウド浦和岸町ウィステリア プラウド浦和岸町ガーデニア プラウド浦和岸町マークス プラウド浦和岸町パサージュ プラウド浦和岸町サンクアージュ プラウド浦和常盤トレサージュ プラウド浦和常盤カトラージュ プラウド浦和常盤マークス プラウド浦和常盤サンクアージュ プラウド浦和常盤テラス プラウド浦和東仲町 プラウド浦和東仲町ガーデン プラウド浦和東岸町 プラウド浦和領家 プラウド浦和高砂 プラウド浦和高砂マークス |
||
243:
匿名さん
[2018-02-22 23:19:08]
|
||
244:
検討板ユーザーさん
[2018-02-23 00:54:35]
|
||
245:
匿名さん
[2018-02-23 08:33:28]
プラウドは昔の大京みたいなイメージになってきましたね。残念です。
|
||
246:
匿名さん
[2018-02-23 08:57:40]
熱いぜ
|
||
247:
匿名さん
[2018-02-23 23:58:40]
野村は大衆的なイメージついてきた気がします。
高校生までもが持ちはじめてヴィトンのイメージが落ちたように、、、 |
||
248:
匿名さん
[2018-02-24 14:06:57]
さすがにプラウドですからね。
高級感があるのが、いいのではないでしょうか。 けっこう名前だけでも購入する人が多いのでは。 |
||
249:
匿名さん
[2018-02-24 18:53:06]
プラウドってたくさん建ちすぎてなんかダサくなってきたよね
かつては大京のライオンズがいいイメージだったけど、建ちすぎて今やちょっとダサいもんね プラウドもそうなりそう ライオンの像がないだけマシだけどw |
||
250:
匿名さん
[2018-02-24 19:07:49]
けっこうプラウドでも、県内物件では戸境がうすい板の物件とかもありましたからね。
さすがに名前だけで高級感というのは、ちょっと言いすぎかもしれないのでは。 意外にでもなんでもなく、名前だけでマンション購入する人なんていないでしょうが。 |
||
251:
匿名さん
[2018-02-24 19:22:06]
名前だけで購入するようなやつなんて248だけじゃないw
しかも直床で長谷工よく使うプラウドにそもそも高級感なんぞ感じないし |
||
252:
検討板ユーザーさん
[2018-02-24 20:16:50]
|
||
253:
匿名さん
[2018-02-24 20:28:45]
長谷工は悪いと思わないけど、安くてそれなりの物を建てるのが特徴だから、高級感とは真逆の印象だよ。
長谷工をよく使うプラウドに高級感がないのは、それが理由だと思うよね。 |
||
254:
マンション検討中さん
[2018-02-24 20:32:40]
長谷工って安いので有名じゃない?
安いってことはそういうことよ。 その長谷工を頻繁に使用するプラウド、いわずもがな。 |
||
255:
匿名さん
[2018-02-24 20:39:35]
プラウドに高級感を感じたことがないんだが高級感持ってる人って何ゆえ?CMの影響?
エントランスとかは派手にしてて一見華やかに見えるけど、実際に部屋を検討してみるといろいろケチってるな~って感じで高級と思えないわ |
||
256:
検討板ユーザーさん
[2018-02-24 21:10:00]
>>255 匿名さん
じゃー浦和のブリリアも長谷工だから高級感がないのですよね。結局は施工会社にどんな施工を依頼するか?(コスト仕様)ではないのかだと思いますが…施工会社は請け負いなので、建築主(設計者)の発注に対して入札があるわけだから、それに合わせていく訳ですよね? |
||
257:
検討板ユーザーさん
[2018-02-24 21:15:08]
>>253 匿名さん
あなたの思想はどこの施工会社なら満足なんですか?大末建設?東洋建設?川口土建?埼玉建興?長谷工?結局は施工会社が集める職人さんの質なので、どこが良いのかおのずと見えてくると思います。 |
||
258:
匿名さん
[2018-02-24 21:41:47]
長谷工のイメージがよくないのはナゼ?
|
||
259:
検討板ユーザーさん
[2018-02-24 21:50:00]
|
||
260:
匿名さん
[2018-02-24 22:09:43]
長谷工ってイメージ悪いよね。
でもそれよりプラウドがライオンズ化してダサくなりつつあるっていうのに妙に納得(笑) |
||
261:
検討板ユーザーさん
[2018-02-24 22:19:24]
|
||
262:
匿名さん
[2018-02-24 22:23:59]
ライオンズは最近のマンションは格好いいけど、確かにあのライオンはいらないかな。
|
||
263:
匿名さん
[2018-02-24 23:32:20]
角部屋の価格が気になるなあ。
まだ、出てないのですよね? |
||
264:
匿名さん
[2018-02-25 00:18:35]
パンダ部屋以外は五千万円中盤からですよね。
線路横なのに高いですよ。 |
||
265:
マンション検討中さん
[2018-02-25 14:40:38]
|
||
266:
匿名さん
[2018-02-25 15:40:09]
浦和は年々高くなってるから、数年後にふりかえってみたら今も買い時なのかもですね。
|
||
267:
匿名さん
[2018-02-25 18:25:51]
プラウドって人気ありますよね。
特に埼玉ではブランド力がある物件だと感じます。 他マンションと同程度の条件なら、プラウドの方が断然誇らしいです。 |
||
268:
匿名さん
[2018-02-26 00:13:30]
プラウドで誇ってる人見たら笑っちゃう
|
||
269:
匿名さん
[2018-02-26 12:48:21]
>>242 マンション検討中さん
こんなにあるんですか! 団地化というか希少性がなくなったりしないんですかね。 プラウドは売り急いで安目とはいえ、これだけ売れるのも凄いですね。 住友三井三菱の財閥マンションにステイタスを感じていたんですが、やっぱり安いここも捨てがたいです。 ディスポーザーと直床が残念ではありますけど、、、お買得はサンクアージュだったんですかね。 |
||
270:
匿名さん
[2018-02-26 23:06:59]
>>269 匿名さん
野村は嗅覚よいですよね。 浦和の相場を熟知してると思います。 財閥の方が後塵を拝しているイメージです。 ガーデンは安すぎて瞬間蒸発でしたが。 岸町の三菱は完全に読み違えて明暗が別れた感じです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
他の二重床二重天井の物件より明らかに劣後する。