浦和エリアの急速なマンション開発はプラウドによるものが多いですが、常盤地区プラウド第3弾となるようです。駅ビル開発もあるので、さらに便利になるかと思います。
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤1丁目26番2 外8筆(地番)
交通:京浜東北線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン 「浦和」駅 徒歩8分
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/urawatokiwa1/
売主:野村不動産
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
【物件情報の一部を修正、追加しました2017.12.21 管理担当】
[スレ作成日時]2017-02-03 18:43:37
- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤一丁目26番2他(地番)
- 交通:東北本線 浦和駅 徒歩7分 (北口)(利用時間7:00~24:15、ICカード専用)
- 総戸数: 66戸
プラウド浦和常盤テラス
201:
マンション検討中さん
[2018-02-18 17:12:46]
|
||
202:
マンション検討中さん
[2018-02-18 22:52:43]
今日もいったら混んでました。
|
||
203:
マンション検討中さん
[2018-02-19 07:22:30]
>>201 マンション検討中さん
浦和のプラウド、常盤中、これからしばらくこの辺にマンションは立たない、70㎡超5,000万円中盤 ですかね。 仕様はサンクアージュ、カトラージュにには劣りますが競争物件になると思います。 |
||
204:
匿名さん
[2018-02-19 12:38:12]
何を言っても「仕様が低くて線路沿いだからね。」の一言で終わるよね。
|
||
205:
名無しさん
[2018-02-19 14:36:39]
でも今の浦和の中じゃやっぱり安いなと思った。
私も売れると思いまーす |
||
206:
匿名さん
[2018-02-19 15:46:43]
サンクアージュが残っているなら、駅から距離の差と仕様の差を天秤にかけると、サンクアージュに流れそうだけど、サンクアージュはもう完売。
(モデルルームもそのまま利用だし、野村のこのタイミングのずらし方は絶妙。) 他にこの辺りでこの価格帯で出そうなマンションが今のところない。 さいたま市になった時点で学区は関係ないとは言え、やはり子育て世帯にとって、浦和では高砂アドレスや常盤アドレスは決心しやすい。 リセールとかはよく分からないですけど、竣工前の完売続きのプラウドの流れを考えると、何だかんだでこのテラスも売そうですよね。 |
||
207:
匿名さん
[2018-02-19 17:05:33]
ネガがどんなに頑張っても売れる、それが野村。
|
||
208:
匿名さん
[2018-02-19 19:32:40]
どんな条件の悪い物件でも売り切る、それが野村の営業力
|
||
209:
マンション検討中さん
[2018-02-19 23:49:45]
プラウドのブランド力で売る感じですよね。
|
||
210:
マンション検討中さん
[2018-02-20 09:42:08]
207や208が野村の営業の人だったら少し気持ち悪い。
|
||
|
||
211:
匿名さん
[2018-02-20 11:35:24]
プラウドはサンクアージュもここも、南浦和も直床でコストカットが目立ち、もはや低仕様マンション、安くて買いやすいマンションというイメージさえ強くなってる。
他物件で出てた反対看板も「それで高級?直床で?」のような馬鹿にする内容が多かった。 ブランド力は、価格も仕様も高い三菱や三井、住友には敵わないけど販売力は野村が断トツだと思う。 ここもディスポーザーすらなし、線路沿いの悪条件だけど売れると思う、野村の力なら。 |
||
212:
匿名さん
[2018-02-20 12:21:43]
>>186 匿名さん
学区狙いの購入者が多い、常盤小・高砂小エリアならリセールも強いんだよね。 ここは常盤小じゃないのが残念だけど、浦和の価格としては安いんじゃない? 常盤小→常盤中が小中一貫のメインのモデル校だし頭ひとつ出てるよ。学区狙いならね。 |
||
213:
匿名さん
[2018-02-20 12:34:56]
|
||
214:
匿名さん
[2018-02-20 15:03:24]
他社がやっても売れ残るような物件を野村はちゃんと売り切る。営業力が立派。
サンクアージュも当初は酷い立地だの誰も買わないだの散々言われてたのに竣工までにどうにか完売した。 あれが完売したからこそ、後発のここも良く見えるよね、うまい。 プラウドファンにとっては、ここはサンクアージュより駅に近い!そのぶん低仕様でいい!と、納得出来ちゃうんだろうね。 プラウドファンでない人や財閥好きの人達からしたら、ただの線路沿いの低仕様のマンションだけど。 |
||
215:
匿名さん
[2018-02-20 15:24:04]
ひがみだらけ!
|
||
216:
匿名さん
[2018-02-20 18:58:32]
>212さん
まさか仲町小がネガティブに捉えられるとは… 常盤中との小中一貫は仲町小もそうですし、メインも何もないですよ。そもそも小中一貫の内容知ってます?正直そこはどうでもよいかなと。 仲町小と常盤小はどちらも教育熱心な家庭が多いのは間違いないです。両校とも埼玉県内で3本指に入る年収の高い学区です。学区の内、浦和駅近に限れば仲町小が1番高いそうです。都内の一流企業に勤め、アクセスのよい浦和駅近を選ぶ家庭も多いです。 常盤中に上がってからも仲町小、常盤小かは特に意識することなく皆仲が良いですし、両校とも成績上位者が同じくらいいます。この両校であれば、後悔することは少ないかと思います。 |
||
217:
マンション検討中さん
[2018-02-20 19:40:46]
営業力とかではなく、客だって馬鹿じゃない。
売れてるのは物がよい、 売れてないは物がわるい。 財閥好きは割高不人気にいけばいいじゃん |
||
218:
匿名さん
[2018-02-20 20:43:47]
|
||
219:
匿名さん
[2018-02-20 20:50:08]
|
||
220:
マンション検討中さん
[2018-02-20 21:06:18]
財閥系物件より仕様は低いと言えますね。でも、価格面とのバランスを見ると悪くないと思います。
サンクアージュが安かったため、どうしてもテラスがコスパ悪く見えてしまうのは仕方ないことかと。 |
||
221:
匿名さん
[2018-02-20 21:18:08]
同意。サンクアージュは単純に安かった。
ここは高仕様で責めてきてほしかったな。 ところで低仕様イコールオハナではないの? ガーデンは買いだったね。 |
||
222:
マンション検討中さん
[2018-02-20 21:44:31]
|
||
223:
匿名さん
[2018-02-21 06:54:12]
サンクアージュ安いのパンダ部屋だけでしょ。
駅からも遠いし直床だし線路沿いだから、それなりに安いのは当たり前だと思います。 |
||
224:
匿名さん
[2018-02-21 07:04:23]
直床はリセール時に致命的だからなぁ。
他の二重床二重天井の物件より明らかに劣後する。 |
||
225:
匿名さん
[2018-02-21 08:16:23]
>>223 匿名さん
いや、全体的に安かった。 |
||
226:
匿名さん
[2018-02-21 11:10:13]
|
||
227:
マンション検討中さん
[2018-02-21 11:47:31]
サンクアージュの掲示板見てきたけど、かなり安かった。
それでも高いけど。 浦和恐るべし。 予算が5000万円以下だと、ここの低層階か他の物件のパンダ部屋狙いじゃないと厳しそうですかね。 最近マンション購入を検討し始めたので、かなり出遅れた感あり。 マンションマニアさんのブログを参考にしてプラウドだけで比較すると、 サンクアージュより設備面で劣る。 マークスみたいに外観デザインに優れるわけでもない。 駅からの距離が売りといってもガーデンほど近いわけでもない。 (そもそもマークスやガーデンは予算外だけど。) 初めてのマンション購入としては決め手に欠けるので判断しにくいけど、この掲示板を見ていると結局売れそうだから、じっくり考えている暇もなさそう。 家族内でのタイミングとか、金利のタイミングとかもあるし、マンションというか住宅の購入って難しいですね。 |
||
228:
匿名さん
[2018-02-21 11:57:58]
浦和区内での学区別年収ランキングって…
そんな拘るところではないでしょ。 浦和区のだいたいの子育て世帯はそこそこお金持ってるだろうし。 そもそも年収アンケートに正確に答える人なんて極少数だろうし。 |
||
229:
匿名さん
[2018-02-21 13:05:10]
年収はアンケートじゃなく国勢調査で取ってるんでしょ。。
|
||
230:
匿名さん
[2018-02-21 15:14:37]
|
||
231:
匿名さん
[2018-02-21 17:13:29]
ココ以外に西口でプラウド計画はないのでしようか?
|
||
232:
匿名さん
[2018-02-21 18:10:42]
|
||
233:
匿名さん
[2018-02-22 06:18:27]
|
||
234:
匿名さん
[2018-02-22 07:02:51]
学区の年収ってどれくらい関係あるんですかね。
高砂小学区は年収ではトップ5に入ってないのに、学区は人気です。 |
||
235:
匿名さん
[2018-02-22 07:21:57]
高砂小も浦和駅前から南浦和まで学区が広いです。
浦和駅近くに限れば、高砂小と仲町小が年収高いですよ。 |
||
236:
匿名さん
[2018-02-22 08:09:44]
都内からの引っ越しです。浦和はプラウドの街だと聞きました。埼玉、浦和ではプラウドが人気なのでしょうか?見渡すとプラウドばかりというくらい多いですか?
常盤中の評判を聞いたのですが学区が狭まるような噂もあるし常盤小学区に最初から住んだほうが確実でしょうか? |
||
237:
匿名さん
[2018-02-22 08:11:47]
>>235 匿名さん
何を言ってるんですか???? 浦和駅近くに限定したら、岸町小や仲本小も高くなるでしょ。 そもそも学区の判断って、通っている全ての家庭の総合判断でしょ?どうして駅周辺だけに限定するのか意味不明です。 それを言い出したら岸町小や仲本小も同じように高くなりますよ。 |
||
238:
匿名さん
[2018-02-22 08:24:35]
|
||
239:
匿名さん
[2018-02-22 10:00:51]
学区が狭まる話は、意図的なデマでした。
デマを判断基準にすると損しますよ。 |
||
240:
匿名さん
[2018-02-22 13:34:31]
ほんと年収ランキングどうでもよい。
ダンナが年収1000万で嫁が専業主婦という家庭と、ダンナと嫁がそれぞれ年収500万円ずつの共働き家庭だと、世帯年収が一緒だけど様子は異なるだろうし。 |
||
241:
匿名さん
[2018-02-22 14:43:45]
|
||
242:
マンション検討中さん
[2018-02-22 23:14:58]
確かに、
浦和区だけでプラウドが23棟も! プラウド浦和仲町アクアフォーレ プラウドシティ浦和 プラウド浦和常盤 プラウド北浦和パサージュ プラウド北浦和ガーデン プラウド北浦和マークス プラウド浦和仲町マークス プラウド浦和岸町ウィステリア プラウド浦和岸町ガーデニア プラウド浦和岸町マークス プラウド浦和岸町パサージュ プラウド浦和岸町サンクアージュ プラウド浦和常盤トレサージュ プラウド浦和常盤カトラージュ プラウド浦和常盤マークス プラウド浦和常盤サンクアージュ プラウド浦和常盤テラス プラウド浦和東仲町 プラウド浦和東仲町ガーデン プラウド浦和東岸町 プラウド浦和領家 プラウド浦和高砂 プラウド浦和高砂マークス |
||
243:
匿名さん
[2018-02-22 23:19:08]
|
||
244:
検討板ユーザーさん
[2018-02-23 00:54:35]
|
||
245:
匿名さん
[2018-02-23 08:33:28]
プラウドは昔の大京みたいなイメージになってきましたね。残念です。
|
||
246:
匿名さん
[2018-02-23 08:57:40]
熱いぜ
|
||
247:
匿名さん
[2018-02-23 23:58:40]
野村は大衆的なイメージついてきた気がします。
高校生までもが持ちはじめてヴィトンのイメージが落ちたように、、、 |
||
248:
匿名さん
[2018-02-24 14:06:57]
さすがにプラウドですからね。
高級感があるのが、いいのではないでしょうか。 けっこう名前だけでも購入する人が多いのでは。 |
||
249:
匿名さん
[2018-02-24 18:53:06]
プラウドってたくさん建ちすぎてなんかダサくなってきたよね
かつては大京のライオンズがいいイメージだったけど、建ちすぎて今やちょっとダサいもんね プラウドもそうなりそう ライオンの像がないだけマシだけどw |
||
250:
匿名さん
[2018-02-24 19:07:49]
けっこうプラウドでも、県内物件では戸境がうすい板の物件とかもありましたからね。
さすがに名前だけで高級感というのは、ちょっと言いすぎかもしれないのでは。 意外にでもなんでもなく、名前だけでマンション購入する人なんていないでしょうが。 |
||
251:
匿名さん
[2018-02-24 19:22:06]
名前だけで購入するようなやつなんて248だけじゃないw
しかも直床で長谷工よく使うプラウドにそもそも高級感なんぞ感じないし |
||
252:
検討板ユーザーさん
[2018-02-24 20:16:50]
|
||
253:
匿名さん
[2018-02-24 20:28:45]
長谷工は悪いと思わないけど、安くてそれなりの物を建てるのが特徴だから、高級感とは真逆の印象だよ。
長谷工をよく使うプラウドに高級感がないのは、それが理由だと思うよね。 |
||
254:
マンション検討中さん
[2018-02-24 20:32:40]
長谷工って安いので有名じゃない?
安いってことはそういうことよ。 その長谷工を頻繁に使用するプラウド、いわずもがな。 |
||
255:
匿名さん
[2018-02-24 20:39:35]
プラウドに高級感を感じたことがないんだが高級感持ってる人って何ゆえ?CMの影響?
エントランスとかは派手にしてて一見華やかに見えるけど、実際に部屋を検討してみるといろいろケチってるな~って感じで高級と思えないわ |
||
256:
検討板ユーザーさん
[2018-02-24 21:10:00]
>>255 匿名さん
じゃー浦和のブリリアも長谷工だから高級感がないのですよね。結局は施工会社にどんな施工を依頼するか?(コスト仕様)ではないのかだと思いますが…施工会社は請け負いなので、建築主(設計者)の発注に対して入札があるわけだから、それに合わせていく訳ですよね? |
||
257:
検討板ユーザーさん
[2018-02-24 21:15:08]
>>253 匿名さん
あなたの思想はどこの施工会社なら満足なんですか?大末建設?東洋建設?川口土建?埼玉建興?長谷工?結局は施工会社が集める職人さんの質なので、どこが良いのかおのずと見えてくると思います。 |
||
258:
匿名さん
[2018-02-24 21:41:47]
長谷工のイメージがよくないのはナゼ?
|
||
259:
検討板ユーザーさん
[2018-02-24 21:50:00]
|
||
260:
匿名さん
[2018-02-24 22:09:43]
長谷工ってイメージ悪いよね。
でもそれよりプラウドがライオンズ化してダサくなりつつあるっていうのに妙に納得(笑) |
||
261:
検討板ユーザーさん
[2018-02-24 22:19:24]
|
||
262:
匿名さん
[2018-02-24 22:23:59]
ライオンズは最近のマンションは格好いいけど、確かにあのライオンはいらないかな。
|
||
263:
匿名さん
[2018-02-24 23:32:20]
角部屋の価格が気になるなあ。
まだ、出てないのですよね? |
||
264:
匿名さん
[2018-02-25 00:18:35]
パンダ部屋以外は五千万円中盤からですよね。
線路横なのに高いですよ。 |
||
265:
マンション検討中さん
[2018-02-25 14:40:38]
|
||
266:
匿名さん
[2018-02-25 15:40:09]
浦和は年々高くなってるから、数年後にふりかえってみたら今も買い時なのかもですね。
|
||
267:
匿名さん
[2018-02-25 18:25:51]
プラウドって人気ありますよね。
特に埼玉ではブランド力がある物件だと感じます。 他マンションと同程度の条件なら、プラウドの方が断然誇らしいです。 |
||
268:
匿名さん
[2018-02-26 00:13:30]
プラウドで誇ってる人見たら笑っちゃう
|
||
269:
匿名さん
[2018-02-26 12:48:21]
>>242 マンション検討中さん
こんなにあるんですか! 団地化というか希少性がなくなったりしないんですかね。 プラウドは売り急いで安目とはいえ、これだけ売れるのも凄いですね。 住友三井三菱の財閥マンションにステイタスを感じていたんですが、やっぱり安いここも捨てがたいです。 ディスポーザーと直床が残念ではありますけど、、、お買得はサンクアージュだったんですかね。 |
||
270:
匿名さん
[2018-02-26 23:06:59]
>>269 匿名さん
野村は嗅覚よいですよね。 浦和の相場を熟知してると思います。 財閥の方が後塵を拝しているイメージです。 ガーデンは安すぎて瞬間蒸発でしたが。 岸町の三菱は完全に読み違えて明暗が別れた感じです。 |
||
279:
匿名さん
[2018-02-27 00:15:44]
浦和で検討するならまず西口だと思われます。
|
||
280:
マンション検討中さん
[2018-02-27 00:16:21]
ガーデンなんて東口ってだけでないわ~
|
||
282:
匿名さん
[2018-02-27 00:20:13]
ガーデン購入者って平均年齢50近いらしいよw
子育て終えた初老の方たちだから東口でもいいんだろうね |
||
289:
匿名さん
[2018-02-28 10:46:49]
[NO.271~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
||
290:
匿名さん
[2018-02-28 11:43:06]
実際にここの強みってなに?
どういう強みがあるの? |
||
291:
匿名さん
[2018-02-28 12:00:04]
そこそこ駅から近い物件が、そこそこの値段で買える。
|
||
292:
匿名さん
[2018-02-28 14:37:47]
|
||
293:
マンション検討中さん
[2018-02-28 14:39:59]
|
||
294:
マンション検討中さん
[2018-02-28 14:47:04]
>>292 匿名さん
得する物件なんて、なかなか見当たらないものですよ。。 良い立地や高仕様を求めるのなら、違う物件を探せば良いわけですし。 マンションギャラリーの混雑ぶりを見る限り、テラスに興味ある人は少なくないかと。 |
||
295:
匿名さん
[2018-02-28 20:28:58]
直床だからリフォーム大変ですよね
それまでに売ればいいだけかな、 |
||
296:
マンション検討中さん
[2018-02-28 21:53:12]
|
||
297:
名無しさん
[2018-03-01 09:58:31]
サンクアージュなんて、駅遠いとかって散散悪く言われてたのに笑
結局ここもそう。完売したあと、今考えれば、、、とか言われてそう。 |
||
298:
匿名さん
[2018-03-01 12:13:56]
浦和は住みたい街の常連になりつつあるから、これからも期待できますよね。
どの物件にも言えますが、あのとき買っておけばとなりそう。 |
||
299:
匿名さん
[2018-03-01 12:55:15]
浦和10位報道されて来年は値上げしてきそう
|
||
300:
匿名さん
[2018-03-01 14:30:57]
これからの世の中・・・
無理して買うのはどうかな・・・ 無理してまで買って後々困るなら、安めのマンションを買うのも一つの手でわ… |
||
301:
マンション検討中さん
[2018-03-01 16:22:08]
|
||
302:
マンション検討中さん
[2018-03-01 20:51:49]
|
||
303:
匿名さん
[2018-03-01 21:03:57]
|
||
304:
匿名さん
[2018-03-01 21:11:01]
ストレートアプローチ!
面白みも歩きやすい広さもない線路沿い! |
||
305:
マンション検討中さん
[2018-03-01 21:25:09]
サンクアージュと比較して駅まで1分くらい近いし仕様もそんな変わらなければこっちかな。
低層でも4,500万くらいならサンクアージュより安いし買いかもね。 |
||
306:
匿名さん
[2018-03-01 21:38:40]
|
||
307:
匿名さん
[2018-03-02 02:38:15]
皆さん、リビングの隣の部屋は解放して使いますか?
ウォールドアを閉じたら、隣の部屋はやたらと細長い気がして、将来子供に譲れるか不安になりました。 皆さんはどんな使い方をされるのか聞きたいです。 |
||
308:
マンション検討中さん
[2018-03-02 07:57:43]
|
||
309:
匿名さん
[2018-03-02 17:27:22]
このスレのかなり前の方に価格が出ているURLがあったけど、その情報だと確か5000万円以上っていう感じだったかと。
違っていたらすいません。 スレ中を探してみて下さい。 |
||
310:
マンション検討中さん
[2018-03-02 18:48:36]
価格帯は4500万円~7500万円ですよ。眺望や日当たりを気にされるのであれば、5000万台前半~になりますね。
|
||
311:
匿名さん
[2018-03-02 21:13:52]
五倫後も価格は落ちる無い。とTVの特集でやってました。
|
||
312:
マンション検討中さん
[2018-03-02 21:50:49]
今のところ
浦和常盤のプラウド 駅10分未満は中々価格落ちないだろうね。 |
||
313:
匿名さん
[2018-03-04 10:55:50]
|
||
314:
マンション検討中さん
[2018-03-04 11:15:30]
|
||
315:
匿名さん
[2018-03-04 12:02:21]
二重サッシ、めんどくさっ!
|
||
316:
匿名さん
[2018-03-04 20:53:09]
窓掃除が倍大変になるって認識でOK?
防音ありがたいけど、その分面倒が増えるのはなぁ |
||
317:
匿名さん
[2018-03-04 21:04:20]
2重サッシは慣れるから(掃除も)心配いらないよ。
|
||
318:
匿名さん
[2018-03-04 21:19:29]
騒音は人体に影響ないですか?
|
||
319:
匿名さん
[2018-03-04 21:20:31]
騒音は慣れるから心配いらないよ。
|
||
320:
匿名さん
[2018-03-04 22:02:03]
音って振動だから聞こえてなくても人体に影響ありそうだけど。
調べてもあまり出てこないし詳しい人に教えてほしいです。 |
||
321:
マンション検討中さん
[2018-03-04 22:48:58]
騒音より電磁波の影響が気になるんですが…
|
||
322:
マンション検討中さん
[2018-03-04 23:59:41]
|
||
323:
マンション検討中さん
[2018-03-05 09:36:32]
4500万円台からあるんですか?流石にデマですよね??
|
||
324:
匿名さん
[2018-03-05 10:07:33]
音の根源である振動まで気にするなら、線路沿いとか駅近とか主要道路沿いのマンションはやめときや~ 笑
|
||
325:
匿名さん
[2018-03-05 12:07:31]
|
||
326:
マンション検討中さん
[2018-03-05 21:38:49]
最上階のお部屋はいくらくらいなんでしょうね?
|
||
327:
マンション検討中さん
[2018-03-05 22:03:17]
|
||
328:
マンション検討中さん
[2018-03-05 23:31:22]
|
||
329:
匿名さん
[2018-03-06 11:59:34]
4599万円なら仕様が低くても買いのような気がしてきた。
まあ、抽選必至だけど。 |
||
330:
匿名さん
[2018-03-06 18:37:00]
お買い得なのはパンダ部屋だけですよね?
それ以外は線路横と低仕様を考慮したら高すぎですよね? |
||
331:
マンション検討中さん
[2018-03-06 19:24:54]
参考までに伺いたいのですが、サンクアージュの線路に一番近い部屋の平均価格はどのくらいだったのでしょうか?
|
||
332:
マンション検討中さん
[2018-03-06 20:46:16]
|
||
333:
マンション検討中さん
[2018-03-07 09:45:52]
>>332 マンション検討中さん
ありがとうございました!参考になりました。 |
||
334:
匿名さん
[2018-03-07 10:25:25]
一度、サンクアージュのMRへ行き高層階の角部屋を検討した際に、低層だと5000万円未満で買えるのかと思った気がするので、線路側の低層は4500~5000という感じだったかと。
|
||
335:
マンション検討中さん
[2018-03-07 13:24:38]
|
||
336:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-07 14:45:11]
|
||
337:
匿名さん
[2018-03-07 16:35:48]
そうですね。4400からで、高層階でも5千万と今思うと安かったです。
|
||
338:
匿名さん
[2018-03-07 21:07:59]
線路沿いのデメリットを補うために可能な限り値段を下げて売ったってことは、裏を返せばそれだけ線路沿いが強烈なデメリットってことの証明です。
|
||
339:
マンション検討中さん
[2018-03-07 21:59:52]
|
||
340:
マンション検討中さん
[2018-03-07 22:08:19]
|
||
341:
匿名さん
[2018-03-07 22:38:06]
|
||
342:
マンション検討中さん
[2018-03-08 00:03:18]
デメリットをどう感じるかは個人差ですよね。
私は線路横といっても平日は日中いないのであまり気にならないかなと考えてます |
||
343:
匿名さん
[2018-03-08 00:34:18]
旦那さんは日中仕事でも奥さんは出産直後とか1日中家にいるわけだから1日中電車の騒音に悩まされますよ。
|
||
344:
マンション検討中さん
[2018-03-08 00:51:58]
|
||
345:
通りがかりさん
[2018-03-08 05:46:06]
道路一本挟んで線路沿いに10年近く住んでいますが、家族全員、全く気にならないし悩まされたことはありませんよ。同じマンションに住んでいる他のご家族に聞いてもみなさんそうです。
|
||
346:
匿名さん
[2018-03-08 07:24:18]
ただの線路沿いならまだしも、あんなに沢山の線路並んで夜は貨物も通るのに気にならないはないでしょう。
私も前に二本の線路の少し近くの物件に住みましたが、最初はうるさかったです。独り暮らしで窓を開けることもなく音も慣れましたが。窓を開けたい人や主婦はきついかもしれないです。 |
||
347:
マンション検討中さん
[2018-03-08 07:58:30]
>>346 匿名さん
線路沿いだけどバルコニーなどは接してないから大したことないないでしょう。二重サッシだし。 サンクアージュもこういったネガ多かったかどあっという間に蒸発したし、きっとここもそうなるでしょう。 |
||
348:
匿名さん
[2018-03-08 08:05:53]
現地見に行って5分くらい音を確認しましたがうるさかったですよ。
個人差があるので大丈夫かどうかは、確認してみればいいと思います。 |
||
349:
マンション検討中さん
[2018-03-08 08:42:20]
現地に行きましたが、うるさいと感じませんでした。個人差ありますよね。
|
||
350:
匿名さん
[2018-03-08 12:16:22]
やはり個人差があるので見に行ったほうがいいですね。
|
||
351:
通りがかりさん
[2018-03-08 14:24:02]
そりゃ現地の外で、意識して聞くからでしょう。
室内なら全然意識しないよ。 |
||
352:
匿名さん
[2018-03-08 14:32:46]
この物件の線路側の部屋以外は線路の方向に窓が向いてないですが、この場合って、実際の部屋の中で窓を開けた状態の方が、建設中の現地より電車の音が多少なりとも静かと考えて良いのでしょうか?
それとも、窓の向きに関係なく、電車の走行音は現地とたいして変わらないのでしょうか? 現地に行ってみたのですが、現在大通り沿いに住んでいるということもあり、思ったより電車の走行音は気にならないかなという感じなので、かなり前向きに検討中です。 |
||
353:
通りがかりさん
[2018-03-08 14:57:04]
騒音ですが、サンクアージュの住民スレが参考になると思います。距離も仕様も似ていますし。
ちなみに、窓閉めるとほとんど電車の音は聞こえないそうですよ。 |
||
354:
マンション検討中さん
[2018-03-08 17:26:38]
おそらく線路沿いの二重サッシはT-5を使用していると思うので、窓閉めたらほぼ聞こえないレベルの音になると思うよ。多分
サンクアージュの中入らせてくれないかな |
||
355:
匿名さん
[2018-03-08 19:30:09]
「音は気にならない」「音は気にならない」の大合唱で、すげー不自然な書き込みが目立つね。
マンションで一番揉めるのって音の問題だし、電車の音が気にならない人の方が少ないはずなのに、すげー不自然。 |
||
356:
匿名さん
[2018-03-08 19:31:22]
音は気にならない。
|
||
357:
通りがかりさん
[2018-03-08 20:38:37]
音は気になりますよ
|
||
358:
匿名さん
[2018-03-08 20:40:31]
|
||
359:
マンション検討中さん
[2018-03-08 20:43:48]
現地行ったけどすごいうるさかったよw
窓閉めれば聞こえないとかいうレベルじゃなかったよ。 音や振動を気にしない人がいるのはわかるけど、音がしないとか嘘ついたらダメだよ。 |
||
360:
匿名さん
[2018-03-08 21:01:15]
音気にならないは不自然だよ
|
||
361:
マンション検討中さん
[2018-03-08 21:47:38]
音が気になると思う人は
スコープから外せば良いだけです。 野村の営業がどうとか関係ない。 ネガティブな話は誰も得しませんよ。 購入する方が何に期待して購入するのか? 何に妥協するのか? メリットデメリットは個人個人違いますし。 音が気になると思うなら、もうここの掲示板からはサヨナラされるのが良いかと。 パークハウス浦和常磐とかもまだまだ余ってるみたいですし。 |
||
362:
マンション検討中さん
[2018-03-08 22:06:14]
|
||
363:
マンション検討中さん
[2018-03-08 23:29:10]
|
||
364:
匿名さん
[2018-03-09 05:54:06]
|
||
365:
匿名さん
[2018-03-09 07:15:23]
住みやすさは本当に重要です。
あとで間取りとか環境とか悪くても買ってからでは遅いので。 よく下見しないと、後悔してもしきれないですよ。 |
||
366:
匿名さん
[2018-03-09 09:36:50]
音は気にならない。
|
||
367:
匿名さん
[2018-03-09 09:42:17]
ここは二重サッシですから音は気になりませんよ。二重サッシの分他より資産価値が高い位です。JRを複数路線使える浦和駅から徒歩7分で、学区も良いです。このクオリティのマンションが5000万円代で買える訳ですから、お買得以外のなにものでもないですよ。
|
||
368:
匿名さん
[2018-03-09 09:52:05]
学区の良さは資産価値だと思います。
賃貸に出す場合や売却する場合、こちらのマンションなら借り手や買い手がいなくて困ることもなさそうです。 学区もさることながら、やはりこのマンションは造りがイイですよね。 ここまで造りのいいマンションは、なかなかありませんよ。 たくさん見て回りましたがそう思います。 |
||
369:
匿名さん
[2018-03-09 09:58:21]
学区がいいと治安も良いという話は聞いたことがあります そういう点から学区のいい場所というのは人気だそうですよ 浦高・一女に入る方の割合は多いみたいですね。 教育に熱心なご家庭はわざわざこちらの学区に引っ越してくるという事があるようです。 小中学校の授業の雰囲気も良いみたいなんです。 |
||
370:
匿名さん
[2018-03-09 10:16:44]
うるさいのは夜になればある程度、静かになりそうです。
ただ、好んでそういう場所を選ぶかは難しいところです。 実際に、私もうるさいところに住んでいますがイライラします。 できれば、次は静かな場所がいいと思っているので、重要な要素だと感じています。 |
||
371:
匿名さん
[2018-03-09 10:41:27]
サンクアージュの購入者です。
こちらも検討対象物件だったのですが、待ちきれずにサンクアージュの購入に至りました。 購入しなくても、近隣物件なのでなんとなく気になってお邪魔しました。 せっかくなのでサンクアージュの内覧会での感想を少々。 ※あくまで個人的な感覚による意見ですので、参考程度にお考え下さい。 電車の音については、窓を開けた状態ではある程度覚悟していましたが、実際は思ったより気になりませんでした。 個人的には「電車が走っているな~」くらいで全然気にならないレベル。 振動は全く感じませんでした。 他の購入者も、音については妥協して購入したという前提で、想像以上に気にならないレベルだったので、良い買い物だったというのが多数派です。 なお、2重サッシの窓を閉めれば、ほぼ無音です。 ちなみに、平日の昼ごろの内覧でした。 |
||
372:
匿名さん
[2018-03-09 10:58:46]
中古で販売する際、どうしてもこちらの学区に入れたい親御さんがいらっしゃれば
転売もスムーズでしょうね。うまくマッチングするにはタイミングもあるでしょうけど。 ただ、個人的に資産価値の要素は駅からの距離と建物だと考えているので、学区については あまり過剰な期待をしないように考えたいと思います。 |
||
373:
マンション検討中さん
[2018-03-09 10:59:55]
>>371さん
音については個人差があると思いますが、とても有益な情報ありがとうございます。 当方は、現地へ行った際に少し電車の走行音は気になったものの、音についてはある程度妥協しようと考えていたので、より前向きに検討できそうです。 話は少し変わりますが、飛行機の新ルート案が正式に採用になった場合、線路沿い対策だった2重サッシがより活きるとも考えていますが、ポジティブに考え過ぎでしょうか? そもそも飛行機の新ルートってもう決定? 飛行機関連にかなり疎いもので、あまり把握していないのですが、飛行機のルート問題って現在どんな感じでしたっけ? |
||
374:
匿名さん
[2018-03-09 11:05:46]
あ周辺環境は自分も大切だと思うポイントのひとつです。毎日の暮らしですから
マイナスの様子があるとストレスがたまってしまいますので。マンションそのものの 条件も重要ですが慎重に検討したいところです。 騒音などマンション内の環境は完成後に実際の部屋を見られると一番良いのですが、 なかなかそうもいかないもので。そこがマンション選びの難しいところでもありますね。 周辺環境だけは建築前からでも現地へ行って様子を確かめられるので、なるべく何度も 足を運ぶようにとは思っているのですが、なかなかうまくいきません。 |
||
375:
通りがかりさん
[2018-03-09 17:42:00]
野村が必死すぎてこわい
|
||
376:
マンション比較中さん
[2018-03-09 19:54:17]
サンクアージュ購入された方が言うことが一番信頼性がありそうですね。
騒音が気になる人もあまり気にならない人もいると思いますが、371さんのコメントを参考に、ここを検討するかどうするか考えると良いのでは。 他の人の書き込みとか見ていて、どうしようかと思っていましたが、371さんのコメント見て前向きに検討しようと思いました。 |
||
377:
匿名さん
[2018-03-09 20:51:59]
なりすましかもしれないただの書き込みを参考にするより現地に行ったほうがいいと思います。
|
||
378:
通りがかりさん
[2018-03-09 21:24:40]
私は近隣住民ですが、音はそれなりにありますよ。
個人差はあるにせよ、夜は静かになると言ったカキコミがありましたが、そんなことは無いと思います。3路線走っていて、JRのため夜には貨物列車も走るので、夜になると静かになるといったことはないと思いますし、むしろ静かななか電車の音が結構するので気になる人は気になるかと。 ご参考まで。 |
||
379:
匿名さん
[2018-03-09 22:33:40]
フォローしてるの誰?
今の段階でフォローしたいのなんて関係者しか考えられないんだけど。 |
||
380:
マンション検討中さん
[2018-03-09 22:39:42]
>>378 通りがかりさん
貴重なご意見ありがとうございます。 近隣のマンションにお住まいなんでしょうか? 二重サッシですか? 個人差の前に、仕様が違えば感じ方は違うと思ったので… 参考までに教えていただけると嬉しいです。 |
||
381:
マンション検討中さん
[2018-03-09 23:10:51]
私は現地に行ってみて検討からはずしました
ものすごくうるさかったので、窓をしめたぐらいで音がなくなるとは思えませんでした |
||
382:
匿名さん
[2018-03-09 23:14:59]
|
||
383:
マンション検討中さん
[2018-03-09 23:40:51]
実際に現地に行ってみればわかること。
あのうるささだったら相当安くないと・・・というのが正直な感想。 安けりゃ音は我慢しようという人もいるだろうけど、私はあれでは5000万も6000万も出せないと思った。 |
||
384:
匿名さん
[2018-03-10 11:00:49]
線路沿い自分は嫌だけど同級生は気にならないって言ってたわ。人によるんだろうね。
実際に行って音を確かめるのが一番だね。 |
||
385:
マンション検討中さん
[2018-03-10 14:33:17]
歩道から聴けば
電車の音は大きいです。 ただそれ以上に車の音が気になります。 感じ方は人それぞれ。 心配なら施工後売れ残りか中古の購入をおすすめします。 |
||
386:
検討板ユーザーさん
[2018-03-10 18:28:22]
歩道の音は参考にならないと思いますよ。低層階を検討されているのであれば別ですが、上層階にいくほど、さらに距離が出てくるわけですし、音の大きさはかなり変わってきます。
さらに二重窓であれば、実際に部屋の中に入ってみないと、現地に行ったところで、ほとんど参考にならないでしょう。 |
||
387:
匿名さん
[2018-03-10 18:29:12]
線路の音が気になるなら駅近物件考えるのやめたら良いのに。
サンクアージュの頃から同じ議論を何回も繰り返されていて、全然参考にならない |
||
388:
検討板ユーザーさん
[2018-03-10 19:08:07]
サンクアージュの購入者の意見を聞くのが一番かと・・
|
||
389:
匿名さん
[2018-03-10 21:30:54]
参考とかどうでもよくて、現地を見に行けばいいよ。
自分で確認してみて買うかどうかを検討すればいいよ。 |
||
390:
マンション検討中さん
[2018-03-10 22:23:50]
|
||
391:
マンション検討中さん
[2018-03-10 22:35:40]
ここの意見を鵜呑みにするより実際に現地行くのがいいよ。
いくら二重窓とかいわれても実際にあの音聞いたら「いや、音はするだろ」と思うとおもうよ。 |
||
392:
匿名さん
[2018-03-10 22:39:27]
サンクアージュ購入者のふりして音聞こえないとか言ってるやつは野村のなりすまし
参考にならないので自分で現地に行って確認するべし |
||
393:
マンション検討中さん
[2018-03-10 22:47:26]
現地に行っても参考にならないとかいってる人いるけどそんなわけないでしょうw
みんなアホじゃないんだから、外でこの音だったら中だとこれくらいかなとか大体想像つくでしょ あとは我慢できるのかできないのか |
||
394:
通りがかりさん
[2018-03-11 00:28:04]
>>380 マンション検討中さん
378です。私は線路沿いに住んで無いのですが、線路沿いをよく歩いてる者です。AirPodsで音楽や英語聴きながら歩いていると、電車が通る度聞こえなくなるので、うるせーなぁ、、といつも思います。確かに個人差あるので現地に行かれたほうがいいのかも知れませんね。特に夜行かれるといいと思いますよ。静かななかの電車の音は結構うるさいと思いますし、そこそこの本数が走ってますので。 それが日常だと思うと、私はちょっと無理ですね。 |
||
395:
マンション検討中さん
[2018-03-11 00:28:16]
線路と真逆の部屋ならかなり影響少ないんじゃないかな
さらに二重サッシなんでしょ |
||
396:
匿名さん
[2018-03-11 01:28:41]
サンクアージュの購入者ですが、音は全く気になりませんよ。慣れの問題だと思います
|
||
397:
マンション検討中さん
[2018-03-11 08:17:16]
|
||
398:
マンション検討中さん
[2018-03-11 08:19:45]
>397
内覧会などで何回か入ったのでは・・?? |
||
399:
マンコミュファンさん
[2018-03-11 08:46:42]
音が気にならないという人は窓を閉めきっての話ですよね? そういう生活をしている人なら大丈夫なのでは?私は気候のいい時は必ず窓を開けたくなるので線路沿いは無理です。
|
||
400:
マンション検討中さん
[2018-03-11 09:11:14]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
テラスが売れる理由はなんですか?