浦和エリアの急速なマンション開発はプラウドによるものが多いですが、常盤地区プラウド第3弾となるようです。駅ビル開発もあるので、さらに便利になるかと思います。
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤1丁目26番2 外8筆(地番)
交通:京浜東北線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン 「浦和」駅 徒歩8分
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/urawatokiwa1/
売主:野村不動産
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
【物件情報の一部を修正、追加しました2017.12.21 管理担当】
[スレ作成日時]2017-02-03 18:43:37
- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤一丁目26番2他(地番)
- 交通:東北本線 浦和駅 徒歩7分 (北口)(利用時間7:00~24:15、ICカード専用)
- 総戸数: 66戸
プラウド浦和常盤テラス
1165:
匿名
[2018-06-11 22:06:39]
|
||
1166:
マンション検討中さん
[2018-06-12 07:46:41]
ここに限らず常磐のマンションなんてどこもドミノリスクあるんだから価格次第なのでは。リスク込みで高いと判断するなら見送れば良いだけ。なにを揉めているのか理解できない。
|
||
1167:
匿名さん
[2018-06-12 08:29:44]
|
||
1168:
マンション検討中さん
[2018-06-13 00:08:06]
売れてるスピードが全てでしょ?
もう完売なのかな? |
||
1169:
マンション検討中さん
[2018-06-13 00:17:12]
|
||
1170:
マンション検討中さん
[2018-06-19 14:44:50]
プラウドは浦和で好調ですね、また竣工前完売
|
||
1171:
評判気になるさん
[2018-06-23 08:09:24]
どことは言わないが、競合デベロッパーのオウンゴールと退場で、自ずとグループリーグ突破が決まってる。
くだらない挑発に乗らない野村のスタンスも好印象。 |
||
1172:
匿名さん
[2018-06-23 13:41:10]
浦和におけるプラウドブランドの向上が感じられますよね。ブランド価値はリセールの時にも効果を発揮するので、非常に良いサイクルが生まれると思います。
ところが浦和のプラウドも一旦本物件が最後となりますので、その恩恵を得られる人も残り僅かとなってきているようです。 |
||
1173:
匿名さん
[2018-06-24 19:07:57]
資料請求じゃなくて、最近は物件エントリーっていうんですね。それか来場予約。
物件エントリーって半ば強制的に購入しますって言わされそうな雰囲気ですが・・・。そこまで気負いしなくてもいいでしょうか。 間取りは4タイプ掲載されていました。3LDK。リビングの一が少し違うくらいでそこまで大差はないかなと思ったりします。 面白いのはAの間取りで、キッチンからも廊下からも洗面に行けます。これだと洗濯干すとき、お風呂洗いする時に楽そうです。 |
||
1174:
検討板ユーザーさん
[2018-06-25 13:59:54]
|
||
|
||
1175:
匿名さん
[2018-07-02 16:37:19]
かなり子育て世代に対して訴求をしている印象です。
ここは、中学校の学区が常盤中学校なんですね。そういうことを見越して、という人たちが多くなってくるのでしょうか。 特に常磐学区は、学校目当てで引っ越してくる人が多いという話は 地元の方から聞いたことがありまして。 熱心な方が多いのでしょう。 |
||
1176:
マンション検討中
[2018-07-03 11:59:36]
線路脇なので騒音が気になりますが、そこらへんはみなさんどう納得されてるのですか?
|
||
1177:
マンション検討中さん
[2018-07-03 13:08:58]
|
||
1178:
マンション検討中
[2018-07-03 14:09:03]
|
||
1179:
マンション検討中さん
[2018-07-03 15:05:06]
|
||
1180:
名無しさん
[2018-07-03 15:23:37]
|
||
1181:
マンション検討中
[2018-07-03 15:34:24]
|
||
1182:
マンション検討中さん
[2018-07-03 15:45:16]
そもそも現在に比べれば東京や東京近郊の主要都市はどこもマンション価格は下落するでしょ。
浦和は埼玉における教育面等の恩恵があるから、個人的には、下落幅が小さい部類に入ると思う。 |
||
1183:
名無しさん
[2018-07-03 16:39:19]
|
||
1184:
マンション検討中さん
[2018-07-03 17:44:50]
|
||
1185:
マンション検討中さん
[2018-07-03 18:30:11]
|
||
1186:
通りすがり
[2018-07-03 20:36:10]
わざわざ線路脇、低スペック、駅遠の物件選ぶ理由って何ですか?
|
||
1187:
マンション検討中さん
[2018-07-03 21:24:11]
|
||
1188:
匿名さん
[2018-07-03 21:26:55]
|
||
1189:
匿名さん
[2018-07-03 22:04:52]
|
||
1190:
マンション検討中さん
[2018-07-03 22:33:21]
|
||
1191:
通りすがり
[2018-07-03 22:58:45]
|
||
1192:
通りすがり
[2018-07-03 23:01:50]
|
||
1193:
通りすがり
[2018-07-03 23:30:06]
>>1191 通りすがりさん
北口ってあの狭い改札ですよね? 実質西口通ったら徒歩10分くらいじゃないですか? それに二重サッシって全部の部屋じゃないくて、線路側だけでしょ。 眺望に関してここはドミノじゃなかったでしたっけ? |
||
1194:
通りがかりさん
[2018-07-04 07:30:21]
|
||
1195:
匿名さん
[2018-07-04 08:24:38]
|
||
1196:
マンション検討中さん
[2018-07-04 08:24:44]
|
||
1197:
匿名さん
[2018-07-04 08:27:56]
|
||
1198:
マンション検討中さん
[2018-07-04 11:28:56]
全ての部屋がアウトポールではないので、シングルベッド2つを並べる我が家は配置に困る可能性があるけど、なんとか工夫しようと思う。
ディスポーザーはあれば便利だと思うけど、まあしょうがない。そこまで生活に必須という訳でもないし。 個人的には、窓も2重サッシだし、その他には低スペックと言われる要素はあまり無いように思っています。 分譲が初めてなので、なんとも言えませんが…。 高級物件という訳ではありませんが、駅からの距離も含めて一般人にも手が出せるバランス良し物件ではないかと。 |
||
1199:
通りすがり
[2018-07-04 13:03:57]
購入者のステマが酷いな笑
これから検討される方は慎重な判断をされるのがよろしいかと。 売れ残っている物件である事は事実なのですから。 |
||
1200:
匿名さん
[2018-07-04 13:50:04]
|
||
1201:
通りがかりさん
[2018-07-04 22:42:05]
|
||
1202:
通りがかりさん
[2018-07-04 22:48:52]
|
||
1203:
匿名さん
[2018-07-05 10:04:12]
|
||
1204:
匿名さん
[2018-07-05 12:43:46]
|
||
1205:
マンション検討中さん
[2018-07-05 13:25:15]
二重サッシの仕様等についてはモデルルームに行けば教えてもらえますので、この時点で本当に検討している人ならみんな知っているはず。
二重サッシについて、全部屋が…とか、線路側以外の部屋が…といっている人はほとんど検討していない人だと思われます。 何を目的に間違った情報を書き込むの?? |
||
1206:
通りすがり
[2018-07-05 14:54:00]
住宅地のど真ん中、線路脇、ドミノ。
リセールは絶望的だな。 ここを買う人はやっぱり永住目的だよな? |
||
1207:
匿名さん
[2018-07-05 16:29:50]
|
||
1208:
マンション掲示板さん
[2018-07-05 18:21:23]
|
||
1209:
マンション掲示板さん
[2018-07-05 18:23:14]
|
||
1210:
匿名さん
[2018-07-05 18:29:43]
|
||
1211:
匿名さん
[2018-07-05 19:49:25]
|
||
1212:
マンコミュファンさん
[2018-07-05 20:29:00]
T-4がJIS規格では最高位なのであまり気にしなくてもいいと思います。
|
||
1213:
マンション検討中
[2018-07-05 22:17:23]
|
||
1214:
通りすがり
[2018-07-06 00:03:28]
>>1206 通りすがりさん
浦和のマンションに住むイコールドミノは避けられない状態になってくるのでしょうか。 ただ駅7分はメリットで駅遠狭小戸建よりは確実にリセールできるかと。 夫婦2人共働きで日中家にいないとなると線路脇ドミノはもはや関係なくなり駅近が1番のメリットになってきます。 だとすると今浦和のマンションのテラス、パークスクエア、レジデンス、ブリリアはどこも駅近で素敵なマンションかと。 マンション選びはその家々で何に重きをおくか。バランスだと思っています。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
1年でどのくらい値下がりしましたか?