浦和エリアの急速なマンション開発はプラウドによるものが多いですが、常盤地区プラウド第3弾となるようです。駅ビル開発もあるので、さらに便利になるかと思います。
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤1丁目26番2 外8筆(地番)
交通:京浜東北線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン 「浦和」駅 徒歩8分
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/urawatokiwa1/
売主:野村不動産
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
【物件情報の一部を修正、追加しました2017.12.21 管理担当】
[スレ作成日時]2017-02-03 18:43:37
- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤一丁目26番2他(地番)
- 交通:東北本線 浦和駅 徒歩7分 (北口)(利用時間7:00~24:15、ICカード専用)
- 総戸数: 66戸
プラウド浦和常盤テラス
658:
匿名さん
[2018-03-26 19:24:39]
|
659:
匿名さん
[2018-03-26 19:36:39]
立地の割に高いと感じるならば、身の丈に合った物件を探せば良いだけのこと。
どの物件にもデメリットはある。 |
660:
マンション検討中さん
[2018-03-26 21:51:36]
線路沿いで資産価値低い
仕様悪い その割に安くない それでも浦和だら需要はある 買いたい人が買えばいい |
661:
通りがかりさん
[2018-03-26 21:59:24]
直床、ディスポーザーが無い=仕様悪いということでしょうか
|
662:
匿名さん
[2018-03-26 22:18:30]
仕様が低いと言われていますが水回りなどの標準仕様はどうですか?
|
663:
匿名さん
[2018-03-26 22:27:26]
線路の騒音で悩んでる内に第1期が終わった
|
664:
通りがかりさん
[2018-03-26 23:01:30]
|
665:
マンション検討中さん
[2018-03-26 23:27:59]
サンクアージュ買った人間の意見です。
電車よりテラスの工事の音の方が気になります。 所詮そのレベルです。 夜の音は知りませんが、それは6日以降に住んでからコメントします。 いい加減積極的な購入のコメント以外はやめるべきでは。買う姿勢のある人間に失礼ですよ。 線路沿いうんぬんは理解してない人はいませんから。 |
666:
匿名さん
[2018-03-26 23:34:43]
新築の時には騒音を確認することが出来ないけど、中古で売る時は必ず確認されますよね?
中古売る時とか床の軋みですらマイナスに働くのに、電車の騒音がマイナスに働かないとは考えにくいです。 どのようにお考えですか? |
667:
名無しさん
[2018-03-26 23:37:47]
生活音丸聞こえの閑静な住宅に住める程行儀良くない。ちょっと賑やかくらいが丁度いい
|
|
668:
通りがかりさん
[2018-03-26 23:40:01]
|
669:
通りがかりさん
[2018-03-26 23:50:08]
|
670:
通りがかりさん
[2018-03-27 01:49:25]
|
671:
マンション検討中さん
[2018-03-27 09:41:34]
電車にしろ貨物列車にしろ車にしろ、どのみちうるさいんだなぁ
|
672:
匿名さん
[2018-03-27 12:21:35]
|
673:
通りがかりさん
[2018-03-27 14:03:53]
全く同じ躯体に対して、標準的な仕様で設置された直床と二重床の場合、直床で施工したほうが遮音面ではやや優れていると聞きました。
薄い知識、かけた工事費だけで直床=低仕様というのは違和感があります。 |
674:
マンション検討中さん
[2018-03-27 14:11:35]
|
675:
通りがかりさん
[2018-03-27 14:50:45]
|
676:
マンション検討中さん
[2018-03-27 15:19:38]
|
677:
検討者
[2018-03-27 15:25:18]
|
真面目に検討するなら強みと弱みの両側を見るけどね。
ネガティブな部分を妥協できるなら買えばいいし、妥協出来なければ買わなければいいよ。
騒音があるのは事実なんだから、それをどう感じるかは個人差があるよ。
だから可能な限り現地で音を聞いた方がいいよ。