常盤にも住友不動産がマンションを建てるようです、大手マンションがこぞってマンション開発を進めているエリアですので他の物件との比較もできるエリアかと思います。アトレ改札からは5~6分かなという場所です。
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤1-75 -14(地番)
交通:JR湘南新宿ラインから徒歩9分、JR東北本線「浦和」駅から徒歩9分
JR高崎線「浦和」駅から徒歩9分、JR京浜東北線「浦和」駅から徒歩9分
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/urawatokiwa1/
売主:住友不動産
施工会社:西武建設
管理会社:住友不動産建物サービス
シティハウス浦和パークフロント
[スレ作成日時]2017-02-03 18:33:52

- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤一丁目49番1(地番)
- 交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩9分 (マンション東側出入口からアトレ北口改札まで徒歩7分)
- 総戸数: 72戸
パークスクエア浦和常盤
2582:
検討板ユーザーさん
[2019-07-21 16:20:15]
|
2583:
匿名さん
[2019-07-21 17:02:34]
|
2584:
検討板ユーザーさん
[2019-07-23 23:46:14]
それでも壁ドンはない。
事務所仕様としてもキビシイ。 メンタル的に息が詰まると思う。 精神衛生上、絶対に良くない。 |
2585:
匿名さん
[2019-07-25 23:09:53]
>>2584 検討板ユーザーさん
本当そうですよね。 パークハウス浦和ドミノレジデンスを購入した住民が至るところでアピールしていて目障りです。 ドミノマンションなんて永住したく無いし、資産価値の観点でも論外。 購入層は浦和に住みたいけど駅周辺のマンションでは手が届かなかった低年収層。 |
2586:
マンション掲示板さん
[2019-07-27 08:37:40]
パークスクエア浦和常盤、浦和レジデンス、タグチの建て替えでドミノ3兄弟の完成。
これ以上酷いマンションが建って景観が壊れる前に、行政には何か手を打って欲しいです。 |
2587:
マンション検討中さん
[2019-08-10 23:29:20]
ビックリする程スレが伸びないのは、不人気だから?
売れ行きはどうなんでしょう? |
2588:
匿名さん
[2019-08-11 18:21:45]
スムログ出張所にマンションマニアの投稿あるけど、壁ドンドミノに関する個人的な印象が示されてない。
壁ドンドミノでも価格が下がったから検討の余地があると言いたいのか? マンションマニアを自称するなら、そんなことは言えないわな。 スミフの広告代店ならいざ知らず。 マンションブロガーがデベロッパーと営利的な関係を築いてはいけないとは言わないが、そういう関係があるなら公開するべきだと思う。 その点、はるぶー氏はいい意味で尖っていて信用できる。 |
2589:
マンション検討中さん
[2019-08-11 21:57:40]
向かいにできる賃貸マンションの外廊下から、長めのマジックハンドか何かを使われたらこっちの洗濯物に届いちゃいそうですね、この距離だと。
|
2590:
デベにお勤めさん
[2019-08-11 23:46:59]
|
2591:
eマンションさん
[2019-08-12 00:49:44]
|
|
2592:
匿名Mさん
[2019-08-17 23:24:11]
最新のタグチさんビルの建築看板です。
ホント、今後どうされるのでしょうか… ![]() ![]() |
2593:
eマンションさん
[2019-08-17 23:49:35]
|
2594:
eマンションさん
[2019-08-18 02:29:53]
>>2592 匿名Mさん
今後タグチさんビルの後ろの建物や横の駐車場も建て替えがあるでしょうが、建て替え前にパークハウス浦和レジデンスを売り抜けられた三菱は良かったですね。 パークスクエア浦和常盤は売り抜ける前に計画が発覚しちゃったから、住友としては悔しいでしょう。 まあ今後相応の価格にさらに下げるでしょうから、前立て織り込んだ価格に着地するでしょうが。 でもパークハウス浦和レジデンスは前立て織り込む前の価格設定のため、前立て確定したら資産価値はかなり下がり、購入者は損失を被るでしょう。 |
2595:
マンション検討中さん
[2019-08-18 10:06:28]
浦和レジデンスの営業マンは、前立てリスクを否定しなかったから良心的。
それに引き換え、あるデベロッパーの営業マンは、近接ドミノ化が確定しているのに、高いマンションは南に建ちません!って言い張ってた。 結局ドミノ化の事実が露見して、信用を失ったけど。 浦和レジデンスは、前立てリスク込み込みの比較的低価格だったから売れた。 ここは、前立て確定なのに、前立てが考慮されてない価格設定だったから売れてない。これだけ売れ残ってもスーモに載せてないとこを見ると、近々の完売にこだわってる訳じゃなさそうだけど。でも、ここが永く売れ残るのは、浦和スミフのイメージを損なうだけのような気がする。 |
2596:
eマンションさん
[2019-08-18 10:19:39]
>>2595 マンション検討中さん
浦和レジデンスも昨今の市況では若干割安だっただけで、中古市場ではドミノでは無い優良物件に負けてリセールしづらいでしょう。 専有面積がもっと広ければ少しは戦えたかもしれませんが、所詮70㎡前後しか無いですからね。 |
2597:
匿名Mさん
[2019-08-18 12:17:09]
|
2598:
マンション検討中さん
[2019-08-18 14:39:38]
|
2599:
マンション検討中さん
[2019-08-19 01:59:58]
南側のたぐちさんの土地めいっぱい使ってマンション建っちゃうかな?
モロ被りじゃ辛いよな |
2600:
マンション検討中さん
[2019-08-19 20:08:18]
旧中山道沿いの、ここより南側に建つロイヤルプラザ常盤が壁ドンなんだけど、どういう状況になるのか参考になる。
通りから眺めるだけで、息が詰まる。 |
2601:
匿名さん
[2019-08-20 13:04:11]
|
2602:
検討板ユーザーさん
[2019-08-28 22:55:55]
パークハウスのスレで、犬のウンコで盛り上がってるみたいだけど、そんな事本当にあんの?
|
2603:
マンション検討中さん
[2019-08-29 09:48:35]
>>2602 検討板ユーザーさん
ないです。 パークハウス浦和常盤レジデンスのキャンセル住戸が人気したら困る立場の人によるネガティヴキャンペーンです。 ネガティヴキャンペーンしたら、自分とこのマンションが売れるだろうと考える思考回路がおめでたい、というか可哀想な人なのか。 そこまで追い込まれてるのでしょうか? |
2604:
匿名さん
[2019-09-04 11:02:15]
どこかのマンションかは忘れてしまいましたが、公式サイトのトップページにマンションから○メートルの距離に○○階建てのマンションが建設される予定で、将来景観が変わる場合があるという注意書きが出ていてかなり良心的だと感じましたが、こちらの公式サイトではそのようなお知らせは出していないのですね。
|
2605:
匿名Mさん
[2019-09-04 12:41:18]
|
2606:
マンション検討中さん
[2019-09-04 12:55:54]
>>2604 匿名さん
分譲開始当初は高いマンションが建つ前建てリスクそのものを否定していたくらいですから。 それが露見する直前に名称変更してシティハウスブランドから外したり、露見直後に値下げしたりと、色々ありました。 |
2607:
匿名Mさん
[2019-09-04 13:09:50]
|
2608:
検討板ユーザーさん
[2019-09-04 13:37:19]
|
2609:
検討板ユーザーさん
[2019-09-11 22:53:29]
パークハウスのキャンセル住戸炙り出しは失敗に終わったみたいだな。
|
2610:
eマンションさん
[2019-09-12 17:47:04]
|
2611:
匿名さん
[2019-09-14 07:51:34]
このマンション、どれくらい売れてるの?
御存じの方、おられますか? 住友は具体的な売れ行きを隠すから中々分かりにくいと思いますが。 |
2612:
マンション検討中さん
[2019-09-21 15:35:17]
具体的な売れ行きを隠すマンションは、怖くて買えません。
|
2613:
検討者さん
[2019-09-21 22:24:14]
|
2614:
検討板ユーザーさん
[2019-09-22 14:04:44]
|
2618:
名無しさん
[2019-10-01 00:05:14]
[NO.2615~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]
|
2619:
匿名さん
[2019-10-04 09:08:57]
物件概要に書いてあるんじゃ?と思っていたのですが、
販売戸数未定 販売価格未定 です。 でも、 管理費(月額) 11,885円 ~ 15,445円 修繕積立金(月額) 5,090円 ~ 6,750円 管理準備金 11,637円 ~ 15,117円 修繕積立基金 305,500円 ~ 405,300円 と、管理費などはわかるんです。不動産に詳しい方、管理費や修繕積立金から「このくらいの価格では?」と推測できないものでしょうか。 資料請求した人だけに価格を伝えているんでしょうか。 |
2620:
検討板ユーザーさん
[2019-10-07 22:42:21]
スミフは、モデルルームに行っても価格表一覧は見せてくれないです。
|
2621:
匿名さん
[2019-10-09 11:28:26]
管理費は専有面積に応じて課せられ、1㎡当たりの管理費に専有面積をかけて算出されるようです。
故に住友不動産の相場を調べればある程度推測できるのでは? ただタワマンやグレードの高いマンションは何割か加算されるそうですし、売り主によって独自ルールもあるでしょうから難しいところもあるのですが。 |
2622:
マンション検討中さん
[2019-10-09 12:55:25]
ここどれくらい売れてますか?
|
2623:
検討板ユーザーさん
[2019-10-09 13:43:32]
|
2624:
検討板ユーザーさん
[2019-10-09 13:44:32]
ここのインフレームはエグいから。
|
2625:
匿名Mさん
[2019-10-09 14:45:37]
>>2623 検討板ユーザーさん
マンション全体の管理費・修繕費を専有面積で割ってるだけだから、柱の分も払っているわけではないですよ。 もし、インフレームとアウトフレーム混在のマンションであればおっしゃる通りです。 |
2626:
eマンションさん
[2019-10-09 20:10:42]
|
2627:
マンション検討中さん
[2019-10-10 22:02:29]
アウトフレームが当たり前の時代に、ここまでインフレームで凸凹な部屋って珍しい。
特に外廊下側の部屋は徳利みたいな形になってる。 鰻の寝床みたいな細長い敷地に無理してマンションを建てた場合の好例。 江戸時代の宿場町にありがちな、間口が狭くて奥行きのある敷地の名残だね。 それが今の常磐のドミノマンションに繋がっている。 建築学科の学生の卒業論文に使えそうな素材。 |
2628:
匿名さん
[2019-10-11 09:35:58]
このマンションのスレで生まれた用語『壁ドンドミノ』が、さいたま市内の他のマンションスレでも普通に使われている。
主にこのマンションを端的に説明するのに使われているのだけど。 ブリリア浦和仲町もドミノ化が決定したし、最近の浦和の分譲マンションはドミノの呪縛から逃れられないみたい。 一番エグイのはここだね。 |
2629:
マンション検討中さん
[2019-10-13 09:28:56]
ポレスター浦和常盤 浦和駅徒歩6分
3980万 ダイアパレス浦和常盤公園 浦和駅前徒歩10 3980万 などなど 浦和駅に近い常盤で中古は結構出ている。 諸条件の悪い割高な新築と、市場で揉まれた適正価格に近い中古と、自分の資産を守るのにどちらが賢い選択か。 悩むねー |
2630:
マンション検討中さん
[2019-10-13 09:51:49]
中古も新築に引きずられて凄まじく割高になってるけどね
|
2631:
検討板ユーザーさん
[2019-10-13 12:38:00]
|
目糞鼻糞を笑うって感じ。
新築なのに既に壁ドン確定のマンションなんて価値が下がり続ける一方だから、浦和によっぽどのこだわりが無い限り、新築ラッシュの北浦和で探した方が良い。