住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークスクエア浦和常盤」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. パークスクエア浦和常盤
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-12-10 11:40:10
 削除依頼 投稿する

常盤にも住友不動産がマンションを建てるようです、大手マンションがこぞってマンション開発を進めているエリアですので他の物件との比較もできるエリアかと思います。アトレ改札からは5~6分かなという場所です。


所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤1-75 -14(地番) 
交通:JR湘南新宿ラインから徒歩9分、JR東北本線「浦和」駅から徒歩9分
JR高崎線「浦和」駅から徒歩9分、JR京浜東北線「浦和」駅から徒歩9分
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/urawatokiwa1/
売主:住友不動産
施工会社:西武建設
管理会社:住友不動産建物サービス

シティハウス浦和パークフロント

[スレ作成日時]2017-02-03 18:33:52

現在の物件
パークスクエア浦和常盤
パークスクエア浦和常盤
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤一丁目49番1(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩9分 (マンション東側出入口からアトレ北口改札まで徒歩7分)
総戸数: 72戸

パークスクエア浦和常盤

21: マンション検討中さん 
[2017-07-24 22:33:41]
このマンションの建設予定地に隣接する南にかなり古いビルがあり、更にその南には駐車場がある。両方潰してマンションにしたら、結構な規模のマンションになりそう。
線路と中山道に挟まれた常盤で、ドミノが繋がって伸びて行きそう。
リスクマネジメントできる人は、現地を見て既に気付いているはず。
22: 名無しさん 
[2017-07-25 07:09:22]
前作が案外だったので、今回は期待しています。
スミフお得意のスタイリッシュな外観を。
ただ、ここも東西南は眺望が抜けないですね。
あと将来的に南の眺望というか、陽当たりがどうなるか‥
23: 匿名さん 
[2017-07-28 10:25:46]
西口ビルは来年度完成予定になっているんですね。西口に商業施設ができればマンションの価値としても上がってくる可能性もあり、利便性もさらに良くなってくるのは
うれしい情報でしょう
フィットネスクラブができるので、スポーツ好きの方にとっては朗報でしょうし、
1-3階までは商業施設が入るので専門店も色々入る予定になっているのかな?

このあたりもますます活性化しそうですね
24: マンション検討中さん 
[2017-07-28 15:34:57]
>>23 匿名さん
南側目の前の古いビルの土地は、どこかのデベが既に唾つけてるって事はないですか?
ご存知でしたら、教えてください。
25: マンコミュファンさん 
[2017-07-30 21:38:46]
ネットでドミノマンションを検索すると、ここより駅寄りの常磐のマンションがかなり上位でヒットする。
浦和駅徒歩10圏内は、ある程度の覚悟は必要なのかも。
26: 匿名さん 
[2017-07-31 11:48:43]
立地は最高、あとは歩道の整備が早く終わってほしい
27: 匿名さん 
[2017-08-02 08:28:47]
ここに隣接する北側敷地に三菱15階108戸建設予定ですね。
28: 匿名さん 
[2017-08-04 18:45:34]
三菱は最近のみると期待できん
29: 匿名さん 
[2017-08-04 19:33:25]
なんだったら期待通りなのかw
30: マンション掲示板さん 
[2017-08-05 23:21:16]
中山道と線路に挟まれた常磐地区は、ドミノ化がどんどん進んでいく。
マンション購入にあたっては、将来性に関する危機意識が問われる地域ということか。
実際のマンションは、ドミノと違って順番に建っていかないから、悩ましいところ。
31: 匿名さん 
[2017-08-07 14:27:07]
周辺にはビルがたくさん立っている環境なのでしょうか?日当たり等は確保できるのか心配な部分ではありそうです
古い建物がっているところもあるようですから、取り壊して新しいマンションが建つという事もある可能性もあるのですか?
駅前は比較的栄えているところからすると、住みやすい環境なのかなというのはうかがえますね。
32: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-07 18:06:58]
購入を本当に検討しているなら、自分で見に行かないと。
周辺に野村がやたらとマンション建ててます。
低層住宅街がマンション街に移行しつつあります。
33: マンコミュファンさん 
[2017-08-11 13:45:44]
シティハウス浦和仲町のコスパが残念な感じだったので、ここに期待したいですが、将来的なドミノリスクがどうしても引っかかります。
気にしない人は、迷わず検討に入れるのでしょうが。
34: マンション検討中さん 
[2017-08-13 12:05:35]
レクセルマンション浦和とロイヤルプラザ常盤の並びを見ると、中山道沿いの常盤のマンションは正直、躊躇する。
35: 匿名さん 
[2017-08-15 18:53:59]
>>34 マンション検討中さん
ドミノ地獄ですよ。商業地域であっても、行政には速やかに最低限の住環境確保のための規制をしてほしい。

36: 匿名さん 
[2017-08-26 10:35:23]
浦和のマンションに住む一部は住所が浦和区であればそれでいいという人もいる。面白いねえ
37: 匿名さん 
[2017-09-04 00:09:53]
大手も浦和と付けて売ればがっぽり元が取れるエリアと分かってマンションを建ててる
38: マンション検討中さん 
[2017-09-04 13:33:40]
将来的にドミノリスクが高くても、厚い利益乗せて売り切ってしまえば、後は知らんでいいもんな〜
39: 匿名さん 
[2017-09-10 01:35:09]
公式サイトみたら物件名が
シティハウス浦和パークフロントになってます
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/urawatokiwa1/

シティハウス浦和常盤レジデンスから変えた?
常盤入れないんだ?
40: 匿名さん 
[2017-09-10 01:50:39]
常盤と入れると北浦和が最寄だと思われるかもしれないっていう事情ですかね。
41: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-10 17:49:38]
>>40 匿名さん
シティハウス浦和常盤ってマンションが既にあります。旧中山道の反対側で浦和駅寄りに。
でも、パークフロントのパークって、何を指しているんでしょうね?
42: 匿名さん 
[2017-09-10 18:21:21]
常盤公園があるからだね
43: マンション検討中さん 
[2017-09-11 07:07:37]
常盤公園に隣接していないどころか、国道も挟んでるよね。
44: 匿名さん 
[2017-09-12 00:00:45]
常盤公園から50mだからパークフロントなのだと思います。あと、国道なんて通ってません。
45: 匿名さん 
[2017-09-12 08:09:10]
このあたりの物件の中では注目しています。
やはり高級感があるのが人気の秘訣では。
公園近くなので、ある程度、裕福な人がターゲットなのでしょうか。
46: 評判気になるさん 
[2017-09-12 19:20:54]
>>44 匿名さん
中山道は国道じゃないのか。
知らなかった。
47: 評判気になるさん 
[2017-09-12 19:27:36]
>>45 匿名さん
どこで人気があると思いましたか?
富裕層は、この立地なら買わないですよ。
仲町1丁目のブリリアに流れると思います。
48: 名無しさん 
[2017-09-12 20:06:03]
前作の仲町で失敗を学んだせいか、シティハウスらしいスタイリッシュな外観に戻してるね。
将来的なドミノリスク高いけど、仲町並みの坪単価で攻めてくるのかな?
49: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-13 06:37:41]
>>45 匿名さん
そんな人気はありません。
根拠の無い煽りは止めましょう。
それより、仲町の売れ残りを何とかしましょ。
入居者の切なる願いだと思いますよ。
50: 匿名さん 
[2017-09-14 16:48:16]
構造面を見てみたんですが、見る限りでは一般的な感じなのかなという印象です。特に優れているというわけではないですが抑えていおかなければならないところは、基本的に抑えているのだなぁって思いまして。防音フードがあるのは、気が聞いている方かもしれないですが、でもついているところも多い。オプションのところもあるけどね^^;
51: マンション検討中さん 
[2017-09-15 07:56:46]
南側に接するかなり古いビルと更にその南に位置する駐車場と‥マンションを供給する各デベが目を付けてない訳がない。
中山道を挟んだ反対側は、既にドミノが完成してるし、中山道沿いのマンション買うのは怖いね〜
52: 評判気になるさん 
[2017-09-17 09:36:03]
マンション完売後に、南側の建物や駐車場の取り壊しが始まるって、よく聞く話。デベロッパーが違っていれば、情報が入って来なかったで済む話。
53: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-18 16:22:13]
>>51 マンション検討中さん
隣に三菱が建てるようだ。
隣に三菱が建てるようだ。
54: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-18 21:16:24]
>>53 検討板ユーザーさん
常盤はマンションドミノが進みますね。
55: マンション検討中さん 
[2017-09-19 06:24:33]
ここ数年の浦和は、恐ろしいほどのマンションラッシュですね。
街並みがすっかり変わってしまう勢いですね。
中山道沿いは特に。
56: 匿名さん 
[2017-09-19 09:11:07]
中山道の歩道整備が影響しているんでしょうね。多分大手は立ちのいてまた建てるなら周辺とマンション開発して、立派な地権者部屋用意しますよとか誘っているんでしょう。
57: 匿名さん 
[2017-09-19 09:12:03]
三菱は北隣だから日当たりには関係なさそうですが、南側に何か立つ可能性はありますね。
58: マンション検討中さん 
[2017-09-19 10:27:16]
サンドイッチですね。
59: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-21 10:33:28]
仲町の失敗を挽回してほしいです。
シティハウスらしいスタイリッシュな外観のようなので期待しています。
ディスポーザは、標準でお願いしたい。
ドミノ化が急速に進む立地は、判断が分かれるところ。
60: 匿名さん 
[2017-09-28 00:13:15]
無駄に高そうなデザインだね。
61: 匿名さん 
[2017-09-29 06:47:04]
常盤公園ここですね。

http://saipo.net/11107048.html

ホームページに公園から徒歩2分とあったので、どんなところか調べてみました。
ごく普通の公園みたいですが、すべり台やツリークライム遊具など楽しそう。

毎日使いの公園遊びとして使うことができそうな気がしました。
62: 通りがかりさん 
[2017-09-29 08:00:07]
ここっていくらぐらいになりそうですかね?
プラウドの東仲町は、東口なのに相当高いみたいですけど
63: 匿名さん 
[2017-09-29 11:32:42]
常盤公園は浦和御殿の跡地ですね、昔は徳川家康の鷹狩場でした。
64: 匿名さん 
[2017-09-29 12:49:06]
東仲町ガーデンは避けた方が無難
この物件も怪しいもんだが
65: 名無しさん 
[2017-09-29 23:41:50]
>>61 匿名さん
常盤公園は、昼間でも変質者が出没するので、親同伴が必須です。地面の傾斜や草木で死角が多いのが一因でしょう。
66: 通りがかりさん 
[2017-09-30 12:04:34]
事前案内会誘われたけど、価格帯わかるかな?
仕様のレベルとか間取りとか、共用部分とか色々知りたいけど、教えてくれるのかな。
67: 通りがかりさん 
[2017-09-30 20:27:23]
>>53 検討板ユーザーさん
これ、ここの北側ですよね。
南はどこか別の会社かな
68: 匿名さん 
[2017-09-30 23:54:29]
>>65
そんなことあるんですか?
69: 評判気になるさん 
[2017-10-03 07:22:08]
高砂小岸中学区として、仲町1丁目のブリリアと南浦和駅前のパークハウスが分譲開始されます。
浦和新築分譲マンション戦国時代ですね〜、まさに!
70: eマンションさん 
[2017-10-03 07:23:56]
>>68 匿名さん
浦和警察から不審者情報をスマホに貰う設定すると分かりますよ。
71: 匿名さん 
[2017-10-03 11:03:12]
見沼区では昼間から露出狂がでるから、まだましだよ。
72: 通りがかりさん 
[2017-10-04 13:39:51]
常盤公園では、昼間でも不審者の児童に対する声かけ事例が散発しています。
なので、必ず親御さんが付き添っているようです。
73: 匿名さん 
[2017-10-05 10:28:28]
最近はこんにちはと言っただけで不審者になってしまうから自分も気を付けたい。
74: 周辺住民さん 
[2017-10-05 11:01:42]
仲町小学区でこんなにマンションが林立して、増築したとしても児童数のキャパは間に合うのかな。
かつて文教地区の一角を担った仲町小も、色んな所得層の色んな子供が多様に混在して、学級崩壊近いクラスもあるらしい。
最早、公立小学校の学区として拘る価値があるのは、浦和では高砂小のみといっても過言ではない気がする…。
仲町小学区は、不動産屋さんの都合のいいセールストークのネタに過ぎない。
75: 匿名さん 
[2017-10-05 22:39:20]
>>74 周辺住民さん
あなた、別の掲示板にも仲町小のネガティブ書き込みしてますよね。みっともないからやめましょう。
76: 周辺住民さん 
[2017-10-07 11:30:37]
今の仲町小に、児童の足で長距離通学を強いる程の『特別な価値』があるとは思えないのと、その仲町小学区をマンションの付加価値としてプレゼンする不動産屋さんに疑問を感じているだけです。
仲町小は学区が広く、住宅地を抜ける通学路が多いためか、常盤公園も同じですが、不審者の声かけ事例などが報告されています。
マンション選びでは、小学校のネームバリューよりも子供の通学距離や通学路の安全性も考慮すべきかと。
77: マンション検討中さん 
[2017-10-07 11:34:20]
仲町小も1000人を超えたみたいですね。
高砂も増えましたが、それ以上とは
驚きです。
常盤中学も各学年8クラスぐらいで
やはり多いですね。でも文武両道で
かなりの人気学校です。
78: マンション掲示板さん 
[2017-10-07 16:04:31]
常盤中、岸中学区の小学校は資産価値高いですよ。在籍児童の世帯年収の平均を見れば一目瞭然です。遠いと言っても、私立に行くよりは近いですからね。とりあえず、このふたつの中学エリアであれば、大きな失敗はないと思いますね。
79: 匿名さん 
[2017-10-08 20:14:28]
>>76 周辺住民さん
統計学的な話しで言うと仲町小には『特別な価値』があります。
と言うよりも『特別な価値が備わる』が正しいかもしれませんが、
あまり人が多くなると嫌なので多くは書きませんが気になるならご自身で調べてください。
80: 匿名さん 
[2017-10-10 08:42:12]
仲町小は仲町、常盤、高砂小は高砂、岸町が中心ですよね?
後者のほうが、少なくとも宅地の地価は高いと思うのですが、何を根拠に仲町小>高砂小なんでしょうか?
81: 匿名さん 
[2017-10-10 09:29:44]
常盤1.2丁目は子供会がほんとに面倒で、そのために転居される方、何人もいらっしゃいますよ。
入らないと登校班にまざれないので、半ば強制です。
学区はかえず、他の丁目に、など。
働いてても否応無しなので、よく考えてから買ってくださいね。
82: 匿名さん 
[2017-10-10 09:31:13]
>>61 匿名さん

公園、近いうちにがらっと様変わりさせる計画がありますよ。なので、マンション出来た頃には公園はちょうど使えないかも。
83: 匿名さん 
[2017-10-10 10:07:29]
子供会強制参加って、週末とかですか?
84: 匿名さん 
[2017-10-10 10:50:41]

>>83 匿名さん
子供会で子供があそびにいく、など負担ではなく、その運営をある一定学年から親が必ず。平日だったり、夜だったり。それとはまた別口で必ず学校の役員もありますしね。
85: 匿名さん 
[2017-10-10 10:52:38]
>>77 マンション検討中さん

仲町小は来年の一年生は7.8クラス⁈とききました。
86: 周辺住民さん 
[2017-10-10 12:45:50]
今の仲町小に文教地区としての特別なメリットは無いし、続く常盤中学も質の低下が危ぶまれる。
親の負担も大きそうだし、誰にメリットのある学区なんだろうか。
デベロッパーか?
87: 匿名さん 
[2017-10-11 04:29:36]
その地区の住民ですが、子供会が特に負担、面倒などと思ったことはなく、むしろ地域のお祭りやイベントもあり(参加するしないは任意ですし)地域とのつながりもあって良いなと思っています。
負担に感じるかは主観によりますので完全に否定はできませんが、少なくとも常盤1、2丁目が他の地区と比べて特別に親の協力が多いわけでもなく、どこの地区にもある常識的な最低限な内容だと思います。周りの父兄からもそのような不満は聞いたことがありませんし、それを理由に引っ越しまでする人が何人もいるとは初めて聞きますし、驚きです。
他にも公園のこと等々、何か1を10に誇張してネガティブな書き込みを続けられていて、一般的な感覚とずれた違和感というか悪意すら感じます。
88: 周辺住民さん 
[2017-10-11 12:49:20]
今、社会問題にもなっている小学校のPTAも表向きは任意だけど、内実は任意じゃないでしょ。
受け取り方にもよるのかもしれないけど、そういう活動に充実感を感じる方もおられる一方で、共働き世帯で負担に感じられる方もおられるということでしょう。
浦和の治安については、空き巣や不審者情報の多いエリアなど、西口駅前の交番で尋ねると適格におしえてくれます。マンション購入前に個々で確認されたら良いかと思います。私も交番まで訊きに行きました。
やはり、駅から離れた閑静な住宅街で空き巣や不審者情報が多いそうです。
89: 名無しさん 
[2017-10-11 19:25:57]
学区を避難してる人は具体性がないよね。
なにがなんでも評判を落としたいのかね。
90: 匿名さん 
[2017-10-11 21:23:02]
>>89 名無しさん
漢字間違えてますよ。
91: eマンションさん 
[2017-10-11 21:47:35]
ネガティブな人間ばっかりだな!浦和サイコー!
92: 匿名さん 
[2017-10-12 09:27:21]
>>86 周辺住民さん
統計的には仲町小も常盤中もメリットありますよ。
確率の問題ですよ。
93: 匿名さん 
[2017-10-12 11:02:12]
外観が、プラウド浦和常盤カトラージュに似ている…。
何でバルコニーが狭く作られているのだろう?
何らかの制約があったのかな。
カトラージュでは、これが都会仕様だ!って反論されていたけど。
94: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-12 22:57:26]
>>93 匿名さん
西向きだから?
カトラージュ、個人的に好きでした。

95: 匿名さん 
[2017-10-15 17:16:26]
PTAの負担は普通ですよ。大変なのは東口の野村さんの学区です。
96: 匿名さん 
[2017-10-15 17:31:27]
>>95 匿名さん
それ、デマですよ。
97: 匿名さん 
[2017-10-15 19:29:38]
マジですよ。
有名学区の学級崩壊も有名ですね
浦和の方ではないのですか?
98: 匿名さん 
[2017-10-15 23:52:51]
>>97 匿名さん
思いっきり住民ですし、住み替えで東西口両方でPTAの役員経験ありです。どっちも大して変わりません。私がデマと言ったのは、大変なのは東口という部分です。
99: 匿名さん 
[2017-10-18 22:21:10]
いや、忙しかったよ。そもそもそんな方が今も掲示板徘徊ですか?
100: 通りがかりさん 
[2017-10-20 11:15:55]
同じく、忙しかったに一票。
賃貸で他地域へ越しましたが、この度子供が成長したためこちらの地域を検討中。
101: 匿名さん 
[2017-10-23 08:18:05]
そうでもなかったに一票
話は変わりますが、ここ、なかなか良いですね。
敷地が細長過ぎるのと、ディスポーザーがないのはがっかりですが、配管関係の処理や窓の感じはとても良いですし、何より間取りが最高です。あまり高くならなければ購入したいです。
102: マンション検討中さん 
[2017-10-23 10:39:37]
予定地の前が古いビルと駐車場で、もしかしたら、将来マンションが建つかもしれないと思いました。なんせ人気のある場所ですし。
103: 匿名さん 
[2017-10-28 16:39:19]
その可能性はもちろんあると思います。駅の近く、しかも浦和ということですからこのままというのは長くはなさそうですよね。

そういうのも踏まえて、考えていけるのだったら良いんじゃないかと思います。駅の近くだと、日当たりとか景色とかよりもとかく利便性が重視されるから…他に建物が建ったからといってすなわち資産価値が落ちるというわけでもないのでは。
104: 通りがかりさん 
[2017-10-28 16:44:10]
>>103 匿名さん

営業マンですよね。
文脈が滅茶苦茶です。
ドミノで資産価値が落ちない訳ないでしょう。
105: マンション検討中 
[2017-10-28 20:12:40]
>>104 通りがかりさん

勘弁してくださいよ。

106: 匿名さん 
[2017-10-29 12:03:14]
港区はドミノでも売れる。似たような現象が浦和でも起きてる。
107: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-29 13:26:47]
ドミノじゃない状態で新築分譲マンションを買って、数年でドミノになって、値崩れしない訳ないよ。「後からドミノ」の悲惨さを見たことある?
大きな天災に遭ったみたいに生活レベルが、ガラリと変わる。ドミノ化は予想がつくから、まだ天災よりましか。
108: 匿名さん 
[2017-10-29 18:52:16]
この物件が、鰻の寝床みたいな細長い敷地いっぱいに建てるみたいだから、目の前の土地に新たにマンションが建ったら、数メートル先に目の前のマンションの外廊下が迫る感じになる?
その時は、さすがに外廊下に目隠しはするんだろうけど、もうカーテンは開けれないよね。
というか、日が当たらない生活になるわけだ‥
そうなったらもう、リセールで価格如何に関わらず売れないだろうな。
109: 匿名さん 
[2017-10-30 09:26:53]
その割にドミノマンションの中古価格も高すぎじゃないですか?
110: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-30 12:28:04]
不人気中古の実際の売買価格は、広告の価格より大幅に安いことが多いです。
ドミノの日陰物件で夢見ないでください。
111: マンコミュファンさん 
[2017-10-31 20:07:32]
後からドミノは、避けられる。
検討者が正気なら。
ドミノでもリセールで高く売れるってセリフに注意しましょう。
貴方の資産が狙われています。
112: マンション検討中さん 
[2017-11-01 21:54:09]
今日、散歩ついでに見てきました。
全く、良さを感じる事が出来ませんでしたねー!
113: マンション検討中さん 
[2017-11-06 22:54:31]
中山道の西側沿いに建つマンション群は、夜に見上げると、巨神兵が整列しているかのような圧迫感がある。ドミノぶりが圧巻。
東側も早晩、同じ様になる可能性が高いと思う。
条例とかで建築制限するなり、何とかなならないのかな。
114: 匿名さん 
[2017-11-07 12:25:45]
どんだけ田舎で育ったのw
115: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-08 18:25:33]
このマンションの北側に建つ三菱地所のマンションは、東向きもしくは西向きに建つのかな?
このマンションも数年後にはドミノの北側になる可能性があるのだから、無理して南向きに建てなければいいのに。
南向きだから、むしろ躊躇してしまう。
116: 匿名さん 
[2017-11-08 20:59:54]
この土地じゃ南向きしか建てれんでしょ
117: 口コミ知りたいさん 
[2017-11-08 21:55:53]
それじゃあ、最初からマンション建設に向いてない土地ってこと?
この建設地から浦和方面に中山道を進むと、左手側に、同じ様な細長い土地に西向きに建ってるマンションがあるよ。ポレスターって名前だったかな?
この中山道沿いは、両サイドにドミノが伸びてるから、マンションの建て方に配慮が必要だと思う。
118: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-08 22:22:29]
>>117 口コミ知りたいさん

>>117 口コミ知りたいさん
マンション建設に配慮なんかしたら儲からない!配慮をして儲かる構造を説明してから評論してください。よろしくお願いいたします。
119: マンション検討中さん 
[2017-11-08 22:44:01]
仕事であまり家にいない人向け?
120: 口コミ知りたいさん 
[2017-11-09 06:37:18]
>>118 検討板ユーザーさん
この立地に南向きに建てて、スミフらしく割高で売り捌いて、後からドミノになっても知りません!ってスタンスが一番儲かる構造かな?
スミフの立場で評論しないで、至りませんでした。
何せ、私は、しがない一検討者なものですから、検討者目線で評論してしまいました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる