常盤にも住友不動産がマンションを建てるようです、大手マンションがこぞってマンション開発を進めているエリアですので他の物件との比較もできるエリアかと思います。アトレ改札からは5~6分かなという場所です。
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤1-75 -14(地番)
交通:JR湘南新宿ラインから徒歩9分、JR東北本線「浦和」駅から徒歩9分
JR高崎線「浦和」駅から徒歩9分、JR京浜東北線「浦和」駅から徒歩9分
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/urawatokiwa1/
売主:住友不動産
施工会社:西武建設
管理会社:住友不動産建物サービス
シティハウス浦和パークフロント
[スレ作成日時]2017-02-03 18:33:52
- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤一丁目49番1(地番)
- 交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩9分 (マンション東側出入口からアトレ北口改札まで徒歩7分)
- 総戸数: 72戸
パークスクエア浦和常盤
2625:
匿名Mさん
[2019-10-09 14:45:37]
|
2626:
eマンションさん
[2019-10-09 20:10:42]
|
2627:
マンション検討中さん
[2019-10-10 22:02:29]
アウトフレームが当たり前の時代に、ここまでインフレームで凸凹な部屋って珍しい。
特に外廊下側の部屋は徳利みたいな形になってる。 鰻の寝床みたいな細長い敷地に無理してマンションを建てた場合の好例。 江戸時代の宿場町にありがちな、間口が狭くて奥行きのある敷地の名残だね。 それが今の常磐のドミノマンションに繋がっている。 建築学科の学生の卒業論文に使えそうな素材。 |
2628:
匿名さん
[2019-10-11 09:35:58]
このマンションのスレで生まれた用語『壁ドンドミノ』が、さいたま市内の他のマンションスレでも普通に使われている。
主にこのマンションを端的に説明するのに使われているのだけど。 ブリリア浦和仲町もドミノ化が決定したし、最近の浦和の分譲マンションはドミノの呪縛から逃れられないみたい。 一番エグイのはここだね。 |
2629:
マンション検討中さん
[2019-10-13 09:28:56]
ポレスター浦和常盤 浦和駅徒歩6分
3980万 ダイアパレス浦和常盤公園 浦和駅前徒歩10 3980万 などなど 浦和駅に近い常盤で中古は結構出ている。 諸条件の悪い割高な新築と、市場で揉まれた適正価格に近い中古と、自分の資産を守るのにどちらが賢い選択か。 悩むねー |
2630:
マンション検討中さん
[2019-10-13 09:51:49]
中古も新築に引きずられて凄まじく割高になってるけどね
|
2631:
検討板ユーザーさん
[2019-10-13 12:38:00]
|
2632:
マンション検討中さん
[2019-10-19 14:26:33]
廊下側の部屋は、
廊下側の柱が食い込んで、 キッチン側の柱が食い込んで、 イイチコの瓶を倒した様な不思議な形で、実質的な居住面積は4畳程度。 これはリフォームでもどうにもならない。 |
2633:
検討板ユーザーさん
[2019-10-21 21:22:56]
東急ドエル・アルス浦和常盤の8F角部屋85㎡が売りに出てますね。
古いけど、陽当たりや眺望を遮るもの無く、風通しも良さそうです。 そして、高砂学区。 4750万と割高感ありますが、交渉次第でどこまで値切れるか。 更にディスカウントされるまで待ってもいいか。 |
2634:
名無しさん
[2019-10-23 08:30:31]
|
|
2635:
匿名さん
[2019-10-28 08:14:41]
各住戸の専有面積を壁芯で計算しているなら、出っ張っている柱を除いた実質的な居住面積がどのくらいなのか知りたい。
かなり乖離してそう。 |
2636:
検討板ユーザーさん
[2019-11-01 20:30:27]
周辺賃貸相場より低いとか、根拠も明記せずに広告的に大丈夫なのかここは?
|
2637:
名無しさん
[2019-11-10 11:09:49]
昨今の建築コストとか考えたら適正かむしろ割安ではあるだろうけどね。ずっと住むにはきついけど賃貸には出せそうだからキャッシュ持ってる人が投資用に買うなら良いんじゃないか?住まいの実需目的なら駅から離れてるけどプラウドシティ浦和の中古も検討してもいいかな。計画道路の話が出ててポロポロ売りが出てるから価格交渉もしやすそう。中古で大手・駅徒歩5分内はなかなか出てこないからね
|
2638:
通りがかりさん
[2019-11-11 18:02:46]
|
2639:
匿名さん
[2019-11-25 11:09:00]
インフレームインフレームと話題に出ているので改めて間取りを見ると、
壁が室内に出っぱって凸凹しているのがそうなんですね! 間取り図は凸凹に植物を配置していますが、モデルルームではどのように対処しているのか気になります。 |
2640:
検討板ユーザーさん
[2019-11-25 17:57:01]
|
2641:
匿名
[2019-11-27 11:10:03]
|
2642:
口コミ知りたいさん
[2019-12-01 21:02:43]
外観も、後ろのパークハウスの方が洗練されている気がする。
立地のデメリットを建物のスペックで挽回しようというデベロッパーの意図が伝わる。 ここより後から分譲開始して、大分前に既に完売しているから、何もかもが違うのだろう。 もうH.P.もないから詳しくは知らないが。 マンションはタイミングだな。 |
2643:
匿名さん
[2019-12-05 12:04:18]
ルームプランが他と比べて個性的な感じがしました。バルコニーは狭いけど、ワイドスパンでダイナミックパノラマウィンドウというのが特徴的だと思います。開閉のできる小窓も付いていて、空気の入れ替えもできていいなと思います。南向きでもあるのでリビングは朝から午後遅くまでずっと明るいのではないでしょうか。Cタイプ以外はすべてどの部屋にも窓のあるつくりになっているのもいいなと思いました。
|
2644:
検討板ユーザーさん
[2019-12-05 13:19:55]
ダイナミックパノラマウィンドウというものがあるのは初めて知りました。
周辺環境はいかがなのでしょうか。視界がワイドに広がって、気持ちの良い昼下がりを楽しめそうだなと思いました。 |
マンション全体の管理費・修繕費を専有面積で割ってるだけだから、柱の分も払っているわけではないですよ。
もし、インフレームとアウトフレーム混在のマンションであればおっしゃる通りです。