ザ・パークハウス 渋谷笹塚についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-sasazuka/
所在地:東京都渋谷区幡ヶ谷3丁目37番18・45(地番)
交通:京王線・京王新線「笹塚」駅(京王クラウン出入口:通行時間7:00~22:30)より徒歩9分
京王線・京王新線「笹塚」駅(北口)より徒歩10分
間取:1LDK~3LDK
面積:38.79m2~95.00m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:東亜建設工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-02-02 15:56:17
ザ・パークハウス 渋谷笹塚ってどうですか?
101:
匿名さん
[2017-11-25 08:43:23]
|
||
102:
匿名さん
[2017-11-28 15:20:23]
バス停は目の前にあるんですね。ちなみにどれくらいの頻度でバスはくるのでしょうか。
普段からバスを利用する環境にいないと、電車と違ってダイヤのイメージが全く湧きません。 とは言いましても、もともと駅まで10分くらいの距離なので、バスを使わなくても十分便利な環境ですね。 |
||
103:
ご近所さん
[2017-12-01 13:19:02]
すぐそばに住んでいます。ご参考になれば。
女性の足で急がずに、幡ヶ谷駅まで12分位、笹塚駅まで12分くらいでしょうか? 両方とも水道道路を渡れば、住宅街や商店街の中を抜けていくのでそれ程遠く感じませんし、笹塚駅は目の前の中野通りをまっすぐ行って、高架下を通れば雨の日は濡れる時間が少なくて済みます。 20時くらいに帰宅すれば商店街もまだやっているお店もありますし、23時位までに帰宅すれば幡ヶ谷の成城石井も駅前のスーパーはどちらの駅もやっています。 また目の前のバス停を良く利用しますが、道路状況により渋谷まで30~40分、新宿まで20分なので雨の日は本当にありがたいです。新宿行は10分に1本位で来ています。渋谷方面は区の100円のハチ公バスもあります。 反対方面のバスは中野駅にも行けるし、歩くのが嫌いでなければ、お休みの日は新宿まで歩いたり(45分位?)、渋谷まで歩いたり(1時間位)、代々木上原駅(25分位)もあるので、アクティブにお休みを過ごしたい人には本当に便利だと思います。 ちなみにタクシーは新宿から2000円かからない位、渋谷から2500円も有れば深夜でも帰宅できます。もちろん歩くこともできますが(笑) 古くから住む人、庶民的な人、ハイソな人が入り混じった不思議な街ですが、新宿駅から近いので他県や地方の方も遊びに来やすい様で、買ってよかったです。 |
||
104:
匿名さん
[2017-12-05 10:10:05]
ご近所さんのご近所さんならではの周辺環境・交通情報はたいへん
為になるものでした。ありがとうございます。 特に、バスの運行状況などは日常的に利用していなければ 知り得ない詳細な情報なので、参考にされる方が多いと思います。 駅前のお店は遅くまでやっているのですね~。 |
||
105:
匿名さん
[2017-12-11 01:19:43]
契約者スレを作りました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/628450/ |
||
106:
匿名さん
[2017-12-12 06:36:36]
専有面積38平米からなので、1人暮らしにも利用できそうなマンション。
渋谷笹塚、京王線で新宿からも近く、中野まで、下北沢まで、代々木まで自転車で行けるんですね。中野まで自転車で12分ほど、下北沢まで10分ほどなので、週末ごとに「今週はどこ行こう?」とサイクリングするのも楽しそうです。 公園も多くて緑があると癒されそうです。 |
||
107:
マンション検討中さん
[2017-12-18 17:47:35]
いくつか他のマンションも検討中なのですが、こちらの物件の管理費、設備のわりに他に比べて高い気がするのですが、妥当な金額なのでしょうか?
積立金一時金も30万ほど他よりも高いですが、立地のせいでしょうか?わかる方いらっしゃいましら宜しくお願いします。 |
||
108:
口コミ知りたいさん
[2017-12-20 23:23:06]
|
||
109:
匿名さん
[2017-12-29 17:04:54]
修繕費、修繕積立一時金などが高い分には、むしろきちんとしているな、修繕に対する備えをしているのだなという感想を持ちます。そこはのちのち使わなければならないところだから良いと思いますよ。
ただ、管理費が高い場合は 何かムダに高いものがあったりする可能性もあるから見直さねばならないかなと感じました。 |
||
110:
匿名さん
[2018-01-09 14:10:27]
笹塚って駅の周りこそは商店が多くあるけれど
街としては「住宅街」という印象が強いです 暮らしていくのに困るようなことは特にないような気がするのですが 何か他に笹塚にはこれがあるよ!みたいな特色とかってあったりするのでしょうか。 なんとなく強いカラーがない。基本的には良い印象ですけれどね〜。 |
||
|
||
111:
通りすがり
[2018-01-12 01:26:39]
>>107 マンション検討中さん
よく分からない人間ですが、こんなもんじゃないでしょうか。ここより小さくて管理費がもっと高い地所物件に住んでいますが(別に港区とかでもないです)、実際には管理費は余っていて決算では繰越になっています。で、地所コミュ(管理組合)の人曰く、貯めておいて将来的に必要があれば修繕費への補填も考慮する、とのことでした。要は敷金のように管理費を上乗せしてるのです。で、なんでそんなことをするのかといえば、これは単なる個人の妄想ですが、ディスポーザーなどの保険なのかなと今では思っています。壊れないなら修繕計画予算に入れようがないですが、馬鹿一人が壊すとおそらく多額の一時金が必要になり、戸数が多ければまだしも、少ないと壊滅的な徴収にもなりかねません。71戸といえばディスポーザーがついていないマンションは大手でもたくさんありますし、管理費が高いと感じるのであれば高いのだと思いますから、取捨選択されるのが良いかと思います。個人的には管理組合がある程度スプールしているのは必ずしも悪いことではないと今は思っています。 |
||
112:
匿名さん
[2018-01-17 09:21:05]
管理費の余剰分をプールし、修繕費に回せるなら(多少は)安心ではないでしょうか。
一般的なマンションの設備では機械式駐車場やエレベーター、ディスポーザーの修繕費は高額だと聞きますし、少しでも蓄えていた方が良いと思います。 そう言われてみればね大規模修繕や故障による修繕で資金が不足した場合どうなるのでしょう? |
||
113:
匿名さん
[2018-02-02 15:48:14]
修繕費が足りない場合には、それぞれの世帯が一時金を出し合ったり、管理組合名義で借り入れをします。
でもそうなると、本当に負担が高くなっていきますから 修繕費に関しては多ければ多いほどプールしておく金額は良い、という風に聞いたことがありますよ。 一時金出しましょうって言ったって、旧に出せるものではないですからね。まとまった額ですし。 |
||
114:
マンション検討中さん
[2018-02-04 11:23:31]
デニーズの隣、工事してますけど何が建つんでしょうか…?ガソリンスタンド?
スーパーだったら嬉しいなあ |
||
115:
マンション検討中さん
[2018-02-07 19:47:38]
107です。
いろいろ貴重なご意見、ありがとうございました。とても参考になります! 御礼が遅くなって申し訳ありませんでした。 |
||
116:
マンション検討中さん
[2018-02-17 18:36:29]
なかなか苦戦してますね
|
||
117:
マンション検討中さん
[2018-02-17 23:47:20]
2月の第二期締切後に聞いたところ、低層棟と高層棟とあるうち、
低層棟は、ルーフバルコニー付き含め数件残るのみ。 高層棟側も、最狭物件はHPから消滅(完売)。 第二期、竣工半年以上前で7割以上売却済みって、このエリアではどうなんでしょうかね。 現地やモデルルーム前にも住友さんの看板持った方が必ずいましたが、 その逆はないんですね。三菱さん、殿様商売的な感じも受けてますが。 |
||
118:
マンション検討中さん
[2018-02-20 12:15:59]
前の道が計画道路、すぐ隣にマンション、向かいの都営住宅がどうなるかわからない。
まあよく売れてるんじゃないんでしょうか? |
||
119:
匿名さん
[2018-02-23 11:16:48]
マンションの修繕金が不足となれば管理組合名義での借り入れが必要になると知り、
そこまで深刻な問題に成り得るのかと驚いております。 中には大規模修繕や建て替え費用が工面できず、放置しているマンションも あるのでしょうか。 |
||
120:
評判気になるさん
[2018-03-04 13:56:54]
売れてる物件ほど
みなさん黙って決めてますね… |
||
121:
通りがかりさん
[2018-03-12 16:49:29]
駅から10分のこちらのマンション。一億弱出す価値ありません。
渋谷笹塚?あくまで幡ヶ谷ですから。お間違えなく。 |
||
122:
マンション検討中さん
[2018-03-12 21:14:47]
億越えは売れたの含めて低層棟の3件程度だったのでは?
高層棟は隣の賃貸があるせいか、割安とはとても言えませんが、割高な感じはありません。 |
||
123:
匿名さん
[2018-03-19 09:26:10]
こちらは高層階の条件があまりよくないのですか?
公式サイトの外観完成予想CGでは大きな通りにこちらのマンションだけが建ち、 眺望が良さそうだと感じますが、必要な情報のみを伝える意味で 周りの建物は消されていて当然ですよね…(周りの建物や信号は白い線で表されていました) |
||
124:
マンション検討中さん
[2018-03-20 22:14:28]
南側はトーシンパートナーズが賃貸マンション(ほぼ完成)
東側は現在新日鉄興和のマンション建築中 北側は木造?二階建て、西側は中野通り拡幅予定+道路向かいは懐かしい公団 南側以外は、眺望含め環境が変わりそう(不透明要素)ですが 高層階は変化という意味では少ない…と見てます。 私は低層で検討中ですのでもう少し悩みます。 |
||
125:
通りがかりさん
[2018-03-26 21:02:50]
低層階の方はかなり前に工事のカバーが外されて外見が見れるようになっていましたが、高層階側も工事のカバーが外され始めましたね。
やはり存在感がすごい、、笑 横のトーシンパートナーズの賃貸は、ほぼほぼ完成して、suumoなどに賃貸情報が出てますね。 |
||
126:
マンション検討中さん
[2018-03-28 08:40:35]
こちら側に向いたトーシン側のバルコニーや窓が気になります。
何か対策して欲しいですねえ。 |
||
127:
マンション検討中さん
[2018-03-31 09:33:37]
カバーが外れたら、南側も結構距離あって
現地看板の下にある完成予想図と現物が同じだ~という印象です。 地味かなと思いましたが、存在感が確かに凄いなあと。 HPに出ていた最上階も売れたようで、竣工前完売の勢いですね。 半分売れてない物件もあれば、竣工後1年経っても 勧誘の電話が掛かってくる物件もあります。 この差って一体どこから出るんでしょう。 |
||
128:
マンション検討中さん
[2018-03-31 12:48:38]
ひたすら価格ではないですかね。
ここは渋谷区アドレスのブランド物件のわりに価格が抑えられていたのが好調な理由だと思います。 あとはファミリーに適した立地にファミリー向けの物件を作るという当たり前ができていたことかと。 |
||
129:
マンション検討中さん
[2018-03-31 19:12:28]
なるほど。
調べたら確かに、渋谷区の他の地域よりずっと買いやすい。 近隣の公団群が今後どうなるか、再開発があれば更に、ですね。 |
||
130:
マンション検討中さん
[2018-04-01 01:25:14]
渋谷区は甲州街道挟んで南北問題ありますからね。南は首相と副首相、ユニクロやエニックス、ロッテの社長も暮らす邸宅街ですが北は木密も多く街並みが全く違う。それでも渋谷区アドレスなら行政の恩恵ありますしリセールにも好影響です。最寄りが同じ笹塚駅でもアドレス違えば価格は全く違って然るべきです。
|
||
131:
マンション検討中さん
[2018-04-02 18:25:55]
ありがとうございます。購入決定しました。
もし入居者、御近隣の方でしたら宜しくお願い致します。 楽にバスで新宿、渋谷、中野に出るのが楽しみです。 |
||
132:
マンション検討中さん
[2018-04-02 23:35:51]
おめでとうございます!渋谷区アドレスの財閥系新築がこの値段で買えるのはラストチャンスだと思います。オプションのセレクトなど楽しんでくださいね^^
|
||
133:
マンション検討中さん
[2018-04-18 00:15:59]
残りのカバーも外れて来て、ようやく全容が把握できるようになりました。
実物も、CG同様、落ち着いていて、立派、という印象は変わりませんね。 どんな人たちが出入りするのか、そういうのも気になります。 |
||
134:
匿名さん
[2018-04-19 06:48:11]
デザインを見ましたが、本当にオシャレで上品さがあると思います。
駅からもバス停からも近くて移動に関してネックになる点もなさそうですね。 日当たりに関してはどの部屋を選択しても問題ないのでしょうか。 |
||
135:
通りがかりさん
[2018-04-19 18:27:26]
|
||
136:
マンション検討中さん
[2018-04-19 20:11:52]
高層棟は全て西向きですからね。午後からは大丈夫、という感じでは。
|
||
137:
匿名さん
[2018-04-27 09:36:52]
西向きの部屋は午前中に陽が当たらないので冬に洗濯物が乾きにくく、夏は夜まで暑くなってしまうように思いますが、何か対策が取られているのでしょうか。
方角や眺望上条件のよくない部屋は価格が割安になっていたりしますか? |
||
138:
マンション検討中さん
[2018-04-27 11:16:15]
新宿の再開発が日経に載ってましたね。笹塚は隣駅ですから利便性はもちろん、資産価値的にも恩恵が期待できそうです。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28984280U8A400C1000000?s=2 |
||
139:
匿名さん
[2018-04-27 23:56:40]
|
||
140:
マンション検討中さん
[2018-04-28 09:19:21]
厳密には南西ですね。
日当たりシミュレーションやってくれます。 私もそうでしたが気になる方はおススメです。 個人的には今朝現地見て 賃貸との距離が意外に離れているので 隣の壁に手が触れそう?と思ってた(笑)ぶん 俄然候補と思ってます。 |
||
141:
マンション検討中さん
[2018-05-02 22:08:39]
販売残り一桁みたいです
まだエントランス工事中ですが 8月竣工ならこのペースでしょうか? 間に合う? |
||
142:
匿名さん
[2018-05-04 09:31:58]
南西の場合日差しの強さはどの程度なのでしょうか?
夏場の日差しは結構強そうなイメージを持っているので気になる点ですね 暑さ対策としてはバルコニー部分にすだれ等を掛けておけたら対策になりそうですが分譲マンションだと規約違反になってしまうのかな 笹塚という立地柄、日当たりを気にする方というよりは立地条件を重視して検討している方の方が多いのかしら。 |
||
143:
マンション検討中さん
[2018-05-05 19:53:05]
日当たり良い方が良いのでしょうか?
それとも影になる方が良いのでしょうか? 同じ間取り方角でも階数や部屋によりますし、 どう感じるか住む人の考え方にもよるかと。 ただ完成間近なので各部屋の日当たりは推察できます。 西日対策はフィルムオプションで対応可能です。 日が入らない部屋は明るい室内に。 ただ都心に近いマンションでは全部屋採光うまく行き届かせるのは至難の技かと。 気にする方は田舎の一戸建てや郊外物件を 探された方がご希望に近いかもです。 |
||
144:
マンション検討中さん
[2018-05-07 14:55:13]
都心物件は利便性第一ですね
これが駄目だと意味がない |
||
145:
マンション検討中さん
[2018-05-09 00:57:03]
その点
駅徒歩10分以内ギリギリですが 確実に近隣物件より便利 バス停前、新宿渋谷中野原宿まで一本 自転車で代々木下北沢楽勝 しかもパークハウス も少し予算あればなあ、、、 |
||
146:
マンション検討中さん
[2018-05-09 01:04:00]
笹塚駅周辺でも再開発続くようですね。新宿西口の再開発と合わせて資産価値にも好影響だと思います。財閥系の渋谷区アドレスでこの価格は二度と出ないかもしれません。すみふさんも渋谷区の新築は売り惜しみ始めたので。
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kusei/shisaku/public_comment/2018001... |
||
147:
匿名さん
[2018-05-10 06:50:47]
日当たり、ミラーガラスのシートを貼るだけでかなり直射日光はさえぎります。また、ミラーになるので、外から見た時に鏡のように見えるのでプライバシーも守ることができます。
賃貸だと貼ってはいけないこともありますが、分譲ならきっと貼っていいと言われるのでやってみるのもいいんじゃないかと思いますよ。 価格が掲載されていましたね。54.86㎡で5938万円~、68.01㎡で7098万円~。ちょっと高いですが渋谷区なので仕方ないかなと思います。がんばって購入される方も多いんじゃないかな。 |
||
148:
匿名さん
[2018-05-29 23:23:47]
分譲のマンションの窓ガラスの扱いってどうなんだろう?共用部分に属するという話は聞いたことが有りますが、どの程度のことをして良いのかというのは、確認しないと行けないかもですね。
やっぱり、直射日光だと紫外線はカットしたいなと思う方も多くなってくるかと思われますし… |
||
149:
匿名さん
[2018-05-30 09:28:30]
間取りを見て思ったのは、全体のバランスがよいということです。
クローゼットも2つあるので、大体の収納に関しては問題なさそうですね。 もしも、クローゼットを追加したい場合には対応が可能なのでしょうか。 |
||
150:
匿名さん
[2018-06-01 11:22:28]
マンションだと居室の窓も共用設備になることもあるのか。知りませんでした。
紫外線カットの場合はフィルム貼るよりレースカーテンの方が効果的ですね。 今は安いものでも良いのが出てます。フィルム、うちも今半透明のものを貼ってますけど効果のほどは微妙です…。 クローゼットの追加ってオプションで出来るんですかね? 間取りを見ると結構詰めて設置されてますので場所が難しそうですが。 費用次第では家具を使った方が便利かもしれませんね。。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
利用を始めるとバスも便利だなと思いますよ。
ただ、バスなので道路事情で時間が読みづらくはありますが。
笹塚も便利ですが、幡ヶ谷も使えて便利ですし
物販、飲食ともに価格も気取ってなくって住みやすいです。
商店街はあまり利用していません。
もう11戸なのですね。
さすが、三菱地所。