レーベン守谷ひがし野 THE PRESIUSってどうですか。
快速の停車する駅ですし、駐車場も100%あるので便利そうですね。
設備や雰囲気などはどのようなマンションなのでしょうか。子育てに便利で、生活しやすいでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と情報を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-moriya2/
所在地:茨城県守谷市ひがし野4丁目5-8(地番)
交通:つくばエクスプレス 「守谷」駅 徒歩6分 関東鉄道常総線 「守谷」駅 徒歩6分
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上6階建
間取:3LDK~5LDK
面積:74.83平米~110.30平米
売主:タカラレーベン
施工会社:埼玉建興
管理会社:レーベンコミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2017.3.13 管理担当】
[スレ作成日時]2017-02-01 15:01:29
レーベン守谷ひがし野 THE PRESIUS[旧称:(仮称)レーベン守谷ひがし野PROJECT]
No.1 |
by 匿名さん 2017-02-04 16:13:43
投稿する
削除依頼
BRIDGEを検討したのですが郊外にしては落ち着かない環境で見送りました。
こちらのほうが静かですね。 (道路はそこそこ交通量がありますが大型車が少ない) お値段と仕様によっては検討したいと思います。 |
|
---|---|---|
No.2 |
個数は少ないですがBRIDGEと同レベルの建築基準の建物であれば検討対象ですね。
駅にも近いですし、コンビにも近いですし。 BRIDGEよりも駅に近いので価格は同じか高くなるんですかね。 とにかくどの程度の建物なのか一度見てみたいですね。 個数が少ないからやっぱりBRIDGEよりは建物的に劣るんですかね? |
|
No.3 |
>2
規模が大きくないので共用施設やソーラーなどの設備面では同等にならないと思います。 ただ、我が家は元々共用施設を重要視していないので(いま住んでいるマンションでもほとんど使わない)、構わないと考えています。 あちらが徒歩10分、こちらが6分とのことですが、 実際に歩くと距離半分という感覚です。 |
|
No.4 |
BRIDGEの方はマンション前の道路の横断が手間くらいで、あとは広々していて共用施設も充実していて、公園も店も近くて良いように感じます。
ひがし野はBRIDGEやサーパスシティ、ブランズシティと比べれば駅に近いってメリットはありそうですよね。 周辺は今後の開発によるって印象受けます。 そもそもひがし野って、高い建物が建てられない土地なので、守谷駅横のレクセルの半分くらいの高さのマンションになる気がします。 間取の面積にも、差がありそうなので、上の階になれば部屋が2〜3部屋しかないような感じになるんですかね? |
|
No.5 |
正式名称が「レーベン守谷ひがし野 THE PRESIUS」になったんですね。
PRESIUSってどういう意味でしょう? 辞書で調べても出てきません。 まさかプレシャスのつづりを間違えた、なんてことないですよね? |
|
No.6 |
デザインはBRIDGEよりも大人な感じで落ち着いてますね。
バルコニーの仕切りがペラボーでないものいいと思います。 なぜか斜めになっているのが気になりますが。 |
|
No.7 |
>>5 匿名さん
>>5 匿名さん ↓こんな感じの造語では? https://www.lancers.jp/work/proposal/2795382?1489975480& geniusのようなiusを付けて、何となくpreciousとも似せて、、みたいな感じなのでは? 営業さんに聞いてみると良いかもね。 |
|
No.8 |
|
|
No.9 |
駅近く都内近くスーパー近く全てにおいて最高ですね!
|
|
No.10 |
周辺は賃貸住宅と戸建て住宅がほとんど。目の前にセブンイレブンがあるのでいざというときに便利でしょうね。
(ものすごく個人的ですが、ここのパート従業員の接客は質が低いので私は利用しません) 元は工場だった土地ですが、何の工場だったかご存じの方、いますか?bridgeはクレトイシと聞いた気がします。マンション向かいの土地が雑木林のようになっているので、ここに将来的に何かできるか期待したいですね。 ヨークベニマルには信号をひとつ渡って駐車場を越えた先なので、実際は徒歩5分~というところではないでしょうか。 駅までは、信号なしで行けると思います。揺るやかな登りです。守谷駅は始発の普通電車もありますし、快速も止まるし個人的には気に入っています。 広告を見ましたが、デザイナーズマンションなんですね。どんなプランかとても気になります。駅近であることもデザイナーズということで、お値段も高めになるのでしょうか? |
|
No.11 |
>>10
ここは工場ではなく倉庫跡地のようです。 なので土壌汚染などの心配はなさそうですよ。 それと向かい側の森ですが、 ただの雑木林ではなく、奥に小さなお堂があります。 参道は反対側から入る形です。 どちらのお寺の系列かは存じませんが、簡単に開発されることはないと思います。 |
|
No.12 |
複数台、車をお持ちの方気をつけてください。
『月極駐車場、たくさんあります。』 ありますよ、確かに。空いてませんけど。 何回電話したことか‥‥空いてませんって何回言われたことか。 運良く出てく方がいれば入れますが、賃貸よりも持ち家が多いのでほぼ難しいです。徒歩5分以内で見つかったら良い方です。 |
|
No.13 |
>>10 通りがかりさん
ヨークベニマルにはセブンの位置からだと徒歩6分くらいはかかりますよね。ヨークタウンともカワチ、ウエルシア薬局とも中途半端に離れているからBridgeと比べたら日常的な買い物は少し不便かもしれません。 帰宅途中に買い物するってことが面倒に感じるかも。 ちなみに守谷は東口の空き地の開発(商業施設ではないことは市が決めている。)くらいしか見込めないと思う。 あと、仰る通りここのセブンの従業員つて質が悪いですよね(笑) それと、あの工事範囲で車の平置き100%できるのか怪しいと思う。 共用施設もソーラーも期待できない規模だろうから、レクセルを少し駅から離して規模を小さくしたようなマンションなんでしょうね。駅から10分以内だからBridgeの部屋撚りも高い強気な価格な気がします。 |
|
No.14 |
|
|
No.15 | ||
No.16 |
このマンションはすぐ隣が葬儀場があります。気にしない人は気にしないんでしょうけど、私はいやだな~
|
|
No.17 |
>>16
かばいだてするわけじゃないですが、葬祭場はすぐ隣ではないですよ。 賃貸マンションと一戸建て?をはさんでかなり距離があります。 日常では気になる位置関係ではないと思います。 近いというならここよりもブリッジのほうが近くありません? |
|
No.18 |
第1期即日完売御礼と出てますね。
やっぱり立地がいいと需要があるのですね。 BRIDGEより先に完売してしまうかも。 |
|
No.19 |
ここってブリッジに比べてお値段はどうなんでしょうか?
まだ見に行ってないのですけども。 |
|
No.20 |
つくばの住民ですが、ここのパンフレットがポストに入っていたので気になっています。
つくばから守谷への引っ越しを検討している方はどのくらいいますか? 身近には、流山や柏の葉キャンパスに引っ越した人がいますが、始発の守谷も良いですよね。 |
|
No.21 |
通勤時間帯の守谷始発はすべて各停ですから、流山が良いですよ。
|
|
No.22 |
都内通勤でしたら、私は守谷をおすすめします。
区間快速、快速乗るのが前提の場合座れないので流山、柏の葉でもいいと思います。 ですが各駅でもいいよという方には座れるという価値は区間快速、快速で速く着けるより大きいかと。 ってここのスレの方で契約された方いらっしゃいます? |
|
No.23 |
守谷市民ですが、守谷は停車する電車の種類が多かったり、終電が遅くまであったりと便利ですが、日常生活の便は悪い思いますよ。
駅周辺が上手く開発されてないためか、研究学園や、柏の葉、流山おおたかの森みたいに快適には過ごせないと思います。 そんな感じなのに、マンションの平均価格が高くて驚きます。 |
|
No.24 |
|
|
No.25 |
20です。ご意見ありがとうございます。
守谷への否定的なご意見多いですね。 都内通勤ではなくてつくばへの通勤で、たまに都内に出る程度なら、守谷でよいかなと。 不便さはつくばで経験済みです。都会的な便利さは求めていません。 将来子どもが都会の大学に通うにも便利ですよね。 守谷憧れます。 |
|
No.26 |
>>25
>守谷への否定的なご意見 都心通勤を念頭に置くと「なぜつくばから守谷?」となってしまいます。 なるほど通勤先がつくばなのですね。それなら守谷もいいかも。 自動車通勤なさるなら利根川を渡ってしまうと不便です。 それでも「なぜつくばから引っ越したいの?」という野次馬的疑問が出てきてしまいますけど。あんなに環境のいい所なのに。 |
|
No.27 |
20です。
夫婦とも都内に実家があるのと、都内でしかできないことがあるのとで、都内に近い方がよいのです。 つくばに住むなら、広い戸建てにしたいです。せっかく田舎なのですから。つくばで駅近マンション購入は、ちょっと悩みます。田舎なのに高過ぎます。 守谷は、都内からの距離と値段のバランスが良いですよね。 そして、都内の私立中にも通いやすい。学校の選択肢があります。つくばだと、やはり都内までは遠いです。 |
|
No.28 |
ひとつ気に入らない点が。
バルコニーは柵を使わず全部壁にしてほしかった… それ以外は納得。 |
|
No.29 |
バルコニーが全部壁だと圧迫感あるよ。外からも内からも。
透けないガラスがよかったな。 |
|
No.30 |
守谷市民ですが、通勤だけを考えたら流山より断然守谷がお薦めです。
通勤時間帯は快速が無いので、速達列車は区間快速か通勤快速になりますが、普通列車との所要時間の差は僅か5分。だからこそ、柏の葉方面からわざわざ守谷まで戻って、普通列車に並んで座って通勤している人がいるくらいです(TXから禁止されているのでお薦めしませんが)。最近、朝のラッシュ時間帯混雑がますます激しくなっているので、立っていると、八潮くらいで人混みに潰されて痛いくらいです(*_*) 帰りは確かに流山や柏の葉の方が早く家に着きますが、その5分か10分の為に毎朝の混雑を耐えられるか、と考えると、私は守谷にして良かった、と思います。 |
|
No.31 |
>>27 通りがかりさん
あと、駅周辺商業施設がうまく開発されていないことの他に守谷で注意すべきことは、税務署は取手、免許証の更新は市外、駅近くには良さそうな病院がない、市役所へのアクサスも悪いといったことですかね。 本当につくばエクスプレスの乗り降りだけ良ければ、あとはどうでも良いって人たち向けって印象です。 なのに、マンションの価格が高いことに驚かされます。 |
|
No.32 |
>>31 匿名さん
詳しい情報ありがとうございます。 つまり、市の行政がかなり遅れているのですね。 新しいことを取り入れられないとか、発想も出てこない職員が多い?いや、市長の問題? 市の職員に縁故採用はもうないですよね。 積極的に都内の大学に採用の宣伝をしてほしいです。 |
|
No.33 |
>>32 27さん
守谷市民です。市の行政はかなり酷いかと、まちづくりに関するアンケートなんかを毎年とっていても何もフィードバックされないですしね… 他の人が仰る通り、市の顔となる駅周辺から魅力的な開発をしているつくばや柏の葉、流山おおたかの森が羨ましいです。 今後人も増えるでしょうし、ますます良くなりそうですよね。守谷にはそういった魅力がまるでないです。 最近市長もフライデーに載ってましたし、市役所職員もほんとに公務員試験乗り越えてきたの?ってひと多いです。 ほんとにつくばエクスプレスが良いくらいで他は何も無いのが守谷ですので、よく検討されたほうが良いかと思いますよ。 |
|
No.34 |
そこまで酷いとは。
もしかして、田舎からTX効果で突然土地が高く売れて成金になり、向上心もないまま生きているのが市の行政メンバーとか? 将来の姿は取手? 守谷にはいろんな可能性ありそうなんですけど。 |
|
No.35 |
>>34 27さん
まさにその通りだと思いますよ。つくばエクスプレスのおかげだけで、住みよい街ランキング上位になりましたが、開業から現在にかけてランキングは落ち続けてます。 今の市政の様子だと上位を維持したり順位を上げることは無理な気がします。 市民が望むような市街地の整備をしてこなかった結果でしょうね… 私も守谷市民ですが駅周辺を見ると他の駅と比較して何もなくてがっかりします。本当に市の顔(玄関)なのか?と感じます。 ビスタシティとかって街づくりをしても駅までのアクセス悪いですし、ビスタシティ付近にスーパーがあるくらいで付近に魅力的な商業施設もないです。 それに、31さんの書き込みの通り何をやるにも市外に車で移動が必須になりますからね。 なので、ここでマンション買うとしたら、出しても4000万(これでも高いくらい)だと思います。あくまで私の感覚ですけどね。 |
|
No.36 |
|
|
No.37 |
|
|
No.38 |
>>35
>つくばエクスプレスのおかげだけで、住みよい街ランキング上位になりました 不正確なことは書かないほうがいいですよ。 TXが開業する前、2004年でもランキングは全国11位でした。 そもそもランキングの採点項目に電車の利便性はありません(笑) 守谷が高得点なのは三井とURによる高規格の住宅開発に伴う高所得者層住民の増加、それに見合った各種インフラ整備の進展が理由です。 |
|
No.39 |
>>38 匿名さん
35さんではないですが、つくばエクスプレスのおかげはある気がしますけど。 そもそも住宅開発のきっかけや、高所得者層住民の増加というのも都心へのアクセスが改善されたからだと思います。 実際に守谷市民ですが、そこまで住みよいとは思えませんよ。それほど大きくない市なのにも関わらず公共施設も商業施設も分散してるので市内の移動は不便に感じてます。 それと、31さんの書込みは同意できますね。 ただ、この物件は駅近であることだけ考えれば良い物件だと思います。 |
|
No.40 |
>それと、31さんの書込みは同意できますね
そりゃ自分の書き込みだもの同意できるだろw |
|
No.41 |
住みよい街ランキング=売りたいランキングなんだよw
|
|
No.42 |
1期、2期とも完売御礼になってますね。
発売戸数は不明のままでしたが。 3期では110㎡超の5LDKがあります。 すごいけど間取りがちょっと残念。(洗面所リビングインとか風呂のサイズとか) |
|
No.43 |
今年の住みよさランキング、
守谷がベストテンに復活しましたね。 去年は11位でしたが。 つくば市も12位で、TXでは並んで最高ランク。 やはり総合的に考えて守谷はいい街なのでしょう。 |
|
No.44 |
つくばは広くて中心部と郊外の格差がひどいですからそんなものでしょうけど街全体が平均的でまとまっている守谷はもう少し上で良いと思いますけどね。
|
|
No.45 |
正直守谷なら都内への通勤考えるならおおたかや八潮辺りでも大して金額変わらないし。つくば方面が主なら研究学園やつくばにマンション買うわな。
守谷はイオンタウンがあるけど、イーアスやイオンモールつくばに慣れてしまうとちゃっちすぎて魅力無いし、アクロスなど中規模の商業施設はあるから、一個イオンモール守谷みたいなのが取手~守谷~水海道辺りでできてくれれば違うんだけどね。 今の守谷は地味に金額が高いだけって感じ。 |
|
No.46 |
3か月以上書き込みが無いけど、
最終期7戸を残して売れてるんですね。 しかも100㎡超えの広い部屋は残ってない。 地元やつくばからの住み替え需要で静かに売れているのでしょう。 こういう動きを読めるレーベンはさすがです。 |
|
No.47 |
レーベン守谷 THE BRIDGE が中古物件となって売れ残っており、
流れが読めているかどうかは何とも。 つくば中心部の住人からしたら、守谷への住み替えは考えられないですね。 |
|
No.48 |
その、つくば市でさえ、全国1000市町村ランキング128位で茨城県内最上位。
守谷市は何位だったのでしょう。 都道府県別ランキングでは、もちろん茨城県は今年も最下位。 |
|
No.49 |
千葉県内より高いですね。
近くのスクエアも分譲始まるみたいで、ここは売れるんでしょうか。 |
|
No.50 |
ここ、まだ売ってたんだね。
駅に近いからすぐ売れると思ったのに。 |
|
No.51 |
>>30 通りがかりさん
私も、毎日確実に座れるのが一番だと思います。 女性の場合、毎月のものがあると貧血にもなるし、娘の通学など考えても、始発が一番。 ただ、駅前はもっと魅力的になってほしいですね。 |
|
No.52 |
子供の通学考えると電車代高い、、、
|
|
No.53 |
限定1邸家具付き販売ですね!
|
|
No.54 |
家具付きって、あのモデルルームの家具全部ついてくるの?
|
|
No.55 |
全部OKみたいです。
家具を買う資金がない人にとってはいいですね。 |
|
No.56 |
つくばと守谷どっちが住みやすいかな?
|
|
No.57 |
|
|
No.58 |
都内へ通勤するなら守谷だね
|
|
No.59 |
|
|
No.60 |
|
|
No.61 |
最後の1戸がなかなか。。。
この沿線だと高く感じますね。千葉県内が供給過剰なので。 |
|
No.62 |
完売してますね。
|