通勤に便利な和光市に登場です!
(従前地)埼玉県和光市大字下新倉字庚塚1396番1他(地番) (仮換地)埼玉県和光市中央第二谷中土地区画整理事業区域内 63街区2・3・4・5・6・7・8画地
交通:東京メトロ副都心線・有楽町線、東武東上線「和光市」駅 徒歩12分
公式URL:http://www.livlan.com/wako/
売主:リブラン
施工会社:株式会社松下産業
管理会社:建物区分所有者全員により管理組合を結成し、イノーヴ株式会社に委託予定
【物件情報の一部を追加しました 2017.11.22 管理担当】
[スレ作成日時]2017-02-01 10:50:38
エコヴィレッジ和光 新街区
1:
匿名さん
[2017-02-02 11:15:18]
エコヴィレッジひさびさ
|
2:
通りがかりさん
[2017-02-02 18:34:05]
立地はどうなんでしょう?
|
3:
周辺住民さん
[2017-02-03 22:05:26]
駅までに大きな坂がありますね。
駅前にマンションギャラリー建設中です。 |
4:
匿名さん
[2017-02-06 09:52:38]
ベランダに出ている緑の物が気になりました。グリーンカーテンですかね?
全邸にこういうのを付けることになるのかしら 本物の緑だとお手入れのこともあるので詳細が欲しいです。 床材がナラの無垢材とありますし、自然派マンションになるんでしょうか。 間取りのパターンが豊富なようなので色々期待したいです。 Iタイプの部屋全部に窓があるところは惹かれますが、こういう部屋は少なくなりそうですね。 |
5:
匿名さん
[2017-02-06 10:11:38]
エコヴィレッジってみんな緑がくっついてますよね
|
6:
マンション検討中さん
[2017-02-11 07:05:40]
HPに新しく間取りが出ましたね!
|
7:
匿名さん
[2017-02-11 09:20:06]
ここって戸建て?マンション?どちらですか…
|
8:
匿名さん
[2017-02-11 15:18:59]
7階建てマンションです
|
9:
匿名さん
[2017-02-12 08:52:39]
エコヴィレッジって全部間取りが変
|
10:
マンション検討中さん
[2017-02-13 19:03:37]
和光にマンションができることを喜んでいたのですが、坂があってちょっと微妙な場所みたいですね。
でも和光に新築マンションなんて貴重だし、とりあえず見に行きたいです! |
|
11:
マンション検討中さん
[2017-02-14 13:21:18]
間取りは工夫があって、私はいいなと思いました。
Gタイプは、キッチンから直接洗面所にいけるのかな? であれば、家事動線を考えると、すごく便利だなと気になっています。 |
12:
匿名さん
[2017-02-16 13:35:33]
ホームページを見る限りですが、木材を使っているという雰囲気があって、
温かみがありそうな印象を受けました。 お風呂場やキッチンなど水回りも綺麗で良いですね。 |
13:
匿名さん
[2017-02-16 14:09:32]
緑のカーテンはいいね。
|
14:
購入経験者さん
[2017-02-16 17:52:56]
以前、エコヴィレッジを購入したのですが
水廻りの床に使われているリノリウムと言う商品が水に弱くて変質してきました。 営業さんは大丈夫と言っていたのに・・・。 濡れたらすぐに拭けば良いのらしいですが、小さい子供の居る家族には合わない物件なんですね。 洗面所の床がボロボロで泣きそうです。 高い買い物だったのに(泣) |
15:
匿名さん
[2017-02-16 18:03:36]
14さん
リノリウムの性質を調べてから購入したほうが良かったですね。 昔リノリウムを作っていた東リさんにリノリウムの性質を聞いてみました。 その性質とは ・木片などを固めた素材であり、長期間水に濡れると 水がしみこんで変質する可能性がある すぐにふき取れば問題なし ・臭いが強いので、特に狭い空間では臭いが気になることがある (臭いは時間が経つと抜けていく) ・アルカリに弱く、強アルカリ性の洗剤などがつくとすぐに変色して しまう 水回りではそういう洗剤を使うこともあるので要注意 また、一般的にワックスの剥離材もアルカリ性のものが多いので注意 といったところのようです。 う~ん、水回りにリノリウムを使うなら、お手入れに気を使わないといけなさそうですね。 |
16:
マンション検討中さん
[2017-02-16 18:29:46]
内装にクロスを貼らないで塗装を塗るらしいのですが、塗装のメリット・デメリットを教えて下さい。
住む事を考えるとデメリットの方が気になります。 宜しくお願いいたします。 |
17:
名無しさん
[2017-02-16 20:39:13]
>>16 マンション検討中さん
塗装の良い所は素材感ですよね。 刷毛やローラーのムラ感が暖かみがありクラスには出せない質感だと思います。 日本の職人は綺麗に塗り過ぎて海外の様な質感が無いのが残念です。 デメリットは傷や汚れが付きやすい所ですかね。 キッチンの油汚れや玄関、廊下といった動線の傷や汚れが目立ってします。 また塗り替えをするにも周りを汚さない様に養生をしたりとかなり手間がかかりますよね。 それこそ海外の様なわざとムラ感を出すのなら別ですが、日本人は綺麗さにこだわりますから。 キッチンや玄関、廊下などはクラスにしてアクセントで塗装にする方がオススメです。 |
18:
名無しさん
[2017-02-17 07:24:35]
|
19:
名無しさん
[2017-02-20 01:35:24]
和光市駅から、やや離れていますが幾らくらいするのでしょうか?
4LDKで3,200万とかですかね? 大手デベロッパーだと3,800万とかでしょうか? まだ発表されないのでしょうか? 分かる方、教えてください。 |
20:
匿名さん
[2017-02-20 02:43:00]
和光市駅から徒歩12分ですよ。 名無しさんはあまり検討したことが無いのかな?
和光市の相場感としては4LDKで少なくとも4000万円台の前半はするでしょう。それも早目に売れて選べなくなるでしょう。モデルがオープンしたらすぐ行くことです。駅前の物件ではモデルがオープンする前に売り切れのような感じのこともありました。もっと高くなりますが。 4LDKで3,200万とかという条件だと坪単価120万として新築は探すだけ無駄です。 中古の一例ですがシーアハイツで3LDKがそれに近い価格で出ていますね。 駅近の新築だと鶴ヶ島市、東松山市あたりならかえますよ。 都内だと駅から遠いですが、足立区あたりならその条件に合いそうですね。 |
21:
名無しさん
[2017-02-20 07:49:15]
>>19 名無しさん
3,200万は安く見過ぎでしょう。 ここの会社は大手デベロッパーではありませんが仕様が良いですからね。 ただオープンと同時に完売はないでしょう。 エコヴィレッジシリーズは朝霞、志木で25年完成物件などが売れ残っていますから… |
22:
匿名さん
[2017-02-24 22:56:56]
便利だねえ
|
23:
匿名さん
[2017-02-27 00:22:15]
買い物にも通勤通学にも不便…
|
24:
匿名さん
[2017-03-04 10:53:55]
買い物にも通勤通学にも便利…
|
25:
匿名さん
[2017-03-04 11:30:52]
住まいサーフィンで建築家の碓井さんが紹介してる中堅デベロッパーってもしかしてここのこと?
|
26:
ナナシ
[2017-03-06 00:01:46]
>>14 購入経験者さん
リノリウムって水に弱いんですね。 14さんの経験を参考に物件選びさせて頂きます。 和光新街区では、リノリウムは使って無いんですかね? 痛い目にあっているお客さんの意見を尊重するなら使われていない事を望みたいですね。 |
27:
カカシ
[2017-03-10 12:36:11]
|
28:
匿名
[2017-03-13 08:01:57]
|
29:
ご近所さん
[2017-03-13 19:37:18]
前にもここにモデルルームを建てたが1年で取り壊し。
販売の為とはいえ全然エコじゃない。 また1年で取り壊すのか・・・ |
30:
匿名さん
[2017-03-13 22:01:35]
モデルルーム前の看板には、「ナラ無垢材、珪藻土、リノリウムを使ったマンション」と書いてあるので、リノリウム使ってそうですよね。
|
31:
匿名
[2017-03-14 15:15:54]
14さんの経験を生かさないというか、無視するデベロッパーなんですね。。。
営業さんが書いているにも関わらず… 自社のこだわりなのかもしれませんが実際に住む人の事を考えないデベロッパーの物件を買うのは危険ですよね。 言いたくても言えない購入者さんがどれだけいるのか… 安い買い物じゃ無いんだから本気で考えて欲しい‼️ |
32:
匿名さん
[2017-03-14 16:32:55]
31さん
極端に偏向した書き込みですね。 そのただ一点をもって住む人の事を考えないデベロッパーではないですよ。天然素材のメリットを評価するユーザーが多いです。 |
33:
匿名さん
[2017-03-14 17:21:52]
ワコ
|
34:
評判気になるさん
[2017-03-15 18:21:18]
32さん
確かに31さんは1点だけを強調して言っていますが、それは14さんの流れでリノリウムについて言っているだけであって・・・そこは理解してあげて下さい。 しかも営業さんが大丈夫と言っていたらしいですし・・・ 天然素材は確かに人気ありますが、メリットとデメリットを正確に伝える事が大事ですよね。 なかなかデメリットを伝えるのは勇気がいりますが、そこは営業さん・・・勇気をもって伝えましょう。 そうすれば、このような言い争い(?)もなくなりますよ。 |
35:
マンション検討中さん
[2017-03-17 18:23:41]
オープンはいつなんですかね?
|
36:
匿名さん
[2017-03-23 21:58:16]
値段が出たのに盛り上がりませんね。
|
37:
匿名さん
[2017-03-24 06:55:05]
オープン日が発表されましたね。
オープン後に盛り上がるでしょう。 |
38:
マンション検討中さん
[2017-03-24 13:26:18]
和光とはいえ、この駅距離で5000万円はびっくりですね。成増の方がましですよね。
|
39:
匿名さん
[2017-03-24 14:48:00]
えっ…そんなにするんですか?
キッチンや風呂、トイレなどのグレードが相当高いのでしょうか? |
40:
ご近所さん
[2017-03-24 16:48:21]
間取りがいいですね。廊下なく、そのスペース分、部屋に回せる…。リビングを通る部屋割りもいいなぁ〜( *´艸`) プププ
![]() ![]() |
41:
名無しさん
[2017-03-24 17:11:39]
駅から徒歩12分で、5000万は高すぎるよ〜。
|
42:
匿名さん
[2017-03-25 09:56:18]
建築費高騰の影響もあるんでしょうか。
|
43:
匿名さん
[2017-03-26 23:29:43]
地雷の手本みたいなマンションだね
近くの一戸建て以上の値段と維持費払って誰が買うのか まあここに限らず今はマンション買うのどこも馬鹿らしい値段だけれど |
44:
匿名さん
[2017-03-27 17:14:28]
近くの造成地で土地だけで4000万超だから、一戸建て以上ということはないが、沿線の中でも突出して高いのは確かだな
最低価格で4300万くらいか 駅からもっと離れたところだったら一戸建てが購入できる ただ和光でもっと離れたところだと本当に何もない |
45:
匿名さん
[2017-03-27 17:25:31]
サラリーマンでもある程度働いてないと無理そうですね
|
46:
匿名さん
[2017-03-27 20:00:17]
買い物はイトーヨーカドーになるのかな
いずれにしても買ったらすぐ下がるタイプの残念マンション |
47:
匿名さん
[2017-03-28 00:06:40]
前にも出てきたが建築家の碓井という人のコラム、この会社っぽいね。
非田の字型とか、スライドドアとか。 造りはいいけど立地が悪い(駅から遠い)というのも当てはまる。 そして今回は立地のわりに高い。 |
48:
匿名さん
[2017-03-28 21:07:37]
朝霞、志木、洗足池などなど…
エコビレッジの物件の売れ残りの数…… 完売してから建てれば良いのに。。。 この値段では和光新街区も売れ残りの新古物件になるぞ… |
49:
通りがかりさん
[2017-03-28 22:59:13]
高い高いと皆さんおっしゃいますが。
是非一度モデルルームにお越し下さい。説明を聞けばこの値段に納得される筈です‼︎ その後でも高いと言えますか? |
50:
匿名さん
[2017-03-29 01:03:28]
価格が高いのは人件費と資材の高騰のせいであって、仕様が良いとか売主がボッタクってるわけではない
マンションは立地が9割、残りも管理や共用部が大事 素材とか間取りは評価されない それを知ってたらこのマンションは絶対買わない |