Brillia(ブリリア)日本橋人形町
No.151 |
by 匿名さん 2010-02-26 05:48:59
投稿する
削除依頼
>>150
5年後に@300→@230まで下がると仮定するなら70㎡で価格差1500。 この界隈で70㎡借りるとすると最低月額25万として、年間家賃300万で5年で1500にはなる。 固定資産税もあるが、ローン減税が無くなってると仮定すればツーペイくらいか? そう考えると今の水準で買うのが(将来の相場下落を見越しても)大損、とは思えないけど、 実際、氏が指摘する月島・晴海・勝どきのタワマン超大量供給を考えると住宅ストックの それだけの増加を吸収しきれるのか?と思ってしまうのと同時に、この界隈も全く影響受けないか と言えばそんなことはないだろうから買ってからある程度↓↓は覚悟は必要かも。 |
|
---|---|---|
No.152 |
マンションなんて本来値下がり前提が原則じゃない? うちはそこそこ維持できれば十分、上がればラッキーくらいにしか考えてないけどな~。投資目的なら安さ追求になるのだろうけど。
|
|
No.153 |
151だけど建物減価償却分だけ売却時に下がるのは当然だけど仕方ない、と思ってる。
って、いうか新築の場合は宣伝費も上乗せされてるから買った瞬間1-2割ダウン。 ただ榊が言うように25%ダウンがこの2年くらいで達成されるなら、家賃をカウントしても 今買うのは損することになる。社宅とか家賃補助でそもそも家賃負担が無い/少ないひとなら 尚更いつ買うかは重要な問題。自分で家賃払ってるなら上で書いた足し算引き算が効いてくる けどね。 |
|
No.154 |
国産大手の社宅住まいの知り合い居る。
郊外だけど毎月のランニングコスト聞いたら俺ならキャッシュで都心にマンション買えるようになるまで粘る、と思ったね。80㎡3LDKが片手で足りてた。 補助有りの代わりに基本給が安い会社なんかもあるけど、そこは基本給も業界top水準。 最近の若い子が安定志向に戻ったのもなんとなく頷ける。 |
|
No.155 |
ピンキリなのでそういう恵まれたひとを基準に考えたら家なんて一軒も売れないんでは?
社宅組は@200になろうがどうしようが買った時点でマイナスなんんだし。 |
|
No.156 |
|
|
No.157 |
156です。
失礼しました。 ここら辺見ると名前が出てきてますね。 http://www.a-lab.co.jp/research/press091023.html http://www.a-lab.co.jp/research/press100205.html ・・単に中古は若干微妙ってことですかね。 |
|
No.158 |
>>157
有楽土地より下ってことはないような。 三井 三菱 住友 よりは下位なイメージだけど個人的には野村よりしっかりしてる印象ある。 少なくとも相場+αでみてもらえると思うな、中古で売るときは。 施工も淺沼組で準大手だし。 |
|
No.159 |
|
|
No.160 |
|
|
No.161 | ||
No.162 | ||
No.163 |
今検討中物件の各施工会社について調べています。
>淺沼組 こんなの見るとちょっと心配になります。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47445/all これはちょっと古いスレッドですが。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47929/all 物件によっての当たり外れはあるとは思うんですが 噂が悪すぎて怖いですね。 こう言うことは言い出したらキリがないのかもしれないけど。。。 |
|
No.164 |
>>163
そりゃーやっぱり願わくばスーパーゼネコンですよ。 準大手=2流ゼネコンよりはスーパーがいい。でも、、、ぶっちゃけこの規模で スーパーゼネコンは無いですよね?利益率が高い、湾岸タワマンならともかくも。 三井の物件も施工は熊谷でした(爆) |
|
No.165 |
施工は大手が安心。
|
|
No.166 |
淺沼組で文句言ってるくらいなら、世の中の大抵のマンションは買えないよ、
|
|
No.167 |
企業としての姿勢、とかも大事だと思う。
|
|
No.168 |
@315くらいみたいよ。
|
|
No.169 |
>>168
@315は、東建に問い合わせたのですか? |
|
No.170 |
東建が坪単価を言うことはあり得ないでしょ。
そもそも@~何て表現、業者しか使わないと思います。 検討者が知りたいのは坪単価より価格帯なので。 |
|
No.171 |
169じゃないもの
業界のものではありません 自分も掲示板よくチェックしてるため @の意味とか坪単価とか 知っているし使ってます。 そんなに難しい用語じゃないとおもいますが@@ |
|
No.172 |
170サンは一般の人が坪単価の意味を知らない
と言っているのでは無くて、全体の坪単価を気にする 人はあまりいないのでは!?と言いたいのだと思います。 私は近くで仲介をやってますが、確かにお客さんの層とここに書き込みをしている層の違いに違和感を感じてますしね。 |
|
No.173 |
172さん 賛成です ◎◎
専門家の意見で又投稿してください。 |
|
No.174 |
>>170
マンション検討購入者が価格帯を気にするのはもちろんですが、価格単価も当然気にします。 価格と専有面積両方気にするということは、自然に単価も気になります。 @~を業者しか使わないと言ってるあなたこそ、デベにお勤めとはかなり恥ずかしいですよ(笑)。 |
|
No.175 |
>坪単価
普通にどこの板でも使ってますけどねー。 |
|
No.176 |
|
|
No.177 |
|
|
No.178 |
|
|
No.179 |
↑安かねぇだろー
|
|
No.180 |
ぱったり止まりましたね。
|
|
No.181 |
今日MRオープンですね。
申し込みが殺到して、予約がとれないと聞きましたが 行った方レポートお願いします。 |
|
No.183 |
MR見てきました。MRは70㎡のCタイプ。
3LDKを2LDK仕様に変更しています。 仕様はごく普通。これといってなんの印象もありません。 6畳の寝室はまだしも、4.5畳は中途半端な広さ。 価格は2Fで6400万台、6Fから7000万台に突入。 最上階で7700万台。うーん かなり高い印象。 |
|
No.184 |
久松小学校に行かせたい人は、パークホームズ浜町へ。
日本橋小学校に行かせたい人は、本物件へ。 |
|
No.185 |
地元民ですけど・・・ 人形町界隈で生まれ育った方々は久松小に行かせたがっている んですが。日本橋小は新しく校舎がきれいだけれど、他地区から 「日本橋小学校」という「名前」だけでずいぶんな遠方から お子様を通わせている親が多くいるんです。 |
|
No.186 |
185さま
>久松小に行かせたがっている 何か行かせたがる理由があるのでしょうか。 日本橋小との違いなどを教えていただけるとありがたいです。 |
|
No.187 |
>>183
条件がよい3LDKが高く、お見合いがきつい2LDK(南西側)を安くするのは想定の範囲内では? おっしゃる通りの価格なら3Lで@300-@360→3L平均で@330ってとこ。 1L・2Lはこれより安いでしょうから@310として全体の平均は@320前後くらいって感じ? ・・・先行するリビオやクオリア浜町プラス1割程度で、このスレの最初のほうでリークされてた価格が遠からず、じゃないですか。 絶対的に安くは無いが、リビオやクオリアがあの値段で売れるなら、ここが売れてもおかしくない=相対的には高くない、と思う。。。。榊が何と言おうとね。 |
|
No.188 |
MR行かれて全タイプの価格帯をご存知の方がいらっしゃいましたら、開示願えませんか?
|
|
No.189 |
3Lは10戸 たかが10戸? それとも されど10戸?
|
|
No.190 |
リビオが幾らで売れたとか言うけどさ。
人形町の端っこで坪360万はないだろ。 人形町に特別な拘りがある人以外は他にもっと良い選択があるでしょ。 |
|
No.191 |
高いっていうけど、立地もこの辺りで一番いいですし妥当じゃないですかね?
確かに3LDKの上のほうは届かないですけど、 なによりMR見てきた印象だとオプション少なくてイメージしやすかったですよ。 値段云々より私は希望住戸が抽選にならないかが気になります・・・ |
|
No.192 |
↑
ちなみに、何階ぐらいがご希望ですか |
|
No.193 |
上の階以外は、抽選になりますよ絶対。 普通のサラリーマンでも届くんだから。
|
|
No.194 |
抽選になるのを心配している人がわざわざ書き込むものなんですかね。
逆効果だと思いますが。 |
|
No.195 |
>>190
坪360は一番高い部屋でしょう。 人形町じゃなきゃ駄目、っていう人がどのくらいいるかわからないけど 蛎殻町や浜町に比べれば認知度も人気度も人形町のほうが高いんだから、 駅距離に大差無くてもある程度プレミアムのることに不思議はないと思うが。 |
|
No.196 |
>> 195
でもその為のプレミアムが1,000万円以上もあるとは到底思えない。 蛎殻町や浜町でも十分では? 確かにジモティーのオイラも、人形町と上記2地域の差がある事は感じているが、住むに際してはそれ程大きな影響があるわけでもないよ。 |
|
No.197 |
>>196
1千万の差、ってどことどこを比べてるのかな? クオリア浜町の3LDKは平均@300でここは3Lで@330くらいでしょ。 70㎡で比べても差は630万だよ。しかもクオリアは幹線道路直。 三井と比べれば差はもっと小さい。 「蛎殻町や浜町で十分」っていうのもよくわからない。 少なくとも「ジモティー」で蛎殻町と「清洲橋通りより東の浜町」をいっしょくたにするひとは少ないと思う。 リビオやグラウスの営業なら「人形町と大して変わらない」というだろうけど、最寄りが都営線の物件は明らかに落ちるよね。 |
|
No.198 |
>>197
って思う人は、本物件を買えば良いのでは? たかが通りの東地区と西地区で、「生活をする上で」それ程大きな違いがあるとは思えない。 但し、そう思う人がいてももちろん全くオカシクない。 資産価値、小学校区、騒音、日当たり、空気等々色々な問題あるわけだから。 That's all. |
|
No.199 |
3L高層の方で7000万くらいかと予想してましたが甘かったか。
地所の蛎殻町もこんな値段になるんですかね? |
|
No.200 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報