ベランダ喫煙にクレームをもっている人たちの一つのオアシスであった理事会版の
ベランダ喫煙スレも終局を迎えました。しかし、ベランダ喫煙に対して言いたいことは
山ほどあるでしょう。ここで議論を再開します。
[スレ作成日時]2007-03-01 13:23:00
帰ってきたベランダ喫煙スレ
842:
匿名さん
[2007-04-28 15:06:00]
|
843:
スレ趣旨違いも何も・・・
[2007-04-28 15:10:00]
こんなくだらないネタで長々バトルやっている方が
馬鹿げていると気づかないのかい? |
844:
匿名さん
[2007-04-28 15:44:00]
↑
そんな貴方は、規約で禁止明記されてないマンションに おいては、止めてと「お願い」しかできない でOK? |
845:
匿名さん
[2007-04-28 15:58:00]
規約で禁止明記されても、止められない
(対処できない)人が騒いでいるのでは。 |
846:
大学教授さん
[2007-04-28 16:23:00]
|
847:
大手企業サラリーマンさん
[2007-04-28 17:00:00]
負け惜しみを言う必要などないぞ
ためしに規約禁止に向けて行動すればいいだけなんだから。 がんばれー |
848:
784
[2007-04-28 17:55:00]
>>822
なんだか言い方で歪曲しようとされてるみたいですが 迷惑であることは認めていると言うことですね 自分の利益(ベランダで喫煙する)のために 他人の行動を規制(窓を開けることができない)しているのは 喫煙者ではありませんか? 喫煙者、非喫煙者は関係なく、お隣に迷惑が届くのなら できるだけその影響を小さくしようと努力するのが当たり前だと思います 少なくとも身近に迷惑と感じている人がいたら気を遣うくらいできてもいいんじゃないでしょうか それでも構わずベランダで吸い続ける感覚は人として同調する余地が見いだせません |
849:
822
[2007-04-28 18:42:00]
|
850:
匿名さん
[2007-04-28 18:48:00]
|
851:
匿名さん
[2007-04-28 18:53:00]
隣りのベランダ煙草の煙が直接入ってくる。
単純に迷惑なのでは? |
|
852:
匿名さん
[2007-04-28 18:53:00]
>>848
>それでも構わずベランダで吸い続ける感覚は人として同調する余地が見いだせません それでどうする? 引っ越すの? 現状では同調できないからといって、貴方は煙を我慢するしかないんですよ。 強制的に止めさせることはできないんですから。 貴方、なんか勘違いしてませんか? 同調なんてしてもらおうと思ってないし 同調なんて無理だと思ってるから、でも無視して吸い続けてもいいんだけど 一歩だけ譲ってあげて、理事会で多数決でと ここのベランダ喫煙者は言ってるんですがね。 |
853:
匿名さん
[2007-04-28 18:53:00]
きっとタバコの煙に非常に敏感な体質で脳に異常をきたしてしまったんだよ。
喫煙者は同情ぐらいしてやれ。 |
854:
匿名さん
[2007-04-28 18:56:00]
|
855:
854
[2007-04-28 18:57:00]
ごめん、854は853へのレスだった。
|
856:
854
[2007-04-28 18:59:00]
再度ごめん、854は851へのレスだった。
ベランダで一服して落ち着くことにするよ。 |
857:
匿名さん
[2007-04-28 19:07:00]
>>851
隣も吸ってるかもしれないお互い様かもしれない。 今ここで話してる状況はどっちかわからない状況下での話じゃね? どっちかわからないのにやめろってのは隣の吸うかもしれない人に逆に迷惑をかける 場合がある事に気づいてないと? 私は吸わないがそれでもそれくらいは理解できるぞ。 ようは状況によって吸っても良いか吸ってはいけないか判断しなければいけない と言うことだと思うぞ、むやみに「やめろ!」って言うのがクレーマーっぽいっていう要因は。 |
858:
匿名さん
[2007-04-28 19:11:00]
そういう話しなら、ベランダ喫煙は隣りを把握してからね
ってことにならね? やってそうにもないけど? |
859:
匿名さん
[2007-04-28 19:31:00]
|
860:
匿名さん
[2007-04-28 19:37:00]
859さんの通信簿は「もっと積極的に物事に取り組みましょう。」ってとこかな?
|
861:
ベランダ喫煙勉強中さん
[2007-04-28 19:42:00]
俺の通信簿は「タバコの吸い過ぎに注意しましょう。」だったね。
|
862:
匿名さん
[2007-04-29 10:46:00]
860さんは「もっとまじめに取り組みましょう。」でしょうね。
|
863:
匿名さん
[2007-04-29 18:07:00]
|
864:
匿名さん
[2007-04-29 18:14:00]
結局 隣からの紫煙迷惑の程度、頻度を
ここの反対派は誰もかけないわけだ。 夜の2分程度が2回までなら、とかの妥協点もなく一切ダメってことかな。 ということは、騒音スレの人よりクレイマー度は高そうだな。 |
865:
匿名さん
[2007-04-29 18:23:00]
|
866:
匿名さん
[2007-04-29 19:12:00]
窓を開けて部屋で吸えばOKだね。
|
867:
入居済み住民さん
[2007-04-29 19:26:00]
ベランダではなく玄関を出たポーチで吸ってください。
|
868:
匿名はん
[2007-04-29 19:26:00]
部屋内喫煙とベランダ喫煙の何が違うんだろうか。
部屋内喫煙だと煙が消えてなくなるんだろうか。 どっちにしても調理中に換気扇は使わないで欲しい。 |
869:
匿名さん
[2007-04-29 19:56:00]
>>864
一日2回でもまわりの10戸が吸えば20回になるね そういう気は回らないんだ 迷惑してる人の不満は特定の一人に対して抱いているわけじゃなくて 一つ一つは小さな事でも、それが積み重なっているんですよ まぁ何を言っても馬耳東風でしょうけど |
870:
匿名さん
[2007-04-29 20:10:00]
|
871:
匿名さん
[2007-04-29 20:26:00]
|
872:
匿名さん
[2007-04-29 20:29:00]
>一日2回でもまわりの10戸が吸えば20回になるね
まさに神経症クレイマーの言い草 一本のタバコ煙が上下左右10戸にまで拡散した煙って、どのくらい臭うんだろうね 神経症クレイマー以外はさして気に留めない程度だと予想がつくけどね。 |
873:
匿名はん
[2007-04-29 20:36:00]
>>870
>全然説得力のないです。 基本的な勘違いをしてませんか? 吸う側が貴方方を説得する必要はありません。 黙って吸うだけですよ。 規約で禁止されてないことを「止め」させようとするほうが説得しなくちゃ。 さぁ、クレイマーのようないいがかりではなく、論理的に説得してみてください。 それとも、説得できず罵倒して、隣が吸うのを我慢し続けますか? 説得できないのであれば、隣は吸い続けますからね。 |
874:
匿名
[2007-04-29 21:13:00]
ん〜 結局 「禁止されてない」んだから吸わせろよってのに
付ける薬は無いわいねぇ ジャイアンもどきがいっぱい。 |
875:
入居済み住民さん
[2007-04-29 21:29:00]
あのさ、ベランダ喫煙禁止論者の方々さ、無理だって。
分譲マンションなら、大人二人くらいは通常いるし、 そうすると喫煙率は50%前後になるし。 吸わない家庭であっても、 喫煙客に「キッチンで吸え」とはなかなか言えないし。 マンションが建つほどの都市に生活しているんだったら 仕方ないぜよ。 どうしても、少しでも、ほんのちょっとでも、許せないなら 『窓を閉めて生活する』しかないぜよ。 それなりの街中なんだから。 窓閉め生活も悪くないよ。 クーラーが苦手、とかなら田舎に住もう。 |
876:
匿名さん
[2007-04-29 21:36:00]
>>875
>>吸わない家庭であっても、 >>喫煙客に「キッチンで吸え」とはなかなか言えないし。 いやいや、今時家の中が禁煙なんて珍しくもないしキッチンででも 吸うなって言っても理解してもらえますよ。 喫煙することが普通に認められるってちょっと感覚ずれてます。 |
877:
匿名さん
[2007-04-29 22:13:00]
|
878:
大手企業サラリーマンさん
[2007-04-29 22:16:00]
|
879:
匿名さん
[2007-04-29 22:25:00]
>今時家の中が禁煙なんて珍しくもないしキッチンででも吸うなって言っても理解してもらえます
よ。 この車は土足禁止だから靴脱いで載ってね、と恥ずかしくて言えないのと同じで やっぱ、言えないよ。 それと、キッチンで ってのは カミさんが反対する。 よって、我が家の喫煙客にはベランダで吸ってもらってますね。 実際、隣のベランダで吸われても、私もさほど気になりませんよ。 |
880:
大手企業サラリーマンさん
[2007-04-29 22:46:00]
「あなたが気づけばマナーも変わる、by-JT」だとさ。
どっちも揚げ足とりばっかで微笑ましいですな。 |
881:
大学教授さん
[2007-04-29 22:48:00]
|
882:
匿名さん
[2007-04-29 23:12:00]
どっちかというとベランダ喫煙者(多分1名)を笑って見てます。
実生活&会社でストレス多いのね。 |
883:
匿名さん
[2007-04-29 23:38:00]
笑ってみてるだけの人のようですw
|
884:
874
[2007-04-30 00:34:00]
>878
うん だから 禁止されてなければ何をしてもいいって思ってる人に これ以上話し合いを続けても無駄だな〜と思って 引っ越しましたの。 ま 勤務先移転があったからでもあるんですけどね。 別に 普通のレベルなら禁止しろなんていわないんだけど、チェーンスモーカーの ベランダ喫煙は 洗濯物に臭いと灰が付いちゃって…。 (我が家のだって証拠があるのかと言われちゃいましたよ。。) 今度の家は古いけど戸建てを借り上げてもらったので幸せです♪ |
885:
874
[2007-04-30 00:55:00]
ちなみに 旧隣人は、真冬と真夏は室内で吸ってました。
気候のいい時だけ 仲良くご夫婦でベランダで。 だから余計に腹がたったんだよな。 |
886:
匿名さん
[2007-04-30 01:08:00]
ドラえもん〜どうにかしてよぅ。
ベランダでタバコ吸う人がいて困ってるんだぁ。 規約改正なんてめんどくさいのは嫌だよぅ・・・ |
887:
匿名さん
[2007-04-30 01:31:00]
現在取り得る対策は低所得者層の手が出ないマンションを買うぐらいですかね。
ある程度被害に合う確率は下がると思う。 |
888:
匿名さん
[2007-04-30 01:51:00]
なら戸建の方がいいじゃん。
|
889:
通りすがり
[2007-04-30 01:51:00]
>規約改正
ベランダ火気厳禁の火気に、煙草が含まれるか確認するだけでは。 今住んでいるマンションは、煙草も含まれるという見解。 例外なし、単純明快。 ベランダ火気厳禁でないマンションもあるのかな? |
890:
のび太
[2007-04-30 01:59:00]
>ベランダ火気厳禁の火気に、煙草が含まれるか確認するだけでは。
誰もやってくれないんだよぅ。 僕はそんな面倒臭いの嫌だよぅ。 |
891:
匿名さん
[2007-04-30 02:03:00]
>なら戸建の方がいいじゃん。
どこかのスレで、隣人庭煙草の煙で困っているという 書き込みを読んだことがある。 戸建ても、ある程度の価格帯を選ぶのは必要。 |
892:
匿名さん
[2007-04-30 02:08:00]
そのある程度の価格帯のを選んで、
また煙草の煙の被害にあったら目も当てられないですな。 |
893:
匿名さん
[2007-04-30 02:12:00]
そうだね。
他人にとって煙草(煙)がもたらすメリットはないね。 |
894:
匿名さん
[2007-04-30 03:42:00]
NGワードが含まれています
って何度言われてもすぐに同じ事を繰り返す タバコが与える脳へのダメージがいかに大きいかを証明しています はやく病院で治療してください ニコチン中毒は保険が適用される立派な病気ですから |
895:
匿名さん
[2007-04-30 04:10:00]
って説明必死になってる時点で負け
|
896:
匿名はん
[2007-04-30 09:38:00]
蛍俗はみじめというイメージは無くなったのか?
端から見てみっともないのは事実だが、それを止めろとは言わんけどね。どうせ団地の延長上なんだから。 |
897:
匿名はん
[2007-04-30 10:14:00]
>ベランダ火気厳禁でないマンションもあるのかな?
「ベランダ火気厳禁」のマンションなんてほとんど無いと思うよ。 もう一度、規約を読み直してみなさい。 |
898:
大学教授さん
[2007-04-30 11:28:00]
|
899:
匿名さん
[2007-04-30 11:33:00]
|
900:
匿名さん
[2007-04-30 11:37:00]
>>896
>端から見てみっともないのは事実だが 同じような理由(景観を損なう、危険)で布団のベランダの手すり干しは 規約で禁止されてるマンションは多いがベランダ喫煙は禁止されてない。 そこから、ベランダ喫煙に反対する人は許す派・無関心派にくらべると 極マイナーなんだと思われるね。 |
901:
主婦
[2007-04-30 11:47:00]
>蛍俗はみじめというイメージは無くなったのか?
私は、応援しますよ。 家部屋内のこもる煙から家族を守るために、ベランダで吸ってる人。 その煙が大気に拡散されて、たまに非喫煙家族の私共の部屋にも来ますがそんなの一瞬だし 部屋にこもる煙よりは薄いでしょうし。 吸っている家にも、その隣から煙がくるでしょうし。 反対派さんは自分の子供だけを守りたいというようですが、住民皆で子供全員を部屋煙から守るには ベランダ喫煙は仕方ないと思います。 |
902:
匿名さん
[2007-04-30 11:50:00]
いい年して偉そうにタバコを吸う人はみっともなくて嫌になる。
そこら辺の若いチンピラと一緒。 |
903:
主婦
[2007-04-30 11:51:00]
もちろん、禁煙していただけるなら
それが理想ですが。 理想を言ってばかりでなく、現実的な方法も大事ですよね。 理想を言ってるだけ といのは無責任ですから。 |
904:
匿名さん
[2007-04-30 11:59:00]
|
905:
匿名はん
[2007-04-30 13:19:00]
おかしいなぁ?
規約でベランダ火気厳禁だったら隣人にどんな人がいようと関係なく タバコは禁止だと思うんだがね。「火器厳禁」の間違いじゃないんだよね? あんたのとこの「火気厳禁」ってタバコは入らないって事? |
906:
匿名さん
[2007-04-30 13:24:00]
夏季現金だったよ。
|
907:
大学教授さん
[2007-04-30 13:30:00]
>>901
>煙から家族を守るために、ベランダで吸ってる人 と言っておいて >反対派さんは自分の子供だけを守りたいというようですが これはおかしいね。 まぁみっともないだけなんで規則がどうのなんてどうでもいいやね。 |
908:
匿名さん
[2007-04-30 13:31:00]
今年は現物じゃなくてよかったよ。
|
909:
匿名さん
[2007-04-30 13:31:00]
905
火気厳禁にもかかわらずベランダ煙草があったんでしょう。 ビラでなんとなく注意を促す。 双方トラブルに発展しないように、管理組合の配慮でしょう。 |
910:
社宅住まいさん
[2007-04-30 13:33:00]
>>903
禁煙は理想でなくてもできます。本人の心構えしだいです。 |
911:
匿名さん
[2007-04-30 13:37:00]
意味わからん
自分の話じゃなくて、隣人に対する禁煙希望だから理想になるんでしょ |
912:
匿名さん
[2007-04-30 13:46:00]
|
913:
884
[2007-04-30 14:14:00]
|
914:
884
[2007-04-30 14:55:00]
間違えた
諦めてるじゃなくて あきれているです。 すいません m(_ _)m |
915:
匿名さん
[2007-04-30 16:19:00]
|
916:
894
[2007-04-30 16:56:00]
|
917:
匿名さん
[2007-04-30 17:01:00]
|
918:
デベにお勤めさん
[2007-04-30 17:59:00]
|
919:
匿名さん
[2007-04-30 18:30:00]
910が単なる一般論だって?文脈的におかしくねーか?
910=918か? |
920:
匿名さん
[2007-05-01 00:19:00]
>蛍俗は今でもみじめなイメージですよ。
でも、それはカミサンに頭が上がらない という惨めなイメージであって 喫煙自体をどうこういう言うんじゃないよね。 |
921:
匿名さん
[2007-05-01 00:27:00]
>>920
喫煙自体は低所得者層のイメージですね。 |
922:
匿名さん
[2007-05-01 00:30:00]
>>913=884
何言ってんの? あんた 結果的には隣が吸うのを許してるわけだろ まぁ、「止めて」とわざわざ言うまでもないか と嘲笑って。 ここでは、「止めて」というのはクレイマーくらいしか言わないぞ と言ってるんだから、それが正しいことの一つの証明になるじゃん。 >>916 =894 >勝手にじゃなくて何度も神経症という言葉は適さないという説明が出てる すまんがレス番を教えてくれるかい? 誰かの脳内結論とどこかの学者の論文の写ししか見覚えがないんだ。 学者の論文は、「自分の利益のために禁止されてないことを止めるよう要求するほどの迷惑」 と感じるのが一般的だ とは関係ない内容だしね。 クレイマーの脳内結論なんか意味ないし。 |
923:
匿名さん
[2007-05-01 00:32:00]
|
924:
マンション投資家さん
[2007-05-01 00:37:00]
>>916
ならば、敏感症クレイマーならOKですかね。 でも、手を何度も洗ってしまうような潔癖症も神経症の中の一つだし わずか煙も我慢できないのを神経症と言ってもいい気がするが いちおう「敏感症クレイマー」としておくよ。 またはクレイマーとだけ。 |
925:
匿名さん
[2007-05-01 00:56:00]
|
926:
匿名さん
[2007-05-01 01:05:00]
っていうか この人 絶対 近所付き合いうまくいってないでしょ?
なんて言うのかな 変人? |
927:
匿名さん
[2007-05-01 01:34:00]
>>925
言いたい事はわかるがその度合いは本人しかわからないよ。 状況としては、 「喫煙者も非喫煙者も両方いる」 「ちょっとの煙でもいやだという人もいるし、ちょっとだったらいいんじゃないかって人もいる」 「煙がいやな人の中には不調をきたす人がいる」 この中でだ、盲目的に不調をきたす人をターゲットにするのはどうかと思う。 他の多数あるかもしれない人たちを無視する事になるから。 そういう意味でも吸う人たちはどうしようもなければ理事会での判断を仰ぐように言ってると 思うのだがちがうのかな? |
928:
ジャイアン
[2007-05-01 01:55:00]
のび太のくせに生意気なんだよ。
ドラえもんがいなくちゃ何もできないくせに。 |
929:
匿名さん
[2007-05-01 02:55:00]
>>927
前述されてる論文は不調をきたす人を対象にした実験ではありませんよ タバコを吸わない人にとって、その煙の成分がどういう生理現象を引き起こすかを 統計的に調査したものです この論文がベランダ喫煙の是非について述べられているわけでもなく それを否定するために引用されているわけでもありません 近隣のベランダ喫煙で不快を感じるのは過敏症や神経症ではないと言っているだけです これらを踏まえた上でNGワードを使うのであれば、まずその論文を否定してください 著者がそれを認めれば、この論文の有効性はなくなりますので、何とでも言ってください |
930:
匿名さん
[2007-05-01 06:29:00]
集合住宅って貧乏くさいことでもめるんですね。
|
931:
マンコミュファンさん
[2007-05-01 08:48:00]
|
932:
大学教授さん
[2007-05-01 09:10:00]
>>925
>学者の論文は、「自分の利益のために禁止されてないことを止めるよう要求するほどの迷惑」 >と感じるのが一般的だ とは関係ない内容だしね。 が読めないのだろうか? それと神経症とクレイマーを合わせて使ってるのが読めないのだろうか? これで何回目だよ 趣旨違いな同じ論文を何回も何回も。 マジであんたクレイマーだね。 |
933:
銀行関係者さん
[2007-05-01 09:12:00]
|
934:
933
[2007-05-01 09:17:00]
不快の定義は?
もしかしてかすかな違和感も不快なのですか? いずれにしても、その「程度」を示さない論文などここでは趣旨違いだね。 潔癖症にしろ神経症はその「程度」がひどい人だろ。 最後の砦の「論文」だろうけど、残念だね。 |
935:
匿名さん
[2007-05-01 09:23:00]
下記参照
余計なお世話かもしれないが ググってみた。 以下コピペです。 神経症になりやすい性格としては、 (1)神経質傾向 大人に見られる普通の神経症によく出現します。 この性格傾向は親からの体質的・遺伝的に受け継がれる部分もあれば、幼小児期の 親のしつけや幼稚園・小学校の先生の指導など、環境的な因子から形成される部分もあります。 この神経質な面がよい方向に発揮されると、社会では模範的な人物になります。 取り越し苦労が多く、石橋を叩いても渡らないほど慎重で、失敗も少ないです。 しかし、悪い面がでると、自己中心的で、他人に対する配慮が欠け、 愚痴っぽいので周囲の人から敬遠されがちになります。 このような人が神経症になると、非建設的な生活を送るようになり、性格のよい面は薄れて、 悪い面ばかりが表面にでます。うぬぼれが強く、見栄っ張りな性格は劣等感の塊と化します。 (2)ヒステリー性格 こちらの方がもっとひどいです。 ヒステリー性格の特徴は、わがまま、強い依存心、虚栄心、見栄っ張り、自己中心的、 極度の負けず嫌い、虚言傾向、短絡的などです。 なんだかとても悪い性格のように見えますが、もちろんいい面もあります。 負けず嫌いで虚栄心が強いので、勉強や仕事に打ち込めば立派な成績を上げます。 神経症になりやすい性格を簡単に言うと偏った性格と言えます。 感想 うーーん、ベランダからの煙にさえクレームを付けてやめさせようとする人を 「神経症ヒステリッククレイマー」とはいい名づけだと思ったよ。 |
936:
匿名さん
[2007-05-01 09:28:00]
|
937:
地元不動産業者さん
[2007-05-01 09:34:00]
蛍族は団地の惨めなイメージでいいですよね。いや止めなくてもいいですよえぇ。
|
938:
匿名さん
[2007-05-01 11:24:00]
返す言葉がなければ卑下ですか。
|
939:
匿名さん
[2007-05-01 12:03:00]
>>937
ハイ論破w |
940:
匿名さん
[2007-05-01 12:47:00]
|
941:
地元不動産業者さん
[2007-05-01 13:18:00]
>>938はどれに聞いてるのだ?937は936への回答ではありませんよ。思いついて確認しただけですのでヨロシク。
|
仕事以外で車を使う場合は高い税金取るようにしましょうね
と同じレベルの発想だと気づかないのかい?