ベランダ喫煙にクレームをもっている人たちの一つのオアシスであった理事会版の
ベランダ喫煙スレも終局を迎えました。しかし、ベランダ喫煙に対して言いたいことは
山ほどあるでしょう。ここで議論を再開します。
[スレ作成日時]2007-03-01 13:23:00
帰ってきたベランダ喫煙スレ
810:
匿名さん
[2007-04-27 17:54:00]
なさけない話ですよね。
|
811:
近所をよく知る人
[2007-04-27 17:56:00]
>>806
だから私はいいがあとあとかみさんにまで負担がいく可能性あるでしょ。想像できない? |
812:
784
[2007-04-27 20:02:00]
|
813:
匿名さん
[2007-04-27 22:57:00]
>>811
つまり、言ったもの勝ちのようなものなのかな。 |
814:
匿名さん
[2007-04-27 23:07:00]
>>812
>人の迷惑をかえりみないような人がいるとご破算ですが 自分基準の迷惑を叫ぶ人がいてもご破算ですよね? ここまで、人の「迷惑」について、程度とか一般基準なのか?などを 焦点にさんざん皆がレスしてるなかで あなたのように「人の迷惑」と一般論をサラっと持ち出されても・・・・ ベランダ喫煙を、「自分の利益のために他人の行動を規制したいと思うほど迷惑」と 感じるのは一般基準なんですか? を皆で意見を出し合ってるんですよ。 |
815:
匿名さん
[2007-04-27 23:08:00]
日本はまだまだ酔っ払いと喫煙者にはあまい。
それが変われば喫煙者の態度も改善されるんだろうね。 |
816:
匿名さん
[2007-04-27 23:41:00]
791さん
別に禁止を促していないでしょ。 声なき声に気付くって事も必要なんじゃないですかね。大人なら。 |
817:
匿名はん
[2007-04-28 00:21:00]
大人だから、理不尽な声なき声に気付いたところで
対応できない(したくない)ことがあるというのは 理解できませんか? 例えば電車の中でもタバコを吸いたいと言う声なき 声にも気付いてあげられますか? |
818:
匿名さん
[2007-04-28 00:33:00]
公の場で発言する勇気のない人はネットで頑張ってください。
私も声なき声で応援します。 |
819:
匿名さん
[2007-04-28 00:48:00]
>>817
誰も理不尽な声なんて言ってませんが・・・。 理不尽な声なき声には気を使ったりしないでいいんじゃなですかね。 自分のした事で迷惑をかけてしまっても、迷惑ですと言わない人もいるってことです。 もちろん気が付く事ばかりじゃないけど。大事なことなんじゃないですかね。 |
|
820:
784
[2007-04-28 01:08:00]
>>814
お隣が迷惑しているなら気を配るのは当然・・・だといいね ということです 性善説に基づいてますのでなかなか成り立たない状況ですけど 私は実践してますよ それ以前に隣のベランダから流れてくるタバコの煙が一般的に迷惑でない というのが、どうしても理解できませんけど |
821:
大学教授さん
[2007-04-28 09:53:00]
818
うまい! 座布団一枚 |
822:
814
[2007-04-28 09:58:00]
>>820=784
>隣のベランダから流れてくるタバコの煙が一般的に迷惑でない 勝手に捏造しないように。 「自分の利益のために他人の行動を規制したいと思うほど迷惑」と感じるのは一般基準なんですか? と言っておる。 それと、君の言う「迷惑」の程度はどれくらいなんだ? |
823:
匿名さん
[2007-04-28 10:00:00]
|
824:
銀行関係者さん
[2007-04-28 11:45:00]
|
825:
匿名さん
[2007-04-28 11:53:00]
1箱2万円ぐらいにして税金ガッポリ徴収。
(それでも吸う人は多額の税金払っているんだから、と言える) その金を公的扶助で喫煙者がいる物件に禁煙ルームを設置するってのがいいな。 オレは吸わないが、仕事柄ヘビースモーカーばかりだからあまり気にはならない。 デスクでは吸えないことになっているからね。 でも、タバコってのはもっと税金高くして搾り取って、 その金を有効に使ってほしいと思うな。 そえだったら、1箱2万円は安すぎるかな? |
826:
匿名さん
[2007-04-28 12:05:00]
|
827:
825
[2007-04-28 12:15:00]
>>826
ン? なんでずれてるんだ? 高額納税でどうどうと吸えるし、部屋の中でも吸えるスペースができるじゃん。 (喫煙ルーム作ると書いたほうがよかったかな) これでベランダ喫煙問題はスッキリ解決! さぁ、霞ヶ関の諸君、タバコに大幅課税して価格を10倍にしよう! |
828:
匿名
[2007-04-28 12:44:00]
近所の賃貸のベランダでお隣さんに向けて小型扇風機を置いている家があります。
(可動式台の上に乗っかってる) 隣の人がベランダで煙草を吸うと回りだしてる ところをみると、やっぱり その人にとっては耐え難いんでしょうね。 それでもなお吸い続けてる隣人も凄いけど。 |
829:
匿名さん
[2007-04-28 12:49:00]
|
830:
825
[2007-04-28 12:51:00]
どのみち公金で喫煙ルーム作ればベランダ喫煙問題はスッキリ解決!
さぁ、霞ヶ関の諸君、タバコに大幅課税して価格を10倍にしよう! |
831:
匿名さん
[2007-04-28 12:52:00]
>近所の賃貸のベランダでお隣さんに向けて小型扇風機を置いている家があります。
そして煙は吸ってる人の自分とは反対側の隣の部屋へいくのね。 |
832:
匿名さん
[2007-04-28 12:59:00]
そうなると煙草の煙は迷惑だなぁ
小型扇風機の威力が疑問だけど |
833:
匿名さん
[2007-04-28 13:52:00]
|
834:
匿名さん
[2007-04-28 14:11:00]
|
835:
馬鹿で結構!
[2007-04-28 14:13:00]
タバコ価格10倍で吸う人も激減!
徴収金で分煙化対策実施! 金持ちしか吸わなくなるからマナーも向上! |
836:
匿名はん
[2007-04-28 14:27:00]
>金持ちしか吸わなくなるからマナーも向上!
マナーの良い喫煙者は辞めるでしょう。残るのは 金持ちぶった最悪の喫煙者のみ。 「オレは金払ってんだから、お前らはオレが捨てた 道端の吸殻の掃除をしろよ!」になっちゃうよ。 |
837:
匿名さん
[2007-04-28 14:43:00]
お馬鹿さんには理解できないでしょ・・・
|
838:
匿名さん
[2007-04-28 14:53:00]
JTじゃない闇販売が増えて違法者が潤うことでしょう。
|
839:
大学教授さん
[2007-04-28 14:56:00]
834-838
タバコの害 スレで盛り上がってください。 ここでは、希望的観測はいりません。 ていうか、ここの反対派は現実から逃げて 妄想に入るのが好きみたいだね。 規約改正とか前向きに行動する人生の方が実りあると思うぞ。 |
840:
匿名さん
[2007-04-28 14:57:00]
それでも数は大幅に減るからいいんじゃないの?
完全に無くすのは不可能だし・・・ 値段を大幅に上げるって極論かもしれないけど あながち馬鹿な考えだとは思わないな。 むしろ、クレーマーのような絶対主義者より 現実的な意見を書いているようにおもう。 |
841:
匿名さん
[2007-04-28 15:03:00]
だから スレ趣旨ちがいだって
|
842:
匿名さん
[2007-04-28 15:06:00]
交通事故被害者を減らすために
仕事以外で車を使う場合は高い税金取るようにしましょうね と同じレベルの発想だと気づかないのかい? |
843:
スレ趣旨違いも何も・・・
[2007-04-28 15:10:00]
こんなくだらないネタで長々バトルやっている方が
馬鹿げていると気づかないのかい? |
844:
匿名さん
[2007-04-28 15:44:00]
↑
そんな貴方は、規約で禁止明記されてないマンションに おいては、止めてと「お願い」しかできない でOK? |
845:
匿名さん
[2007-04-28 15:58:00]
規約で禁止明記されても、止められない
(対処できない)人が騒いでいるのでは。 |
846:
大学教授さん
[2007-04-28 16:23:00]
|
847:
大手企業サラリーマンさん
[2007-04-28 17:00:00]
負け惜しみを言う必要などないぞ
ためしに規約禁止に向けて行動すればいいだけなんだから。 がんばれー |
848:
784
[2007-04-28 17:55:00]
>>822
なんだか言い方で歪曲しようとされてるみたいですが 迷惑であることは認めていると言うことですね 自分の利益(ベランダで喫煙する)のために 他人の行動を規制(窓を開けることができない)しているのは 喫煙者ではありませんか? 喫煙者、非喫煙者は関係なく、お隣に迷惑が届くのなら できるだけその影響を小さくしようと努力するのが当たり前だと思います 少なくとも身近に迷惑と感じている人がいたら気を遣うくらいできてもいいんじゃないでしょうか それでも構わずベランダで吸い続ける感覚は人として同調する余地が見いだせません |
849:
822
[2007-04-28 18:42:00]
|
850:
匿名さん
[2007-04-28 18:48:00]
|
851:
匿名さん
[2007-04-28 18:53:00]
隣りのベランダ煙草の煙が直接入ってくる。
単純に迷惑なのでは? |
852:
匿名さん
[2007-04-28 18:53:00]
>>848
>それでも構わずベランダで吸い続ける感覚は人として同調する余地が見いだせません それでどうする? 引っ越すの? 現状では同調できないからといって、貴方は煙を我慢するしかないんですよ。 強制的に止めさせることはできないんですから。 貴方、なんか勘違いしてませんか? 同調なんてしてもらおうと思ってないし 同調なんて無理だと思ってるから、でも無視して吸い続けてもいいんだけど 一歩だけ譲ってあげて、理事会で多数決でと ここのベランダ喫煙者は言ってるんですがね。 |
853:
匿名さん
[2007-04-28 18:53:00]
きっとタバコの煙に非常に敏感な体質で脳に異常をきたしてしまったんだよ。
喫煙者は同情ぐらいしてやれ。 |
854:
匿名さん
[2007-04-28 18:56:00]
|
855:
854
[2007-04-28 18:57:00]
ごめん、854は853へのレスだった。
|
856:
854
[2007-04-28 18:59:00]
再度ごめん、854は851へのレスだった。
ベランダで一服して落ち着くことにするよ。 |
857:
匿名さん
[2007-04-28 19:07:00]
>>851
隣も吸ってるかもしれないお互い様かもしれない。 今ここで話してる状況はどっちかわからない状況下での話じゃね? どっちかわからないのにやめろってのは隣の吸うかもしれない人に逆に迷惑をかける 場合がある事に気づいてないと? 私は吸わないがそれでもそれくらいは理解できるぞ。 ようは状況によって吸っても良いか吸ってはいけないか判断しなければいけない と言うことだと思うぞ、むやみに「やめろ!」って言うのがクレーマーっぽいっていう要因は。 |
858:
匿名さん
[2007-04-28 19:11:00]
そういう話しなら、ベランダ喫煙は隣りを把握してからね
ってことにならね? やってそうにもないけど? |
859:
匿名さん
[2007-04-28 19:31:00]
|