住宅コロセウム「帰ってきたベランダ喫煙スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 帰ってきたベランダ喫煙スレ
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2017-02-22 18:16:31
 削除依頼 投稿する

ベランダ喫煙にクレームをもっている人たちの一つのオアシスであった理事会版の
ベランダ喫煙スレも終局を迎えました。しかし、ベランダ喫煙に対して言いたいことは
山ほどあるでしょう。ここで議論を再開します。

[スレ作成日時]2007-03-01 13:23:00

 
注文住宅のオンライン相談

帰ってきたベランダ喫煙スレ

810: 匿名さん 
[2007-04-27 17:54:00]
なさけない話ですよね。
811: 近所をよく知る人 
[2007-04-27 17:56:00]
>>806
だから私はいいがあとあとかみさんにまで負担がいく可能性あるでしょ。想像できない?
812: 784 
[2007-04-27 20:02:00]
>>790
そうですよね
掲示板などに貼り紙してみたらいかがでしょうか?
ベランダ喫煙の煙が戸内に入ってきて困っています
みたいな感じで・・・
>>785さんにような方なら控えてくれると思いますよ
あくまで、そう言う人が相手だという前提ですけど

>>793
言ってる意味が分かりませんが
何とか反論したいという気持ちは伝わりました
人の迷惑にならないようにお互いが生活すれば
住みやすい環境になるでしょうね
極楽かどうかは知りませんけど
人の迷惑をかえりみないような人がいるとご破算ですが
813: 匿名さん 
[2007-04-27 22:57:00]
>>811
つまり、言ったもの勝ちのようなものなのかな。
814: 匿名さん 
[2007-04-27 23:07:00]
>>812
>人の迷惑をかえりみないような人がいるとご破算ですが
自分基準の迷惑を叫ぶ人がいてもご破算ですよね?

ここまで、人の「迷惑」について、程度とか一般基準なのか?などを
焦点にさんざん皆がレスしてるなかで
あなたのように「人の迷惑」と一般論をサラっと持ち出されても・・・・

ベランダ喫煙を、「自分の利益のために他人の行動を規制したいと思うほど迷惑」と
感じるのは一般基準なんですか?
を皆で意見を出し合ってるんですよ。
815: 匿名さん 
[2007-04-27 23:08:00]
日本はまだまだ酔っ払いと喫煙者にはあまい。
それが変われば喫煙者の態度も改善されるんだろうね。
816: 匿名さん 
[2007-04-27 23:41:00]
791さん
別に禁止を促していないでしょ。
声なき声に気付くって事も必要なんじゃないですかね。大人なら。
817: 匿名はん 
[2007-04-28 00:21:00]
大人だから、理不尽な声なき声に気付いたところで
対応できない(したくない)ことがあるというのは
理解できませんか?
例えば電車の中でもタバコを吸いたいと言う声なき
声にも気付いてあげられますか?
818: 匿名さん 
[2007-04-28 00:33:00]
公の場で発言する勇気のない人はネットで頑張ってください。
私も声なき声で応援します。
819: 匿名さん 
[2007-04-28 00:48:00]
>>817
誰も理不尽な声なんて言ってませんが・・・。
理不尽な声なき声には気を使ったりしないでいいんじゃなですかね。
自分のした事で迷惑をかけてしまっても、迷惑ですと言わない人もいるってことです。
もちろん気が付く事ばかりじゃないけど。大事なことなんじゃないですかね。
820: 784 
[2007-04-28 01:08:00]
>>814
お隣が迷惑しているなら気を配るのは当然・・・だといいね
ということです
性善説に基づいてますのでなかなか成り立たない状況ですけど
私は実践してますよ

それ以前に隣のベランダから流れてくるタバコの煙が一般的に迷惑でない
というのが、どうしても理解できませんけど
821: 大学教授さん 
[2007-04-28 09:53:00]
818

うまい!
座布団一枚
822: 814 
[2007-04-28 09:58:00]
>>820=784
>隣のベランダから流れてくるタバコの煙が一般的に迷惑でない

勝手に捏造しないように。
「自分の利益のために他人の行動を規制したいと思うほど迷惑」と感じるのは一般基準なんですか?
と言っておる。

それと、君の言う「迷惑」の程度はどれくらいなんだ?
823: 匿名さん 
[2007-04-28 10:00:00]
>>820
>お隣が迷惑しているなら気を配るのは当然・・・だといいね

君のような人がお隣だと、音・臭い・紫煙のヒステリック神経敏感な人には天国でしょうね。
824: 銀行関係者さん 
[2007-04-28 11:45:00]
>>813いや考えようだろ、止めてあげるのも優しさ懐の深さじゃねぇか。(この人は小心者だからみたいだが)

>>821うまくねぇし、センス無いね。

>>823
天国というかそれぐらいの「思いやり」はまともな大人ならあるはずなんだが。
かわいそうに。
825: 匿名さん 
[2007-04-28 11:53:00]
1箱2万円ぐらいにして税金ガッポリ徴収。
(それでも吸う人は多額の税金払っているんだから、と言える)
その金を公的扶助で喫煙者がいる物件に禁煙ルームを設置するってのがいいな。

オレは吸わないが、仕事柄ヘビースモーカーばかりだからあまり気にはならない。
デスクでは吸えないことになっているからね。
でも、タバコってのはもっと税金高くして搾り取って、
その金を有効に使ってほしいと思うな。
そえだったら、1箱2万円は安すぎるかな?
826: 匿名さん 
[2007-04-28 12:05:00]
>>824
823の意図が理解できてないようだね。

>>825
ピントがずれてます。
「タバコの害」スレにでもどうぞ。
827: 825 
[2007-04-28 12:15:00]
>>826
ン?
なんでずれてるんだ?
高額納税でどうどうと吸えるし、部屋の中でも吸えるスペースができるじゃん。
(喫煙ルーム作ると書いたほうがよかったかな)
これでベランダ喫煙問題はスッキリ解決!
さぁ、霞ヶ関の諸君、タバコに大幅課税して価格を10倍にしよう!
828: 匿名 
[2007-04-28 12:44:00]
近所の賃貸のベランダでお隣さんに向けて小型扇風機を置いている家があります。
(可動式台の上に乗っかってる) 隣の人がベランダで煙草を吸うと回りだしてる
ところをみると、やっぱり その人にとっては耐え難いんでしょうね。
それでもなお吸い続けてる隣人も凄いけど。
829: 匿名さん 
[2007-04-28 12:49:00]
>>827
>高額納税でどうどうと吸えるし
ここのクレイマーは自分だけの利益優先だから
そんなの関係ないだろうね。
830: 825 
[2007-04-28 12:51:00]
どのみち公金で喫煙ルーム作ればベランダ喫煙問題はスッキリ解決!
さぁ、霞ヶ関の諸君、タバコに大幅課税して価格を10倍にしよう!
831: 匿名さん 
[2007-04-28 12:52:00]
>近所の賃貸のベランダでお隣さんに向けて小型扇風機を置いている家があります。

そして煙は吸ってる人の自分とは反対側の隣の部屋へいくのね。
832: 匿名さん 
[2007-04-28 12:59:00]
そうなると煙草の煙は迷惑だなぁ
小型扇風機の威力が疑問だけど
833: 匿名さん 
[2007-04-28 13:52:00]
>>830
もう少し頭の中を整理してからレスしろ。
嫌煙者が馬鹿だと思われて迷惑。
834: 匿名さん 
[2007-04-28 14:11:00]
>>832
隣の隣(自分とは反対側の)が嫌煙者かどうかは関係ない
自分の方に煙が来なければそれでいいんだよ。
835: 馬鹿で結構! 
[2007-04-28 14:13:00]
タバコ価格10倍で吸う人も激減!
徴収金で分煙化対策実施!
金持ちしか吸わなくなるからマナーも向上!
836: 匿名はん 
[2007-04-28 14:27:00]
>金持ちしか吸わなくなるからマナーも向上!
マナーの良い喫煙者は辞めるでしょう。残るのは
金持ちぶった最悪の喫煙者のみ。
「オレは金払ってんだから、お前らはオレが捨てた
道端の吸殻の掃除をしろよ!」になっちゃうよ。
837: 匿名さん 
[2007-04-28 14:43:00]
お馬鹿さんには理解できないでしょ・・・
838: 匿名さん 
[2007-04-28 14:53:00]
JTじゃない闇販売が増えて違法者が潤うことでしょう。
839: 大学教授さん 
[2007-04-28 14:56:00]
834-838

タバコの害 スレで盛り上がってください。
ここでは、希望的観測はいりません。

ていうか、ここの反対派は現実から逃げて
妄想に入るのが好きみたいだね。

規約改正とか前向きに行動する人生の方が実りあると思うぞ。
840: 匿名さん 
[2007-04-28 14:57:00]
それでも数は大幅に減るからいいんじゃないの?
完全に無くすのは不可能だし・・・
値段を大幅に上げるって極論かもしれないけど
あながち馬鹿な考えだとは思わないな。
むしろ、クレーマーのような絶対主義者より
現実的な意見を書いているようにおもう。
841: 匿名さん 
[2007-04-28 15:03:00]
だから スレ趣旨ちがいだって
842: 匿名さん 
[2007-04-28 15:06:00]
交通事故被害者を減らすために
仕事以外で車を使う場合は高い税金取るようにしましょうね

と同じレベルの発想だと気づかないのかい?
843: スレ趣旨違いも何も・・・ 
[2007-04-28 15:10:00]
こんなくだらないネタで長々バトルやっている方が
馬鹿げていると気づかないのかい?
844: 匿名さん 
[2007-04-28 15:44:00]


そんな貴方は、規約で禁止明記されてないマンションに
おいては、止めてと「お願い」しかできない
でOK?
845: 匿名さん 
[2007-04-28 15:58:00]
規約で禁止明記されても、止められない
(対処できない)人が騒いでいるのでは。
846: 大学教授さん 
[2007-04-28 16:23:00]
>>845

どうやったら そのような発想ができるんでしょうか?
不思議な思考回路をお持ちのようで。

それとも負け惜しみか?
847: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-04-28 17:00:00]
負け惜しみを言う必要などないぞ
ためしに規約禁止に向けて行動すればいいだけなんだから。

がんばれー
848: 784 
[2007-04-28 17:55:00]
>>822
なんだか言い方で歪曲しようとされてるみたいですが
迷惑であることは認めていると言うことですね
自分の利益(ベランダで喫煙する)のために
他人の行動を規制(窓を開けることができない)しているのは
喫煙者ではありませんか?
喫煙者、非喫煙者は関係なく、お隣に迷惑が届くのなら
できるだけその影響を小さくしようと努力するのが当たり前だと思います

少なくとも身近に迷惑と感じている人がいたら気を遣うくらいできてもいいんじゃないでしょうか
それでも構わずベランダで吸い続ける感覚は人として同調する余地が見いだせません
849: 822 
[2007-04-28 18:42:00]
>>848
だから、貴方のいう迷惑の「程度」は?
はぐらかしても意味ないぞ。
850: 匿名さん 
[2007-04-28 18:48:00]
>>848

拝読したがクレイマーの発想そのものですね。

①禁止されていないことをしている人。
②禁止されてないことを「止める」よう要求する人。
①と②を同等に扱うなんて。
851: 匿名さん 
[2007-04-28 18:53:00]
隣りのベランダ煙草の煙が直接入ってくる。
単純に迷惑なのでは?
852: 匿名さん 
[2007-04-28 18:53:00]
>>848
>それでも構わずベランダで吸い続ける感覚は人として同調する余地が見いだせません

それでどうする?
引っ越すの?
現状では同調できないからといって、貴方は煙を我慢するしかないんですよ。
強制的に止めさせることはできないんですから。

貴方、なんか勘違いしてませんか?
同調なんてしてもらおうと思ってないし
同調なんて無理だと思ってるから、でも無視して吸い続けてもいいんだけど
一歩だけ譲ってあげて、理事会で多数決でと
ここのベランダ喫煙者は言ってるんですがね。
853: 匿名さん 
[2007-04-28 18:53:00]
きっとタバコの煙に非常に敏感な体質で脳に異常をきたしてしまったんだよ。
喫煙者は同情ぐらいしてやれ。
854: 匿名さん 
[2007-04-28 18:56:00]
>>852

その迷惑の程度は?

騒音スレでもピアノを休日の朝と夜以外で2時間までなら
とか、いろいろ妥協できる線をお互い出し合ってるけどね。

集合住宅において、自己基準の迷惑を叫ぶ人が一番の迷惑人だ。
855: 854 
[2007-04-28 18:57:00]
ごめん、854は853へのレスだった。
856: 854 
[2007-04-28 18:59:00]
再度ごめん、854は851へのレスだった。

ベランダで一服して落ち着くことにするよ。
857: 匿名さん 
[2007-04-28 19:07:00]
>>851
隣も吸ってるかもしれないお互い様かもしれない。
今ここで話してる状況はどっちかわからない状況下での話じゃね?
どっちかわからないのにやめろってのは隣の吸うかもしれない人に逆に迷惑をかける
場合がある事に気づいてないと?
私は吸わないがそれでもそれくらいは理解できるぞ。
ようは状況によって吸っても良いか吸ってはいけないか判断しなければいけない
と言うことだと思うぞ、むやみに「やめろ!」って言うのがクレーマーっぽいっていう要因は。
858: 匿名さん 
[2007-04-28 19:11:00]
そういう話しなら、ベランダ喫煙は隣りを把握してからね
ってことにならね? やってそうにもないけど?
859: 匿名さん 
[2007-04-28 19:31:00]
>>850
考え方が幼すぎます。
もっと周りのことを見て、思いやりのある言動ができるようになりましょう。
ってずっと通信簿に書かれていませんでしたか?
860: 匿名さん 
[2007-04-28 19:37:00]
859さんの通信簿は「もっと積極的に物事に取り組みましょう。」ってとこかな?
861: ベランダ喫煙勉強中さん 
[2007-04-28 19:42:00]
俺の通信簿は「タバコの吸い過ぎに注意しましょう。」だったね。
862: 匿名さん 
[2007-04-29 10:46:00]
860さんは「もっとまじめに取り組みましょう。」でしょうね。
863: 匿名さん 
[2007-04-29 18:07:00]
>>859

そして君には
もっと周りのことを見て、自分勝手な迷惑を叫ぶのは止めましょうね
と書いてあったわけだ。
864: 匿名さん 
[2007-04-29 18:14:00]
結局 隣からの紫煙迷惑の程度、頻度を
ここの反対派は誰もかけないわけだ。

夜の2分程度が2回までなら、とかの妥協点もなく一切ダメってことかな。
ということは、騒音スレの人よりクレイマー度は高そうだな。
865: 匿名さん 
[2007-04-29 18:23:00]
>>864
煙を垂流すのはマナー違反だから、ベランダで喫煙すること事態おかしな行動なんですよ。
部屋内で喫煙する分には問題ないのだからそこで妥協すればなにも問題はおこりません。
866: 匿名さん 
[2007-04-29 19:12:00]
窓を開けて部屋で吸えばOKだね。
867: 入居済み住民さん 
[2007-04-29 19:26:00]
ベランダではなく玄関を出たポーチで吸ってください。
868: 匿名はん 
[2007-04-29 19:26:00]
部屋内喫煙とベランダ喫煙の何が違うんだろうか。
部屋内喫煙だと煙が消えてなくなるんだろうか。
どっちにしても調理中に換気扇は使わないで欲しい。
869: 匿名さん 
[2007-04-29 19:56:00]
>>864
一日2回でもまわりの10戸が吸えば20回になるね
そういう気は回らないんだ
迷惑してる人の不満は特定の一人に対して抱いているわけじゃなくて
一つ一つは小さな事でも、それが積み重なっているんですよ
まぁ何を言っても馬耳東風でしょうけど
870: 匿名さん 
[2007-04-29 20:10:00]
>>868
何度も言われていることにいい加減気づいてください。煙の垂れ流しをやめればいいこと。
また料理の煙などと同列に並べることがおかしいこと。全然説得力のないです。
871: 匿名さん 
[2007-04-29 20:26:00]
>>869
やっぱ、クレイマーには馬耳東風でしたね。
ためしに騒音スレを覗いてごらん。
貴方よりは少しは集合住宅に住む資格のあるクレイマーがいるから。

>>865
ベランダ喫煙がマナー違反というのは貴方の勝手なマナー基準でしょ。
一般基準だと言うなら、その根拠・データを示してほしい。

>>870
もうすこし読解力をつけましょうね。
日本語力のない人を説得するのは大変ですよー。
換気扇下でタバコ吸ってその煙が・・・を暗に示してるんだと思わんか?
872: 匿名さん 
[2007-04-29 20:29:00]
>一日2回でもまわりの10戸が吸えば20回になるね

まさに神経症クレイマーの言い草
一本のタバコ煙が上下左右10戸にまで拡散した煙って、どのくらい臭うんだろうね
神経症クレイマー以外はさして気に留めない程度だと予想がつくけどね。
873: 匿名はん 
[2007-04-29 20:36:00]
>>870
>全然説得力のないです。

基本的な勘違いをしてませんか?
吸う側が貴方方を説得する必要はありません。
黙って吸うだけですよ。

規約で禁止されてないことを「止め」させようとするほうが説得しなくちゃ。

さぁ、クレイマーのようないいがかりではなく、論理的に説得してみてください。
それとも、説得できず罵倒して、隣が吸うのを我慢し続けますか?
説得できないのであれば、隣は吸い続けますからね。
874: 匿名 
[2007-04-29 21:13:00]
ん〜 結局 「禁止されてない」んだから吸わせろよってのに
付ける薬は無いわいねぇ
ジャイアンもどきがいっぱい。
875: 入居済み住民さん 
[2007-04-29 21:29:00]
あのさ、ベランダ喫煙禁止論者の方々さ、無理だって。
分譲マンションなら、大人二人くらいは通常いるし、
そうすると喫煙率は50%前後になるし。

吸わない家庭であっても、
喫煙客に「キッチンで吸え」とはなかなか言えないし。

マンションが建つほどの都市に生活しているんだったら
仕方ないぜよ。

どうしても、少しでも、ほんのちょっとでも、許せないなら
『窓を閉めて生活する』しかないぜよ。

それなりの街中なんだから。

窓閉め生活も悪くないよ。
クーラーが苦手、とかなら田舎に住もう。
876: 匿名さん 
[2007-04-29 21:36:00]
>>875
>>吸わない家庭であっても、
>>喫煙客に「キッチンで吸え」とはなかなか言えないし。

いやいや、今時家の中が禁煙なんて珍しくもないしキッチンででも
吸うなって言っても理解してもらえますよ。
喫煙することが普通に認められるってちょっと感覚ずれてます。
877: 匿名さん 
[2007-04-29 22:13:00]
>>876

あなたがズレていない、という根拠は?
自分の感覚が一般標準だと思い込むのもクレイマーの特性だね。
878: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-04-29 22:16:00]
>>874

それで、貴方はどうしたいのかな?
874のような事言っていても、隣は吸うのを止めてくれないと思うよ。
一生我慢するしかないとあきらめて、せめての捨て台詞?
879: 匿名さん 
[2007-04-29 22:25:00]
>今時家の中が禁煙なんて珍しくもないしキッチンででも吸うなって言っても理解してもらえます
よ。

この車は土足禁止だから靴脱いで載ってね、と恥ずかしくて言えないのと同じで
やっぱ、言えないよ。
それと、キッチンで ってのは カミさんが反対する。
よって、我が家の喫煙客にはベランダで吸ってもらってますね。

実際、隣のベランダで吸われても、私もさほど気になりませんよ。
880: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-04-29 22:46:00]
「あなたが気づけばマナーも変わる、by-JT」だとさ。

どっちも揚げ足とりばっかで微笑ましいですな。
881: 大学教授さん 
[2007-04-29 22:48:00]
>>880

それで貴方はベランダ喫煙無関心派ですか? 反対派ですか?
882: 匿名さん 
[2007-04-29 23:12:00]
どっちかというとベランダ喫煙者(多分1名)を笑って見てます。
実生活&会社でストレス多いのね。
883: 匿名さん 
[2007-04-29 23:38:00]
笑ってみてるだけの人のようですw
884: 874 
[2007-04-30 00:34:00]
>878
うん だから 禁止されてなければ何をしてもいいって思ってる人に
これ以上話し合いを続けても無駄だな〜と思って 引っ越しましたの。
ま 勤務先移転があったからでもあるんですけどね。
別に 普通のレベルなら禁止しろなんていわないんだけど、チェーンスモーカーの
ベランダ喫煙は 洗濯物に臭いと灰が付いちゃって…。
(我が家のだって証拠があるのかと言われちゃいましたよ。。)
今度の家は古いけど戸建てを借り上げてもらったので幸せです♪
885: 874 
[2007-04-30 00:55:00]
ちなみに 旧隣人は、真冬と真夏は室内で吸ってました。
気候のいい時だけ 仲良くご夫婦でベランダで。
だから余計に腹がたったんだよな。
886: 匿名さん 
[2007-04-30 01:08:00]
ドラえもん〜どうにかしてよぅ。
ベランダでタバコ吸う人がいて困ってるんだぁ。
規約改正なんてめんどくさいのは嫌だよぅ・・・
887: 匿名さん 
[2007-04-30 01:31:00]
現在取り得る対策は低所得者層の手が出ないマンションを買うぐらいですかね。
ある程度被害に合う確率は下がると思う。
888: 匿名さん 
[2007-04-30 01:51:00]
なら戸建の方がいいじゃん。
889: 通りすがり 
[2007-04-30 01:51:00]
>規約改正
ベランダ火気厳禁の火気に、煙草が含まれるか確認するだけでは。
今住んでいるマンションは、煙草も含まれるという見解。
例外なし、単純明快。

ベランダ火気厳禁でないマンションもあるのかな?
890: のび太 
[2007-04-30 01:59:00]
>ベランダ火気厳禁の火気に、煙草が含まれるか確認するだけでは。

誰もやってくれないんだよぅ。
僕はそんな面倒臭いの嫌だよぅ。
891: 匿名さん 
[2007-04-30 02:03:00]
>なら戸建の方がいいじゃん。

どこかのスレで、隣人庭煙草の煙で困っているという
書き込みを読んだことがある。
戸建ても、ある程度の価格帯を選ぶのは必要。
892: 匿名さん 
[2007-04-30 02:08:00]
そのある程度の価格帯のを選んで、
また煙草の煙の被害にあったら目も当てられないですな。
893: 匿名さん 
[2007-04-30 02:12:00]
そうだね。
他人にとって煙草(煙)がもたらすメリットはないね。
894: 匿名さん 
[2007-04-30 03:42:00]
NGワードが含まれています
って何度言われてもすぐに同じ事を繰り返す
タバコが与える脳へのダメージがいかに大きいかを証明しています
はやく病院で治療してください
ニコチン中毒は保険が適用される立派な病気ですから
895: 匿名さん 
[2007-04-30 04:10:00]
って説明必死になってる時点で負け
896: 匿名はん 
[2007-04-30 09:38:00]
蛍俗はみじめというイメージは無くなったのか?
端から見てみっともないのは事実だが、それを止めろとは言わんけどね。どうせ団地の延長上なんだから。
897: 匿名はん 
[2007-04-30 10:14:00]
>ベランダ火気厳禁でないマンションもあるのかな?
「ベランダ火気厳禁」のマンションなんてほとんど無いと思うよ。
もう一度、規約を読み直してみなさい。
898: 大学教授さん 
[2007-04-30 11:28:00]
>>882>>884 のように、吸わない人も
チェーンスモーカーのような極端な喫煙以外はベランダ喫煙を
許すんだって。

ここの反対派は自分が住民の中のイレギュラーだと気づいてくれたかな?
899: 匿名さん 
[2007-04-30 11:33:00]
>>894
自分が勝手にNGワードと決め付けて
その根拠を出せと言われてもださないで
とにかくNGワードを使うなの一点張り。

貴方、神経症クレイマーの特性をよくあらわしていて○(マル)。
900: 匿名さん 
[2007-04-30 11:37:00]
>>896
>端から見てみっともないのは事実だが

同じような理由(景観を損なう、危険)で布団のベランダの手すり干しは
規約で禁止されてるマンションは多いがベランダ喫煙は禁止されてない。
そこから、ベランダ喫煙に反対する人は許す派・無関心派にくらべると
極マイナーなんだと思われるね。
901: 主婦 
[2007-04-30 11:47:00]
>蛍俗はみじめというイメージは無くなったのか?

私は、応援しますよ。
家部屋内のこもる煙から家族を守るために、ベランダで吸ってる人。

その煙が大気に拡散されて、たまに非喫煙家族の私共の部屋にも来ますがそんなの一瞬だし
部屋にこもる煙よりは薄いでしょうし。
吸っている家にも、その隣から煙がくるでしょうし。

反対派さんは自分の子供だけを守りたいというようですが、住民皆で子供全員を部屋煙から守るには
ベランダ喫煙は仕方ないと思います。
902: 匿名さん 
[2007-04-30 11:50:00]
いい年して偉そうにタバコを吸う人はみっともなくて嫌になる。
そこら辺の若いチンピラと一緒。
903: 主婦 
[2007-04-30 11:51:00]
もちろん、禁煙していただけるなら
それが理想ですが。
理想を言ってばかりでなく、現実的な方法も大事ですよね。

理想を言ってるだけ といのは無責任ですから。
904: 匿名さん 
[2007-04-30 11:59:00]
>901
私の住むマンションでは、隣人に妊婦、子供、病人など
がいる場合、ベランダ煙草は厳禁です。(ビラで注意)
規約に関しては、もちろん火気厳禁です。
905: 匿名はん 
[2007-04-30 13:19:00]
おかしいなぁ?
規約でベランダ火気厳禁だったら隣人にどんな人がいようと関係なく
タバコは禁止だと思うんだがね。「火器厳禁」の間違いじゃないんだよね?
あんたのとこの「火気厳禁」ってタバコは入らないって事?
906: 匿名さん 
[2007-04-30 13:24:00]
夏季現金だったよ。
907: 大学教授さん 
[2007-04-30 13:30:00]
>>901
>煙から家族を守るために、ベランダで吸ってる人
と言っておいて

>反対派さんは自分の子供だけを守りたいというようですが
これはおかしいね。

まぁみっともないだけなんで規則がどうのなんてどうでもいいやね。
908: 匿名さん 
[2007-04-30 13:31:00]
今年は現物じゃなくてよかったよ。
909: 匿名さん 
[2007-04-30 13:31:00]
905
火気厳禁にもかかわらずベランダ煙草があったんでしょう。
ビラでなんとなく注意を促す。
双方トラブルに発展しないように、管理組合の配慮でしょう。
910: 社宅住まいさん 
[2007-04-30 13:33:00]
>>903
禁煙は理想でなくてもできます。本人の心構えしだいです。
911: 匿名さん 
[2007-04-30 13:37:00]
意味わからん
自分の話じゃなくて、隣人に対する禁煙希望だから理想になるんでしょ
912: 匿名さん 
[2007-04-30 13:46:00]
>911
自分の家庭(旦那)の話しなのでは。
ベランダ喫煙してもらっている(または強要)主婦の方とお見受けしますが。

自演でわけがわからなくなっているわけでもないでしょうし。
913: 884 
[2007-04-30 14:14:00]
>898
別に許してるとかじゃなくて、中毒者なんだから止められないのね…。
と あきらめてる & 匙をなげてんの。
914: 884 
[2007-04-30 14:55:00]
間違えた
諦めてるじゃなくて あきれているです。
すいません m(_ _)m
915: 匿名さん 
[2007-04-30 16:19:00]
>>912
よく読め〜
主婦さんとこは喫煙家族じゃないぞ〜
非喫煙サイドからでの話ということも理解できないのでしょうか?
916: 894 
[2007-04-30 16:56:00]
>>899
勝手にじゃなくて何度も神経症という言葉は適さないという説明が出てる
何度聞けば理解できるのか、それとも時間がたつと自然と記憶が消えるのか
早く病院に行って治療してきなさい
917: 匿名さん 
[2007-04-30 17:01:00]
>>912
大丈夫ですか?
読解力ない人を相手するのは厳しいなぁ・・・
918: デベにお勤めさん 
[2007-04-30 17:59:00]
だいたい>>910が903のダンナに言ってると決め付けた>>911のせいでこんがらがっちゃったね。
単なる一般論だったのに。
蛍俗は今でもみじめなイメージですよ。
919: 匿名さん 
[2007-04-30 18:30:00]
910が単なる一般論だって?文脈的におかしくねーか?
910=918か?
920: 匿名さん 
[2007-05-01 00:19:00]
>蛍俗は今でもみじめなイメージですよ。

でも、それはカミサンに頭が上がらない という惨めなイメージであって
喫煙自体をどうこういう言うんじゃないよね。
921: 匿名さん 
[2007-05-01 00:27:00]
>>920
喫煙自体は低所得者層のイメージですね。
922: 匿名さん 
[2007-05-01 00:30:00]
>>913=884

何言ってんの? あんた
結果的には隣が吸うのを許してるわけだろ
まぁ、「止めて」とわざわざ言うまでもないか と嘲笑って。
ここでは、「止めて」というのはクレイマーくらいしか言わないぞ
と言ってるんだから、それが正しいことの一つの証明になるじゃん。


>>916 =894
>勝手にじゃなくて何度も神経症という言葉は適さないという説明が出てる
すまんがレス番を教えてくれるかい?
誰かの脳内結論とどこかの学者の論文の写ししか見覚えがないんだ。
学者の論文は、「自分の利益のために禁止されてないことを止めるよう要求するほどの迷惑」
と感じるのが一般的だ とは関係ない内容だしね。
クレイマーの脳内結論なんか意味ないし。
923: 匿名さん 
[2007-05-01 00:32:00]
>>921

それはここの趣旨とは違うので
雑談版の「タバコの害」スレにでも行ったらどうでしょうか?

都合が悪くなると話をそらしたがるのもクレイマーの特性ですか?
924: マンション投資家さん 
[2007-05-01 00:37:00]
>>916

ならば、敏感症クレイマーならOKですかね。

でも、手を何度も洗ってしまうような潔癖症も神経症の中の一つだし
わずか煙も我慢できないのを神経症と言ってもいい気がするが
いちおう「敏感症クレイマー」としておくよ。
またはクレイマーとだけ。
925: 匿名さん 
[2007-05-01 00:56:00]
>>922
>>924
臭う程度のタバコの煙でも不調をきたすのは過敏ではなく正常な生理反応です
これは実験を通じて説明されている論文がありますので、過去ログを見てください
その上で過敏症や神経症などと言いたいのでしたら、その論文の有効性をまず否定してください
そして著者へ訂正を要求してみてはいかがですか?
926: 匿名さん 
[2007-05-01 01:05:00]
っていうか この人 絶対 近所付き合いうまくいってないでしょ?

なんて言うのかな 変人?
927: 匿名さん 
[2007-05-01 01:34:00]
>>925
言いたい事はわかるがその度合いは本人しかわからないよ。
状況としては、
「喫煙者も非喫煙者も両方いる」
「ちょっとの煙でもいやだという人もいるし、ちょっとだったらいいんじゃないかって人もいる」
「煙がいやな人の中には不調をきたす人がいる」

この中でだ、盲目的に不調をきたす人をターゲットにするのはどうかと思う。
他の多数あるかもしれない人たちを無視する事になるから。
そういう意味でも吸う人たちはどうしようもなければ理事会での判断を仰ぐように言ってると
思うのだがちがうのかな?
928: ジャイアン 
[2007-05-01 01:55:00]
のび太のくせに生意気なんだよ。
ドラえもんがいなくちゃ何もできないくせに。
929: 匿名さん 
[2007-05-01 02:55:00]
>>927
前述されてる論文は不調をきたす人を対象にした実験ではありませんよ
タバコを吸わない人にとって、その煙の成分がどういう生理現象を引き起こすかを
統計的に調査したものです
この論文がベランダ喫煙の是非について述べられているわけでもなく
それを否定するために引用されているわけでもありません
近隣のベランダ喫煙で不快を感じるのは過敏症や神経症ではないと言っているだけです

これらを踏まえた上でNGワードを使うのであれば、まずその論文を否定してください
著者がそれを認めれば、この論文の有効性はなくなりますので、何とでも言ってください
930: 匿名さん 
[2007-05-01 06:29:00]
集合住宅って貧乏くさいことでもめるんですね。
931: マンコミュファンさん 
[2007-05-01 08:48:00]
>>928こらっスネオがジャイアンの振りするな。

所詮団地ですから、ニコチン中毒患者にはお似合いなのです。なっ同朋ども!
932: 大学教授さん 
[2007-05-01 09:10:00]
>>925

>学者の論文は、「自分の利益のために禁止されてないことを止めるよう要求するほどの迷惑」
>と感じるのが一般的だ とは関係ない内容だしね。

が読めないのだろうか?
それと神経症とクレイマーを合わせて使ってるのが読めないのだろうか?

これで何回目だよ
趣旨違いな同じ論文を何回も何回も。
マジであんたクレイマーだね。
933: 銀行関係者さん 
[2007-05-01 09:12:00]
>>929

不調 の定義は?
もしかしてかすかな違和感も不調なのですか?
934: 933 
[2007-05-01 09:17:00]
不快の定義は?
もしかしてかすかな違和感も不快なのですか?

いずれにしても、その「程度」を示さない論文などここでは趣旨違いだね。
潔癖症にしろ神経症はその「程度」がひどい人だろ。

最後の砦の「論文」だろうけど、残念だね。
935: 匿名さん 
[2007-05-01 09:23:00]
下記参照

余計なお世話かもしれないが
ググってみた。

以下コピペです。

神経症になりやすい性格としては、

(1)神経質傾向  大人に見られる普通の神経症によく出現します。
この性格傾向は親からの体質的・遺伝的に受け継がれる部分もあれば、幼小児期の
親のしつけや幼稚園・小学校の先生の指導など、環境的な因子から形成される部分もあります。

この神経質な面がよい方向に発揮されると、社会では模範的な人物になります。
取り越し苦労が多く、石橋を叩いても渡らないほど慎重で、失敗も少ないです。

しかし、悪い面がでると、自己中心的で、他人に対する配慮が欠け、
愚痴っぽいので周囲の人から敬遠されがちになります。

このような人が神経症になると、非建設的な生活を送るようになり、性格のよい面は薄れて、
悪い面ばかりが表面にでます。うぬぼれが強く、見栄っ張りな性格は劣等感の塊と化します。

(2)ヒステリー性格  こちらの方がもっとひどいです。
ヒステリー性格の特徴は、わがまま、強い依存心、虚栄心、見栄っ張り、自己中心的、
極度の負けず嫌い、虚言傾向、短絡的などです。
なんだかとても悪い性格のように見えますが、もちろんいい面もあります。
負けず嫌いで虚栄心が強いので、勉強や仕事に打ち込めば立派な成績を上げます。

神経症になりやすい性格を簡単に言うと偏った性格と言えます。

感想
うーーん、ベランダからの煙にさえクレームを付けてやめさせようとする人を
「神経症ヒステリッククレイマー」とはいい名づけだと思ったよ。
936: 匿名さん 
[2007-05-01 09:28:00]
>>929

ところで、その「意見書」が出された裁判は意見書を出した側が勝ったのか?
意見書が正しいと認定されたのか?
937: 地元不動産業者さん 
[2007-05-01 09:34:00]
蛍族は団地の惨めなイメージでいいですよね。いや止めなくてもいいですよえぇ。
938: 匿名さん 
[2007-05-01 11:24:00]
返す言葉がなければ卑下ですか。
939: 匿名さん 
[2007-05-01 12:03:00]
>>937
ハイ論破w
940: 匿名さん 
[2007-05-01 12:47:00]
>>932
一般的にどうかではなく、空気中のタバコの煙の濃度で起きる生理現象を
統計的に紹介しているだけで、過敏ではないということです
それを止めさせたいかどうかは問題じゃないので、クレイマーと呼ぶなら
そう呼べばいいですが、過敏症や神経症では無いと言うことを言いたかっただけです

>>934
論文に書いてあります
神経症などは「強迫観念」を原因とする実体のない物に反応しますが
タバコの煙による反応は正常な生理現象です

>>936
意見書が引用している論文を見てください
941: 地元不動産業者さん 
[2007-05-01 13:18:00]
>>938はどれに聞いてるのだ?937は936への回答ではありませんよ。思いついて確認しただけですのでヨロシク。
942: 匿名さん 
[2007-05-01 13:20:00]
>>929
現実ここで会話されてる内容から自分で判断できず論文だけに生きてる人なら
ここにくる必要もないと思うのだが。。。
927はそういうことも踏まえての話だろう(ここで出てきた内容を挙げたにすぎない)
943: 匿名さん 
[2007-05-01 14:18:00]
大体誰が決めたのさ
そのNGワードって
よくわからないわ!!
944: 匿名はん 
[2007-05-01 15:46:00]
何が何でもベランダで吸いたい人の理由は気持ちいいからという独りよがりなものでいいのか?
家族に追い出されてるとは恥ずかしくて言えんだろうけど。
もっと説得力のある理由はないじゃろか。
945: 匿名さん 
[2007-05-01 16:47:00]
なんか大変そうですね。
難しい事はよくわからないけど
ベランダの一服はやめられないね。

なぜタバコを吸うのか?
う〜ん、そこにベランダがあるからかな。
946: 匿名さん 
[2007-05-01 17:07:00]
>944
普段ベランダで吸わないけれど
1日に1回だけ風呂上りにビール片手に
ベランダで吸ってます。

非喫煙者&非アルコールの方には
分からないと思いますが。

と言うか、このスレって結論でてますよね。
規約で禁止されてなければ、吸わないでって
お願いレベルでしかできない。
(多数の人が喫煙所代わりに大量に吸ってるなど
 例外はあるでしょうが。)
非喫煙者の方は、こんな所で文句言うより
管理組合に規約変更働きかけるべきでは?
947: 火消し活動家 
[2007-05-01 17:49:00]
>>946
>管理組合に規約変更働きかけるべきでは?
またまた大きな火元にガソリンぶっかけるような発言...ありがとうございます。
管理規約でのベランダ喫煙・禁煙解釈問題は、あっちゃこっちゃのスレで大荒れの課題の1つ。
火をつけた以上、消火まで946さん責任もってくださいよ〜〜!
948: 大学教授さん 
[2007-05-01 17:54:00]
>>940

神経症って、感じたかどうかではなく
感じた後、強迫観念を抱くかどうか?
だぞ。

だから君があげた意見書は感じるかどうかしか示してないから
趣旨違いだって言われてるんだぞ。

いいかげん理解しろよ、まったく。
949: 匿名さん 
[2007-05-01 17:58:00]
規約でベランダ火気厳禁ならベランダ喫煙はダメだよね。
そこは触れないようにしてるの?
950: 匿名さん 
[2007-05-01 18:01:00]
一度誰かが、論文を書けば
世界中の皆はそれを正しいと認定しなければならないらしい。
不足感があるなら著者と直接論争しなければならないらしい。

権威に盲目的な人にはなりたくないけど、いちいち直接反論するのも?だし。
困ったなーー
951: 匿名さん 
[2007-05-01 18:03:00]
>>949

あなた恥ずかしいレスしてないで
ここのスレをはじめから読むか、理事会版バルコニー喫煙スレを
読みなさい。
952: 匿名さん 
[2007-05-01 18:07:00]
>>944

あらあら、そんな言い草ではお隣は吸うのを止めてくれませんよ。
いいんですか?

あなたがちゃんとした理由を示して「お願い」する立場なんですよ。
953: 匿名さん 
[2007-05-01 18:12:00]
>951

ふーん。
つまりあなたのマンションはベランダ火気厳禁なんですね。
あきらかに確信犯ですね。 よくわかりました。
954: 匿名さん 
[2007-05-01 18:17:00]
>>953

だからちゃんと読めって。
「火気厳禁」でどうのこうのってのは既出なの。
955: 匿名さん 
[2007-05-01 18:22:00]
>>953
その前に「確信犯」の意味を理解することから始めよう
956: 匿名さん 
[2007-05-01 18:30:00]
>955

すまん。過失犯だった。

あきらかに過失犯だということが、よくわかったということ。
957: 匿名さん 
[2007-05-01 18:39:00]
ベランダで蚊取り線香をたいてしまいました。
住民業務上過失を申告いたします。
958: 946 
[2007-05-01 18:52:00]
>947
あっちこっちのスレってどこですか?
ここも、全部を完璧に読んでるわけでは無いのですが・・・
責任取れって意味分からないです。

>949
火気厳禁の範囲は確かに難しいかもしれませんね。
蚊取り線香やローソクもダメってなら
タバコもダメでしょうね。

火気厳禁からタバコ禁止ってすれば
規約の変更しやすいかもしれません
がんばって規約変更しましょう。
959: 匿名さん 
[2007-05-01 18:53:00]
喫煙者=粗大ゴミ
960: 匿名さん 
[2007-05-01 19:00:00]
>>959
とうとうそこまで落ちたか?
961: 匿名さん 
[2007-05-01 19:01:00]
>>959

あらあら、そんな言い草ではお隣は吸うのを止めてくれませんよ。
我慢するだけの人生でいいいんですか?
962: 匿名さん 
[2007-05-01 19:03:00]
>>958
>がんばって規約変更しましょう。
日本中のあちこちのマンションで規約変更にがんばってみたけど
結果、規約改正されなかったのかもしれないね。

または、規約改正の動き自体もなかったのかもしれない。
自分の利益のために他人の行動を規制しようとする人は
ここのスレにちょっといるだけで、実際にはごく少数なのかもしれないのが理由で。
963: 匿名さん 
[2007-05-01 19:07:00]
火器ではなく火気の場合、蚊取り線香やローソクもダメですよ。
もちろん煙草も。
964: 匿名さん 
[2007-05-01 19:15:00]
>>963

それは君が勝手に決めることではないね。
勘違いしないように。

運用面で何を含めて何を含めないか、理事会で決めること。
965: 匿名さん 
[2007-05-01 19:18:00]
それは都合が良すぎるな。
何を含めないかをお願いするのはわかるけど。
966: 匿名さん 
[2007-05-01 19:25:00]
なら、解釈の相違があって困ってるんですと
あなたが理事会に申しでなきゃね。

吸ってる人は困ってないから、わざわざ理事会に言う必要もない。

前向きな行動を。
がんばれー
967: 匿名さん 
[2007-05-01 19:31:00]
いや、ウチのマンションにそういう議論はないから。
ベランダ煙草の苦情があれば、管理組合から注意するし。
968: 匿名さん 
[2007-05-01 19:36:00]
連休で暇で ここ覗いてみたんですけど
あきれちゃいましたね。

自分が困ってるのを察して配慮しろ とばかりのベランダ喫煙反対の人のレス。
とんだ人任せの甘ちゃんだこと。
こんな人がいて日本は大丈夫だろうか?
と一瞬心配になりましたが、ごく少数だそうなので安心しました。
969: マンコミュファンさん 
[2007-05-01 19:38:00]
>>967

法律に疎い人ばかりでよかったですね。
970: 匿名さん 
[2007-05-01 19:43:00]
968

マンションのレベルだと思いますよ。
マンションは管理を買えとはよく言ったもので。
ある程度の上から選ぶことは、最低のことのようですね。
971: 匿名はん 
[2007-05-01 21:34:00]
>>964
>それは君が勝手に決めることではないね。
>勘違いしないように。
>運用面で何を含めて何を含めないか、理事会で決めること。
大きな間違いです。火気厳禁(火器(使用)厳禁)ではない)は
日本全国で、火種も禁止です。蚊取り線香、ローソク、タバコだって
禁止ですよ。
あんたは火気厳禁の火薬倉庫、ガソリン倉庫で蚊取り線香に火を
つける勇気ありますか?
972: 匿名さん 
[2007-05-01 23:11:00]

過去に理事会でベランダ火気厳禁を提案して却下された腹いせにここで暴れているのかな?

それなら同情の余地はありますね。

そうでないなら、ドラえもんにでもお願いするしかないね。
973: 匿名さん 
[2007-05-01 23:28:00]
>>971
>あんたは火気厳禁の火薬倉庫、ガソリン倉庫で蚊取り線香に火をつける勇気ありますか?

たとえが変ですよ。
冷静になりましょうね。
974: 966 
[2007-05-01 23:33:00]
>>967
>ベランダ煙草の苦情があれば、管理組合から注意するし。

つまり、困ってる側が申し出るんでしょ

>>965が間違いで>>966が正解でした、と素直に言えばいいのに。
まったく。
貴方の職場やマンションの周囲の人に同情しますね。
975: 匿名さん 
[2007-05-01 23:35:00]
>>973
あんたが冷静になれ。
話してわかる相手じゃないだろ。
976: 銀行関係者さん 
[2007-05-01 23:38:00]
ベランダで火気厳禁=蚊取り線香禁止なんて
蚊がいる低層階住民を馬鹿にした
そんな規約なんて・・・。

わがマンションは火器厳禁で火気厳禁ではないですよ。
977: ドラえもん 
[2007-05-01 23:38:00]
のび太くん、たまには自分の力で頑張ってごらんよ。
僕はもう疲れたよ・・・
978: 大学教授さん 
[2007-05-01 23:49:00]
つかれたなら、ベランダで一服してリフレッシュしたまえ
今はいい気候ですぞ。
979: 大学教授さん 
[2007-05-01 23:53:00]
論文君はどうした?

神経症についてちゃんと理解できて、恥ずかしくてでてこれないのか?
980: 匿名さん 
[2007-05-02 00:02:00]
のび太くんはしずかちゃんの入浴を覗きに出かけた模様です。
981: 971 
[2007-05-02 00:13:00]
>>972
オレはベランダ喫煙反対派ではない。

管理規約でベランダ火気厳禁なんてMSがほとんど無いと思っている。
もしも規約にベランダ火気厳禁なんて書いてあったら、蚊取り線香ぐらい付けさせろ!と
火気厳禁を外させる規約改正を求めるよ。
982: 匿名さん 
[2007-05-02 02:17:00]
>管理規約でベランダ火気厳禁なんてMSがほとんど無いと思っている。
財閥系のマンションならベランダは火気厳禁なのでは?
983: 匿名さん 
[2007-05-02 02:56:00]
>>948
強迫観念の発生元に実体があるかどうか?ではないですか?
タバコの煙は臭った程度の濃度で頭痛・めまい・はきけ・目・鼻・のどの刺激症状などの
生理現象が発生するという統計的な結果が出ているんですよ
>感じるかどうかしか示してない
本当にそう思ったのなら議論になりませんね
>>272をもう一度読んでみてください

>>950
反論できないのならわざわざ書き込まなくてもいいのに
と思いました

それと、一人で何度も連続して書き込むのは止めて欲しいんですが
掲示板の管理人に規約改正してもらわないと(ry...
984: 匿名さん 
[2007-05-02 09:22:00]
>掲示板の管理人に規約改正してもらわないと(ry...
で、肝心の自分のマンションの規約改正はどうした?              のび太のくせに(^−^)                                 釣りなんて
にっこり                                  生意気だな。
985: 匿名さん 
[2007-05-02 09:55:00]
>982
うち一応財閥系のマンションなんですが
規約調べた所、火器厳禁でした。

火気厳禁ならば規約の変更無しにベランダ喫煙禁止。
火器禁止ならば頑張って規約変更して禁止にしましょう。
規約なしならば1から頑張って作りましょう。

これで結論ですね。
986: ドラえもん 
[2007-05-02 10:03:00]
のび太くんの釣りはまだまだ続くよ。
987: 匿名さん 
[2007-05-02 12:11:00]
ベランダからの煙ごときにそんなに過敏になっていたら、
このストレス社会で生きていくのは大変だろうに・・・。
988: 匿名さん 
[2007-05-02 12:45:00]
>このストレス社会で生きていくのは大変だろうに・・・
ひきこもって一日中家にいるから
余計に許せないんですかね?
989: 匿名さん 
[2007-05-02 12:55:00]
火気厳禁なんか訓示規定に過ぎない
住居専用でも塾程度なら容認される(判例あり)ように、
嗜好品の範囲なら規約違反にならない。
990: 匿名はん 
[2007-05-02 13:31:00]
火気厳禁も訓示規定に過ぎないんか?
たとえ、訓示規定であっても規約にベランダ火気厳禁の規定があるMSに
住んでしまったのならば守るべき。少なくとも掲示板で守らないでよいことを
公言すべきではない。逆にベランダ火器使用禁止程度の規定のMSに
住んでしまったのならば、ベランダタバコぐらいは享受すべき。隣にお願いを
するのは構わんが、少なくとも掲示板で他のMSのベランダ喫煙にも口を出す
べきではない。
991: スキナー 
[2007-05-02 14:29:00]
タバコ程度なら隠せるかもしれないが、仮に「ベランダで喫煙可=火気使用可」となった場合は、
その範囲も定めないと新たな混乱を呼ぶね。
例えば、「バーベキューしちゃう部屋」も必ず出てくるし、消防法にも抵触して、それこそ大事になるんじゃないかな。
992: 匿名さん 
[2007-05-02 15:13:00]
消防法に抵触しないけど。
993: デベにお勤めさん 
[2007-05-02 15:31:00]
なんかちらほらスネオのくせにドラエモンやジャイアンに成りすましてるの居るな。
吸っては遺憾理由もアバウトだが
ベランダで吸う理由もはっきりしたのは無いな。
994: 匿名さん 
[2007-05-02 16:42:00]
993の書き込みの価値と同じだな
995: 948 
[2007-05-02 17:37:00]
>>983

だから「神経症」をググってごらんよ。
感じるかどうかではなく、感じた後、強迫観念を持ってしまって
普通の人では考えられないくらいの行動をするんだよ。
例としては潔癖症で、手が汚れた普通の人なら1回洗って終わりなのを何回も何回も洗ってしまう
とかね。

それから、948の
>>感じるかどうかしか示してない
に関してだけど、そのとおりで、感じた後強迫観念を持ってどうこうしてしまうが
それは一般的なことであるとは書いてないぞ。

だから神経症からクレイマーになってると言ってるんだ。

君にはもう一度国語をちゃんとやり直すことを薦める。

あと、>>935 は読んだかい?
君の今までのレスからみて、935は君そのものが書かれてるな と妙に納得したよ。
996: 匿名さん 
[2007-05-02 17:40:00]
火気厳禁のマンションなんてほとんどないでしょ?
クレイマーさんが脊髄反応で火器を火気と勝手に脳内翻訳しちゃっただけでしょ。
997: 匿名さん 
[2007-05-02 17:47:00]
>>983
>タバコの煙は臭った程度の濃度で頭痛・めまい・はきけ・目・鼻・のどの刺激症状などの
>生理現象が発生するという統計的な結果が出ているんですよ

しかし、その統計が正しいと公には認められてないんでしょ?
もし、認められてるなら、立派な傷害罪が成立するでしょうし
警察が許さないと思いませんか?
頭痛・めまい・吐き気ですよ!

普通の人なら、ちょっと考えれば、そんな矛盾にすぐ気づくんでしょうけど、貴方の
思考回路は不思議ですね。
998: 銀行関係者さん 
[2007-05-02 18:10:00]
>>58の段階から
NGワード止めろ、と繰り返されてるね。

結局1000近くやっても・・・・
理解しようとしないのか?
読解力ないのか?

神経症クレイマー恐るべし
999: 匿名さん 
[2007-05-02 18:26:00]
>>996
火気厳禁ですが。
購入する時はしっかり確認しましょう。
火器厳禁、若しくは規程なしでのマンション選びも
人それぞれでしょうからね。
1000: 匿名さん 
[2007-05-02 19:58:00]
ベランダ喫煙はOKだけど、
ポイ捨ては勘弁な。さらば。
1001: 匿名さん 
[2007-05-02 20:02:00]
それでは、また連投君が寂しくなって次スレ建てるまで、みなさまお元気で!
1002: 匿名さん 
[2007-05-02 22:43:00]
人にはマナーがどうのこうのと言いながら
自分は1000を超えたのにレスをするマナー違反。
自分には甘いクレイマー君よ さらば。

ところで、連投君って?
自分を否定するのは1人と思えば楽になる?
1003: 匿名さん 
[2007-05-02 22:50:00]

はいいのか?


と、どこかのスレみたいに続けないようにww
1004: 匿名 
[2007-05-03 00:17:00]
>1000
そだね それで喫煙者共々焼かれたら、ホント浮かばれない。。
1005: 匿名さん 
[2011-02-22 12:59:19]
話が無限ループ
1006: 匿名 
[2016-11-07 14:21:20]
[スレッドの趣旨を大きく逸脱する内容のため、削除しました。管理担当]
1007: 匿名さん 
[2016-11-16 22:38:42]
次の判決どおり「マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても、当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても不法行為を構成する。」 とのことですので、ベランダ喫煙は止めましょう。無限ループも終わりです。

------
2012年末ニュースになった
「ベランダ喫煙に関する判決」
・ 名古屋地裁 平成24年12月13日判決

「自己の所有建物内であっても、いかなる行為も許されるというものではなく、当
該行為が、第三者に著しい不利益を及ぼす場合には、制限が加えられることがある
のはやむを得ない。」

「タバコの煙が喫煙者のみならず、その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を
及ぼす恐れのあること、一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは、いずれも公
知の事実である。」

「マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であって
も、・・・他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら、喫煙を継続
し、何らこれを防止する措置をとらない場合には、喫煙が不法行為を構成すること
が有り得る。このことは、当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じて
いない場合であっても同様である。」

「本件マンションの立地は,日常的に窓を閉め切り空調設備を用いることが望まれ
るような環境ということはできず,原告が季節を問わず窓を開けていたことをもっ
て,原告に落ち度があるということはできない。」

「被告は,本件マンションに居住するようになったのは被告が先であると主張する。
しかし,ベランダでの喫煙は,第三者から容易に確認することができないから,原
告が自らタバコの煙が上がってくるような場所を選んで居住したものということは
できない。また,タバコの煙を嫌う原告が,居住先を選ぶ際に十分な調査を怠った
ということもできない。したがって,後から居住したことをもって,原告が被告の
ベランダでの喫煙によるタバコの煙を受忍すべきということはできない。」

「被告が、原告に対する配慮をすることなく、自室のベランダで喫煙を継続する行
為は、原告に対する不法行為になる」
1008: 匿名さん 
[2017-02-17 19:14:20]
終わってますね。
1009: 匿名さん 
[2017-02-22 18:16:31]
まあ、弱者の人の気持を考えればどうすれば自ずとわかることでしょう。迷惑になる可能性のあることは止めるのが、大人ですよね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる