ベランダ喫煙にクレームをもっている人たちの一つのオアシスであった理事会版の
ベランダ喫煙スレも終局を迎えました。しかし、ベランダ喫煙に対して言いたいことは
山ほどあるでしょう。ここで議論を再開します。
[スレ作成日時]2007-03-01 13:23:00
帰ってきたベランダ喫煙スレ
781:
匿名さん
[2007-04-27 00:08:00]
肛門から吐き出せば気づかれないかも。。。(トイレからヒント)
|
782:
匿名さん
[2007-04-27 00:18:00]
↑780
中学生レベルで教えてあげたのにニコチン中毒の頭には理解できなかったようなので傍観者として観戦させて頂くことにしました。 |
783:
匿名さん
[2007-04-27 00:58:00]
煙草の煙が迷惑だ!と言う人・・・自分は何一つ人に迷惑かけずに生きてるのかな。
|
784:
匿名さん
[2007-04-27 01:57:00]
|
785:
匿名さん
[2007-04-27 02:35:00]
|
786:
784
[2007-04-27 04:46:00]
>>785
そうだね まぁ隣限定ではないけど、同じマンションにベランダ喫煙で 迷惑を感じてる人がいることが分かったらベランダ喫煙は止めるで決着かな 迷惑に感じている人がいなければ、当然止める必要なんてないからね ただ、「いい事」じゃなくて「当たり前」な事ですけどね! |
787:
周辺住民さん
[2007-04-27 09:36:00]
隣から大きな咳きが聞こえました、ニコチン中毒者ならどうする?
わたしはそそくさと部屋の中へ、えぇ小心者ですから。 それにしても昔は「蛍族」といえば悲しい居場所のない中年男のイメージがあったが今はそうでもないのか?やけにどうどうと言っておるが、開き直りなのか。 |
788:
匿名さん
[2007-04-27 10:44:00]
煙草の煙は呼吸をしている以上不可抗力だから、癇に障るんですよ。
ちょっとにおいを感じたら、せきが出るし。 ニコチンまみれで感度が鈍くなっている喫煙者とは そもそも感覚が違うのですよ。 とにかく麻薬を平気で何処でも吸い、さらにマナーの悪い輩は、きちんと消さずにポイ捨て。 あれ見た時は、心の底から怒りを感じますね。 |
789:
匿名はん
[2007-04-27 10:53:00]
>とにかく麻薬を平気で何処でも吸い、さらにマナーの悪い輩は、きちんと消さずにポイ捨て。
>あれ見た時は、心の底から怒りを感じますね。 ベランダ喫煙を路上喫煙と同等に扱ってはいけません。 ポイ捨てには心の底から声を出して怒ってください。 |
790:
匿名さん
[2007-04-27 11:32:00]
784さん、785さん
迷惑です、と言えず(言わず)生きている人もいるのですが・・・。 |
|
791:
匿名さん
[2007-04-27 11:40:00]
>>790
隣が望んでる人かもしれない場合の区別がつかないってことは今までのレスみて気づくであろう。 100%万人が望まないならわかるが、この状況下で暗黙の了解と言うことでの禁止を促すのは どうかと思うぞ。 |
792:
銀行関係者さん
[2007-04-27 11:43:00]
|
793:
匿名さん
[2007-04-27 11:46:00]
|
794:
匿名さん
[2007-04-27 11:53:00]
>煙草の煙は呼吸をしている以上不可抗力だから、癇に障るんですよ。
>ちょっとにおいを感じたら、せきが出るし。 自分の特性を守るのはまず自分で防衛しなくちゃ。 一戸建てを選ぶとか。 一戸建てが買える地方に引っ越すとか。 集合住宅に住んでいて、周りが自分に合わせろじゃ、甘えすぎじゃないかな。 |
795:
匿名さん
[2007-04-27 12:11:00]
屁理屈にしか聞こえない。
煙草百害あって一利なし。 |
796:
匿名さん
[2007-04-27 12:24:00]
まぁ行動に移さないってことは、その程度の迷惑ってことですね。
|
797:
匿名さん
[2007-04-27 12:25:00]
それを言ったらあんた、人間が生きてることが百害あって一利なしだわな
|
798:
匿名さん
[2007-04-27 12:47:00]
知的障害者が隣に居て、大声出したり床や壁叩いても
法的にはどうにもならないもんね |
799:
匿名さん
[2007-04-27 12:54:00]
|
800:
周辺住民さん
[2007-04-27 13:08:00]
たく硬いこと言うなよ、うぜぇ〜
|
801:
匿名さん
[2007-04-27 14:24:00]
嫌煙者の方が何故喫煙者は
組合で決めて規約で縛るってのに 固執するのか?ならない自信があるの? と聞いていたけれど 逆に、嫌煙者の方は何故、管理組合で規約の変更 掛け合わないのだろう? 通る、通らないは別問題として議題として あげることは何も難しくないのだけれど。 通る自信が無いから、ここでの議論のみで 喫煙者負かせて満足しようとでも考えているのかな? |
802:
匿名さん
[2007-04-27 14:44:00]
>通る自信が無いから、ここでの議論のみで
「通る自信が無いから、ここでのウサはらしのみで」 が正解ですけどね。 >喫煙者負かせて満足しようとでも でも、負かされてばかりなんだよなー。 まぁ、勝てるくらいなら、理事会でも勝てるでしょうからね。 |
803:
近所をよく知る人
[2007-04-27 15:32:00]
|
804:
匿名さん
[2007-04-27 15:53:00]
喫煙者は自己擁護ばかりだの。
|
805:
匿名さん
[2007-04-27 16:08:00]
|
806:
匿名さん
[2007-04-27 16:13:00]
|
807:
匿名さん
[2007-04-27 16:18:00]
>803
タバコはモラルにまかせて良心で良く 音の問題は規約にする・・・・ それならば、モラル全般を規約に載せる必要無いですよね。 すべて良心を信じればすむことです。 何故タバコのみ良心でって発言になるのですか? |
808:
匿名はん
[2007-04-27 16:22:00]
ここで、迷惑だ と言ってるかたがた
1日のうちまたは週のうち、何回(何分)ほど、その嫌な目にあってるのでしょうか? 参考までに教えてください。 普段は換気扇下で、たまに気分でベランダへという喫煙者がほとんどで、ベランダでしか吸わない人は極少数だと思うので、そんなにここで罵倒するほど迷惑とはチョット不思議なんです。 |
809:
匿名はん
[2007-04-27 16:25:00]
|
810:
匿名さん
[2007-04-27 17:54:00]
なさけない話ですよね。
|
811:
近所をよく知る人
[2007-04-27 17:56:00]
>>806
だから私はいいがあとあとかみさんにまで負担がいく可能性あるでしょ。想像できない? |
812:
784
[2007-04-27 20:02:00]
|
813:
匿名さん
[2007-04-27 22:57:00]
>>811
つまり、言ったもの勝ちのようなものなのかな。 |
814:
匿名さん
[2007-04-27 23:07:00]
>>812
>人の迷惑をかえりみないような人がいるとご破算ですが 自分基準の迷惑を叫ぶ人がいてもご破算ですよね? ここまで、人の「迷惑」について、程度とか一般基準なのか?などを 焦点にさんざん皆がレスしてるなかで あなたのように「人の迷惑」と一般論をサラっと持ち出されても・・・・ ベランダ喫煙を、「自分の利益のために他人の行動を規制したいと思うほど迷惑」と 感じるのは一般基準なんですか? を皆で意見を出し合ってるんですよ。 |
815:
匿名さん
[2007-04-27 23:08:00]
日本はまだまだ酔っ払いと喫煙者にはあまい。
それが変われば喫煙者の態度も改善されるんだろうね。 |
816:
匿名さん
[2007-04-27 23:41:00]
791さん
別に禁止を促していないでしょ。 声なき声に気付くって事も必要なんじゃないですかね。大人なら。 |
817:
匿名はん
[2007-04-28 00:21:00]
大人だから、理不尽な声なき声に気付いたところで
対応できない(したくない)ことがあるというのは 理解できませんか? 例えば電車の中でもタバコを吸いたいと言う声なき 声にも気付いてあげられますか? |
818:
匿名さん
[2007-04-28 00:33:00]
公の場で発言する勇気のない人はネットで頑張ってください。
私も声なき声で応援します。 |
819:
匿名さん
[2007-04-28 00:48:00]
>>817
誰も理不尽な声なんて言ってませんが・・・。 理不尽な声なき声には気を使ったりしないでいいんじゃなですかね。 自分のした事で迷惑をかけてしまっても、迷惑ですと言わない人もいるってことです。 もちろん気が付く事ばかりじゃないけど。大事なことなんじゃないですかね。 |
820:
784
[2007-04-28 01:08:00]
>>814
お隣が迷惑しているなら気を配るのは当然・・・だといいね ということです 性善説に基づいてますのでなかなか成り立たない状況ですけど 私は実践してますよ それ以前に隣のベランダから流れてくるタバコの煙が一般的に迷惑でない というのが、どうしても理解できませんけど |
821:
大学教授さん
[2007-04-28 09:53:00]
818
うまい! 座布団一枚 |
822:
814
[2007-04-28 09:58:00]
>>820=784
>隣のベランダから流れてくるタバコの煙が一般的に迷惑でない 勝手に捏造しないように。 「自分の利益のために他人の行動を規制したいと思うほど迷惑」と感じるのは一般基準なんですか? と言っておる。 それと、君の言う「迷惑」の程度はどれくらいなんだ? |
823:
匿名さん
[2007-04-28 10:00:00]
|
824:
銀行関係者さん
[2007-04-28 11:45:00]
|
825:
匿名さん
[2007-04-28 11:53:00]
1箱2万円ぐらいにして税金ガッポリ徴収。
(それでも吸う人は多額の税金払っているんだから、と言える) その金を公的扶助で喫煙者がいる物件に禁煙ルームを設置するってのがいいな。 オレは吸わないが、仕事柄ヘビースモーカーばかりだからあまり気にはならない。 デスクでは吸えないことになっているからね。 でも、タバコってのはもっと税金高くして搾り取って、 その金を有効に使ってほしいと思うな。 そえだったら、1箱2万円は安すぎるかな? |
826:
匿名さん
[2007-04-28 12:05:00]
|
827:
825
[2007-04-28 12:15:00]
>>826
ン? なんでずれてるんだ? 高額納税でどうどうと吸えるし、部屋の中でも吸えるスペースができるじゃん。 (喫煙ルーム作ると書いたほうがよかったかな) これでベランダ喫煙問題はスッキリ解決! さぁ、霞ヶ関の諸君、タバコに大幅課税して価格を10倍にしよう! |
828:
匿名
[2007-04-28 12:44:00]
近所の賃貸のベランダでお隣さんに向けて小型扇風機を置いている家があります。
(可動式台の上に乗っかってる) 隣の人がベランダで煙草を吸うと回りだしてる ところをみると、やっぱり その人にとっては耐え難いんでしょうね。 それでもなお吸い続けてる隣人も凄いけど。 |
829:
匿名さん
[2007-04-28 12:49:00]
|
830:
825
[2007-04-28 12:51:00]
どのみち公金で喫煙ルーム作ればベランダ喫煙問題はスッキリ解決!
さぁ、霞ヶ関の諸君、タバコに大幅課税して価格を10倍にしよう! |