住宅コロセウム「帰ってきたベランダ喫煙スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 帰ってきたベランダ喫煙スレ
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2017-02-22 18:16:31
 削除依頼 投稿する

ベランダ喫煙にクレームをもっている人たちの一つのオアシスであった理事会版の
ベランダ喫煙スレも終局を迎えました。しかし、ベランダ喫煙に対して言いたいことは
山ほどあるでしょう。ここで議論を再開します。

[スレ作成日時]2007-03-01 13:23:00

 
注文住宅のオンライン相談

帰ってきたベランダ喫煙スレ

602: 匿名さん 
[2007-04-20 03:17:00]
なるほど、仮定がちと強引な気もするけど
喫煙世帯、非喫煙世帯の割合が拮抗してきたからベランダ喫煙の問題が
表面化してきたって事なんだろうね

以前、同居人が喫煙者で私が非喫煙者のふたり世帯だった事があるのですけど
はっきり言ってベランダで吸われても嫌だった
「私はアンタの前では吸わないように気を遣ってるんだよ」という態度だったのも嫌だった
ベランダは隣近所の迷惑になるから止めてもらった(私が嫌だったからってのもあるんですけど)
するとどこか外に吸いに出るようになったんですけど、帰ってくると体や息が臭うので
臭いが落ち着くまで別の部屋に逃げていたら「そんな当てつけしなくても」と怒られた
そんなつもり無いのに・・・
病気がきっかけで同居人はタバコを止めた
今では私より嫌煙です(自分の喫煙時代の行動や考え方が分かっている分、許せないようです)
603: 買い換え検討中 
[2007-04-20 09:36:00]
分かった!>>590がいいね。お願いしますよ〜。
604: 匿名さん 
[2007-04-20 12:11:00]
589=294
>「近隣の人に余計な迷惑をかけないよう配慮している人が」

それならば、

近隣が感じる
その「迷惑」は自己基準でいいのでしょうか?
その「余計な」は自己基準でいいのでしょうか?

お前は相手がヒステリッククレイマーでも相手の要求に合わせるんだな?
605: 元喫煙者 
[2007-04-20 12:30:00]
禁止が明記されてるマンションがあるってことは、
明記されてなければ吸っていもいいってこととも言える。
まぁグレーゾーンでもいいよ。

でも嫌煙者は完全に禁止されたマンションを買えたのに
買わなかったんでしょ。その点はどうなのさ。

タバコは悪→グレーを黒にするのも当然!って論理と態度のでかさはどうなのさ。
606: 294 
[2007-04-20 12:56:00]
>>604
>お前は相手がヒステリッククレイマーでも相手の要求に合わせるんだな?

なんでそんなとんでもなく飛躍した結論が導き出せるのか、訳が分かりません。
もうちょっと論理性のある主張をきちんと述べてください。

>>605
あのさあ、グレーを白ってするのも当然って論理と態度のでかさはどうなのよ。
607: 匿名さん 
[2007-04-20 13:18:00]
>>294

それなら逃げずにちゃんと答えなさい
君にもわかりやすく追記もしてあげるから

①近隣が感じる
その「迷惑」は(隣人)の自己基準でいいのでしょうか?
その「余計な」は(隣人)の自己基準でいいのでしょうか?

②それとも、配慮する側が自己基準で配慮してればいいわけ?

それから①と②がアンマッチの場合でどちらも譲らない場合はどうするのよ?
608: 大学教授さん 
[2007-04-20 13:27:00]
>>606
>あのさあ、グレーを白ってするのも当然って論理と態度のでかさはどうなのよ。

今までのレス読んでるんでしょ?
おたく、日本語が苦手なの?

ベランダ喫煙賛成側は
グレーを白ってするのも当然って言ってなく
お互い相容れない場合は、理事会で多数決で解決を望むんだけど?

相容れなくても己の主張を押し付けてるのは君達側だけだね。
609: ご近所さん 
[2007-04-20 13:30:00]
愛煙家だって>>184なことは自覚している、>>228でありたいとも思う。
確かに>>470でもあるはな、結局>>555なんで>>590でヨロシク!
610: 匿名さん 
[2007-04-20 13:49:00]
>>589
>程度が少なくても迷惑なものは迷惑であることに変わりはない。

やっぱり、君は集合住宅に住む資格は無い。

お互い様精神でなんとか譲れる線をお互いが見つける努力をせず
オレには迷惑だ ではね。

別の例をあげてあげよう
たとえば、別スレでピアノが問題になった。
寝ている平日の早朝、夜、休日の午前中以外でとか、
午後〜夕方までで1時間とか、
お互いがなんとか妥協できる線を探してるぞ。

ベランダ喫煙反対側も「程度・頻度」を抜きにして
ヒステリックに感情論だけを言ってても恥ずかしいぞ
611: 匿名さん 
[2007-04-20 13:54:00]
>>609

そんなのと一緒に住んでては子供の教育にもわるいよね。
禁止のマンションに引っ越すか、規約改正したら?

愚痴ってばかりいると君の姿も子供の教育に悪くなるぞww
612: 匿名さん 
[2007-04-20 14:15:00]
私は喫煙者ではありませんが、
共用部分のルールとして「ベランダ禁煙」まで求めることは過剰な対応ではないかと考えます。
マンションにはいろいろな人が住んでおり、自分にとって切実でない問題について「禁止だ!」
と主張される方もいらっしゃいます。
しかしそこは同じ建物で共同生活する者同士。
そっちでは妥協するけれどもこっちでは妥協してもらう、
という譲り合いの精神で運用することが望ましいのではないでしょうか?
あれも禁止、これも禁止、では息が詰まってしまいます(灰は飛ばさないでね)。
613: 匿名さん 
[2007-04-20 14:32:00]
ベランダの手すりへの布団干しは禁止されているマンションはたくさんあります。
しかし、ベランダ喫煙を禁止しているマンションはたくさんありません。
これは、ベランダ喫煙の迷惑度は所詮その程度、許容範囲である、という世の中の認識の結果ではないでしょうか?
614: ご近所さん 
[2007-04-20 15:31:00]
>>611
???理解できてる?誤爆ですか。
615: 吸わないけれどベランダ喫煙OK派 
[2007-04-20 15:33:00]
駄目駄目
294には何言っても無駄無駄無駄

譲り合いで云々なんて関係がない。
自分が迷惑だから禁止それだけ。
それ以上でもそれ以下でもない。

いやなものはいやだから辞めてくれって言っているんだよね彼は。
まともにレス返しても結局は、迷惑を迷惑と言って何が悪いだから。

まあ大人の議論は出来ませんわな。
616: 匿名さん 
[2007-04-20 15:37:00]
614のほうが理解してないと思う
617: 匿名さん 
[2007-04-20 15:48:00]
住民の多数が許せないと思ってる事象=全て規約改正されるか、最初から規約で禁止。
(そのマンションにおいて)

これって、成立するんじゃないか?

成立しないと言うなら、その例をあげてくれ。
618: 匿名さん 
[2007-04-20 17:24:00]
ベランダ喫煙可っていう規約ができたら反対しないよ
でもベランダ喫煙可と明記されたマンションは見たことない

そういうことでよろしいか?
619: 匿名さん 
[2007-04-20 17:48:00]
>>618

世の中で「可」をわざわざ明記するケースは
通常禁止またはグレーなものをあえて許す場合だね。
あえて特定層にアピールしたいとかね。
たとえば、ペット可とかピアノ可とかね。

ということは、ベランダ喫煙可のマンションが見あたらないのは
現状では世の中では、ベランダ喫煙は当たり前のことと認識されてる
ということだね。

逆に、ベランダ喫煙禁止という規約はアピールできると思うけどな。
620: 匿名さん 
[2007-04-20 17:51:00]
そりゃベランダ喫煙不可と明記されたマンションは見たことない
って言うのと同じこと。

そんな規約作るまでもないと言うことなのでは?
要するにその程度って事でしょ。
621: 大学教授さん 
[2007-04-20 17:57:00]
>>616
えっあれはつまりベランダぐらい許してちょんまげって愛煙家のお願いってことだよね。
622: 匿名さん 
[2007-04-20 19:47:00]
>>619
だから文句言われたくないのなら規約で喫煙許可をしてもらえばいいじゃん
規約で喫煙可が決まれば反対しないって
そういう努力もしないで他人をクレーマーだの神経症だの言ってウサ晴らししてるだけでしょ

そういうことでよろしいか?
623: 匿名さん 
[2007-04-20 20:27:00]
いつからベランダ喫煙不可になったのれすか?
624: 匿名さん 
[2007-04-20 21:48:00]
ベランダ喫煙可とも不可とも規約に明記していないのだったら、後は当事者で解決してねっ…てことなんだから、お隣がイヤって言ったらヤメましょうね。生活騒音と同じ。
許してちょんまげって思うんだったら入居時にお隣さんに一言どうぞ。
『うちはチビがいるのでウルサかったらいつでも言ってください。』
=『うちはベランダでタバコ吸うので煙たかったらいつでも言ってください。』
騒音もタバコも改善してくれる人もいればシカト決め込む人もいる。
発生元に直接相談に行く時はよっぽど我慢した上で限界超えた時だから。
625: 匿名さん 
[2007-04-20 21:50:00]
入居開始からベランダ喫煙不可に決まっているだろう。
                                クレーマーの脳内限定だがw
626: 匿名さん 
[2007-04-20 21:53:00]
うちはベランダでタバコ吸うので煙たかったらいつでも言ってください。
言われたからといって別に善処するつもりは毛頭ございませんがね。
627: 匿名さん 
[2007-04-20 21:58:00]
626の上階がものすごい足音で、相談した家庭が“別に善処するつもりは毛頭ございませんがね”って思ってたらどう?
628: 匿名さん 
[2007-04-20 22:03:00]
実際、総会で議論になっても626は同じことが言えるのかな。
言えないだろうな。君、イジメられっ子だったでしょ。
629: 匿名さん 
[2007-04-20 22:41:00]
628は議論っつーか、議題にも上げないだろ。苛められるのが嫌だから。
630: 匿名さん 
[2007-04-20 23:08:00]
↑笑笑
631: 匿名さん 
[2007-04-20 23:12:00]
626、答えなよ。
皆、待ってるからさあ。
632: 匿名さん 
[2007-04-20 23:16:00]
別に待ってはいないが
633: 匿名さん 
[2007-04-20 23:17:00]
とりあえず、上の階の前でタバコをポイ捨てしとく
634: 626 
[2007-04-20 23:49:00]
ごめんね。
ベランダでタバコ吸ってました。
身体が冷えたので風呂に入って寝ます。
おやすみなさい・・・
635: 匿名さん 
[2007-04-21 01:30:00]
ババンババンバンバン 湯冷めするなよ!
ババンババンバンバン 歯ァ、磨けよ!
ババンババンバンバン 煙草は室内でな!
ババンババンバンバン また来週!!!

by 加藤 茶
636: 匿名さん 
[2007-04-21 01:48:00]
626→633の開き直りには脱力だな。
迷惑承知のトラブルスモーカーなんて所詮この程度の底辺人間ってことだな(笑)。
637: 匿名さん 
[2007-04-21 08:20:00]
>>636
ハイ論破w
638: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-04-21 11:51:00]
wは止めときな、はずかしいよ。
639: 銀行関係者さん 
[2007-04-21 12:03:00]
もうただでさえ世の中の流れで愛煙家は肩身の狭い思いしてますからベランダぐらいいいじゃないですかぁ。
640: 匿名さん 
[2007-04-21 15:23:00]
>>638
(笑)
641: 匿名さん 
[2007-04-21 17:11:00]
>>639
自演はやめましょうよ。
世の中の流れなんだから、部屋内で吸うのが今後の喫煙家の生きる道。
642: 銀行関係者さん 
[2007-04-21 20:22:00]
自演?
643: 匿名さん 
[2007-04-21 21:00:00]
自演ド
644: マンコミュファンさん 
[2007-04-21 21:02:00]
>ハイ論破w

ってあちこちのスレで見かけるがこれほど恥ずかしいレスもそうそうないな。
645: 匿名さん 
[2007-04-21 23:31:00]
>>644
ハイ論破w
646: 匿名さん 
[2007-04-22 17:53:00]
>>620

このスレと前スレをちゃんと嫁
禁止が規約になってるマンションがあると
嫌煙側がうれしそうに報告しておる。

しかし、ベランダ喫煙「可」と明記されたマンションは存在しない。
647: 匿名さん 
[2007-04-22 18:02:00]
>ベランダ喫煙可とも不可とも規約に明記していないのだったら、後は当事者で解決してねっ…てこ>となんだから、お隣がイヤって言ったらヤメましょうね。生活騒音と同じ

お隣がイヤって言ったらヤメましょうね
って、じゃあ、お隣の言ったもん勝ちなのか?
クレイマーには神様みたいな存在だね あなた。

お隣が言うことが納得できなかったら、言うことを聞く必要などないぞ
何言ってんだ

一方の言い分が一方的に優先されるわけがないだろ
648: 匿名さん 
[2007-04-22 18:06:00]
法でも、条令でも、各種規約でもいいから
可とも不可とも明記していない事なら
普通は可とされると思うが
付加が優先される行為って何がある?

そういう風に冷静に考えてみれば?
649: 匿名さん 
[2007-04-22 20:13:00]
冷静に考えられないからヒステリッククレーマーなのだよ。
650: 匿名さん 
[2007-04-22 22:12:00]
ベランダ喫煙反対派諸君に聞きたい。
喫煙に限らず、音、臭い等等、集合住宅での共同生活においてはいろいろありますが、

① 隣人から迷惑だと言われて、別に迷惑じゃないじゃんと思っても
 その自分の基準を隣人に押し付けず、理事会で多数決を という人

② 迷惑だと自己基準を「己が法だ」とばかりに、隣人に押し付けて強要するだけの人

どちらが、隣人になったら嫌ですか?
651: 匿名さん 
[2007-04-22 22:44:00]
迷惑だと相談しに来た人を『「己が法だ」とばかりに、隣人に押し付けて強要するだけの人』…としか解釈できない隣人が一番イヤです。
652: 匿名さん 
[2007-04-22 22:46:00]
コミュニケーションとしての解決も考えずに『理事会で多数決を』と他人任せにする思考停止な隣人もイヤです。
653: 匿名さん 
[2007-04-22 22:48:00]
爆笑!!! まさに真理。
654: 匿名さん 
[2007-04-22 23:01:00]
>>468
電車内の携帯電話
655: 銀行関係者さん 
[2007-04-23 08:58:00]
651,652うまいこと言うなぁ、まさにそうだよね。
なんでも規則で決めないと行動できない大人なんてねぇ。
656: 匿名さん 
[2007-04-23 10:11:00]
最終段階の事いってるんじゃないの?これ。
657: 匿名さん 
[2007-04-23 13:10:00]
ヒステリッククレーマーには理解不能でしょう。
658: 匿名さん 
[2007-04-23 13:42:00]
>>651, 652
>>655

じゃあ、相談受けた人が「オレの基準じゃ一般的な迷惑といえないから
受け入れられない」と言ったらオタクたちはどうするんだい?
自己基準のマナー違反とか言って非難するんじゃないの?
それって②だ。

っていうか、ここまでレス読んでて未だに651とか652のような一般論でしか
返せないのは、そっちこそ思考停止じゃないのか?
コミュニケーションで解決できるなら、こんなスレがたくさん立たないだろ?

決裂した時にどうするか?
が流れ的にほしいレスだったんだけどねーー。
659: 匿名さん 
[2007-04-23 15:35:00]
もっともらしい事を書いてる651や652が既に650の意図を汲み取ろうとしてない時点で
書いてる内容と矛盾があるって事なのかな。
660: 匿名さん 
[2007-04-23 16:45:00]
>意図を汲み取ろうと

それができればクレイマーと呼ばれませんって。
661: 匿名さん 
[2007-04-23 16:49:00]
世帯間で決裂すれば理事会への調停依頼しかないよね。
人様から文句を言われるのが苦手な俺としては、隣から流れてくる煙草の匂いで気分が悪くなるとか、洗濯物に匂いが付くっていう友達の話し聞いた時点でベランダ喫煙やめたけどね。
今となっては、それまで気付いてなかった俺も非常識だったと思うけど、いやな気持ちになっている人がいるかもしれない事をやめるのに迷うことは無かったな。
ここで抵抗している喫煙者が意固地になってるのがよくわからん。
662: 匿名さん 
[2007-04-23 16:57:00]
ほとんどの喫煙者は>>661で、ここで暴れている1人未満は特殊な人だと思います
はやく一人前になって欲しいですね
663: 非喫煙者 
[2007-04-23 17:22:00]
>>661
それは友達によるんだろうな。。。
俺の周りは逆に喫煙者が多い逆パターン。
別に気にしないから何も言わんけどね。
世の中いろいろというのがこのスレ見ててわかるでしょうに。
664: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-04-23 17:58:00]
>>662

また1人未満って書いてるし・・
あれだけからかわれたのに 笑
665: 匿名さん 
[2007-04-23 18:00:00]
>>661

人として大事なのは
自分が良くわからん事を(人を)否定しないこと。

多数決側は否定せず、皆で決めようと言っておる。
666: 匿名はん 
[2007-04-23 18:04:00]
>>662

自分の都合のよいように妄想に入っても
人生に進歩はないぞ
がんばれ
667: 銀行関係者さん 
[2007-04-23 18:26:00]
そう、どちら側もね。
668: 銀行関係者さん 
[2007-04-23 18:54:00]
>>667

参考までに
ベランダ喫煙側の妄想の例をあげてください。
669: 匿名はん 
[2007-04-23 20:32:00]
隣の身も知らずの他人が迷惑だと思ってないと決め付けてるようなコメントじゃないかな。
670: 匿名さん 
[2007-04-23 20:48:00]
>>669

被害妄想じゃないか?
そんなコメントあった?
その迷惑が自己基準じゃないことの証明を求めるコメントはあったと思うが。
喫煙側には、自己基準かどうかわからないから理事会で多数決を求めたコメントもあったね。
671: 匿名さん 
[2007-04-23 21:15:00]
こんな所でうだうだ言ってないで、理事会にかけるなり、警察に通報するなり、
好きな様にしなさいって。
672: 周辺住民さん 
[2007-04-23 21:27:00]
朝の満員電車ってここ10年以上乗ったことがないなー。
23区周辺部郊外だと9時すぎると各停は座れるよ。
皆さんの殺人的ラッシュってなんか大げさな気が?
7時台?どこの線?
673: 周辺住民さん 
[2007-04-23 21:31:00]
672です
書くとこ、間違えちゃった。ハハハ、ごめんなさいねー
674: 匿名さん 
[2007-04-23 23:43:00]
ちょっと和んだかも
675: 匿名さん 
[2007-04-23 23:55:00]
喫煙者諸兄は、もしかしたら迷惑になってるかも。
嫌煙者諸兄も、もしかしたら過敏過ぎるかも。
ってことで一度、自問自答してみましょか。
言い方次第ってこともあるし。
676: 匿名さん 
[2007-04-24 00:31:00]
ではベランダで一服しながら、自問自答とやらをしてきます。
677: 匿名さん 
[2007-04-24 08:54:00]
ベランダ喫煙反対派君たちよ
答えてくれよ

法でも、条令でも、各種規約でもいいから
可とも不可とも明記していない事なら
普通は可とされると思うが
付加が優先される行為って何がある?
678: 匿名さん 
[2007-04-24 08:57:00]
>ベランダの手すりへの布団干しは禁止されているマンションはたくさんあります。
>しかし、ベランダ喫煙を禁止しているマンションはたくさんありません。
>これは、ベランダ喫煙の迷惑度は所詮その程度、許容範囲である、という世の中の認識の結果では
>ないでしょうか?

反証できません。
679: 匿名さん 
[2007-04-24 09:07:00]
>>677
電車の携帯電話

>>678
ベランダは火気禁止ですよ
680: マンコミュファンさん 
[2007-04-24 09:30:00]
なんで素直に>>590と言えんかなぁ、世の動向を見てれば明らかなんだが。
(なんて煽ってみたりして、てへ)
681: 匿名さん 
[2007-04-24 09:56:00]
>>680
なんぴとたりとも!!って人もいるからねぇ〜
682: 匿名さん 
[2007-04-24 09:56:00]
>>679
携帯は管理者が不可と定めてるじゃん

あと蚊取り線香は?
683: 匿名さん 
[2007-04-24 09:59:00]
>>679
ご遠慮ください となってるが?
ベランダ喫煙も「ご遠慮くださいと」、理事会で啓蒙できるよう君たちは行動しようよ。

>>678
過去レスをちゃんと読もうね
恥ずかしいから。

>>680
煽りにのってあげよう
現状の自分の立場を認識できないで話を進めるのもクレイマーの特性?
お願いするのは君たちのほうだよ
そしてそのお願いを受け入れるかどうかの選択権は喫煙側にある。
現状は禁止ではないのだから。
684: 683 
[2007-04-24 10:02:00]
>>678
>過去レスをちゃんと読もうね
>恥ずかしいから。

678さん ごめんなさい
上記は
>ベランダは火気禁止ですよ
に対するコメントでした。
685: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-04-24 13:35:00]
あ〜ぁ代の大人が恥ずかしいねぇ。>選択権は喫煙側にある。だとさ。
686: 匿名はん 
[2007-04-24 13:41:00]
喫煙が禁止されていない場所での喫煙に対して禁止命令は
出せないよ。お願いという立場でなら停止要求ぐらいは
出来ると思うけどね。そんな場所では停止要求されても、
喫煙者側はやめなくてはいけない義務はないんだよ。
そのくらい理解しようよ。
687: 購入経験者さん 
[2007-04-24 13:50:00]
他人をいちいちクレイマだの何かに決め付けないとコメントできないのは大人気ないよね。
どちら側も。
688: 匿名さん 
[2007-04-24 14:31:00]
>>685

あ〜ぁ代の大人が恥ずかしいねぇ
クレイマーの脳内はこんなもんか。
689: 688 
[2007-04-24 14:36:00]
>>686

いやいや685の脳内では「己が法」なんですよ。
そうでなければ685のような言葉がでるわけがない。

集合住宅での最大の迷惑人ですって自白してるよな。笑
690: 匿名さん 
[2007-04-24 14:38:00]

679君も恥ずかしくなって退散しちゃったね。
691: 294 
[2007-04-24 14:49:00]
あいかわらず迷惑人種が必死でスレ消費が早いな。

>>615
>いやなものはいやだから辞めてくれって言っているんだよね彼は。
>まともにレス返しても結局は、迷惑を迷惑と言って何が悪いだから。

人の迷惑になることは当然自重すべき。小学生でも分かることだ。
君には理解できないのかもしれないが。

>>617
様々な迷惑行為を事細かにすべて規約で縛るなんてことをしていたら、
理事会も大変だし、規約も膨大になってしまう。

例えば、ゴミをきちんと適切に出さなかったり、廊下にゲロをしたり、
廊下で大声を出して話をしていたり、エレベーターをずっと
自分の階で止めたままにしてたりしたら、他人には迷惑だ。

君のような身勝手な人間以外は、そういう迷惑がかかる恐れがある行為は
特に規約に書かれていなくても自ら慎む。

それを規約に書かれてないから「問題ないはずだ」なんていうのは
呆れ果てる身勝手さだ。


前にも言ったが、君らには他人を「クレイマー」呼ばわりする資格はないよ。
692: 匿名さん 
[2007-04-24 14:58:00]
691=294
>人の迷惑になることは当然自重すべき
あいからわず馬鹿をさらしてるな。
「人」と全般をあらわす表現をやめろとあれほど言われてるのにまだ理解できないらしい。
迷惑と思う人もいるし思わない人もいると過去レスでわかってるのに無視かい?

オレが訂正してやるよ
私(294)の迷惑になることは当然自重すべき

>様々な迷惑行為を事細かにすべて規約で縛るなんてことをしていたら
じゃあ、布団干し禁止はなぜ明記されてるんだ?
その問いは無視かい?

294くんよ
都合の悪いレスは無視して
君のレスはまったく、クレイマーの特性丸出しだぞ 笑
693: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-04-24 15:02:00]
>例えば、ゴミをきちんと適切に出さなかったり、廊下にゲロをしたり、
>廊下で大声を出して話をしていたり、エレベーターをずっと
>自分の階で止めたままにしてたりしたら、他人には迷惑だ。

これらと、ベランダ喫煙は同類項ではないんですけど?
これらは、止めてとお願いされたらたいていの人はその要求を受け入れる(謝る)。
だから、これらを題材にしたスレはたたないだろ?
ベランダ喫煙は294のようなクレイマーしか問題にしないから、受け入れられない。
694: 匿名さん 
[2007-04-24 15:08:00]
>691
はじめてこのスレに書き込みします。

迷惑行為って人それぞれ感度が違うと思いますが
喫煙とゴミを適切に出さないなどが同レベルですか?

ゴミなんかは規約でも市町村レベルでも決まりが
ありますよね、音の問題もしかりです。

まったく上下階に音を伝えずに生活するのは
不可能であり、少しの音も出すなと言えば
クレイマーですよね。

タバコも他人に迷惑にならないようにするのは
当たり前ですが、規約で規制されてないならば
全面禁止しろって言う方が無理なのは道理では?
全面禁止にするならば、やはり規約の変更は
不可欠だと思うのですが。

1個人が迷惑だと感じ規約に載ってなくても
迷惑行為は一切禁止とすれば規約の意味がなくなりますし。
695: 匿名さん 
[2007-04-24 15:15:00]
294さんへ
あいからわず691のようなレスしてるようじゃ
前にも言ったが、君には他人を「クレイマー」呼ばわりする資格はないと否定する資格はないよ。
696: マンコミュファンさん 
[2007-04-24 15:39:00]
みなさん>>687読める?まだ春休みなのか?
697: 大学教授さん 
[2007-04-24 16:11:00]
>>696

コロセウム版でなにトンチンカンなこと言っておる

一言で言い表せる的確な表現だからいいんじゃないの?
「ヒステリッククレイマー」
698: 吸わねえけど気にもならんよ 
[2007-04-24 16:30:00]
>人の迷惑になることは当然自重すべき。小学生でも分かることだ。

その人って言うのは誰のこと?
10人いて1人が嫌だ残り9人は良いと言う場合はどうなんだい?
その一人は間違いなく周りの輪から外れているだろ。

たぶん吸わない人間でも気にもしないって言うのが多数だと思うよ。
過去レスからも吸わなくても気にしないという人が多いのに
君一人で迷惑だからやめろを連呼している。
一人で迷惑と言い続けるのと、別に気にしないという多数。

色んな人が住む集合住宅、一人の我より多数の意見でしょ。

>君には理解できないのかもしれないが。
699: 匿名さん 
[2007-04-24 16:32:00]

ようは程度の問題よ。

その程度気にするほどじゃないという範囲なだけだよ。
700: 匿名さん 
[2007-04-24 17:32:00]
これだけ言われても脳に入らないんだろうけど
または、1人が連投してると自分を納得させるか?

いや1人未満だっけ? 笑
701: 社宅住まいさん 
[2007-04-24 17:53:00]
294釣りうまいなぁ、毎回大漁だね。盛り上げるなぁ。スレ主も内容はともかく見習わないと!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる