ベランダ喫煙にクレームをもっている人たちの一つのオアシスであった理事会版の
ベランダ喫煙スレも終局を迎えました。しかし、ベランダ喫煙に対して言いたいことは
山ほどあるでしょう。ここで議論を再開します。
[スレ作成日時]2007-03-01 13:23:00
帰ってきたベランダ喫煙スレ
601:
匿名はん
[2007-04-20 01:08:00]
|
602:
匿名さん
[2007-04-20 03:17:00]
なるほど、仮定がちと強引な気もするけど
喫煙世帯、非喫煙世帯の割合が拮抗してきたからベランダ喫煙の問題が 表面化してきたって事なんだろうね 以前、同居人が喫煙者で私が非喫煙者のふたり世帯だった事があるのですけど はっきり言ってベランダで吸われても嫌だった 「私はアンタの前では吸わないように気を遣ってるんだよ」という態度だったのも嫌だった ベランダは隣近所の迷惑になるから止めてもらった(私が嫌だったからってのもあるんですけど) するとどこか外に吸いに出るようになったんですけど、帰ってくると体や息が臭うので 臭いが落ち着くまで別の部屋に逃げていたら「そんな当てつけしなくても」と怒られた そんなつもり無いのに・・・ 病気がきっかけで同居人はタバコを止めた 今では私より嫌煙です(自分の喫煙時代の行動や考え方が分かっている分、許せないようです) |
603:
買い換え検討中
[2007-04-20 09:36:00]
分かった!>>590がいいね。お願いしますよ〜。
|
604:
匿名さん
[2007-04-20 12:11:00]
589=294
>「近隣の人に余計な迷惑をかけないよう配慮している人が」 それならば、 近隣が感じる その「迷惑」は自己基準でいいのでしょうか? その「余計な」は自己基準でいいのでしょうか? お前は相手がヒステリッククレイマーでも相手の要求に合わせるんだな? |
605:
元喫煙者
[2007-04-20 12:30:00]
禁止が明記されてるマンションがあるってことは、
明記されてなければ吸っていもいいってこととも言える。 まぁグレーゾーンでもいいよ。 でも嫌煙者は完全に禁止されたマンションを買えたのに 買わなかったんでしょ。その点はどうなのさ。 タバコは悪→グレーを黒にするのも当然!って論理と態度のでかさはどうなのさ。 |
606:
294
[2007-04-20 12:56:00]
|
607:
匿名さん
[2007-04-20 13:18:00]
>>294
それなら逃げずにちゃんと答えなさい 君にもわかりやすく追記もしてあげるから ①近隣が感じる その「迷惑」は(隣人)の自己基準でいいのでしょうか? その「余計な」は(隣人)の自己基準でいいのでしょうか? ②それとも、配慮する側が自己基準で配慮してればいいわけ? それから①と②がアンマッチの場合でどちらも譲らない場合はどうするのよ? |
608:
大学教授さん
[2007-04-20 13:27:00]
>>606
>あのさあ、グレーを白ってするのも当然って論理と態度のでかさはどうなのよ。 今までのレス読んでるんでしょ? おたく、日本語が苦手なの? ベランダ喫煙賛成側は グレーを白ってするのも当然って言ってなく お互い相容れない場合は、理事会で多数決で解決を望むんだけど? 相容れなくても己の主張を押し付けてるのは君達側だけだね。 |
609:
ご近所さん
[2007-04-20 13:30:00]
|
610:
匿名さん
[2007-04-20 13:49:00]
>>589
>程度が少なくても迷惑なものは迷惑であることに変わりはない。 やっぱり、君は集合住宅に住む資格は無い。 お互い様精神でなんとか譲れる線をお互いが見つける努力をせず オレには迷惑だ ではね。 別の例をあげてあげよう たとえば、別スレでピアノが問題になった。 寝ている平日の早朝、夜、休日の午前中以外でとか、 午後〜夕方までで1時間とか、 お互いがなんとか妥協できる線を探してるぞ。 ベランダ喫煙反対側も「程度・頻度」を抜きにして ヒステリックに感情論だけを言ってても恥ずかしいぞ |
|
611:
匿名さん
[2007-04-20 13:54:00]
|
612:
匿名さん
[2007-04-20 14:15:00]
私は喫煙者ではありませんが、
共用部分のルールとして「ベランダ禁煙」まで求めることは過剰な対応ではないかと考えます。 マンションにはいろいろな人が住んでおり、自分にとって切実でない問題について「禁止だ!」 と主張される方もいらっしゃいます。 しかしそこは同じ建物で共同生活する者同士。 そっちでは妥協するけれどもこっちでは妥協してもらう、 という譲り合いの精神で運用することが望ましいのではないでしょうか? あれも禁止、これも禁止、では息が詰まってしまいます(灰は飛ばさないでね)。 |
613:
匿名さん
[2007-04-20 14:32:00]
ベランダの手すりへの布団干しは禁止されているマンションはたくさんあります。
しかし、ベランダ喫煙を禁止しているマンションはたくさんありません。 これは、ベランダ喫煙の迷惑度は所詮その程度、許容範囲である、という世の中の認識の結果ではないでしょうか? |
614:
ご近所さん
[2007-04-20 15:31:00]
>>611
???理解できてる?誤爆ですか。 |
615:
吸わないけれどベランダ喫煙OK派
[2007-04-20 15:33:00]
駄目駄目
294には何言っても無駄無駄無駄 譲り合いで云々なんて関係がない。 自分が迷惑だから禁止それだけ。 それ以上でもそれ以下でもない。 いやなものはいやだから辞めてくれって言っているんだよね彼は。 まともにレス返しても結局は、迷惑を迷惑と言って何が悪いだから。 まあ大人の議論は出来ませんわな。 |
616:
匿名さん
[2007-04-20 15:37:00]
614のほうが理解してないと思う
|
617:
匿名さん
[2007-04-20 15:48:00]
住民の多数が許せないと思ってる事象=全て規約改正されるか、最初から規約で禁止。
(そのマンションにおいて) これって、成立するんじゃないか? 成立しないと言うなら、その例をあげてくれ。 |
618:
匿名さん
[2007-04-20 17:24:00]
ベランダ喫煙可っていう規約ができたら反対しないよ
でもベランダ喫煙可と明記されたマンションは見たことない そういうことでよろしいか? |
619:
匿名さん
[2007-04-20 17:48:00]
>>618
世の中で「可」をわざわざ明記するケースは 通常禁止またはグレーなものをあえて許す場合だね。 あえて特定層にアピールしたいとかね。 たとえば、ペット可とかピアノ可とかね。 ということは、ベランダ喫煙可のマンションが見あたらないのは 現状では世の中では、ベランダ喫煙は当たり前のことと認識されてる ということだね。 逆に、ベランダ喫煙禁止という規約はアピールできると思うけどな。 |
620:
匿名さん
[2007-04-20 17:51:00]
そりゃベランダ喫煙不可と明記されたマンションは見たことない
って言うのと同じこと。 そんな規約作るまでもないと言うことなのでは? 要するにその程度って事でしょ。 |
621:
大学教授さん
[2007-04-20 17:57:00]
>>616
えっあれはつまりベランダぐらい許してちょんまげって愛煙家のお願いってことだよね。 |
622:
匿名さん
[2007-04-20 19:47:00]
>>619
だから文句言われたくないのなら規約で喫煙許可をしてもらえばいいじゃん 規約で喫煙可が決まれば反対しないって そういう努力もしないで他人をクレーマーだの神経症だの言ってウサ晴らししてるだけでしょ そういうことでよろしいか? |
623:
匿名さん
[2007-04-20 20:27:00]
いつからベランダ喫煙不可になったのれすか?
|
624:
匿名さん
[2007-04-20 21:48:00]
ベランダ喫煙可とも不可とも規約に明記していないのだったら、後は当事者で解決してねっ…てことなんだから、お隣がイヤって言ったらヤメましょうね。生活騒音と同じ。
許してちょんまげって思うんだったら入居時にお隣さんに一言どうぞ。 『うちはチビがいるのでウルサかったらいつでも言ってください。』 =『うちはベランダでタバコ吸うので煙たかったらいつでも言ってください。』 騒音もタバコも改善してくれる人もいればシカト決め込む人もいる。 発生元に直接相談に行く時はよっぽど我慢した上で限界超えた時だから。 |
625:
匿名さん
[2007-04-20 21:50:00]
入居開始からベランダ喫煙不可に決まっているだろう。
クレーマーの脳内限定だがw |
626:
匿名さん
[2007-04-20 21:53:00]
うちはベランダでタバコ吸うので煙たかったらいつでも言ってください。
言われたからといって別に善処するつもりは毛頭ございませんがね。 |
627:
匿名さん
[2007-04-20 21:58:00]
626の上階がものすごい足音で、相談した家庭が“別に善処するつもりは毛頭ございませんがね”って思ってたらどう?
|
628:
匿名さん
[2007-04-20 22:03:00]
実際、総会で議論になっても626は同じことが言えるのかな。
言えないだろうな。君、イジメられっ子だったでしょ。 |
629:
匿名さん
[2007-04-20 22:41:00]
628は議論っつーか、議題にも上げないだろ。苛められるのが嫌だから。
|
630:
匿名さん
[2007-04-20 23:08:00]
↑笑笑
|
631:
匿名さん
[2007-04-20 23:12:00]
626、答えなよ。
皆、待ってるからさあ。 |
632:
匿名さん
[2007-04-20 23:16:00]
別に待ってはいないが
|
633:
匿名さん
[2007-04-20 23:17:00]
とりあえず、上の階の前でタバコをポイ捨てしとく
|
634:
626
[2007-04-20 23:49:00]
ごめんね。
ベランダでタバコ吸ってました。 身体が冷えたので風呂に入って寝ます。 おやすみなさい・・・ |
635:
匿名さん
[2007-04-21 01:30:00]
ババンババンバンバン 湯冷めするなよ!
ババンババンバンバン 歯ァ、磨けよ! ババンババンバンバン 煙草は室内でな! ババンババンバンバン また来週!!! by 加藤 茶 |
636:
匿名さん
[2007-04-21 01:48:00]
626→633の開き直りには脱力だな。
迷惑承知のトラブルスモーカーなんて所詮この程度の底辺人間ってことだな(笑)。 |
637:
匿名さん
[2007-04-21 08:20:00]
>>636
ハイ論破w |
638:
大手企業サラリーマンさん
[2007-04-21 11:51:00]
wは止めときな、はずかしいよ。
|
639:
銀行関係者さん
[2007-04-21 12:03:00]
もうただでさえ世の中の流れで愛煙家は肩身の狭い思いしてますからベランダぐらいいいじゃないですかぁ。
|
640:
匿名さん
[2007-04-21 15:23:00]
>>638
(笑) |
641:
匿名さん
[2007-04-21 17:11:00]
|
642:
銀行関係者さん
[2007-04-21 20:22:00]
自演?
|
643:
匿名さん
[2007-04-21 21:00:00]
自演ド
|
644:
マンコミュファンさん
[2007-04-21 21:02:00]
>ハイ論破w
ってあちこちのスレで見かけるがこれほど恥ずかしいレスもそうそうないな。 |
645:
匿名さん
[2007-04-21 23:31:00]
>>644
ハイ論破w |
646:
匿名さん
[2007-04-22 17:53:00]
|
647:
匿名さん
[2007-04-22 18:02:00]
>ベランダ喫煙可とも不可とも規約に明記していないのだったら、後は当事者で解決してねっ…てこ>となんだから、お隣がイヤって言ったらヤメましょうね。生活騒音と同じ
お隣がイヤって言ったらヤメましょうね って、じゃあ、お隣の言ったもん勝ちなのか? クレイマーには神様みたいな存在だね あなた。 お隣が言うことが納得できなかったら、言うことを聞く必要などないぞ 何言ってんだ 一方の言い分が一方的に優先されるわけがないだろ |
648:
匿名さん
[2007-04-22 18:06:00]
法でも、条令でも、各種規約でもいいから
可とも不可とも明記していない事なら 普通は可とされると思うが 付加が優先される行為って何がある? そういう風に冷静に考えてみれば? |
649:
匿名さん
[2007-04-22 20:13:00]
冷静に考えられないからヒステリッククレーマーなのだよ。
|
650:
匿名さん
[2007-04-22 22:12:00]
ベランダ喫煙反対派諸君に聞きたい。
喫煙に限らず、音、臭い等等、集合住宅での共同生活においてはいろいろありますが、 ① 隣人から迷惑だと言われて、別に迷惑じゃないじゃんと思っても その自分の基準を隣人に押し付けず、理事会で多数決を という人 ② 迷惑だと自己基準を「己が法だ」とばかりに、隣人に押し付けて強要するだけの人 どちらが、隣人になったら嫌ですか? |
651:
匿名さん
[2007-04-22 22:44:00]
迷惑だと相談しに来た人を『「己が法だ」とばかりに、隣人に押し付けて強要するだけの人』…としか解釈できない隣人が一番イヤです。
|
652:
匿名さん
[2007-04-22 22:46:00]
コミュニケーションとしての解決も考えずに『理事会で多数決を』と他人任せにする思考停止な隣人もイヤです。
|
653:
匿名さん
[2007-04-22 22:48:00]
爆笑!!! まさに真理。
|
654:
匿名さん
[2007-04-22 23:01:00]
>>468
電車内の携帯電話 |
655:
銀行関係者さん
[2007-04-23 08:58:00]
651,652うまいこと言うなぁ、まさにそうだよね。
なんでも規則で決めないと行動できない大人なんてねぇ。 |
656:
匿名さん
[2007-04-23 10:11:00]
最終段階の事いってるんじゃないの?これ。
|
657:
匿名さん
[2007-04-23 13:10:00]
ヒステリッククレーマーには理解不能でしょう。
|
658:
匿名さん
[2007-04-23 13:42:00]
|
659:
匿名さん
[2007-04-23 15:35:00]
もっともらしい事を書いてる651や652が既に650の意図を汲み取ろうとしてない時点で
書いてる内容と矛盾があるって事なのかな。 |
660:
匿名さん
[2007-04-23 16:45:00]
>意図を汲み取ろうと
それができればクレイマーと呼ばれませんって。 |
661:
匿名さん
[2007-04-23 16:49:00]
世帯間で決裂すれば理事会への調停依頼しかないよね。
人様から文句を言われるのが苦手な俺としては、隣から流れてくる煙草の匂いで気分が悪くなるとか、洗濯物に匂いが付くっていう友達の話し聞いた時点でベランダ喫煙やめたけどね。 今となっては、それまで気付いてなかった俺も非常識だったと思うけど、いやな気持ちになっている人がいるかもしれない事をやめるのに迷うことは無かったな。 ここで抵抗している喫煙者が意固地になってるのがよくわからん。 |
662:
匿名さん
[2007-04-23 16:57:00]
ほとんどの喫煙者は>>661で、ここで暴れている1人未満は特殊な人だと思います
はやく一人前になって欲しいですね |
663:
非喫煙者
[2007-04-23 17:22:00]
|
664:
大手企業サラリーマンさん
[2007-04-23 17:58:00]
|
665:
匿名さん
[2007-04-23 18:00:00]
|
666:
匿名はん
[2007-04-23 18:04:00]
|
667:
銀行関係者さん
[2007-04-23 18:26:00]
そう、どちら側もね。
|
668:
銀行関係者さん
[2007-04-23 18:54:00]
|
669:
匿名はん
[2007-04-23 20:32:00]
隣の身も知らずの他人が迷惑だと思ってないと決め付けてるようなコメントじゃないかな。
|
670:
匿名さん
[2007-04-23 20:48:00]
>>669
被害妄想じゃないか? そんなコメントあった? その迷惑が自己基準じゃないことの証明を求めるコメントはあったと思うが。 喫煙側には、自己基準かどうかわからないから理事会で多数決を求めたコメントもあったね。 |
671:
匿名さん
[2007-04-23 21:15:00]
こんな所でうだうだ言ってないで、理事会にかけるなり、警察に通報するなり、
好きな様にしなさいって。 |
672:
周辺住民さん
[2007-04-23 21:27:00]
朝の満員電車ってここ10年以上乗ったことがないなー。
23区周辺部郊外だと9時すぎると各停は座れるよ。 皆さんの殺人的ラッシュってなんか大げさな気が? 7時台?どこの線? |
673:
周辺住民さん
[2007-04-23 21:31:00]
672です
書くとこ、間違えちゃった。ハハハ、ごめんなさいねー |
674:
匿名さん
[2007-04-23 23:43:00]
ちょっと和んだかも
|
675:
匿名さん
[2007-04-23 23:55:00]
喫煙者諸兄は、もしかしたら迷惑になってるかも。
嫌煙者諸兄も、もしかしたら過敏過ぎるかも。 ってことで一度、自問自答してみましょか。 言い方次第ってこともあるし。 |
676:
匿名さん
[2007-04-24 00:31:00]
ではベランダで一服しながら、自問自答とやらをしてきます。
|
677:
匿名さん
[2007-04-24 08:54:00]
ベランダ喫煙反対派君たちよ
答えてくれよ 法でも、条令でも、各種規約でもいいから 可とも不可とも明記していない事なら 普通は可とされると思うが 付加が優先される行為って何がある? |
678:
匿名さん
[2007-04-24 08:57:00]
>ベランダの手すりへの布団干しは禁止されているマンションはたくさんあります。
>しかし、ベランダ喫煙を禁止しているマンションはたくさんありません。 >これは、ベランダ喫煙の迷惑度は所詮その程度、許容範囲である、という世の中の認識の結果では >ないでしょうか? 反証できません。 |
679:
匿名さん
[2007-04-24 09:07:00]
|
680:
マンコミュファンさん
[2007-04-24 09:30:00]
なんで素直に>>590と言えんかなぁ、世の動向を見てれば明らかなんだが。
(なんて煽ってみたりして、てへ) |
681:
匿名さん
[2007-04-24 09:56:00]
>>680
なんぴとたりとも!!って人もいるからねぇ〜 |
682:
匿名さん
[2007-04-24 09:56:00]
|
683:
匿名さん
[2007-04-24 09:59:00]
|
684:
683
[2007-04-24 10:02:00]
|
685:
大手企業サラリーマンさん
[2007-04-24 13:35:00]
あ〜ぁ代の大人が恥ずかしいねぇ。>選択権は喫煙側にある。だとさ。
|
686:
匿名はん
[2007-04-24 13:41:00]
喫煙が禁止されていない場所での喫煙に対して禁止命令は
出せないよ。お願いという立場でなら停止要求ぐらいは 出来ると思うけどね。そんな場所では停止要求されても、 喫煙者側はやめなくてはいけない義務はないんだよ。 そのくらい理解しようよ。 |
687:
購入経験者さん
[2007-04-24 13:50:00]
他人をいちいちクレイマだの何かに決め付けないとコメントできないのは大人気ないよね。
どちら側も。 |
688:
匿名さん
[2007-04-24 14:31:00]
|
689:
688
[2007-04-24 14:36:00]
|
690:
匿名さん
[2007-04-24 14:38:00]
679君も恥ずかしくなって退散しちゃったね。 |
691:
294
[2007-04-24 14:49:00]
あいかわらず迷惑人種が必死でスレ消費が早いな。
>>615 >いやなものはいやだから辞めてくれって言っているんだよね彼は。 >まともにレス返しても結局は、迷惑を迷惑と言って何が悪いだから。 人の迷惑になることは当然自重すべき。小学生でも分かることだ。 君には理解できないのかもしれないが。 >>617 様々な迷惑行為を事細かにすべて規約で縛るなんてことをしていたら、 理事会も大変だし、規約も膨大になってしまう。 例えば、ゴミをきちんと適切に出さなかったり、廊下にゲロをしたり、 廊下で大声を出して話をしていたり、エレベーターをずっと 自分の階で止めたままにしてたりしたら、他人には迷惑だ。 君のような身勝手な人間以外は、そういう迷惑がかかる恐れがある行為は 特に規約に書かれていなくても自ら慎む。 それを規約に書かれてないから「問題ないはずだ」なんていうのは 呆れ果てる身勝手さだ。 前にも言ったが、君らには他人を「クレイマー」呼ばわりする資格はないよ。 |
692:
匿名さん
[2007-04-24 14:58:00]
691=294
>人の迷惑になることは当然自重すべき あいからわず馬鹿をさらしてるな。 「人」と全般をあらわす表現をやめろとあれほど言われてるのにまだ理解できないらしい。 迷惑と思う人もいるし思わない人もいると過去レスでわかってるのに無視かい? オレが訂正してやるよ 私(294)の迷惑になることは当然自重すべき >様々な迷惑行為を事細かにすべて規約で縛るなんてことをしていたら じゃあ、布団干し禁止はなぜ明記されてるんだ? その問いは無視かい? 294くんよ 都合の悪いレスは無視して 君のレスはまったく、クレイマーの特性丸出しだぞ 笑 |
693:
大手企業サラリーマンさん
[2007-04-24 15:02:00]
>例えば、ゴミをきちんと適切に出さなかったり、廊下にゲロをしたり、
>廊下で大声を出して話をしていたり、エレベーターをずっと >自分の階で止めたままにしてたりしたら、他人には迷惑だ。 これらと、ベランダ喫煙は同類項ではないんですけど? これらは、止めてとお願いされたらたいていの人はその要求を受け入れる(謝る)。 だから、これらを題材にしたスレはたたないだろ? ベランダ喫煙は294のようなクレイマーしか問題にしないから、受け入れられない。 |
694:
匿名さん
[2007-04-24 15:08:00]
>691
はじめてこのスレに書き込みします。 迷惑行為って人それぞれ感度が違うと思いますが 喫煙とゴミを適切に出さないなどが同レベルですか? ゴミなんかは規約でも市町村レベルでも決まりが ありますよね、音の問題もしかりです。 まったく上下階に音を伝えずに生活するのは 不可能であり、少しの音も出すなと言えば クレイマーですよね。 タバコも他人に迷惑にならないようにするのは 当たり前ですが、規約で規制されてないならば 全面禁止しろって言う方が無理なのは道理では? 全面禁止にするならば、やはり規約の変更は 不可欠だと思うのですが。 1個人が迷惑だと感じ規約に載ってなくても 迷惑行為は一切禁止とすれば規約の意味がなくなりますし。 |
695:
匿名さん
[2007-04-24 15:15:00]
294さんへ
あいからわず691のようなレスしてるようじゃ 前にも言ったが、君には他人を「クレイマー」呼ばわりする資格はないと否定する資格はないよ。 |
696:
マンコミュファンさん
[2007-04-24 15:39:00]
みなさん>>687読める?まだ春休みなのか?
|
697:
大学教授さん
[2007-04-24 16:11:00]
|
698:
吸わねえけど気にもならんよ
[2007-04-24 16:30:00]
>人の迷惑になることは当然自重すべき。小学生でも分かることだ。
その人って言うのは誰のこと? 10人いて1人が嫌だ残り9人は良いと言う場合はどうなんだい? その一人は間違いなく周りの輪から外れているだろ。 たぶん吸わない人間でも気にもしないって言うのが多数だと思うよ。 過去レスからも吸わなくても気にしないという人が多いのに 君一人で迷惑だからやめろを連呼している。 一人で迷惑と言い続けるのと、別に気にしないという多数。 色んな人が住む集合住宅、一人の我より多数の意見でしょ。 >君には理解できないのかもしれないが。 |
699:
匿名さん
[2007-04-24 16:32:00]
ようは程度の問題よ。 その程度気にするほどじゃないという範囲なだけだよ。 |
700:
匿名さん
[2007-04-24 17:32:00]
これだけ言われても脳に入らないんだろうけど
または、1人が連投してると自分を納得させるか? いや1人未満だっけ? 笑 |
701:
社宅住まいさん
[2007-04-24 17:53:00]
294釣りうまいなぁ、毎回大漁だね。盛り上げるなぁ。スレ主も内容はともかく見習わないと!
|
702:
匿名さん
[2007-04-24 20:21:00]
いい加減、
そこまでしてたばこなんて吸っててもしょうがない、 という結論にたどりつきなさいな。 このスレ見てるってことは、他人の視線が気になってきてるんだろ? |
703:
匿名さん
[2007-04-24 20:27:00]
法律で禁止されるまではやめないよ。
だって中毒なんだもん。 ベランダ喫煙はサイコーだね。 |
704:
匿名さん
[2007-04-24 21:07:00]
ものすごい連投ですね
改めてタバコの恐ろしさを痛感しました |
705:
匿名さん
[2007-04-24 21:18:00]
>>698
シチュエーションによる 10人中1人でも、その一人がその場にいなければならないのなら控えるべき 逆にいる必要がないなら一人が離れれば良いだけ 普通の感覚ならその一人の方向へ煙が行かないように気を配ると思うが 感覚的なものが別次元の人種のようなので、こういうのに出会ったら運が悪いと思うしかないね 思慮が浅いというか・・・もうちょっと大人の対応をするようにした方がいい >たぶん吸わない人間でも気にもしないって言うのが多数だと思うよ。 気にしない人が多ければホタル族なんて生まれないし 分煙や禁煙運動なんて発生しないよ |
706:
匿名さん
[2007-04-24 21:22:00]
クレーマーのみなさん。
ベランダ喫煙をやめさせるより、自分の神経質を治したほうが 長生き出来るそうですよ。 男性、温厚なほど長寿 神経質は寿命左右 米大学調べ http://www.asahi.com/health/news/TKY200704240167.html |
707:
匿名さん
[2007-04-24 21:36:00]
あいもかわらっず
おかしな喫煙者の書込みが続いていますね。 現実としてはこのような匿名掲示板でしか吠えることできないんでしょうね。 ほっといても禁煙場所は増える一方なので、今後共用部分は禁煙のマンションも増えてくるでしょう。 世の中がそれが標準になってくれば既存のマンション規約も変更になっていくんではないでしょうか。 |
708:
気になんないんだもん
[2007-04-24 21:43:00]
>一人が離れれば良いだけ
まさにそれじゃん!! 迷惑といっているのが少数なら離れればいいだけなんでしょ。 それが集合住宅に住んでいて仲良くやるコツだよねえ。 それを迷惑だからやめろって言う少数のほうがどうなのよ 9人が一人に合わせるのか、一人が9人に合わせるのか どっちが民主的なんでしょうかねえ >>たぶん吸わない人間でも気にもしないって言うのが多数だと思うよ ベランダ喫煙に対してであって、喫煙事態に対して言ってないよん。 かってにすりかえないでえん〜 気にならんもんは気にならん。 神経質は長生きできないってよ |
709:
匿名はん
[2007-04-24 21:49:00]
神経質と呼べるかなぁ、鈍感力ってやつはほんとに良いのか?
俺様は侍なので常に平常心だ。(臭いもんは臭いがね) |
710:
匿名さん
[2007-04-24 22:16:00]
>>707
>世の中がそれが標準になってくれば既存のマンション規約も変更になっていくんではないでしょうか。 そして貴方はソレまでは指をくわえて待ってるわけね。 たまに、ここでウサ晴らして。 情けない人生ですな。 自分から規約改正に動こうよ。 おっと、マンション住いではない戸建て住民さんだ と逃げレスしなさんなよ それは事実でも嘘でもどっちでも恥ずかしいからね。 ここに来て |
711:
匿名さん
[2007-04-24 22:20:00]
>神経質と呼べるかなぁ、鈍感力ってやつはほんとに良いのか?
自己基準が世界標準なんだね でも 極少数だから神経質と思われるだけじゃない? 気にならない多数を鈍感とするのも無理がないかい? ちょっと変な日本語でスマソ。 |
712:
匿名さん
[2007-04-24 22:43:00]
>世の中それが標準になれば既存のマンション規約も変更になっていく。
それまではベランダ喫煙はOKってなわけですな。 今夜も堂々と(部屋からは閉め出されているわけだがw)ベランダで一服してから寝る事にしよう。 |
713:
匿名さん
[2007-04-24 22:45:00]
>>710
いまのところご近所さんはマナーがよい方ですよ。 煙に悩まされることは皆無です。 喫煙者かどうかは知らないけどね。 もう少し機が熟したら恐らく規約に共用部禁煙になると思いますよ。 710さんがどんな環境下はしらないけど、禁煙に向けてがんばってくださいね。 |
714:
匿名さん
[2007-04-24 22:51:00]
|
715:
匿名さん
[2007-04-24 22:52:00]
再度ベランダ喫煙反対派諸君に聞きたい。
喫煙に限らず、音、臭い等等、集合住宅での共同生活においてはいろいろありますが、 ① 隣人から迷惑だと言われて、別に迷惑じゃないじゃんと思っても その自分の基準を隣人に押し付けず、理事会で多数決を という人 ② 迷惑だと自己基準を「己が法だ」とばかりに、隣人に押し付けて強要するだけの人 どちらが、隣人になったら嫌ですか? |
716:
匿名さん
[2007-04-24 22:58:00]
>>714
煙は気になりますよ。 目に見えなくても悪臭してきたらすぐわかりますから。 喫煙者って自分の出している煙がどれほど臭いか知っているのかな あと喫煙者には口臭もくさい人おおいね。タバコと口臭が交じり合ったにおいは最悪です |
717:
匿名さん
[2007-04-24 23:15:00]
|
718:
匿名さん
[2007-04-24 23:30:00]
|
719:
匿名さん
[2007-04-25 00:06:00]
>>718
私なら 隣の敏感症にあわせるのは嫌だが、私の価値基準を押し付けるのも なんだし、理事会に持ち込むようお願いする。 で、当然多数決の結果に従います。 この場合、禁止事項でないことを要求する側が 理事会に持ち込むべきだろうしね。 |
720:
匿名さん
[2007-04-25 00:20:00]
|
721:
匿名さん
[2007-04-25 02:14:00]
>>706
タバコの煙が臭う程度で体調に影響を与えるのは神経質ではなく 正常な生理現象だという情報が過去に何度も出ていますよ 相手を病気扱いしたい気持ちは分からないでもないけど 残念ながら病気なのは喫煙者の方なんだ 保険使えるからね |
722:
匿名さん
[2007-04-25 04:55:00]
タバコ吸う人って理事会に持ち込めってすぐ言うけど、そんなに禁煙が否決される自信があるのかな?
それとも揉め事起こすことが嫌いな日本人が理事会まで持ち込むことはないと高をくくっているのかな? |
723:
匿名さん
[2007-04-25 06:56:00]
>>718
隣が敏感なんじゃなくてあなたが鈍感なんですよ それをわざわざ「症」と書いて病人扱いしていますが 病気でも敏感でもなく、臭う程度で不調をきたすのは正常な生理現象です それを不快に感じて何が不思議でしょうか? |
724:
723
[2007-04-25 06:57:00]
↑失礼>>719宛でした
|
725:
ご近所さん
[2007-04-25 09:33:00]
|
726:
匿名さん
[2007-04-25 11:49:00]
臭いけれど我慢できる程度ってだけの事だよ。
|
727:
匿名さん
[2007-04-25 11:53:00]
|
728:
銀行関係者さん
[2007-04-25 11:55:00]
|
729:
匿名さん
[2007-04-25 11:57:00]
|
730:
大学教授さん
[2007-04-25 12:03:00]
|
731:
匿名さん
[2007-04-25 12:23:00]
アンカーばかりでめんどくさいなぁ
せめてちゃんと振ってくれない? |
732:
元喫煙者
[2007-04-25 12:24:00]
タバコも吸わないし、神経質でもない俺は長生きできるなきっと。
鈍感に育ててくれた親に感謝。 |
733:
大学教授さん
[2007-04-25 13:14:00]
タバコだけでなく、人間関係においても
鈍感な方が幸せだろうね。 |
734:
大学教授さん
[2007-04-25 13:16:00]
|
735:
匿名はん
[2007-04-25 15:27:00]
|
736:
申込予定さん
[2007-04-25 15:29:00]
どちら側もだよ。
|
737:
735
[2007-04-25 15:30:00]
>それにしても「赤信号みんなで渡れば怖くない」的なコメント多いね。数の問題ではないような・・・。
それを許してるのは君たちじゃないかな。 ここで愚痴いうより前向きに規約改正に動けば、どうだろう? 変わるかもよ? |
738:
マンコミュファンさん
[2007-04-25 15:34:00]
愚痴でなくて感想なのでは。
どうしてもマイナスに考えたいのかなぁ中立な意見だと思うが。 |
739:
大学教授さん
[2007-04-25 18:22:00]
>中立な意見だと思うが
赤信号が? |
740:
匿名さん
[2007-04-25 20:59:00]
|
741:
匿名さん
[2007-04-25 21:09:00]
っていうか、吸った者勝ちってやつかな、自分とこのベランダに於いては。
|
742:
匿名さん
[2007-04-25 22:53:00]
|
743:
匿名さん
[2007-04-25 23:23:00]
ここのベランダ喫煙者さん達は、
家の中では吸えなくて、 でも煙草はやめられないんでしょ? 吸わないとイライラするし、 吸うに出るにはストレスかかるし、 結構大変なのでは。 |
744:
匿名さん
[2007-04-26 00:16:00]
そうなんですよ。
ベランダでしか吸えないんです。 それなのに因縁付けてくる人がいるから ストレスでタバコの本数は増えるばかりです。 (^−^)にっこり |
745:
匿名さん
[2007-04-26 01:08:00]
そうなんですか。
吸わないでいられたら言われることもないでしょうけど。 ベランダ煙草の回数を減らすことを見せたり、 それを認めたりすることなど、お互いの譲歩が大切なのでは。 理事会の多数決に従うというのは潔い良いとは思いますが、 意図しない結果で禁煙できませんとなったら、いろいろ辛い でしょう。 |
746:
匿名さん
[2007-04-26 01:35:00]
ま、その時は引っ越すしかないわな。
ヒステリークレイマーとの共存は所詮無理な事だと思うよ。 |
747:
匿名さん
[2007-04-26 01:39:00]
引っ越すほど、ベランダ煙草中心なの?
それもなんだかなぁ。。。 |
748:
匿名さん
[2007-04-26 02:07:00]
ベランダ煙草だけが唯一の生きがいだからね。
他には何も代えられないのさ・・・ |
749:
匿名さん
[2007-04-26 05:44:00]
>>742
タバコの煙に反応することは過敏でも神経症でもないという事実 正常な生理反応として生じる不具合を迷惑と感じている人に 過敏症だとかクレーマーだとか言う感覚が異常だよ 気にならない人がいる事が、気になる人を否定する理由にはならんよ まぁ喫煙者には煙害に遭っている人の気持ちは理解できない (正確には理解したくない)というのは分からないでもないが 同調はできないね |
750:
匿名
[2007-04-26 08:05:00]
>748
ベランダタバコは嫌いだが、その哀愁感はいいかも♪ |
751:
匿名さん
[2007-04-26 08:30:00]
ベランダ喫煙ぐらい
と受け取るか ベランダ喫煙でも と受けとるかでだいぶ違うようだね。 自分は吸わないけれどマンション住まいなら、 ベランダぐらい別に良いと思うけどなあ。 ベランダ自体はその人の所有なわけけだしね。 むきになって吸うのもどうかと思うけれど、 むきに人んちの行動に口出しもどうだろ。 みんな一つ屋根の下、 多少は我慢や譲り合わなきゃ駄目だよね。 |
752:
大学教授さん
[2007-04-26 08:37:00]
|
753:
匿名さん
[2007-04-26 09:12:00]
|
754:
ビギナーさん
[2007-04-26 09:29:00]
他人を中傷しないと気が治まらんのか、クレイマーだのニコチン中毒だの神経症だの甘えん坊だの、そのようなことを無しでコメントできてるのしか見る気せんぞ。
|
755:
匿名はん
[2007-04-26 10:01:00]
>ベランダは共用部分ですよ
専用使用権のある共用部です。共用廊下と一緒にしないでね。 |
756:
匿名さん
[2007-04-26 13:07:00]
|
757:
マンコミュファンさん
[2007-04-26 13:16:00]
決め付け良くない。
|
758:
匿名さん
[2007-04-26 13:45:00]
|
759:
匿名さん
[2007-04-26 13:55:00]
|
760:
匿名さん
[2007-04-26 17:51:00]
>タバコの煙が臭う程度で体調に影響を与えるのは
>病気でも敏感でもなく、臭う程度で不調をきたすのは正常な生理現象です その「影響」・「不調」の程度に焦点が当てられてるんだけどな それくらい気にしないか、気にするか。 不調をきたすって、その程度によれば立派な傷害罪じゃないか? ためしに警察に訴えてみようよ。 騒音おばさんだって、時間はかかったけど、逮捕されたよ 君も、ぜひ行動してくれ。 そうすれば、逆にいかに自分がクレイマーだったかわかるかも。 |
761:
周辺住民さん
[2007-04-26 17:54:00]
でたよ。ボソ
|
762:
匿名さん
[2007-04-26 17:55:00]
ベランダ煙草ウザいことこの上ない。
折角のお部屋に汚い空気が入ってくるし、それを吸う羽目になるのも 深い極まりない。 配慮のない喫煙者よ、この世から消えてくれ!! |
763:
匿名さん
[2007-04-26 18:05:00]
音とか臭いとかケムリとか
過敏ヒステリーが隣か上下にいるほうがウザイのはまちがいない。 762もそれには同意だろ? |
764:
匿名さん
[2007-04-26 19:31:00]
>758
そういう人はただの非喫煙者で嫌煙者とは言わないんでない? マナーのいい喫煙者にとってマナーの悪い喫煙者が迷惑なように、 非喫煙者の自分にとって嫌煙者って迷惑。 こっちまで神経質と思われるから非喫煙者の代表ですみたいな 顔しないで欲しいわ。 |
765:
匿名さん
[2007-04-26 20:17:00]
今日の夕飯、どこかのお宅は焼き魚ね〜、ニンニクの匂いもしてきたわ〜。
魚嫌い、ニンニク嫌い、アレルギー・・・その匂いに迷惑している方もいるでしょう。 微粒子のことまで言われても正直困りますよね。 もし隣人がニンニク嫌いの方だったら、ニンニク使った料理はしちゃいけないのでしょうかね。 煙草の匂いくらいたいしたことないですよ。生活臭の一種。 と非喫煙者の私は思います。 |
766:
匿名さん
[2007-04-26 20:32:00]
>>765
そんなに必死にならなくてもいいですよ |
767:
匿名さん
[2007-04-26 20:43:00]
↑、あの・・余裕なんですけど。
|
768:
匿名さん
[2007-04-26 20:43:00]
>>765
ベランダで料理しているの? |
769:
758
[2007-04-26 20:47:00]
>非喫煙者の自分にとって嫌煙者って迷惑。
>こっちまで神経質と思われるから非喫煙者の代表ですみたいな >顔しないで欲しいわ。 これわかる!! 吸わないって言っただけでものすごく気を使われるんだよね。 あの間って嫌だなあ |
770:
匿名さん
[2007-04-26 20:51:00]
ベランダ煙草の煙が入るということは、
そこに向かって煙を吐いているんでしょ? |
771:
匿名さん
[2007-04-26 21:02:00]
768さんへ
換気扇からベランダにはきだしてますが・・・なにか? |
772:
匿名はん
[2007-04-26 21:25:00]
なんか自演ポイのがちらほら匂うね。臭いのを我慢するのはいやだなぁ。
|
773:
匿名さん
[2007-04-26 21:48:00]
トイレのパイプスペースに強制吸気口取り付けて、下水に煙を流すのがこれからのマンション
|
774:
匿名さん
[2007-04-26 21:50:00]
一番のクレーマーは家族だよなあ。
中では吸わしてくれんし中へ戻ったら 開口一番にクサイ!と言われるし。 |
775:
匿名さん
[2007-04-26 21:52:00]
773 頭良いな
今のうち特許押さえたほうが良いぞ |
776:
物件比較中さん
[2007-04-26 22:26:00]
|
777:
匿名はん
[2007-04-26 22:38:00]
専用喫煙室があったって、たまにはベランダで吸うべさ。
密室で吸うより気分がいいんだ。 |
778:
匿名さん
[2007-04-26 22:50:00]
>中では吸わしてくれんし
換気扇下でもダメだという鬼はあまりいないと思うが。 |
779:
匿名さん
[2007-04-26 22:52:00]
音とか臭いとか紫煙とか
過敏ヒステリーがマンションにおいて 最大の迷惑人なのはマチガイない。 |
780:
大学教授さん
[2007-04-26 22:54:00]
ブラウン運動君また来ないかなー |
781:
匿名さん
[2007-04-27 00:08:00]
肛門から吐き出せば気づかれないかも。。。(トイレからヒント)
|
782:
匿名さん
[2007-04-27 00:18:00]
↑780
中学生レベルで教えてあげたのにニコチン中毒の頭には理解できなかったようなので傍観者として観戦させて頂くことにしました。 |
783:
匿名さん
[2007-04-27 00:58:00]
煙草の煙が迷惑だ!と言う人・・・自分は何一つ人に迷惑かけずに生きてるのかな。
|
784:
匿名さん
[2007-04-27 01:57:00]
|
785:
匿名さん
[2007-04-27 02:35:00]
|
786:
784
[2007-04-27 04:46:00]
>>785
そうだね まぁ隣限定ではないけど、同じマンションにベランダ喫煙で 迷惑を感じてる人がいることが分かったらベランダ喫煙は止めるで決着かな 迷惑に感じている人がいなければ、当然止める必要なんてないからね ただ、「いい事」じゃなくて「当たり前」な事ですけどね! |
787:
周辺住民さん
[2007-04-27 09:36:00]
隣から大きな咳きが聞こえました、ニコチン中毒者ならどうする?
わたしはそそくさと部屋の中へ、えぇ小心者ですから。 それにしても昔は「蛍族」といえば悲しい居場所のない中年男のイメージがあったが今はそうでもないのか?やけにどうどうと言っておるが、開き直りなのか。 |
788:
匿名さん
[2007-04-27 10:44:00]
煙草の煙は呼吸をしている以上不可抗力だから、癇に障るんですよ。
ちょっとにおいを感じたら、せきが出るし。 ニコチンまみれで感度が鈍くなっている喫煙者とは そもそも感覚が違うのですよ。 とにかく麻薬を平気で何処でも吸い、さらにマナーの悪い輩は、きちんと消さずにポイ捨て。 あれ見た時は、心の底から怒りを感じますね。 |
789:
匿名はん
[2007-04-27 10:53:00]
>とにかく麻薬を平気で何処でも吸い、さらにマナーの悪い輩は、きちんと消さずにポイ捨て。
>あれ見た時は、心の底から怒りを感じますね。 ベランダ喫煙を路上喫煙と同等に扱ってはいけません。 ポイ捨てには心の底から声を出して怒ってください。 |
790:
匿名さん
[2007-04-27 11:32:00]
784さん、785さん
迷惑です、と言えず(言わず)生きている人もいるのですが・・・。 |
791:
匿名さん
[2007-04-27 11:40:00]
>>790
隣が望んでる人かもしれない場合の区別がつかないってことは今までのレスみて気づくであろう。 100%万人が望まないならわかるが、この状況下で暗黙の了解と言うことでの禁止を促すのは どうかと思うぞ。 |
792:
銀行関係者さん
[2007-04-27 11:43:00]
|
793:
匿名さん
[2007-04-27 11:46:00]
|
794:
匿名さん
[2007-04-27 11:53:00]
>煙草の煙は呼吸をしている以上不可抗力だから、癇に障るんですよ。
>ちょっとにおいを感じたら、せきが出るし。 自分の特性を守るのはまず自分で防衛しなくちゃ。 一戸建てを選ぶとか。 一戸建てが買える地方に引っ越すとか。 集合住宅に住んでいて、周りが自分に合わせろじゃ、甘えすぎじゃないかな。 |
795:
匿名さん
[2007-04-27 12:11:00]
屁理屈にしか聞こえない。
煙草百害あって一利なし。 |
796:
匿名さん
[2007-04-27 12:24:00]
まぁ行動に移さないってことは、その程度の迷惑ってことですね。
|
797:
匿名さん
[2007-04-27 12:25:00]
それを言ったらあんた、人間が生きてることが百害あって一利なしだわな
|
798:
匿名さん
[2007-04-27 12:47:00]
知的障害者が隣に居て、大声出したり床や壁叩いても
法的にはどうにもならないもんね |
799:
匿名さん
[2007-04-27 12:54:00]
|
800:
周辺住民さん
[2007-04-27 13:08:00]
たく硬いこと言うなよ、うぜぇ〜
|
平成16年で男性43.3%、女性12.0%であり、1世帯で男女1人ずつ
住んでいると仮定すると世帯喫煙率は50.104%。
30歳から60歳で絞ると59%になります。(各世代同人数と仮定)