ベランダ喫煙にクレームをもっている人たちの一つのオアシスであった理事会版の
ベランダ喫煙スレも終局を迎えました。しかし、ベランダ喫煙に対して言いたいことは
山ほどあるでしょう。ここで議論を再開します。
[スレ作成日時]2007-03-01 13:23:00
帰ってきたベランダ喫煙スレ
551:
匿名さん
[2007-04-18 00:26:00]
|
552:
匿名さん
[2007-04-18 00:27:00]
551は自分が嫌煙者に対するクレーマーなのを気付いてないね(笑)。
|
553:
匿名さん
[2007-04-18 00:30:00]
呑んで帰って見てみたら相変わらずだねえ。
546は自分が吐き出した煙も見えてないから◯◯に付ける薬ナシってとこか。 549は隣が呼吸器系に疾患を持っていると告げられたら規約になくてもベランダスモーキンは控えてくれるというので君の中の良心が見えて安心したよ。 同一人物だったら笑っちゃうけど。 で、546と549に質問。 騒音、駐輪場、タバコ等、まだこっちのがマシだろ!と思うとこからマンションは荒んでいくんだけど、549がマンション内でされて我慢ならんことって何? 喫煙へのクレームは除外な。 |
554:
匿名さん
[2007-04-18 08:34:00]
いや〜、久しぶりにハワイに行ってビックリ!
ライターは機内持ち込み禁止だし、基本屋根のある所では喫煙禁止、 レストランは当然の事、ホテルの部屋でもタバコは吸えない。 行き帰りはイミグレーション含めて12時間以上の禁煙状態でしたよ。 外国に息抜きに行くのもタバコ吸いの私にはチョット辛かったです。 でも周りに対しての気配りは良い事なのかもしれませんね。。。 |
555:
銀行関係者さん
[2007-04-18 09:45:00]
タバコは100%害であり悪であることは大人ならみんな知ってるんだよね。
それを分かってるうえでの屁理屈なんで、ヨロシク。 |
556:
匿名さん
[2007-04-18 13:14:00]
|
557:
匿名さん
[2007-04-18 14:13:00]
海外旅行行った事あるように装ってみたかったんだよ
きっと・・・ |
558:
匿名さん
[2007-04-18 23:34:00]
|
559:
マンコミュファンさん
[2007-04-18 23:42:00]
さぁ、そろそろ答えてくれよ
ベランダ喫煙は許せないけど 換気扇下で吸った煙がでるのは許せる その線引きの根拠は? 答えれないなら、君たちベランダ喫煙反対派は 単に、喫煙結果を感情でベランダ喫煙反対と言ってることを 認めることになるぞww |
560:
匿名さん
[2007-04-18 23:46:00]
|
|
561:
匿名さん
[2007-04-18 23:58:00]
相手の言い分が自己基準の価値観によるものだと思ったら
それは言われた方から見れば「マナー」でもなんでもないわけで。 それならどうするか?どっちが正解なのか? となれば、理事会で全住民に問うてみて多数決で決めるのは 合理的じゃないか? |
562:
匿名さん
[2007-04-19 00:00:00]
あなたたちは自分の価値観を相手に押し付けてるだけなのに気づきましょうね。
そういう人はマンションにおいて最大の迷惑人ですよ。 |
563:
匿名さん
[2007-04-19 01:32:00]
でもマンションでは、その方が得だよね。
|
564:
匿名さん
[2007-04-19 05:17:00]
喫煙派もしくは喫煙者のかたがたは相変わらずですね。
この掲示板だけでなく、実生活の場でもこんな感じなんでしょうか? それとも一人の喫煙者がせっせと書き込んでいるのでしょうか? いずれにしても喫煙という行為がまるで誰にも迷惑をかけていないと思っていること。 もしくは受忍限度内であることと勘違いしている様子が伺えます。 そしてここで受忍限界内と書き込んだらまたぞろ反応して受忍限界の線引きはどこだ、データを示せとか それは極少数派だとか現実を逃避した書込みが出てくるのでしょうね。 バトル板だからいろんな意見が出てもいいと思いますが、ここの喫煙派もしくは喫煙者の意見ほど時代錯誤 なものはありませんね。 |
565:
匿名さん
[2007-04-19 05:44:00]
|
566:
地元不動産業者さん
[2007-04-19 09:35:00]
まっ>>555なんだよね。
|
567:
匿名さん
[2007-04-19 10:18:00]
>>565
0人ってどういうことだ? |
568:
匿名さん
[2007-04-19 10:37:00]
いいねえ、その突っ込み
所詮、自分が正しいのみで 知識のないクレーマーですから。 |
569:
大学教授さん
[2007-04-19 12:05:00]
|
570:
匿名はん
[2007-04-19 12:07:00]
>でも滅多にいないから遭遇する確率は極めて低いと思います
たくさんのベランダ嫌煙スレの存在は何を意味するのかもわからない程度の人か 君は。 |
571:
ご近所さん
[2007-04-19 12:36:00]
|
572:
294
[2007-04-19 12:55:00]
>>571
喫煙が迷惑かどうかは関係ない? 頭は大丈夫か? >クレーマーは何を言いたいのか分からないな 君の頭では分からないかもしれない。小学校の道徳からやり直して、 常識と良識を身に付けてから、6年後に出直ししてきてくれ。 それと、君には人様をクレーマー呼ばわりする資格は一切ない ということは重ねて指摘しておく。 |
573:
販売関係者さん
[2007-04-19 13:23:00]
>>567についてはその通りでいいんだよね。
|
574:
匿名さん
[2007-04-19 14:12:00]
559、もう一回2日前から読み直してみ。
それでもわからなければ小学校からやり直してみ。 |
575:
大学教授さん
[2007-04-19 14:15:00]
572(294)君はホント読解力ないな 笑
571 は反対派がナリスマシての喫煙者への皮肉レスだと 小学生でもわかりそうなものだが。 |
576:
559
[2007-04-19 14:20:00]
|
577:
559
[2007-04-19 14:24:00]
|
578:
非喫煙者
[2007-04-19 15:02:00]
294さんは黙ってほしい
我々の立場が不利になる。 |
579:
294
[2007-04-19 15:08:00]
|
580:
大学教授さん
[2007-04-19 15:09:00]
294 君に問いたい
① 自分の基準を隣人に押し付けず、理事会で多数決を という人 ② 迷惑だと自己基準を「己が法だ」とばかりに、押し付けるだけの人 どちらが、集合住宅において迷惑な人なんだ? どちらがクレイマーと呼ばれても仕方ないんだ? |
581:
578
[2007-04-19 15:12:00]
|
582:
559
[2007-04-19 15:18:00]
|
583:
匿名さん
[2007-04-19 15:26:00]
>その「迷惑」は自己基準でいいのでしょうか?
>その「余計な」は自己基準でいいのでしょうか? 同意 まさに、それをずーーと、ここでやりあってるのが まだ理解できないで、「余計な迷惑」とサラっと言ってしまう 294の頭の鈍さは直らんねー。 ご家族や同僚は大変だー また、579の >全く身に覚えのないクレームを受けた場合。 全く身に覚えがないことは「誤解」で、話せば解決するぞ。 まったく、君はクレイマーの意味も知らずに今まで参加してたのか? |
584:
匿名さん
[2007-04-19 15:30:00]
>>580
規約も理事会で論議する内容も、 一般常識を前提にして存在している、ということを君は忘れてる。 最低限のお互いに対する配慮をおろそかにして、 規約でがんじがらめにしたら暮らしにくいから、 あまり神経質で細かい内容までは規約に盛り込まないのが普通。 禁止事項ひとつ作るだけで、 それによって理不尽な損害を被る人が出ることも少なくないからね。 だから、まずは理事会だの言う前に、当人同士の配慮の話が出るのは当然の話。 そして個人によって許容量が違うのは、人間だから当たり前。 そんなことを受け入れられないようでは、集合住宅での共同生活には向いてません。 |
585:
物件比較中さん
[2007-04-19 15:57:00]
愛煙家だって>>555なことぐらい分かってて正当化しようとしてるんだからそこんとこ酌んであげんとな。ねぇ〜
|
586:
匿名さん
[2007-04-19 16:08:00]
①民主主義
②独裁主義 |
587:
喫煙者
[2007-04-19 16:20:00]
まぁ、あれだ
個人攻撃は止めてあげようよ |
588:
匿名さん
[2007-04-19 16:42:00]
>>584
拝読したが、今更一般論を言って何になるんだ? ここまでのやり取りで、ベランダ喫煙はマナー違反、いや違反じゃない とすれ違ってるこの段階で。 相手の言い分が相手の自己基準の価値観によるものだと思ったら それは言われた方から見れば「マナー」でもなんでもないわけで。 それならどうするか?どっちが正解なのか? となれば、理事会で全住民に問うてみて多数決で決めるのは 合理的じゃないか? それから、最後の3行 >そして個人によって許容量が違うのは、人間だから当たり前。 >そんなことを受け入れられないようでは、集合住宅での共同生活には向いてません。 許容量の小さいほうにあわせるべきだ と言いたいんだね? それなら、生活音、臭い、煙、全てにおいて、クレイマーが言ったもの勝ちになるが それでいいのかい? 今言ったクレイマーは君たちのことじゃなく一般論としてのクレイマーね。 オレはそれより迷惑の度合いが焦点だと思う。 ついでに、質問 君たちの部屋にどれくらいの頻度でタバコの煙が入ってくるんだい? 1日何分くらい何回? 週末と平日はわけていいよ。 |
589:
294
[2007-04-19 17:43:00]
|
590:
デベにお勤めさん
[2007-04-19 17:45:00]
今の世では禁煙率が高くなってるんで責めてベランダだけでもお願いしますよぉで良いんじゃないかな。
|
591:
吸わない人
[2007-04-19 18:14:00]
>迷惑なものは迷惑であることに変わりはない
そう言ってしまえばみもふたもない 何を基準に判断するのか? そこがこのスレの焦点では? いくら個人が迷惑と言い続けても 集団の中での個人では話にならない。 集合住宅に住んでいるということをよく考えたほうがよい。 |
592:
匿名さん
[2007-04-19 18:20:00]
|
593:
元喫煙者
[2007-04-19 19:00:00]
ベランダ喫煙が禁止されていないマンションを
自分の意思で買っておいて後から被害者面してクレーム。 (子どもじゃないので知りませんでしたは通じません) ベランダ喫煙可のマンションを選んで買ったのに 嫌煙者に難癖をつけられる。 さて、どっちが被害者なんでしょうかね。 |
594:
匿名さん
[2007-04-19 20:37:00]
576小学校へ直行決定。
|
595:
匿名さん
[2007-04-19 20:37:00]
ベランダ喫煙可と明記されたマンションなどない(笑)
>>588 質問へのお返事 いつ来るかわからないタバコの煙を避けるためには窓を閉め切る以外にありません 回数なんて関係ありません タバコの煙が来るから365日24時間窓を開けることができないんです 時間を決めて吸ってくれたら助かるんだけど、そういう気配り出来るんだったら ベランダ喫煙に固執するわけないか |
596:
匿名さん
[2007-04-19 22:18:00]
>許容量の小さいほうにあわせるべきだ と言いたいんだね?
>それなら、生活音、臭い、煙、全てにおいて、クレイマーが言ったもの勝ちになるが >それでいいのかい? 少しの騒音はお互いさま。たばこの煙は喫煙者同士でないとお互いさまになりえない。 この違い分かりませんか? そして世の中の喫煙率は成人の30%以下です。 どちらが少数か分かってますか? |
597:
匿名さん
[2007-04-19 22:23:00]
相変わらずの持論たいしたもんです。
ベランダで吸う事が嫌だと言う割合はどの程度ですかね。 そこの認識の違いです。 |
598:
匿名さん
[2007-04-19 23:20:00]
お隣が全く気にされないか、我慢されてるマンションに住んでいるのでしょうね。
ベランダ喫煙者にとっては、好都合な状況です。 でも、そんな隣戸ばかりじゃないのですよ。 |
599:
匿名さん
[2007-04-19 23:52:00]
>>596
人口じゃなく世帯で考えないとこの場合は適切じゃ無いと思う。 |
600:
匿名さん
[2007-04-20 00:44:00]
↑だったら、自分で算出しろよ。
|
601:
匿名はん
[2007-04-20 01:08:00]
http://www.health-net.or.jp/tobacco/product/pd100000.html より
平成16年で男性43.3%、女性12.0%であり、1世帯で男女1人ずつ 住んでいると仮定すると世帯喫煙率は50.104%。 30歳から60歳で絞ると59%になります。(各世代同人数と仮定) |
602:
匿名さん
[2007-04-20 03:17:00]
なるほど、仮定がちと強引な気もするけど
喫煙世帯、非喫煙世帯の割合が拮抗してきたからベランダ喫煙の問題が 表面化してきたって事なんだろうね 以前、同居人が喫煙者で私が非喫煙者のふたり世帯だった事があるのですけど はっきり言ってベランダで吸われても嫌だった 「私はアンタの前では吸わないように気を遣ってるんだよ」という態度だったのも嫌だった ベランダは隣近所の迷惑になるから止めてもらった(私が嫌だったからってのもあるんですけど) するとどこか外に吸いに出るようになったんですけど、帰ってくると体や息が臭うので 臭いが落ち着くまで別の部屋に逃げていたら「そんな当てつけしなくても」と怒られた そんなつもり無いのに・・・ 病気がきっかけで同居人はタバコを止めた 今では私より嫌煙です(自分の喫煙時代の行動や考え方が分かっている分、許せないようです) |
603:
買い換え検討中
[2007-04-20 09:36:00]
分かった!>>590がいいね。お願いしますよ〜。
|
604:
匿名さん
[2007-04-20 12:11:00]
589=294
>「近隣の人に余計な迷惑をかけないよう配慮している人が」 それならば、 近隣が感じる その「迷惑」は自己基準でいいのでしょうか? その「余計な」は自己基準でいいのでしょうか? お前は相手がヒステリッククレイマーでも相手の要求に合わせるんだな? |
605:
元喫煙者
[2007-04-20 12:30:00]
禁止が明記されてるマンションがあるってことは、
明記されてなければ吸っていもいいってこととも言える。 まぁグレーゾーンでもいいよ。 でも嫌煙者は完全に禁止されたマンションを買えたのに 買わなかったんでしょ。その点はどうなのさ。 タバコは悪→グレーを黒にするのも当然!って論理と態度のでかさはどうなのさ。 |
606:
294
[2007-04-20 12:56:00]
|
607:
匿名さん
[2007-04-20 13:18:00]
>>294
それなら逃げずにちゃんと答えなさい 君にもわかりやすく追記もしてあげるから ①近隣が感じる その「迷惑」は(隣人)の自己基準でいいのでしょうか? その「余計な」は(隣人)の自己基準でいいのでしょうか? ②それとも、配慮する側が自己基準で配慮してればいいわけ? それから①と②がアンマッチの場合でどちらも譲らない場合はどうするのよ? |
608:
大学教授さん
[2007-04-20 13:27:00]
>>606
>あのさあ、グレーを白ってするのも当然って論理と態度のでかさはどうなのよ。 今までのレス読んでるんでしょ? おたく、日本語が苦手なの? ベランダ喫煙賛成側は グレーを白ってするのも当然って言ってなく お互い相容れない場合は、理事会で多数決で解決を望むんだけど? 相容れなくても己の主張を押し付けてるのは君達側だけだね。 |
609:
ご近所さん
[2007-04-20 13:30:00]
|
610:
匿名さん
[2007-04-20 13:49:00]
>>589
>程度が少なくても迷惑なものは迷惑であることに変わりはない。 やっぱり、君は集合住宅に住む資格は無い。 お互い様精神でなんとか譲れる線をお互いが見つける努力をせず オレには迷惑だ ではね。 別の例をあげてあげよう たとえば、別スレでピアノが問題になった。 寝ている平日の早朝、夜、休日の午前中以外でとか、 午後〜夕方までで1時間とか、 お互いがなんとか妥協できる線を探してるぞ。 ベランダ喫煙反対側も「程度・頻度」を抜きにして ヒステリックに感情論だけを言ってても恥ずかしいぞ |
611:
匿名さん
[2007-04-20 13:54:00]
|
612:
匿名さん
[2007-04-20 14:15:00]
私は喫煙者ではありませんが、
共用部分のルールとして「ベランダ禁煙」まで求めることは過剰な対応ではないかと考えます。 マンションにはいろいろな人が住んでおり、自分にとって切実でない問題について「禁止だ!」 と主張される方もいらっしゃいます。 しかしそこは同じ建物で共同生活する者同士。 そっちでは妥協するけれどもこっちでは妥協してもらう、 という譲り合いの精神で運用することが望ましいのではないでしょうか? あれも禁止、これも禁止、では息が詰まってしまいます(灰は飛ばさないでね)。 |
613:
匿名さん
[2007-04-20 14:32:00]
ベランダの手すりへの布団干しは禁止されているマンションはたくさんあります。
しかし、ベランダ喫煙を禁止しているマンションはたくさんありません。 これは、ベランダ喫煙の迷惑度は所詮その程度、許容範囲である、という世の中の認識の結果ではないでしょうか? |
614:
ご近所さん
[2007-04-20 15:31:00]
>>611
???理解できてる?誤爆ですか。 |
615:
吸わないけれどベランダ喫煙OK派
[2007-04-20 15:33:00]
駄目駄目
294には何言っても無駄無駄無駄 譲り合いで云々なんて関係がない。 自分が迷惑だから禁止それだけ。 それ以上でもそれ以下でもない。 いやなものはいやだから辞めてくれって言っているんだよね彼は。 まともにレス返しても結局は、迷惑を迷惑と言って何が悪いだから。 まあ大人の議論は出来ませんわな。 |
616:
匿名さん
[2007-04-20 15:37:00]
614のほうが理解してないと思う
|
617:
匿名さん
[2007-04-20 15:48:00]
住民の多数が許せないと思ってる事象=全て規約改正されるか、最初から規約で禁止。
(そのマンションにおいて) これって、成立するんじゃないか? 成立しないと言うなら、その例をあげてくれ。 |
618:
匿名さん
[2007-04-20 17:24:00]
ベランダ喫煙可っていう規約ができたら反対しないよ
でもベランダ喫煙可と明記されたマンションは見たことない そういうことでよろしいか? |
619:
匿名さん
[2007-04-20 17:48:00]
>>618
世の中で「可」をわざわざ明記するケースは 通常禁止またはグレーなものをあえて許す場合だね。 あえて特定層にアピールしたいとかね。 たとえば、ペット可とかピアノ可とかね。 ということは、ベランダ喫煙可のマンションが見あたらないのは 現状では世の中では、ベランダ喫煙は当たり前のことと認識されてる ということだね。 逆に、ベランダ喫煙禁止という規約はアピールできると思うけどな。 |
620:
匿名さん
[2007-04-20 17:51:00]
そりゃベランダ喫煙不可と明記されたマンションは見たことない
って言うのと同じこと。 そんな規約作るまでもないと言うことなのでは? 要するにその程度って事でしょ。 |
621:
大学教授さん
[2007-04-20 17:57:00]
>>616
えっあれはつまりベランダぐらい許してちょんまげって愛煙家のお願いってことだよね。 |
622:
匿名さん
[2007-04-20 19:47:00]
>>619
だから文句言われたくないのなら規約で喫煙許可をしてもらえばいいじゃん 規約で喫煙可が決まれば反対しないって そういう努力もしないで他人をクレーマーだの神経症だの言ってウサ晴らししてるだけでしょ そういうことでよろしいか? |
623:
匿名さん
[2007-04-20 20:27:00]
いつからベランダ喫煙不可になったのれすか?
|
624:
匿名さん
[2007-04-20 21:48:00]
ベランダ喫煙可とも不可とも規約に明記していないのだったら、後は当事者で解決してねっ…てことなんだから、お隣がイヤって言ったらヤメましょうね。生活騒音と同じ。
許してちょんまげって思うんだったら入居時にお隣さんに一言どうぞ。 『うちはチビがいるのでウルサかったらいつでも言ってください。』 =『うちはベランダでタバコ吸うので煙たかったらいつでも言ってください。』 騒音もタバコも改善してくれる人もいればシカト決め込む人もいる。 発生元に直接相談に行く時はよっぽど我慢した上で限界超えた時だから。 |
625:
匿名さん
[2007-04-20 21:50:00]
入居開始からベランダ喫煙不可に決まっているだろう。
クレーマーの脳内限定だがw |
626:
匿名さん
[2007-04-20 21:53:00]
うちはベランダでタバコ吸うので煙たかったらいつでも言ってください。
言われたからといって別に善処するつもりは毛頭ございませんがね。 |
627:
匿名さん
[2007-04-20 21:58:00]
626の上階がものすごい足音で、相談した家庭が“別に善処するつもりは毛頭ございませんがね”って思ってたらどう?
|
628:
匿名さん
[2007-04-20 22:03:00]
実際、総会で議論になっても626は同じことが言えるのかな。
言えないだろうな。君、イジメられっ子だったでしょ。 |
629:
匿名さん
[2007-04-20 22:41:00]
628は議論っつーか、議題にも上げないだろ。苛められるのが嫌だから。
|
630:
匿名さん
[2007-04-20 23:08:00]
↑笑笑
|
631:
匿名さん
[2007-04-20 23:12:00]
626、答えなよ。
皆、待ってるからさあ。 |
632:
匿名さん
[2007-04-20 23:16:00]
別に待ってはいないが
|
633:
匿名さん
[2007-04-20 23:17:00]
とりあえず、上の階の前でタバコをポイ捨てしとく
|
634:
626
[2007-04-20 23:49:00]
ごめんね。
ベランダでタバコ吸ってました。 身体が冷えたので風呂に入って寝ます。 おやすみなさい・・・ |
635:
匿名さん
[2007-04-21 01:30:00]
ババンババンバンバン 湯冷めするなよ!
ババンババンバンバン 歯ァ、磨けよ! ババンババンバンバン 煙草は室内でな! ババンババンバンバン また来週!!! by 加藤 茶 |
636:
匿名さん
[2007-04-21 01:48:00]
626→633の開き直りには脱力だな。
迷惑承知のトラブルスモーカーなんて所詮この程度の底辺人間ってことだな(笑)。 |
637:
匿名さん
[2007-04-21 08:20:00]
>>636
ハイ論破w |
638:
大手企業サラリーマンさん
[2007-04-21 11:51:00]
wは止めときな、はずかしいよ。
|
639:
銀行関係者さん
[2007-04-21 12:03:00]
もうただでさえ世の中の流れで愛煙家は肩身の狭い思いしてますからベランダぐらいいいじゃないですかぁ。
|
640:
匿名さん
[2007-04-21 15:23:00]
>>638
(笑) |
641:
匿名さん
[2007-04-21 17:11:00]
|
642:
銀行関係者さん
[2007-04-21 20:22:00]
自演?
|
643:
匿名さん
[2007-04-21 21:00:00]
自演ド
|
644:
マンコミュファンさん
[2007-04-21 21:02:00]
>ハイ論破w
ってあちこちのスレで見かけるがこれほど恥ずかしいレスもそうそうないな。 |
645:
匿名さん
[2007-04-21 23:31:00]
>>644
ハイ論破w |
646:
匿名さん
[2007-04-22 17:53:00]
|
647:
匿名さん
[2007-04-22 18:02:00]
>ベランダ喫煙可とも不可とも規約に明記していないのだったら、後は当事者で解決してねっ…てこ>となんだから、お隣がイヤって言ったらヤメましょうね。生活騒音と同じ
お隣がイヤって言ったらヤメましょうね って、じゃあ、お隣の言ったもん勝ちなのか? クレイマーには神様みたいな存在だね あなた。 お隣が言うことが納得できなかったら、言うことを聞く必要などないぞ 何言ってんだ 一方の言い分が一方的に優先されるわけがないだろ |
648:
匿名さん
[2007-04-22 18:06:00]
法でも、条令でも、各種規約でもいいから
可とも不可とも明記していない事なら 普通は可とされると思うが 付加が優先される行為って何がある? そういう風に冷静に考えてみれば? |
649:
匿名さん
[2007-04-22 20:13:00]
冷静に考えられないからヒステリッククレーマーなのだよ。
|
650:
匿名さん
[2007-04-22 22:12:00]
ベランダ喫煙反対派諸君に聞きたい。
喫煙に限らず、音、臭い等等、集合住宅での共同生活においてはいろいろありますが、 ① 隣人から迷惑だと言われて、別に迷惑じゃないじゃんと思っても その自分の基準を隣人に押し付けず、理事会で多数決を という人 ② 迷惑だと自己基準を「己が法だ」とばかりに、隣人に押し付けて強要するだけの人 どちらが、隣人になったら嫌ですか? |
どっちが一部の意見なんだろうね。
そして一人だけで容認しないと言い続ければクレーマーとなる