ベランダ喫煙にクレームをもっている人たちの一つのオアシスであった理事会版の
ベランダ喫煙スレも終局を迎えました。しかし、ベランダ喫煙に対して言いたいことは
山ほどあるでしょう。ここで議論を再開します。
[スレ作成日時]2007-03-01 13:23:00
帰ってきたベランダ喫煙スレ
501:
匿名さん
[2007-04-17 00:38:00]
|
502:
マンコミュファンさん
[2007-04-17 00:43:00]
|
503:
匿名さん
[2007-04-17 00:43:00]
|
504:
匿名さん
[2007-04-17 00:46:00]
>>501
自分の吐いた煙は隣に流れていかない その思い込みと現実が見分けられなくなってしまう まさにニコチン脳 はよ治療してこい 迷惑に感じるものは迷惑 それが理解できないのは病気のせいだから はよ治療してこい 健康保険使えるからな |
505:
匿名さん
[2007-04-17 00:46:00]
換気扇から勢い良く流出&拡散していく匂いとベランダから漂ってくる匂いは比べモノにならんよ。
人間の咳きで空気の流動は排出方向に3m、換気扇の“強”なら排出口から5〜7m。 フィルターがあれば、さらに少しは軽減。 吸うなと言わないが、せめて換気扇下にしようよ。 |
506:
匿名さん
[2007-04-17 00:53:00]
>>503
自身ではやったような口振り 全要素ゆうくらいなら思いつく要素を並べてみなよ 2階と5階の空気にどんな差があるか一つくらい言ってくれよ びっくりするくらい差なんてないからさ わかったらはよ病院行って来いよ |
507:
匿名さん
[2007-04-17 01:05:00]
2階も5階も無風の日なら同じだろ。
どこのマンションだよ。 行って《物理の法則》を現地調査してやるから書込めよ。 |
508:
匿名さん
[2007-04-17 01:09:00]
|
509:
508
[2007-04-17 01:13:00]
あ、ちなみに階の話じゃないよ
拡散の話ね 階は試せないから |
510:
匿名さん
[2007-04-17 01:22:00]
完全に無風でも大気中に排出された粒子はブラウン運動で拡散していくのよ。
さらに言えば地軸と磁場の影響で無風でも分子が移動していく方向は365日変化してんのよ。 ベランダで吐いた汚物の粒子が503のベランダだけに留まってることは物理上皆無なんだよ。 2階も5階も迷惑度なんて物理上変わらないぞ。 |
|
511:
匿名さん
[2007-04-17 01:22:00]
|
512:
匿名さん
[2007-04-17 01:24:00]
508さん
何をすればいいんですか〜? |
513:
匿名さん
[2007-04-17 01:26:00]
ただいま508はgoogle検索中で忙しいです
話しかけないでください |
514:
匿名さん
[2007-04-17 01:30:00]
逃げた(笑)
|
515:
匿名さん
[2007-04-17 08:16:00]
>迷惑に感じるものは迷惑
如何にもクレーマーの言い分だね。 |
516:
申込予定さん
[2007-04-17 09:23:00]
|
517:
申込予定さん
[2007-04-17 09:27:00]
|
518:
不動産購入勉強中さん
[2007-04-17 09:30:00]
マナーって規則で決めなきゃできないことなの?
|
519:
匿名さん
[2007-04-17 09:41:00]
|
520:
大学教授さん
[2007-04-17 09:45:00]
>>518
内容によるね。 相手の言い分が自己基準の価値観によるものだと思ったら それは言われた方から見れば「マナー」でもなんでもないわけで。 それならどうするか?どっちが正解なのか? となれば、理事会で全住民に問うてみて多数決で決めるのは 合理的じゃないか? |
>風があっても恐らく煙は壁伝いに一団となって移動するだけです
それが隣人の部屋に入る可能性は?
風が部屋向きなら、まず吸った本人の部屋に向かうだろうしね。
左右前方下上とどっちに行くか?その時しだいだろうし。
拡散するなら左右前方下上方向全てで臭うかもしれないが拡散しないと言うし。
ベランダ喫を止めさせたいと思うほどの迷惑と思うのはクレイマーじゃない
という話の線上の議論なんだから部屋に入ってくる「頻度」も重要じゃないか?