ベランダ喫煙にクレームをもっている人たちの一つのオアシスであった理事会版の
ベランダ喫煙スレも終局を迎えました。しかし、ベランダ喫煙に対して言いたいことは
山ほどあるでしょう。ここで議論を再開します。
[スレ作成日時]2007-03-01 13:23:00
帰ってきたベランダ喫煙スレ
101:
匿名さん
[2007-04-04 13:31:00]
|
102:
近所をよく知る人
[2007-04-04 13:39:00]
まぁ人数は関係ないだろうね、赤信号みんなで渡れば怖くないと大人が言うようなもんだからね。
禁煙場所は増えている傾向だから「蛍族」ぐらい仕方ないか。 |
103:
マンコミュファンさん
[2007-04-04 13:48:00]
ベランダ喫煙反対君よ
こんなところで、ウサ晴らしてないで 規約改正をがんばりなよ |
104:
匿名さん
[2007-04-04 16:01:00]
またぁ、それされたら困るんでしょ。ところでたばこって何かいいことあるの?
|
105:
納税者
[2007-04-04 16:53:00]
|
106:
マンション投資家さん
[2007-04-04 17:40:00]
|
107:
大学教授さん
[2007-04-04 17:43:00]
|
108:
匿名さん
[2007-04-04 17:50:00]
>>99
>根拠として、規約改正されたマンションが少ないことを挙げたんだぞ。 >(多数なら規約改正ができるからね)。 そんなら、前スレにある都内マンションのバルコニー禁煙化のケースを 反証に挙げる。 アンケート・議決ともにバルコニー禁煙化賛成が過半数を超えたが、 (俺から見たら)極一部の住人の反対で保留。 つまり、他人の行動を規制する程迷惑であることに同意する人が 多数でも、規約改正されるとは限らない。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ よって、あなたの出してきた推論は否定され、根拠となり得ない。 それより、本ケースでは、バルコニー禁煙賛成の方が多数。 バルコニー喫煙を規制すべき迷惑だと考えている人の方が多いってこと になって、迷惑だと感じるのはヒステリック神経症な少数だとする あなたの見解をさらに否定することになるんだけど。 |
109:
匿名はん
[2007-04-04 21:06:00]
>>108
>アンケート・議決ともにバルコニー禁煙化賛成が過半数を超えたが、 >(俺から見たら)極一部の住人の反対で保留。 単に議案に対しての無責任委任状が多く集まっただけでバルコニー 禁煙化賛成が過半数を超えたのとは違うんじゃないかな? だから総会の場での極一部の住民の反対で沈んじゃう。 結局、理事会からして禁煙化に疑問を持っていたんとちゃう? |
110:
匿名さん
[2007-04-04 22:24:00]
>>All
どんなに喫煙派ががんばったところで禁煙と分煙の流れは止められない。 分煙は難しいとの理由で禁煙の場所が増えている。 司法の判断もだんだんと禁煙・分煙が当然といった流れになってきている。 喫煙する人がもっとマナーよくタバコをたしなんでくれればいいけど このままじゃ自分の首を絞めるだけってだってことに早く気づいてくれないかな。 |
|
111:
匿名さん
[2007-04-04 23:05:00]
一日も早くタバコが法律で禁止される様に
今日もベランダで一服してこよう(^−^)にっこり |
112:
マンコミュファン70
[2007-04-05 00:54:00]
|
113:
匿名さん
[2007-04-05 07:35:00]
>>109
>単に議案に対しての無責任委任状が多く集まっただけでバルコニー >禁煙化賛成が過半数を超えたのとは違うんじゃないかな? アンケートの結果でも賛成が過半数を超えてるんですが、そっちはスルーですか。そうですか。 あなたの論法だったら、少数でない=多数だよね。 >結局、理事会からして禁煙化に疑問を持っていたんとちゃう? 理事会がアンケートの結果も賛成多数だし禁煙化を薦め様としたけど、予想外なノイジーマイノリティのわけわかんない屁理屈にうんざりして先送りにしただけと思うんだけど違う? |
114:
匿名さん
[2007-04-05 09:34:00]
|
115:
匿名さん
[2007-04-05 09:36:00]
規約を作ろうとしても意固地になって禁煙化に反対する人がいたら、たとえ禁煙化が多数派でも、揉め事の原因になりかねないから、規約化するなら限りなく総意が必要なんだよね。
地震が来たら倒壊するとか、そういう緊急事態なら多数決もやむなしって感じになるけど「多数だからハイ禁煙!」なんてできるわけない。 しかも一度議題にあがって規約ができなかったら、迷惑だろうと何だろうとOKって勘違いされそうで怖い。 本当の被害者は受動喫煙や臭いの問題で迷惑している非喫煙者なのに、禁煙化の流れで自分が被害者だと勘違いしている喫煙者が多のも問題だね。 |
116:
大学教授さん
[2007-04-05 10:04:00]
>>112
しつこいね。 ピン**をわざとしてるのか? (無理やり反論するために) 違和感を感じる人がいるのは否定してないぞ。 要は、その不快の程度はどうなんだ? ということ。 他人の行動を自分の利益の為に止めさせたいと思う程度に不快と感じるのは少数だと言っておる。 根拠は、規約改正されたマンションが少ないから。 |
117:
116
[2007-04-05 10:14:00]
|
118:
匿名さん
[2007-04-05 10:23:00]
|
119:
118
[2007-04-05 10:24:00]
修正します。
極一部の住人の反対で議決できないって |
120:
近所をよく知る人
[2007-04-05 10:31:00]
>規約を作ろうとしても意固地になって禁煙化に反対する人がいたら、たとえ禁煙化が多数派でも、>揉め事の原因になりかねないから、規約化するなら限りなく総意が必要なんだよね。
禁煙を希望する熱意がその程度だった、というだけのことジャン。 自分の思いどうりにならなかったからといって、制度や周囲のせいにしているかぎり 成長はないね。 |
>かすかにタバコの臭いがするというだけで心身の不調が引き起こされるのは、
>「特異体質」でもなく、「神経質」だからでもない。有害物質に対する正常な生理的反応なのである。
ほほう、それなら、なぜ法で規制されないんだろう?
あなた、そんな有害なものは、こんなところで相手に要求をのんでもらうという、
相手の善意に委ねるより、法規制に向かうほうが得策じゃないか?