さいたま市内の中ではちょっと田舎な西区ですが、その分価格は安くて期待できそうな物件です!川越線はよく風で止まるのでそのあたりは気になるかもしれません。
公式URL:http://www.polus-lepiacourt.jp/nishiomiya/
売主:株式会社中央住宅 / ファーストコーポレーション株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:株式会社中央ビル管理
所在地:埼玉県さいたま市都市計画事業大宮西部特定土地区画整理事業区域内172街区1画地(仮換地)
埼玉県さいたま市西区指扇
交通:JR埼京線・川越線「西大宮」駅 徒歩6分
[スムログ 関連記事]
牛国屋 西大宮店に行ってみた!~西大宮駅の新築マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11748/
【物件情報の一部を追加しました 2017.1.27 管理担当】
[スレ作成日時]2017-01-27 17:19:26
ルピアコート西大宮
No.181 |
by 匿名さん 2018-05-07 10:09:40
投稿する
削除依頼
ピアキッチンの事ですかね?
もともと動線を良くする為に作られた構造であり、 どの様に使用されるかは、所有者の自由です。 他物件のピアキンチンを購入したものですが、 当初は無駄な動線を作るなら、その分部屋を広くして欲しいと 思ってましたが、使ってみれば、これはこれで便利かも。 賛否両論、考え方・使い方は人それぞれかと。 |
|
---|---|---|
No.182 |
西側 夏の暑さはどうでしょうか?
|
|
No.183 |
ピアキッチン、個人的には仕事を持っており家事の効率化を図りたいのでいいと思いました。
キッチンまで運ぶ距離があると家族の人数や料理の数によっては無駄な時間が生じます。 子供が小さいと床が汚れる原因にもなりますから、私はこういう設計は大賛成です。 西側は夏は暑いと思いますが、冬は暖かくておすすめです。 |
|
No.184 |
窓がどれだけ断熱できるかによるのかなぁと何となく見ていて思いました。
窓ガラスは普通のものなのでしょうか。 窓に、紫外線防止のフィルムを貼るだけでも多少は良いみたいな話は聞いたことがありますが。 働きに出ていて、普段家にいないとあまり関係ないんでしょうけれどね。 |
|
No.185 |
ここの一括で買っている電気ってKDDIのものみたいですね。今時はどこでもそういうことをしているようです。
導入され始めた頃、安定性がないみたいな指摘をこういう一括の業者は言われていましたが、最近はそうでもないようです。 安定して運用されている、ということなのかもしれません。 |
|
No.186 |
ピアキッチンについて、動線や効率性で検討していらっしゃる方がこんなに多くて驚きです。本来そういう趣旨のものだったのですね。笑
単純にデザイン的に、バーカウンターみたいでオシャレで良いなあ、キッチンテーブル買う手間省けるなあ、くらいに思ってました。 |
|
No.187 |
|
|
No.188 |
|
|
No.189 |
|
|
No.190 |
まちがいなく買いです。
|
|
No.191 |
こちらについているキッチンはキッチンの位置をタテからヨコにして、カウンターとテーブルをつけた商品ですか。
カウンターがついていれば料理しながら子供の宿題を見ることができて時短にもなりそうですね。もっと小さい子供さんがいる場合はリビングに目が届きにくいのがデメリットかも? |
|
No.192 |
>>191 匿名さん
ダイニングとリビングに対面しているカウンターついてますが、普通に赤ちゃん見れてますよ。 どうしても心配ならカウンターがリビングと対面じゃなくて、やや高いけど横目で見れる感じの配置の部屋にしたらどうでしょう。 |
|
No.193 |
>>184 匿名さん
東側ですが今のところそこまで極端に寒くはないです。窓はどうだか忘れたけど確か工夫されてた様な気がします。 気密性は今時のマンションですので換気口開けないとドアが開きにくいくらいなのでなり高いです。 |
|
No.194 |
駅まで本当にすぐそこっていう場所にあるのが、ここの場合、最大のメリットなんだおともいます。
西大宮駅なので、駅の周りは繁華街というわけではないので ファミリーでも今のところはふつうに暮らしていくことができる点も良いと思いました。 ただ、今後発展することがあるならば、駅の周りももっと賑やかになる可能性があることも頭に入れておいたほうが良いかもしれません。 |
|
No.195 |
西大宮について、すごく前向きに書いてある記事をネットで見かけました
穴場みたいな感じで、 最近は若い人たちがどんどん移り住んでいるということでした。 このあたりも資産価値、どんどん上がっていく感じになってくるのでしょうか。 比較的リーズナブルだからこのあたりにしている人も多いのになぁと思います。 |
|
No.197 |
西大宮って何それ?って感じだったけど、区役所もあり埼玉栄もあり、アルディーシャの練習グラウンドもあり、公園も出来て良い感じに。
積水の戸建てで6000万円台~7000万円ちょいのが出たとき、無理でしょ???と思ったら売れてるし、、、 ポテンシャルはあるのかなと思うように 首都高も上尾バイパスのところを高架で圏央道までは着手したし。 このまま伸びて行く街になるのかどうか悩みどころな場所だよなぁ。 |
|
No.198 |
西大宮に賃貸で住んで3年。どんどん家が建って最初は戸建て50坪で2000万前半だったのに今や3.4000万…価値が上がって来てますが私なら家買わない。
皆さんおっしゃるように、通勤が不便。 旦那が電車通勤ですが朝は座れないのはもちろん(大宮である程度降りるので狙えば座れる時も)帰りは直通無くて大宮で乗り換えになるのが大半。ホームも端なので面倒。大宮で夜く疲れてる時20分待つのが何よりいたいです。 そしてタクシーが1.2台しかいない。 私は車通勤ですが、車なら不便はないです。スクールゾーン が多いのでそれは要注意。バイパスは混みますので。 あと、保育園事情ですが圧倒的に数が少ないです。一般家庭ですが、西大宮付近5園全落ちしました。 |
|
No.199 |
追記です。
買い物や公園など子供の遊び場には困らないです。 マルエツ、アリオ、イオン、ららぽーともまぁまぁ近いです。 三橋公園、こどもの城(上尾)にも車で行けばすぐでその点は困ったことがありません。 区役所が近いのも、何かと便利です。 まだまだ車必須なエリアですが、車があれば何も不便はないですよ。 |
|
No.200 |
>>199さん
ありがとうございます。 埼玉だと、1家に1台の車があれば自由におでかけできそうですよね。 旦那さんのお仕事によっては、1家に2台ないと不便になってしまうような気もしますが、実際のところどうなんでしょう? マンション価格は第一期が2700万円台から4500万円台でかなり買いやすいと思います。駐車場が敷地内に33台あって、駐輪場が154台とあるので、自動車よりも自転車移動が多い地域なのかなと推察しています。駐車場台も毎月かかると費用が高くなりそうなので、1家に1台が妥当かと考えています。 |