三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 宇田川町
  6. パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-20 22:35:10
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31shibuya.com/shinchiku/X1327001/

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

◆ 所在地-東京都渋谷区宇田川町28番20他(地番)
◆ 交通-山手線「渋谷」駅 徒歩8分
山手線「原宿」駅 徒歩12分
東京メトロ千代田線「明治神宮前」駅 徒歩11分

◆ 総戸数- 505戸(総販売住戸355戸含む)
◆ 階数-鉄筋コンクリート地上39階、地下4階

◆ 分譲後の権利形態- 敷地は定期借地権(貸借権)の準共有、建物は区分所有
◆ 土地権利/借地権種類- 定期賃借 借地権の期間:2093年09月30日まで約70年 地代:引渡時一括払い

◆ 用途地域 商業地域
◆ 高さ-最高部約143m
◆ 敷地面積-約12,418㎡(施設全体)、約4,565㎡(住宅棟:定期借地敷地)
◆ 延床面積-約60,000㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 地震対策-免震構造
◆ 用途-共同住宅
◆ 設計者-日本設計

◆ 竣工-2020年9月下旬(予定)
◆ 入居時期- 2021年4月下旬(予定)

関連URL1:http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20141222/687591/
関連URL2:http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/07/post-c973.html
関連URL3:https://www.city.shibuya.tokyo.jp/city/news/20150227/tokushu.html

[スレ作成日時]2017-01-26 13:01:13

現在の物件
パークコート渋谷 ザ タワー
パークコート渋谷
 
所在地:東京都渋谷区宇田川町28番49他(地番)
交通:東急東横線 渋谷駅 徒歩8分
総戸数: 503戸

パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?

1734: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-27 01:09:25]
>>1733 匿名さん

どうもありがとうございます。確かに神南小学校前までの坂はかなり急でしたね。
1735: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-27 21:44:42]
料理するなら36-Gがいいな
1736: 名無しさん 
[2018-07-27 21:54:48]
購入者は外国人の方が多そうな気がします。
渋谷自体そうですし。
1737: マンション検討中さん 
[2018-07-28 01:06:20]
三井は本当に駐車場設置率低いなー
駅徒歩10分のパークコートで3割とは
カーシェアや高齢化、自動運転タクシーなんかを見越しているのか
あるいは既存の管理物件で駐車場か余りまくっているとか
1738: マンション検討中さん 
[2018-07-28 10:50:25]
コンテンツ公開が遅れてる件、内部で相当混乱しているとみた。
価格設定含め今非常に敏感な時期。
建築バブル崩壊前倒しかとも言われてるしね。
ちょっとでも違和感あることしたらゴーストタワーになりかねないし。
1739: 匿名さん 
[2018-07-28 10:55:59]
>>1738 マンション検討中さん

大コケした武蔵小山と同じ轍を踏みたくないのでしょう。慎重になるのは当然です。
1740: eマンションさん 
[2018-07-28 11:07:24]
>>1738 マンション検討中さん
あさい。
渋谷がゴーストタウン?
正気ですか?
1741: 匿名さん 
[2018-07-28 11:27:33]
>>1740 eマンションさん
雑な煽りに過剰反応するのもまた雑なレスということですな
1742: 匿名さん 
[2018-07-28 23:19:53]
そもそも三井は住友と同じエリアなら強気だよ。
住友の方がもっと高いからね。
武蔵小杉、武蔵小山、晴海見れば分かるでしょ。
住友より安く設定していれば勝手に買っていくからね。
業界関係者より
1743: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-29 10:03:52]
>>1742 匿名さん

安かろう悪かろうになるよりは、かけるべきコストはかけてほしい。人件費を抑えると全く使い物にならない者ばかり集まって、とんでもない仕上がりになる。人件費の分を造りのグレードダウンに転換されても困るから、価格競争にならずに済むように強気であってほしい。
1744: マンション検討中さん 
[2018-07-29 11:24:28]
そだね。
デフレで給料上がらないとか嘆く人ほど
安かろう悪かろうを求めて
自分の首を締めていることに気がつかないからね。

コスパを求めるのはいいけど
根拠なく人件費ケチると言うことは
給料も上がらない構造になると言うこと。
そんな中では真面目な職人ほどやって行けなくなる。
1745: マンション検討中さん 
[2018-07-29 11:59:24]
とはいえ、最近は高かろう悪かろうも多いから見極め大変だよね。
仕上がりは出来て見ないと分からないし。
そこはデベの管理能力が問われるところ。
1746: 匿名さん 
[2018-07-29 19:02:23]
>>1742 匿名さん

ニセ業界関係者が何言っとん?
住友が常に三井頼みの後出しジャンケンなのは業界関係者なら皆知っとる。
1747: 通りがかりさん 
[2018-07-29 23:51:38]
>>1737 マンション検討中さん
渋谷に近いパークコートに住んでいますが 駐車場 余ってます汗

1748: マンション検討中さん 
[2018-07-30 00:09:26]
渋谷区の高級賃貸だけど駐車場ガラガラでオーナーREITだが外部貸し出ししてるわ
平置きならともかく機械式だったら下手に設置率高いのはむしろマイナスだな
某間取りブログ読んでると駐車場設置率に関するコメントは価値観古いんだなーと感じる
1749: 匿名さん 
[2018-07-30 00:16:44]
車の維持費は、
今後税金とかも上げる予定がありますからね。
他にも故障などや消耗品なども定期的にかかります。後はガソリン価格が
ここ最近値上がりが凄いです。前は価格が下がりましたが今回は
値下げは難しそうです。

毎日通勤や車を使わないと買いものも
ままならないという理由がなければ、必要なときだけ
カーシェアリングやレンタカーを利用したほうがいいのかもしれません。
1750: 匿名さん 
[2018-07-30 00:21:26]
やっぱり車はあった方が良いですよね。
カーシェアリングもレンタカーも確かに良いですが、その時に車が無いと困りますからね。
車を所有すれば、駐車場が必要だし、車を使いたいとなるといろいろと面倒な部分もありますよね。
1751: 匿名さん 
[2018-07-30 01:37:52]
建て替え中の区役所にある渋谷区役所前公共地下駐車場がまだ残っているはず。
新区役所になっても残ると思うた。
1752: マンション検討中さん 
[2018-07-30 08:50:43]
富裕層が高齢化して自分で運転して事故起こすリスク嫌がっとるわな
外銀や医者で数千万そこそこ稼いでる若い成功者もクルマの習慣ないのが増えてる
クルマ趣味で何台も持ちたい超富裕層はそもそも共同住宅なんて住まないしな
1753: マンション検討中さん 
[2018-07-30 09:39:19]
ここ買うような層がガソリン代なんかいちいち気にしてるわけないだろアホかw
それよりコンテンツ公開遅すぎやしない?約束守れないって信頼性が危ういわ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる