三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 宇田川町
  6. パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-20 22:35:10
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31shibuya.com/shinchiku/X1327001/

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

◆ 所在地-東京都渋谷区宇田川町28番20他(地番)
◆ 交通-山手線「渋谷」駅 徒歩8分
山手線「原宿」駅 徒歩12分
東京メトロ千代田線「明治神宮前」駅 徒歩11分

◆ 総戸数- 505戸(総販売住戸355戸含む)
◆ 階数-鉄筋コンクリート地上39階、地下4階

◆ 分譲後の権利形態- 敷地は定期借地権(貸借権)の準共有、建物は区分所有
◆ 土地権利/借地権種類- 定期賃借 借地権の期間:2093年09月30日まで約70年 地代:引渡時一括払い

◆ 用途地域 商業地域
◆ 高さ-最高部約143m
◆ 敷地面積-約12,418㎡(施設全体)、約4,565㎡(住宅棟:定期借地敷地)
◆ 延床面積-約60,000㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 地震対策-免震構造
◆ 用途-共同住宅
◆ 設計者-日本設計

◆ 竣工-2020年9月下旬(予定)
◆ 入居時期- 2021年4月下旬(予定)

関連URL1:http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20141222/687591/
関連URL2:http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/07/post-c973.html
関連URL3:https://www.city.shibuya.tokyo.jp/city/news/20150227/tokushu.html

[スレ作成日時]2017-01-26 13:01:13

現在の物件
パークコート渋谷 ザ タワー
パークコート渋谷
 
所在地:東京都渋谷区宇田川町28番49他(地番)
交通:東急東横線 渋谷駅 徒歩8分
総戸数: 503戸

パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?

1674: 匿名さん 
[2018-07-18 16:29:14]
現在東京でヒカリエ並みに集客できる商業施設なんて
稀なんだがな。流石渋谷に求められるハードルは高いですね
1675: 匿名さん 
[2018-07-18 16:41:06]
ヒカリエはリピーターも多く売り上げも集客数も右肩あがりだそうです。
https://fukutokusha.jp/sc_research/shibuya_hikarie/
1676: 匿名さん 
[2018-07-18 17:42:43]
>>1674 匿名さん
比較対象が新宿、池袋、東京、横浜とかになるからね。
1677: 匿名さん 
[2018-07-18 23:40:38]
>>1673
>いまや情報発信地としての役割もなくなったし、もうダメでしょ

何が駄目なの?
おじさんがディスコでフィーバーしてた頃と比べて「今の渋谷は駄目だな」って話?
1678: 匿名さん 
[2018-07-18 23:41:59]
>>1673
>いまや情報発信地としての役割もなくなったし、もうダメでしょ

それとも、おじさんが千葉時代に憧れてた東京・渋谷はもうないって感じ?
1679: 匿名さん 
[2018-07-18 23:53:01]
渋谷民「昔から渋谷は入れ替わり激しいし大体こんな感じだったよ」

地方民「いや、最近の渋谷は俺が憧れてた渋谷じゃねえ。テレビで見た渋谷はもっと凄かったんだよ」

渋谷民「ん~でも俺が子供の頃から渋・・」

地方民「いや、お前は渋谷を何も分かっちゃいねえ。お前は全然分かっちゃいねえ」
1680: 匿名さん 
[2018-07-19 00:51:52]
>>1679 匿名さん
テレビでしか渋谷を知らないんだろうからねぇ
1681: 匿名さん 
[2018-07-19 00:58:12]
ヒカリエの前身である東急文化会館をまず知ってるのかよ。
下の喫茶前は芸能人たちのロケ集合場所だった。ろくな芸能人には遭えなかったが。
1682: 匿名さん 
[2018-07-19 01:27:58]
渋谷の魅力って表参道、代官山というブランドショッピングエリアに挟まれてるのに低価格ファッションやファストフード店などが雑多に充実してる所にある。
ハイソに憧れる庶民の街としての本物ではないフェイク感、バッタ感が渋谷の価値なんですよ。
1683: 匿名さん 
[2018-07-19 02:06:52]
昔の城南電気があった頃は確かにそうだった
確かタワーレコードだったと思うが、昭和の時代に針金製の耳かきがチラシに付いてて
いまだに家にある。
1684: 匿名さん 
[2018-07-19 06:18:27]
外国人も増えて再開発もあるし、渋谷はまだまだ伸びるだろうな
1685: 匿名さん 
[2018-07-19 06:52:54]
いや、根拠は説明しないがもう渋谷はダメだ。
1686: 匿名さん 
[2018-07-19 09:41:26]
東急と心中を余儀なくされてる時点で渋谷駅前再開発は終わっとるんやで。最初から。
1687: 匿名さん 
[2018-07-19 09:53:34]
>>1686
おじさん渋谷でボコられて憎んでるとか?
1688: 匿名さん 
[2018-07-19 09:54:47]
>>1686 匿名さん
東急不動産が儲かるのがそんなに悔しいとは。デベの方ですか?

1689: マンション検討中さん 
[2018-07-19 10:30:20]
ミウラアンドサンズ、ハリウッドランチマーケット、ビームス、シップス、そこからユナイテッドアローズ、アメカジのバックドロップなど1960‘年代から勃興し現在六本木、赤坂、丸の内で日本のファッション産業のメインプレーヤー顔して主要店舗構えている彼らは、創業者たちは代官山から渋谷でスタートしてますからね。
今お金のある人達がどこでセレブ顔しているかも大事かもしれませんが、代官山〜渋谷〜原宿〜表参道はお金は無くても次の世代のトレンドを創るのには重要なエリアだと思いますね。
今は私もまあまあですが若い頃そこらでお世話になった時代を懐かしく思います。
六本木、虎ノ門、丸の内、銀座の後追いみたいなエリアになる必要全く無し。
1690: 匿名さん 
[2018-07-19 11:30:04]
>六本木、虎ノ門、丸の内、銀座の後追いみたいなエリアになる必要全く無し。

同感だな。
今のご時世、繁華街はチェーン居酒屋、コンビニ、カラオケって日本中どこでも
同じカタチになってしまうのでそれ以外は別に同化する必要ないね
1691: 匿名さん 
[2018-07-19 12:27:31]
要するに渋谷が再開発でより発展してしまうのが悔しくて仕方ないってことか。
1692: マンション検討中さん 
[2018-07-19 12:51:16]
東急て良心的であまりやらかしてないイメージなんだけど。
改ざんとか施工不良とか。

印象悪い人はなんで?
1693: 匿名さん 
[2018-07-19 12:59:53]
ここは三井ですよ。
東急?
プッ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる