三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 宇田川町
  6. パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-20 22:35:10
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31shibuya.com/shinchiku/X1327001/

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

◆ 所在地-東京都渋谷区宇田川町28番20他(地番)
◆ 交通-山手線「渋谷」駅 徒歩8分
山手線「原宿」駅 徒歩12分
東京メトロ千代田線「明治神宮前」駅 徒歩11分

◆ 総戸数- 505戸(総販売住戸355戸含む)
◆ 階数-鉄筋コンクリート地上39階、地下4階

◆ 分譲後の権利形態- 敷地は定期借地権(貸借権)の準共有、建物は区分所有
◆ 土地権利/借地権種類- 定期賃借 借地権の期間:2093年09月30日まで約70年 地代:引渡時一括払い

◆ 用途地域 商業地域
◆ 高さ-最高部約143m
◆ 敷地面積-約12,418㎡(施設全体)、約4,565㎡(住宅棟:定期借地敷地)
◆ 延床面積-約60,000㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 地震対策-免震構造
◆ 用途-共同住宅
◆ 設計者-日本設計

◆ 竣工-2020年9月下旬(予定)
◆ 入居時期- 2021年4月下旬(予定)

関連URL1:http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20141222/687591/
関連URL2:http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/07/post-c973.html
関連URL3:https://www.city.shibuya.tokyo.jp/city/news/20150227/tokushu.html

[スレ作成日時]2017-01-26 13:01:13

現在の物件
パークコート渋谷 ザ タワー
パークコート渋谷
 
所在地:東京都渋谷区宇田川町28番49他(地番)
交通:東急東横線 渋谷駅 徒歩8分
総戸数: 503戸

パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?

1654: 匿名さん 
[2018-07-17 22:24:49]
>>1653 匿名さん
え?笑
1655: 匿名さん 
[2018-07-17 22:27:45]
>>1653 匿名さん

武蔵小山のポテンシャルも高いと思う。
まだ再開発の駆け出しで、これからも当面開発が続く。
最近自然災害が多発してるから、改めて地盤の良い高台が見直されている。
湾岸のタワマンなんて怖くて住めない。
1656: 匿名さん 
[2018-07-17 22:32:23]
武蔵小山って目黒線だよね?東急エリアでみれば目黒線は低所得層の路線だよ。ここの検討者からみたらありえないでしょ。
1657: 匿名さん 
[2018-07-17 23:00:59]
>>1656 匿名さん

目黒線は武蔵小山もだけど、田園調布や洗足といった渋沢栄一の田園都市構想を実現した高級住宅街の走りだよ。
低所得層とか無知にも程がある。
1658: 匿名さん 
[2018-07-17 23:09:53]
渋谷って金落としそうにない20代抜いたら街がガラガラになりそうな街ですよね
1659: 匿名さん 
[2018-07-17 23:12:47]
仮にここの坪単価が800万だとして、武蔵小山が坪500万だから、差が坪単価300万。
75㎡(約23坪)に住もうとすると6,900万円の差が出るのか。それに地代や解体費が別途必要と。
渋谷駅まで同じ8分なら武蔵小山でもありはありだと思う。冷静に考えて。
1660: 匿名さん 
[2018-07-17 23:20:31]
武蔵小山のマンション売れ残りが酷いみたいだから
そう思うなら買ってあげればいい。
将来性は渋谷と違ってないだろうけどね。
1661: 匿名さん 
[2018-07-17 23:23:50]
>>1651
ヒカリエが集客出来てないならそれ以下の商業施設はゴミということだね。
東京でトップクラスの集客なのに求められる敷居が高いのね。流石渋谷です。
1662: 匿名さん 
[2018-07-18 00:04:27]
>>1660 匿名さん

ターミナル駅の渋谷と単純比較するのはナンセンスだけど、武蔵小山は再開発目白押しで穴場だと思う。まだ上昇余地あるね。
1663: 匿名さん 
[2018-07-18 00:13:35]
>>1662 匿名さん
ターミナル駅っても地下5階から地上3階までの乗換えを強いる構造じゃとてもターミナル駅の利便性発揮出来てるとは言い難いよね
この辺はどんどん廃れていくよ
1664: 匿名さん 
[2018-07-18 00:15:09]
なるほど、と思いました。
グロスで2憶近くは手が届かない。でも1憶程度で探してみると、あら不思議。
武蔵小山のように渋谷の駅まで同じ時間でつけるタワマンがある。徒歩か電車かの違いはあるけど同じ8分。
それが半額で買えるなら相当お得じゃね?と感じた。
1665: 匿名さん 
[2018-07-18 01:42:52]
>>1658
>渋谷って金落としそうにない20代抜いたら街がガラガラになりそうな街ですよね

爺さんは年取ってからの上京組?
爺さんもしくは爺さんの友達が一番渋谷で遊んでた頃はどうだったの?
1666: 匿名さん 
[2018-07-18 02:09:32]
>>1651
>ヒカリエが大成功してるとか冗談も大概にしてくれ笑 全然集客力ないでしょ

どこと比べるべきか難しいな。拾える数字から見ると


渋谷内で見ると・・・
★渋谷109全盛期(2008年)売上 280億 (2015年/161億)

★ヒカリエ (2015年) 売上269億 (2013年目標180億)

大ブーム時の109と互角の売上、ブーム前後の109は超えてるのは凄いっちゃあ凄い
無論、百貨店には敵わないし、地方のららぽーと、イオンでも300億超えてる施設も確かにある。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一方で、JRで渋谷の乗客を抜いたと言われる品川駅直結、ほぼこれしかないと言っても過言ではない
品川の商業施設、アトレ、ecute

★品川駅商業施設 256億 アトレ72億・ecute184億(京急不明)

これは品川がしょぼすぎるだけか
1667: 匿名さん 
[2018-07-18 12:41:33]
アンチはヒカリエの成功を認められない。
バイアス掛かってるから仕方無いよね 笑
1668: 匿名さん 
[2018-07-18 13:27:52]
品川はリニアで超繁栄。
斜陽の渋谷など問題外。
1669: 匿名さん 
[2018-07-18 14:12:45]
品川はそもそも通過駅で降車駅てはなかったからそんなもんでない?
最近10年で人が増えた駅。
1670: 匿名さん 
[2018-07-18 14:18:56]
>>1667 匿名さん
渋谷のポテンシャルからしたら、ヒカリエは成功とは言えない!と言いたいんだと思います。私もそう思います。

1671: 匿名さん 
[2018-07-18 15:40:13]
昔の東急文化会館の素晴らしい賑わいを知ってるものには
建替えたヒカリエが成功とは思えない。
1672: 匿名さん 
[2018-07-18 15:47:25]
1666
渋谷の山手線外側より内側が集客良いというなら
外側のここにはマイナスポイントじゃない。
銀座線の渋谷駅も内側に移動だし。
1673: 匿名さん 
[2018-07-18 16:26:44]
>>1666 匿名さん
34階建のオフィス収入すべて引っくるめた全館収入でそれだけでしょ?
7階建くらいの低年齢向けの服売ってる109と比較しちゃうあたり爆死具合がよくわかるね。
いまや情報発信地としての役割もなくなったし、もうダメでしょ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる