三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 宇田川町
  6. パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-20 22:35:10
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31shibuya.com/shinchiku/X1327001/

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

◆ 所在地-東京都渋谷区宇田川町28番20他(地番)
◆ 交通-山手線「渋谷」駅 徒歩8分
山手線「原宿」駅 徒歩12分
東京メトロ千代田線「明治神宮前」駅 徒歩11分

◆ 総戸数- 505戸(総販売住戸355戸含む)
◆ 階数-鉄筋コンクリート地上39階、地下4階

◆ 分譲後の権利形態- 敷地は定期借地権(貸借権)の準共有、建物は区分所有
◆ 土地権利/借地権種類- 定期賃借 借地権の期間:2093年09月30日まで約70年 地代:引渡時一括払い

◆ 用途地域 商業地域
◆ 高さ-最高部約143m
◆ 敷地面積-約12,418㎡(施設全体)、約4,565㎡(住宅棟:定期借地敷地)
◆ 延床面積-約60,000㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 地震対策-免震構造
◆ 用途-共同住宅
◆ 設計者-日本設計

◆ 竣工-2020年9月下旬(予定)
◆ 入居時期- 2021年4月下旬(予定)

関連URL1:http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20141222/687591/
関連URL2:http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/07/post-c973.html
関連URL3:https://www.city.shibuya.tokyo.jp/city/news/20150227/tokushu.html

[スレ作成日時]2017-01-26 13:01:13

現在の物件
パークコート渋谷 ザ タワー
パークコート渋谷
 
所在地:東京都渋谷区宇田川町28番49他(地番)
交通:東急東横線 渋谷駅 徒歩8分
総戸数: 503戸

パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?

1594: 匿名さん 
[2018-07-14 20:52:58]
>>1590 匿名さん
そーなんですかね。勝手な理屈かもしれませんが、借地権割合を用いると土地については8掛け。所有権で坪1,000万なら、内訳、土地800万、建物200万ぐらい。土地の定借による減額で8掛けの640万、建物200万として、合計840万。
1595: 即レス大王 
[2018-07-14 20:54:00]
1分40秒後の投稿でした
1596: 匿名さん 
[2018-07-14 22:13:49]
>>1587 名無しさん
このご時世、リセール優位を勝ち取るには時代の趨勢の先取りが肝要。
数年前までは北向きの売り出し価格の低さが狙い目だったけど、今や優位性は薄い。

次は70年定借物件なんだろうね。立地の良さと希少性があればリセールは堅いけどまだまだ定借ネガが湧くご時世らしいから。
クソネガも10年後には気づくんだろうよ笑
1597: 匿名さん 
[2018-07-15 02:39:37]
>このご時世、リセール優位を勝ち取るには時代の趨勢の先取りが肝要。

投資ならともかく自分や家族が住むのにリセール期待とか主婦が騙されそうな「資産価値」とかに
振り回されずに家族にとってベストな場所を選んだほうがええで。

1598: 匿名さん 
[2018-07-15 07:31:34]
いくらでも買いたい人いるだろうし、安くする理由はない。
自分には買えもしないけど、いくらで出すか楽しみ。
1599: 匿名さん 
[2018-07-15 07:35:00]
これだけのプロジェクトなのにスーゼネではないんですね。
1600: 匿名さん 
[2018-07-15 08:01:46]
何だかんだ言って定借なので、極力コストを押さえたいのではないかと。
1601: マンション検討中さん 
[2018-07-15 19:26:39]
借地70年かも知らないけど築70年のマンションなんて聞いたことねーぞ
だいたい築50すぎたあたりで建て替えなりやるだろ
そうすると借地残存20年だぞ誰がすむんだよ
1602: 匿名さん 
[2018-07-15 19:46:47]
>>1601 マンション検討中さん

定借も修繕積立金取られてるんだから当然大規模修繕はあるやろ。
1603: 匿名さん 
[2018-07-15 20:00:47]
タワマンを建替えた、も聞いたこと無いですが。
1604: 匿名さん 
[2018-07-15 21:29:37]

最近の借地権70年は9掛けの評価額が妥当だよ。この辺りは割と常識的な情報です
1605: 匿名さん 
[2018-07-15 22:32:06]
何が妥当だ。根拠だせよ。
1606: 匿名さん 
[2018-07-15 22:33:08]
出せません。ゴメン。適当な事書き込んでました。
1607: 匿名さん 
[2018-07-16 00:35:06]
せいぜい、7掛けくらいでは
1608: 匿名さん 
[2018-07-16 01:06:19]
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/41223?page=4

沖さんいわく、所有権の85%。
ここは地代が引渡時一括払いで上乗せなので、どうなるかな。
1609: 匿名さん 
[2018-07-16 01:31:33]
そこに書かれてる渋谷の三菱のマンションも所有権の7掛けで売られてたと書いてある。まあ、一般的にはそのくらいの価格設定多いですよ。定借は未だまだ市場が未成熟なので、中古で売るとき苦労する可能性が高いということかと。
1610: マンション検討中さん 
[2018-07-16 01:38:04]
70年分一括とか途方も無い金額になりそうだな
20年以内に売り抜けなきゃそもそも買い手がつかない状況にハマりそう
ただ地代に関しては区役所を無償で建ててあげることが対価の一部になっていそうだから、相当割安になるのではと予想
何にせよ市況的に既にピークアウトを迎えつつあるいま、実際住める時期には既に含み損が1割は出てる状況になりかねないのが懸念材料
1611: 匿名さん 
[2018-07-16 02:53:18]
地代分も35年ローンで借りると、
その20年間で40年分の地代を払ったことになる。
1612: 匿名さん 
[2018-07-16 03:41:01]
みんな適当なこと書いてるのは異論なしでしょ笑。
相場なんてそんなもん
1613: 匿名さん 
[2018-07-16 03:46:22]
相場って言葉を匿名掲示板に入れ替えても通用しそう

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる