公式URL:https://www.31shibuya.com/shinchiku/X1327001/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
◆ 所在地-東京都渋谷区宇田川町28番20他(地番)
◆ 交通-山手線「渋谷」駅 徒歩8分
山手線「原宿」駅 徒歩12分
東京メトロ千代田線「明治神宮前」駅 徒歩11分
◆ 総戸数- 505戸(総販売住戸355戸含む)
◆ 階数-鉄筋コンクリート地上39階、地下4階
◆ 分譲後の権利形態- 敷地は定期借地権(貸借権)の準共有、建物は区分所有
◆ 土地権利/借地権種類- 定期賃借 借地権の期間:2093年09月30日まで約70年 地代:引渡時一括払い
◆ 用途地域 商業地域
◆ 高さ-最高部約143m
◆ 敷地面積-約12,418㎡(施設全体)、約4,565㎡(住宅棟:定期借地敷地)
◆ 延床面積-約60,000㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 地震対策-免震構造
◆ 用途-共同住宅
◆ 設計者-日本設計
◆ 竣工-2020年9月下旬(予定)
◆ 入居時期- 2021年4月下旬(予定)
関連URL1:http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20141222/687591/
関連URL2:http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/07/post-c973.html
関連URL3:https://www.city.shibuya.tokyo.jp/city/news/20150227/tokushu.html
[スレ作成日時]2017-01-26 13:01:13
パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?
1532:
名無しさん
[2018-07-11 10:57:14]
|
1533:
匿名さん
[2018-07-11 10:59:52]
マンコミに参加して間もない人に付くみたいです。
4~5日、書き込みすれば消えますよ。 スマホの場合、電源オフや再起動でリセットされ、また付きます。 |
1534:
名無しさん
[2018-07-11 11:01:15]
>>1531 匿名さん
勝手に記載されてます。 初心者マークの発言は信頼性がないから相手にしないように、という運営メッセージでないですかね? 逆にお聞きしたいのですが 初心者マークが付いてない人は皆さん同一人物ですか? 今着いていない人でも、他人が不快にする物言いをする人には付けて良いと思います。 |
1535:
匿名さん
[2018-07-11 11:03:36]
>>1532 名無しさん
最大で75mmの雨量に耐えれる貯水施設を作るらしいですが、ゲリラ豪雨とかは100mm超えるので、完全には浸水を避けることは不可能かと。 |
1536:
匿名さん
[2018-07-11 11:18:03]
|
1537:
匿名さん
[2018-07-11 11:20:26]
ハザートマップを見て、避難先を確認しておくのも大切ということです。
|
1538:
匿名さん
[2018-07-11 11:24:47]
武蔵小山なんて100平米ちょっとだからね。高くて広い部屋買うような層がいない地域なのだろうね。
ザ コート神宮外苑もですが渋谷区や港区じゃないと高所得者は飛びつかないですね。 |
1539:
匿名さん
[2018-07-11 11:32:16]
|
1540:
匿名さん
[2018-07-11 11:52:51]
フフッ
必死ですね |
1541:
匿名さん
[2018-07-11 11:59:32]
ホントはみんな気にしてないくせに
|
|
1542:
匿名さん
[2018-07-11 12:21:36]
こんなふうに色付けされてなくて良かった。
![]() ![]() |
1545:
匿名さん
[2018-07-11 13:49:50]
[NO.1543~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
1546:
通りがかりさん
[2018-07-11 16:03:28]
|
1547:
匿名さん
[2018-07-11 16:07:44]
海側埋め立て地は割と盛り土してるんで海抜3mくらいあるし、地形的に水も抜けるのですが、浜松町は一部水が溜まるのですね。
|
1548:
マンション検討中さん
[2018-07-11 17:12:39]
いいからさっさと価格発表して貧乏人黙らせろよ
|
1549:
匿名さん
[2018-07-11 18:44:38]
値上がり額ランキングその1
![]() ![]() |
1550:
匿名さん
[2018-07-11 19:00:55]
2003年当時と比べると概ね1.5倍に値上がりしてるイメージですよね
問題はここからあと10年でどれくらい値上がりするのかなんだよな |
1551:
匿名さん
[2018-07-11 19:25:26]
まあね。
ただ23区トップ、ぶっちゃけほぼ日本トップ50でこの位なんで 一般ピーポーは値上がりなんて気にしないで家族の住みたい場所に決める方が賢いと思うね。 たまたま家を転がさなくちゃいけなくなった時に上がってればラッキー位で 血眼になって掘り出し物を探す価値ないと思うわ。 |
1552:
匿名さん
[2018-07-11 19:54:11]
まー国の住宅政策と金融政策がちゃんとしてれば、バブル崩壊みたいな変なことが起きることはないだろうから、これからは緩やかなインフレが継続するんだろうね
つまり、低金利で早いうちに住宅ローン組んで好きなマンションを買った方が勝ち的な |
1553:
検討板ユーザーさん
[2018-07-11 20:44:39]
>>1552 匿名さん
同感です。10年に一回くらいはリーマンや311のようなブラックスワンによる一時下落は十分に起きえるので今投資するならそのときに損切りか寝かせられる資産に限定はしたほうがいいとは思います。 |
溜池山王や渋谷は水没の可能性大みたいですね。
ここは高台だから大丈夫ですが、駅近くの谷底に作る東急は対策してますかね?
50cmの盛り土や電源関係の施設を地下に置かないだけでも大分違うみたいですね。