公式URL:https://www.31shibuya.com/shinchiku/X1327001/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
◆ 所在地-東京都渋谷区宇田川町28番20他(地番)
◆ 交通-山手線「渋谷」駅 徒歩8分
山手線「原宿」駅 徒歩12分
東京メトロ千代田線「明治神宮前」駅 徒歩11分
◆ 総戸数- 505戸(総販売住戸355戸含む)
◆ 階数-鉄筋コンクリート地上39階、地下4階
◆ 分譲後の権利形態- 敷地は定期借地権(貸借権)の準共有、建物は区分所有
◆ 土地権利/借地権種類- 定期賃借 借地権の期間:2093年09月30日まで約70年 地代:引渡時一括払い
◆ 用途地域 商業地域
◆ 高さ-最高部約143m
◆ 敷地面積-約12,418㎡(施設全体)、約4,565㎡(住宅棟:定期借地敷地)
◆ 延床面積-約60,000㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 地震対策-免震構造
◆ 用途-共同住宅
◆ 設計者-日本設計
◆ 竣工-2020年9月下旬(予定)
◆ 入居時期- 2021年4月下旬(予定)
関連URL1:http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20141222/687591/
関連URL2:http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/07/post-c973.html
関連URL3:https://www.city.shibuya.tokyo.jp/city/news/20150227/tokushu.html
[スレ作成日時]2017-01-26 13:01:13
パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?
1492:
匿名さん
[2018-07-10 03:11:52]
|
1493:
匿名さん
[2018-07-10 04:10:08]
独身のまま死んだら、遺産のマンションは親戚のガキの物となる。
所有権物件を親戚のガキにくれてやるなんて惜しい。 |
1494:
匿名さん
[2018-07-10 05:57:45]
その場合、基本は親が半分で、残りを兄弟、従兄弟ではなかったでしたっけ?
|
1495:
匿名さん
[2018-07-10 06:03:29]
親より先に逝く予定ですか。
|
1496:
匿名さん
[2018-07-10 06:22:37]
リスクヘッジ、可能性は低いけど、病気、交通事故、通り魔、テロ等で、親より先に亡くなる可能性はあるわけで片隅の知識は知っていた方がいいと思います。
|
1497:
匿名さん
[2018-07-10 06:28:33]
リスクヘッジ、って
年取った親もその内に亡くなって結局、親戚のガキが喜ぶのは同じ結末ですよ。 |
1498:
匿名さん
[2018-07-10 06:35:51]
死んだら関係ないのですが、何もやらなかったら、相続税凄くありません?後は従兄弟の器量次第ですが、相続した財産が逆に生きることもありますし。
|
1499:
匿名さん
[2018-07-10 07:04:03]
自分の子や孫でもない、従兄弟の相続税の心配までしません。
|
1500:
匿名
[2018-07-10 07:14:16]
|
1501:
匿名さん
[2018-07-10 08:24:28]
>>1486
今まで通り賃貸で充分でしょ。 番町なんてのは、番町みたいなところで育った人でないとつまらんよ。 番町が合うのは、渋谷に住むなんて夢にも思わない人たちだよ。 もし都内あるいは関東出身なら自分が好きな街と実家の間に住む。 実家が八王子なら好きな街と八王子の間に住むって訳。 実家が埼玉なら豊洲じゃなくて池袋界隈にする。 普通の人が無意識にしてる事が結局一番いいよ。 |
|
1502:
匿名さん
[2018-07-10 08:25:54]
>>1486
年をとってろくに土地勘の無いところに住んでも孤独を感じるだけ。 年をとってろくに土地勘の無い繁華街に住んでも疲れるだけ。 城東・城南・城西・城北、細かい線引は人によって違うとしても 根本的には育ったエリアの反対側は考えない方がよい。 |
1503:
匿名さん
[2018-07-10 08:31:00]
正解!
|
1504:
匿名さん
[2018-07-10 09:00:55]
何歳からが年をとってに入りますか。
|
1505:
マンション検討中さん
[2018-07-10 09:22:39]
|
1506:
匿名
[2018-07-10 09:26:32]
|
1507:
匿名さん
[2018-07-10 09:49:42]
>>1505
渋谷の事が気になってて、子供の事も思うなら渋谷もいいよ。 多感な頃の子供にとって渋谷生まれ、渋谷育ちっていうのは 我々おじさんおばさんが思うより遥かにステータスですから。 親が金持ちとか一流企業に勤めてるとか本人が勉強できるとかスポーツ万能っていうのと別次元で 東京の子供にとって一時期の渋谷は大事な価値のある場所ですから。 千代田区の大豪邸に住む事も勿論本当は凄いことですが、若い時に渋谷通である事は 更に意味のある事ですよ。 必ずやお子さんに感謝されることでしょう。間違いありません。 |
1508:
匿名さん
[2018-07-10 09:57:32]
大人になってからは、渋谷痛を名乗ると恥ずかしいだけなので遠慮しときます
|
1509:
匿名さん
[2018-07-10 09:58:35]
>>1505
もし、更に輪をかけて子供が20歳を超えて高慢なタイプに育ってしまった場合も想定するなら 麻布界隈にしておくのも良いでしょう。この場合は港区でも三田方面では全く意味がありません。 物件の高い安いよりも住所が大事になってきます。 港区だからと三田方面や湾岸を選ぶ位なら、別の場所で別の競い方をする方がマシです。 もっとも、旦那が東京中をどこでもフリーハンドで決められるなら、嫁の実家に近い方にしておくのも手だけど。 |
1510:
匿名さん
[2018-07-10 10:01:43]
>>1508
そういう声もあろうかと、次の策も書いておきました。 |
1511:
匿名さん
[2018-07-10 10:03:59]
麻布って言ってもピンキリでしょ。
十番みたいな安いとこもありますし。 |
渋谷区の住宅地のトップは恵比寿西。