公式URL:https://www.31shibuya.com/shinchiku/X1327001/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
◆ 所在地-東京都渋谷区宇田川町28番20他(地番)
◆ 交通-山手線「渋谷」駅 徒歩8分
山手線「原宿」駅 徒歩12分
東京メトロ千代田線「明治神宮前」駅 徒歩11分
◆ 総戸数- 505戸(総販売住戸355戸含む)
◆ 階数-鉄筋コンクリート地上39階、地下4階
◆ 分譲後の権利形態- 敷地は定期借地権(貸借権)の準共有、建物は区分所有
◆ 土地権利/借地権種類- 定期賃借 借地権の期間:2093年09月30日まで約70年 地代:引渡時一括払い
◆ 用途地域 商業地域
◆ 高さ-最高部約143m
◆ 敷地面積-約12,418㎡(施設全体)、約4,565㎡(住宅棟:定期借地敷地)
◆ 延床面積-約60,000㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 地震対策-免震構造
◆ 用途-共同住宅
◆ 設計者-日本設計
◆ 竣工-2020年9月下旬(予定)
◆ 入居時期- 2021年4月下旬(予定)
関連URL1:http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20141222/687591/
関連URL2:http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/07/post-c973.html
関連URL3:https://www.city.shibuya.tokyo.jp/city/news/20150227/tokushu.html
[スレ作成日時]2017-01-26 13:01:13
パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?
1232:
マンション検討中さん
[2018-06-25 15:05:39]
|
1233:
恋ワッチ
[2018-06-25 18:46:50]
>>1220 マンション検討中さん
販促費用とか、企画に至るまでの費用とか、その他一般管理費などはどのくらいになるんだろう。 そういうのを網羅的に足し上げた上で損益分岐価格を出した上で、周囲の物件価格の現状と見通し、実際の検討者の期待価格など含めて考えてくれるとより納得感が増すと思うので、もう少し頑張って調べてもらえると嬉しいです! 小岩の恋ワッチ |
1234:
マンション検討中さん
[2018-06-25 20:02:57]
渋谷付近のタワマンってそもそも無いですよね
青山パークタワーも坪450がいいところで、1000万なんて山手外側、高台なんて言ってるけど駅まで平坦でもないで成立しないのでは? 新しいほうのブランズ六本木ですら所有権で坪600程度なのに。 そりゃ最上階のプライベートプールつき200平米の部屋なんかは坪1000でも買う人がいるから成立するわけで。 中層までのフロアだと坪400〜500がいいとこなんじゃないかな〜 |
1235:
マンション検討中さん
[2018-06-25 20:15:58]
後から容積率を緩和してもらって37階から39階にしてるので区が無関係って事はなさそう
http://tech.nikkeibp.co.jp/kn/article/nfm/news/20141222/687591/ |
1236:
匿名さん
[2018-06-25 20:16:30]
|
1237:
匿名さん
[2018-06-25 20:21:40]
常識的に計算すれば、平均で@600を超えることは考えにくいけどね。
上限で@560とみて検討してます。それ以上なら見送りです。ハイ。 |
1238:
匿名さん
[2018-06-25 21:36:25]
えっ
そんな安くなったら世界中から買い手が集まってきて誰も買えんぞW ク○共をしめ出す為には下限坪700くらいは必須しょー |
1239:
匿名さん
[2018-06-25 21:53:19]
最上階のプライベートプールって、最上階の人たちしか使えないなら、当然最上階の人たちだけで管理費・修繕費の全額を負担するのだよね?
|
1240:
マンション検討中さん
[2018-06-25 21:55:13]
青山パークタワーの600超えの部屋は中層以上だけですよ
あと不動産のマージンも入ってるのと新築高騰に乗っかってるのも考慮すべき |
1241:
匿名さん
[2018-06-25 22:16:06]
代官山のモデルに行って、直接聞けばわかるでしょ
とにかく人気があることだけは間違いない |
|
1242:
検討板ユーザーさん
[2018-06-25 22:23:03]
てか今不動産在庫膨れすぎてるの知らんのかね?
1年経っても残ってる物件ゴロゴロあるのに。 |
1243:
匿名さん
[2018-06-25 22:29:09]
|
1244:
マンコミュファンさん
[2018-06-25 22:37:18]
|
1245:
ご近所さん
[2018-06-25 23:04:18]
なんか贈収賄の臭いが・・・。
渋谷区議会議員の人が見てたら、調べてくれないなかぁ。 なんか経緯がおかしい。 |
1246:
匿名さん
[2018-06-25 23:34:08]
渋谷駅前のマンションより安くはならないだろうけど、定借考慮したらどうだろ。
東急(笑)所有権と三井パークコート定借だからもしか同じくらいになるかもね。 |
1247:
マンション検討中さん
[2018-06-26 00:15:49]
低層 450
中層 550 高層 650 最上階 900 近辺になるんじゃない? 定借であることと渋谷のターゲット層の収入考えるとこれくらいじゃないと売れないと思う あと、本物の富裕層(笑)はやっぱり渋谷とかより代官山青山恵比寿エリアに住むと思う なんだかんだ若者の街ですよ、渋谷って |
1248:
匿名さん
[2018-06-26 00:21:43]
それくらいのボランティア価格にして欲しいですよね。
|
1249:
匿名さん
[2018-06-26 00:22:37]
恵比寿には高級マンションありませんよ。
|
1250:
匿名さん
[2018-06-26 00:41:14]
古いけどガーデンプレイスいいと思う。
|
1251:
マンション検討中さん
[2018-06-26 00:46:01]
九段南のマンションが坪450なのに渋谷がそれより高いとかないでしょ笑
半分期待です |
渋谷区も許可してる。