公式URL:https://www.31shibuya.com/shinchiku/X1327001/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
◆ 所在地-東京都渋谷区宇田川町28番20他(地番)
◆ 交通-山手線「渋谷」駅 徒歩8分
山手線「原宿」駅 徒歩12分
東京メトロ千代田線「明治神宮前」駅 徒歩11分
◆ 総戸数- 505戸(総販売住戸355戸含む)
◆ 階数-鉄筋コンクリート地上39階、地下4階
◆ 分譲後の権利形態- 敷地は定期借地権(貸借権)の準共有、建物は区分所有
◆ 土地権利/借地権種類- 定期賃借 借地権の期間:2093年09月30日まで約70年 地代:引渡時一括払い
◆ 用途地域 商業地域
◆ 高さ-最高部約143m
◆ 敷地面積-約12,418㎡(施設全体)、約4,565㎡(住宅棟:定期借地敷地)
◆ 延床面積-約60,000㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 地震対策-免震構造
◆ 用途-共同住宅
◆ 設計者-日本設計
◆ 竣工-2020年9月下旬(予定)
◆ 入居時期- 2021年4月下旬(予定)
関連URL1:http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20141222/687591/
関連URL2:http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/07/post-c973.html
関連URL3:https://www.city.shibuya.tokyo.jp/city/news/20150227/tokushu.html
[スレ作成日時]2017-01-26 13:01:13
パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?
1132:
名無しさん
[2018-06-21 15:36:37]
|
1133:
名無しさん
[2018-06-21 15:38:36]
|
1134:
匿名さん
[2018-06-21 15:41:31]
マイクロソフトがある品川はダメですか?
|
1135:
匿名さん
[2018-06-21 15:44:48]
|
1136:
名無しさん
[2018-06-21 15:51:46]
流石に渋谷や原宿ほどではないよ、品川
|
1137:
マンション検討中さん
[2018-06-21 16:12:57]
Appleやメルカリは六本木だしUBERは恵比寿、AirbnbやLINEは新宿、テスラは赤坂。高感度な立地のオフィスにわざわざ殺風景な湾岸や雑居ビル街から通勤する人はいない。どう考えても今後はIT分野の就業人口が増え金融は減っていく、特に高度人材は尚更。これをどう見るか。
|
1138:
名無しさん
[2018-06-21 16:19:58]
>>1137 単に給料と、家賃に寄るんじゃない。
家賃賄えるなら、そりゃ近所のが便利だけど。 高度人材で衣食住センスが最新のではない人はいくらでもいる。 つうか、営業や企画はともかく、技術オタクほどこだわらないし、会社に住んでるw |
1139:
名無しさん
[2018-06-21 16:23:34]
>>1137 マンション検討中さん
IT 系の企業こそ、湾岸、大手町、日本橋、品川、大崎あたりに多いけどね。 実態、詳しくないでしょ? ITではないけど、今煌めくと言えば、 Zozoとか、舞浜でなかった? |
1140:
名無しさん
[2018-06-21 16:29:28]
インド人多い西葛西、川崎あたりも
高度IT人材が住む地域。東や湾岸周辺だね。 メーカー付きIoT 関連だと南武線沿線。 あと、金融人材需要するのは、ネット移行やシステム化やAI 化が進むからであって、銀行員は減ってもシステム屋は減らせない。 |
1141:
マンション検討中さん
[2018-06-21 16:33:42]
ZOZOは特殊。地元なだけでしょ。品川、大崎はそうだし、最近は五反田なんかも多いね。湾岸でなく城南だけどね。
湾岸にあるのはデータセンターとか付加価値低いIT産業や部門だけだよ。ご苦労様。 |
|
1142:
匿名さん
[2018-06-21 16:36:54]
|
1143:
名無しさん
[2018-06-21 16:39:05]
|
1144:
名無しさん
[2018-06-21 16:40:34]
|
1145:
名無しさん
[2018-06-21 16:43:55]
|
1146:
名無しさん
[2018-06-21 16:48:58]
|
1147:
匿名さん
[2018-06-21 16:51:38]
渋谷は臭すぎで無理ですわ
|
1148:
マンション検討中さん
[2018-06-21 17:06:50]
|
1149:
名無しさん
[2018-06-21 17:50:27]
だから、湾岸にデータセンターは普通つくらんて。
地盤改良に金かかるし。 むしろ、地盤の良い回線起点の大手町から離れ過ぎない場所が理想なんで、割とお高めの土地になる。 テレコムセンタービルに惑わされたんだろうけど、あれはレアな方。 |
1150:
名無しさん
[2018-06-21 17:55:03]
>>1148 あんたこそ、湾岸にデータセンターばかりとか大丈夫かw
データセンターがあるからマンション価格に影響する訳ではなく、高級マンション用地として優秀な土地が実はデータセンター向けってだけ。 NHK周りにもあるよ。セキュリティ上どの建物がそうかは普通あまり公開されないけど。 |
1151:
名無しさん
[2018-06-21 18:00:44]
つまり、データセンターと用地を取り合う場所にあるマンションが、優良マンション
|
六本木、丸の内、渋谷の順の間違いでしょ?
丸の内周辺には大手商社、外資、金融がまだ残ってるけど、
ベンチャーメインの六本木はすでに終わって
ベンチャーの新たな重心は渋谷。