公式URL:https://www.31shibuya.com/shinchiku/X1327001/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
◆ 所在地-東京都渋谷区宇田川町28番20他(地番)
◆ 交通-山手線「渋谷」駅 徒歩8分
山手線「原宿」駅 徒歩12分
東京メトロ千代田線「明治神宮前」駅 徒歩11分
◆ 総戸数- 505戸(総販売住戸355戸含む)
◆ 階数-鉄筋コンクリート地上39階、地下4階
◆ 分譲後の権利形態- 敷地は定期借地権(貸借権)の準共有、建物は区分所有
◆ 土地権利/借地権種類- 定期賃借 借地権の期間:2093年09月30日まで約70年 地代:引渡時一括払い
◆ 用途地域 商業地域
◆ 高さ-最高部約143m
◆ 敷地面積-約12,418㎡(施設全体)、約4,565㎡(住宅棟:定期借地敷地)
◆ 延床面積-約60,000㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 地震対策-免震構造
◆ 用途-共同住宅
◆ 設計者-日本設計
◆ 竣工-2020年9月下旬(予定)
◆ 入居時期- 2021年4月下旬(予定)
関連URL1:http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20141222/687591/
関連URL2:http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/07/post-c973.html
関連URL3:https://www.city.shibuya.tokyo.jp/city/news/20150227/tokushu.html
[スレ作成日時]2017-01-26 13:01:13
パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?
1112:
匿名さん
[2018-06-20 13:11:53]
|
1113:
匿名さん
[2018-06-20 13:14:46]
オフィスビルは基本的に鉄骨造
タワマンは基本的に鉄筋造 別物だから参考にならないな。 |
1114:
匿名さん
[2018-06-20 13:26:07]
六本木ヒルズはエレベーターのケーブルが切れたと聞いたけど、ハルカスが緊急停止のみで済んだと言うことであれば技術は進歩したということかな?
|
1115:
マンション検討中さん
[2018-06-20 14:39:05]
竹中と東急を比べるときついかも。
いずれにしろ、70年だし、コストを押えつつ必要な安全性を確保しておけばいいんじゃないかな。 本当のお金持ちは買わないだろうし、そういう人が買うとなると平均でも坪700超えちゃうだろうし。 |
1116:
匿名さん
[2018-06-20 14:55:49]
地震である程度建物に損害が出たとして、期限が決まっている中で真面目に全てを完全に修復するかも揉めそうやね。。。
|
1117:
口コミ知りたいさん
[2018-06-20 16:48:41]
|
1118:
匿名さん
[2018-06-20 17:02:17]
|
1119:
匿名さん
[2018-06-20 17:11:11]
昨夜の渋谷の様子がテレビで流れていたけど、渋谷は住む所ではないね。。。
|
1120:
匿名さん
[2018-06-20 18:13:24]
日本一、有名なスクランブル交差点だけどね。
|
1121:
匿名さん
[2018-06-20 19:31:09]
世界一
海外でも、有名で映画の撮影に使われるくらいです |
|
1122:
匿名さん
[2018-06-21 02:38:49]
|
1123:
匿名さん
[2018-06-21 05:56:21]
タイムズスクエアとセントラルパーク沿いの億ションの関係と同じだね
100平米2億4000万円で買っても月100万円で貸せれば5%の利回りになる |
1124:
匿名さん
[2018-06-21 11:20:08]
マンションマニアじゃない俺だとそれじゃ全く旨味ないな
|
1125:
匿名さん
[2018-06-21 11:31:17]
マンションマニアなら、利回りに加えて、渋谷の高台にタワーマンションを所有する喜びがプラスになるので十分満足できる
|
1126:
匿名さん
[2018-06-21 11:38:32]
あーだこーだいっても買えない人が9割なので、要約すると妬み乙となってしまう非情。
|
1127:
匿名さん
[2018-06-21 11:59:15]
|
1128:
マンション検討中さん
[2018-06-21 13:35:03]
渋谷〜新宿の再開発で西の逆襲という感じだな
ここは象徴的なタワーとして当面ランドマークになると思われる |
1129:
匿名さん
[2018-06-21 14:39:09]
アメリカも東海岸から西海岸にIT企業の成長で経済の重心が移ったのと同様に日本も丸の内から六本木そして渋谷に重心が移りつつあるね
|
1130:
匿名さん
[2018-06-21 15:01:01]
|
1131:
匿名さん
[2018-06-21 15:10:30]
|
「ビルが回転するように感じた」 高さ300メートル「あべのハルカス」展望台に一時30人以上〝孤立〟…エレベーター全75基緊急停止