三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 宇田川町
  6. パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-20 22:35:10
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31shibuya.com/shinchiku/X1327001/

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

◆ 所在地-東京都渋谷区宇田川町28番20他(地番)
◆ 交通-山手線「渋谷」駅 徒歩8分
山手線「原宿」駅 徒歩12分
東京メトロ千代田線「明治神宮前」駅 徒歩11分

◆ 総戸数- 505戸(総販売住戸355戸含む)
◆ 階数-鉄筋コンクリート地上39階、地下4階

◆ 分譲後の権利形態- 敷地は定期借地権(貸借権)の準共有、建物は区分所有
◆ 土地権利/借地権種類- 定期賃借 借地権の期間:2093年09月30日まで約70年 地代:引渡時一括払い

◆ 用途地域 商業地域
◆ 高さ-最高部約143m
◆ 敷地面積-約12,418㎡(施設全体)、約4,565㎡(住宅棟:定期借地敷地)
◆ 延床面積-約60,000㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 地震対策-免震構造
◆ 用途-共同住宅
◆ 設計者-日本設計

◆ 竣工-2020年9月下旬(予定)
◆ 入居時期- 2021年4月下旬(予定)

関連URL1:http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20141222/687591/
関連URL2:http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/07/post-c973.html
関連URL3:https://www.city.shibuya.tokyo.jp/city/news/20150227/tokushu.html

[スレ作成日時]2017-01-26 13:01:13

現在の物件
パークコート渋谷 ザ タワー
パークコート渋谷
 
所在地:東京都渋谷区宇田川町28番49他(地番)
交通:東急東横線 渋谷駅 徒歩8分
総戸数: 503戸

パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?

1052: 匿名さん 
[2018-06-14 15:32:38]
制震は耐震の強化バージョン。
地震に対して戦うガチムチ戦士、もちろん耐震よりは強いがダメージが蓄積する。
定借だし最後は無に帰るからどうでもいいっちゃいいけどな。
1053: マンション検討中さん 
[2018-06-14 15:35:13]
なら免震はスルリとかわすシーフか
1054: マンション検討中さん 
[2018-06-14 15:35:44]
アクション判定に+4
1055: マンション検討中さん 
[2018-06-14 16:23:30]
>>1050 マンション検討中さん
公式のギャラリーにプールぽいの写ってます

屋上や最上階がプールなら、制振の重し代わりになって一石二鳥?!

水漏れ怖いから真下階には住みたくないですが
1056: 匿名さん 
[2018-06-14 17:46:01]
月島のミッドタワーに似てると思ったら
ここもホシノアーキテクツなのね
1057: 匿名さん 
[2018-06-14 17:48:09]
http://www.news2u.net/releases/93275

この様に三井不動産は
タワマンへの免震構造採用をプレスリリースしたのに、
いつの間に止めたの?
1058: 匿名さん 
[2018-06-14 17:58:59]
>>1057 匿名さん
熊本地震の長周期振動の影響で、国が免震の安全性基準値を倍にしたのよ
2017年度から適用だけど、微妙な時期に新基準満たしてない免震つくるの避けたのでない
コスト増加もしてたから、余計に
1059: 匿名さん 
[2018-06-14 18:12:14]
なるほどねえ。
1060: 匿名さん 
[2018-06-14 20:33:19]
ここは直接基礎だから地盤は良いのだろうな。これも人気出る要因だわな。
タワーで直基礎は結構希少
1061: 匿名さん 
[2018-06-14 20:38:52]
ある程度の戸数になれば減らせる柱や梁のコスト>免震装置費用だから免震=コストダウンという感じでもないのだろうけど、ここはどういう経緯かね。
1062: 匿名さん 
[2018-06-14 21:06:26]
免震のままだと、仮に安全基準上げれたとしてもコストアップしかない
だったら、制振のがマシて、判断かね?

または、安全面の話しだし、免震のまま構造間引くとかもできないし、そもそもその設計で使う予定の装置だと、そもそも基準満たすの無理な可能性もあるし
1063: 匿名さん 
[2018-06-15 11:17:48]
いずれにしても地盤がいい場所なんだから、あまりこだわる必要はないんでないの
まずは、間取りやビューについて検討することが優先かと
1064: 匿名さん 
[2018-06-15 12:16:16]
間取りは語るべきものも無いと言うか、つまらんよね。
浴室もビューバスも無ければ、寝室にも繋がってないし、どこが高級なのかわからん。

ビューは全方位死角なし。
キタは意外と夜が面白くないかも?
1065: 匿名さん 
[2018-06-15 14:08:25]
代々木公園は夜は真っ暗になるかもね
渋谷の夜景はかなり期待できるでしょ
1066: マンコミュファンさん 
[2018-06-15 14:12:16]
>>1065 匿名さん
ビュー写真をナイトにすれば見れるけど
真っ暗だったよ
南は夜景が派手。西は低層ばかりで開けてるから、夕日が映えそう。

1067: 匿名さん 
[2018-06-18 10:44:52]
地盤大事
1068: マンション検討中さん 
[2018-06-18 12:15:10]
大阪で地震ありましたね。
こういう時に、免震なら安心なのですが。。。
1069: 匿名さん 
[2018-06-18 12:23:16]
今日日、免震タワマンもコストカットの波で減って来ているので逆に再評価されて資産価値上がりそうですね
1070: 匿名さん 
[2018-06-18 12:32:18]
タイムリーな大阪の地震は、免振でないマンション販売に影響与えそうやね。
1071: 匿名さん 
[2018-06-18 14:02:10]
>>1070 匿名さん

制震の建物にに影響があった訳ではないから問題ないよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる