公式URL:https://www.31shibuya.com/shinchiku/X1327001/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
◆ 所在地-東京都渋谷区宇田川町28番20他(地番)
◆ 交通-山手線「渋谷」駅 徒歩8分
山手線「原宿」駅 徒歩12分
東京メトロ千代田線「明治神宮前」駅 徒歩11分
◆ 総戸数- 505戸(総販売住戸355戸含む)
◆ 階数-鉄筋コンクリート地上39階、地下4階
◆ 分譲後の権利形態- 敷地は定期借地権(貸借権)の準共有、建物は区分所有
◆ 土地権利/借地権種類- 定期賃借 借地権の期間:2093年09月30日まで約70年 地代:引渡時一括払い
◆ 用途地域 商業地域
◆ 高さ-最高部約143m
◆ 敷地面積-約12,418㎡(施設全体)、約4,565㎡(住宅棟:定期借地敷地)
◆ 延床面積-約60,000㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 地震対策-免震構造
◆ 用途-共同住宅
◆ 設計者-日本設計
◆ 竣工-2020年9月下旬(予定)
◆ 入居時期- 2021年4月下旬(予定)
関連URL1:http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20141222/687591/
関連URL2:http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/07/post-c973.html
関連URL3:https://www.city.shibuya.tokyo.jp/city/news/20150227/tokushu.html
[スレ作成日時]2017-01-26 13:01:13
パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?
1032:
匿名さん
[2018-06-13 20:57:43]
|
1033:
匿名さん
[2018-06-13 21:39:18]
渋谷いるんで調べてみた。
田園都市線、スクランブル手前て、45 写真はスクランブル 東横線近辺は50 ただし、駅構内や宮益坂あたりで 局所的に85とか出るね。 ![]() ![]() |
1034:
匿名さん
[2018-06-13 21:40:43]
NHKの建替えとか、何気に楽しみにしています。
|
1035:
名無しさん
[2018-06-13 21:50:03]
|
1036:
匿名さん
[2018-06-13 22:01:33]
子供連れて、代々木公園で遊んで、何かやってるイベントでちょっと食事して、NHKに行くって何かやったな。一時の楽しみでした。
|
1037:
匿名さん
[2018-06-13 22:06:46]
>>1033
地盤てさ、局所的に調べないと意味ないんだよね。あと、ひとつの敷地でも、敷地の半分が悪いとかってのもあるから、結構繊細よ。 |
1038:
マンション検討中さん
[2018-06-13 22:11:26]
せめて免振のままなら安心なのに。。。
なぜに取りやめた? |
1039:
名無しさん
[2018-06-13 23:02:35]
|
1040:
匿名さん
[2018-06-13 23:05:49]
あれ、免震じゃないのここ?
|
1041:
匿名さん
[2018-06-13 23:09:25]
>>1038 マンション検討中さん
今の所、免震の場合の懸念点は長周期パルスくらいだよね。高層タワマンはそもそも長周期パルスにはお手上げなのを考えると、あまり気にしなくてよいかもだが。 パークタワー晴海のような免震+制震、が対地震では一番かね。ついでに直接基礎なら最強。 |
|
1042:
マンション検討中さん
[2018-06-13 23:20:19]
計画時に、免震の基準変わったから、
コストアップ避けたかっのか 制振に計画変えたんだよね ただでさえ、建築費高騰に工期延長だったからね。 |
1043:
マンション検討中さん
[2018-06-13 23:22:11]
|
1044:
匿名さん
[2018-06-13 23:27:52]
|
1045:
匿名さん
[2018-06-13 23:36:59]
都内活断層はこんな感じだから、渋谷なら免震でも良かった
https://www.j-cast.com/tv/2016/04/26265255.html?p=all 防衛省近くの市谷推定断層、東京ドームのある飯田橋推定断層、南側に迎賓館のある九段推定断層、皇居・二重橋にかかる推定断層、銀座推定断層、築地推定断層、浅草推定断層、勝鬨橋推定断層、月島推定断層で、いずれも南北に断層が走っているという。 |
1046:
匿名さん
[2018-06-13 23:55:37]
最近の三井のタワマン制震が増えてきたよね。
月島もそうだったような。 |
1047:
匿名さん
[2018-06-14 01:14:11]
コストカットの一環ですね。
定借ですし制振でも気にしませんが。 |
1048:
マンション検討中さん
[2018-06-14 07:37:17]
月島は活断層あるなら制振のが良いのでない。
|
1049:
匿名さん
[2018-06-14 10:35:31]
渋谷の高台は地盤の心配はないでしょう
エントランスのイメージがどんな感じになるかの方が重要では |
1050:
マンション検討中さん
[2018-06-14 15:24:46]
制振って結局耐震と同じですよね?
今どきの高級タワーで耐震はちょっと怖い気がします。 プール(これって本当ですか?)作って免振止めるのは、 まあ、セレブセレブしたい人にはいいのかもしれないけど。。。 |
1051:
マンション検討中さん
[2018-06-14 15:31:51]
ダンパーあるかないか
それを生かせる構造から |
三井みたく支持層に差し損ねることもあるし
地面がしっかりしとくに越したことない。
マンホール飛び出る地区は資産価値下がるし。