三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 宇田川町
  6. パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-20 22:35:10
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31shibuya.com/shinchiku/X1327001/

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

◆ 所在地-東京都渋谷区宇田川町28番20他(地番)
◆ 交通-山手線「渋谷」駅 徒歩8分
山手線「原宿」駅 徒歩12分
東京メトロ千代田線「明治神宮前」駅 徒歩11分

◆ 総戸数- 505戸(総販売住戸355戸含む)
◆ 階数-鉄筋コンクリート地上39階、地下4階

◆ 分譲後の権利形態- 敷地は定期借地権(貸借権)の準共有、建物は区分所有
◆ 土地権利/借地権種類- 定期賃借 借地権の期間:2093年09月30日まで約70年 地代:引渡時一括払い

◆ 用途地域 商業地域
◆ 高さ-最高部約143m
◆ 敷地面積-約12,418㎡(施設全体)、約4,565㎡(住宅棟:定期借地敷地)
◆ 延床面積-約60,000㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 地震対策-免震構造
◆ 用途-共同住宅
◆ 設計者-日本設計

◆ 竣工-2020年9月下旬(予定)
◆ 入居時期- 2021年4月下旬(予定)

関連URL1:http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20141222/687591/
関連URL2:http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/07/post-c973.html
関連URL3:https://www.city.shibuya.tokyo.jp/city/news/20150227/tokushu.html

[スレ作成日時]2017-01-26 13:01:13

現在の物件
パークコート渋谷 ザ タワー
パークコート渋谷
 
所在地:東京都渋谷区宇田川町28番49他(地番)
交通:東急東横線 渋谷駅 徒歩8分
総戸数: 503戸

パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?

1012: 匿名さん 
[2018-06-13 00:31:17]
渋谷駅前マンションが世界最強ということで結構ですから、飽きたら諦めて退出して下さいね。
1013: 匿名さん 
[2018-06-13 00:38:28]
>>1012 匿名さん
いや。安倍ハウスは寧ろこちらのが近所ですよ
駅前高台に限らず、渋谷がキテるって話

1014: 名無しさん 
[2018-06-13 01:05:01]
渋谷エリアの高級住宅街、松濤も近いし広域高級住宅街とも言える立地か。?
1015: マンション検討中さん 
[2018-06-13 08:25:57]
松濤というより道玄坂や宇田川町と連続する暗渠沿いの繁華街で閑静さは全くなく、パークコートに相応しい住宅街とは言い難いですね。最近の都内三井タワーは全てパークコートですから希少性も感じられず、一昔前のパークタワーと考えておけばいいのかしら。ましてや定借の賃貸ありですから、噂されている高価格だと苦戦は必至でしょうね。
1016: 匿名さん 
[2018-06-13 08:39:33]
僕も一応三井タワーの端くれのつもりなんですけどぉ・・・。パークコートがよかったよぉ
by ムサコ
1017: 評判気になるさん 
[2018-06-13 09:44:43]
>>1015 マンション検討中さん
倍率下がってそれは、嬉しい報せ
1018: 匿名さん 
[2018-06-13 11:47:45]
>>1015 マンション検討中さん
一応、松濤も隣接
1019: 匿名さん 
[2018-06-13 12:10:54]
原宿も徒歩圏内ね
1020: 匿名さん 
[2018-06-13 14:03:03]
渋谷駅前の東急のマンションも、ここの抽選外れた人の受け皿になれるかもしれないから、今から諦めるのは早いんでない。
1021: 匿名さん 
[2018-06-13 14:51:32]
>>1005 マンション掲示板さん
表層地盤は1.4-1.6倍の範囲だから、都内としては普通かな。ちょっと間違えると1.6-2.0倍になる地域ではあるけど。
1022: 匿名さん 
[2018-06-13 15:27:49]
>>1021 匿名さん
現地でアプリ計測だと、50点も多いので
地盤改良してない埋立地に近いかなあ。
改良してると60点にはなるんで。
1023: 匿名さん 
[2018-06-13 15:28:50]
ちなみに、ここは安心の70点。
1024: 匿名さん 
[2018-06-13 15:31:16]
>>1020 匿名さん
定借嫌いな人もいるから、そこはそこでありだと思う。
1025: 匿名さん 
[2018-06-13 15:36:27]
定借嫌いも、方角の南側信仰みたいなもんに今後なるだろうね。仕込むなら今の内という事だ。
ただし希少物件に限るが。
1026: 匿名さん 
[2018-06-13 15:58:32]
>>1022 匿名さん
すみません、気になるのでアプリ詳細ご教示頂きたく。
1027: 匿名さん 
[2018-06-13 16:31:49]
>>1026 匿名さん
じぶん地盤
実際に都内各所で計測したデータ
(地面に細い杭を支持層まで刺したり)
を元に、地震安心スコアを算出してる。
便利よ。

ちなみに、90点以上の超安心地盤は
三鷹とか立川みたいに山手線よりかなり西の
台地でないと、出てこない。
立川が災害時の霞ヶ関退避先になる理由がわかる。

1028: 匿名さん 
[2018-06-13 16:33:06]
渋谷は川の上に鉄板渡しただけの暗渠が
地下にあったりするんで、なかなか油断出来ないよ。
1029: 匿名さん 
[2018-06-13 18:08:21]
>>1027 匿名さん
ありがとうございます。ちょっとチェックしてみます。
1030: 匿名さん 
[2018-06-13 19:02:09]
>>1029 匿名さん
アプリで現地いかなくても
親サイトで住所で調査結果受け取ることも
出来たと思うよ。

1031: 匿名さん 
[2018-06-13 20:50:16]
地盤は杭が打ち込まれるマンション、特にガッツリ基礎作られるタワマンはどこだろうがあんま問題ないっすよ。極端な話、海の上だって大丈夫です。
マンションの地盤が液状化したらパイプラインが一時停止して困るかもしれないけど、そんなレベルの大震災が起きればまずは建物の倒壊とか火災とかの方が深刻な問題なので、むしろ戸建てが密集してるエリアの方がヤバいですし、そもそも最近のマンションはガッツリ液状化しようがパイプが切れないようにできてます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる