三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 宇田川町
  6. パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-20 22:35:10
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31shibuya.com/shinchiku/X1327001/

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

◆ 所在地-東京都渋谷区宇田川町28番20他(地番)
◆ 交通-山手線「渋谷」駅 徒歩8分
山手線「原宿」駅 徒歩12分
東京メトロ千代田線「明治神宮前」駅 徒歩11分

◆ 総戸数- 505戸(総販売住戸355戸含む)
◆ 階数-鉄筋コンクリート地上39階、地下4階

◆ 分譲後の権利形態- 敷地は定期借地権(貸借権)の準共有、建物は区分所有
◆ 土地権利/借地権種類- 定期賃借 借地権の期間:2093年09月30日まで約70年 地代:引渡時一括払い

◆ 用途地域 商業地域
◆ 高さ-最高部約143m
◆ 敷地面積-約12,418㎡(施設全体)、約4,565㎡(住宅棟:定期借地敷地)
◆ 延床面積-約60,000㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 地震対策-免震構造
◆ 用途-共同住宅
◆ 設計者-日本設計

◆ 竣工-2020年9月下旬(予定)
◆ 入居時期- 2021年4月下旬(予定)

関連URL1:http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20141222/687591/
関連URL2:http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/07/post-c973.html
関連URL3:https://www.city.shibuya.tokyo.jp/city/news/20150227/tokushu.html

[スレ作成日時]2017-01-26 13:01:13

現在の物件
パークコート渋谷 ザ タワー
パークコート渋谷
 
所在地:東京都渋谷区宇田川町28番49他(地番)
交通:東急東横線 渋谷駅 徒歩8分
総戸数: 503戸

パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?

548: 匿名さん 
[2018-05-07 21:50:30]
千桜はなんちゃって千代田区でしょ。
ああいう立地だからもう千代田区アピールするしか手がないけど、山手線スレの某僻地物件の人がいつも港区アピールしている構図とそっくり。
変な物件掴んじゃうと区のネームバリューに頼るしかウリがなくなるという典型例。
549: マンション検討中さん 
[2018-05-07 22:15:47]
>>548 匿名さん
千代田区の話は、千代田区の物件でお願いします

551: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-07 23:18:42]
六月に代官山で販売を開始するの情報はどこからわかるのですか?
553: 匿名さん 
[2018-05-08 09:00:51]
[NO.550~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、及び、削除レスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
554: 匿名さん 
[2018-05-08 12:56:40]
最近販売された近隣の物件相場みれば
敵う敵わないとか分かりそうなもんだけどね
勝負してる訳ではないけど安くなりそうな
感じは一切ないよね。
まあ荒らしなんだろうな。
555: 匿名さん 
[2018-05-08 13:42:17]
まぁ武蔵小山 笑 より遥かに高くなるのは間違いないよな
多くの人にとって比較対象にすらならないだろう。
こちらはパークコートだしな。パークシティとは残念ながら格が違う
556: マンション検討中さん 
[2018-05-08 13:43:51]
企業のCVCも加熱してるし
ベンチャー聖地となりつつある渋谷は
先行き明るいと思う。
だから、経済的にも安くはならない。
558: マンション検討中さん 
[2018-05-08 15:35:58]
[NO.557と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
559: 匿名さん 
[2018-05-08 20:45:45]
定期借地って期間がきたら価値0になるんだよ。
それ分かってる?
そんな坪600万も700万もするわけないでしょ。

しかも上物は解体して更地にして返さないといけないんだよ。
それにいくら費用がかかるか分かる?
560: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-08 20:48:15]
70年後ね
当然解体費用は、修繕積立金とともに積立だろうね
561: マンション検討中さん 
[2018-05-08 20:50:43]
倍率上げたくないので荒らしでさえなければ
定借disも検討の一環として歓迎です。
562: マンション検討中さん 
[2018-05-08 20:51:51]
>>559 匿名さん
はい!いくらかかるの?
試算して!

563: 匿名さん 
[2018-05-08 22:14:15]
>>559 匿名さん

あのー、プラウド南麻布とかの価格とかご存知??
中国なんて全部定借だけど北京とか上海は東京より余裕で高いよ?井の中の蛙すぎて恥ずかしいな
564: 匿名さん 
[2018-05-08 23:38:43]
プラウド南麻布とかここは極端な例でしょう。
唯一無二の立地であれば定借も価値があります。
雑居ビルや首都高の隙間に定借を建てても価値はゼロ、ということでは。
565: マンション検討中さん 
[2018-05-09 01:27:08]
ここ、首都高近いっけ?
雑居ビルってNHKのこと??
566: 匿名さん 
[2018-05-09 01:32:19]

>>563 匿名さん
チザクラだけならともかく
こんなとこで全く関係ないWCTまで
あげつら人に
真面目に検討レスつけても、無駄

何でも気に入らなくて
ただただ、荒らしたいだけみたい
567: マンション検討中さん 
[2018-05-09 01:36:16]
>>564 匿名さん
じゃあ、プラウド南麻布やここは定借でも
別格で600万の価値があるってことで、オケ?

格安定借の話は別のスレでやってくれない?
568: マンション検討中さん 
[2018-05-09 01:49:22]
2008年前後に超格安定借だったCT品川買えた人や
当時高級今は更に値上がりしてるWCT買った人は
普通に先見の明のある勝ち組だけどね。

ここも、600なら悪くないとは思う。
569: 匿名さん 
[2018-05-09 04:35:23]
ここ買いたい層は消耗品として考えるから、坪400だろうが600だろうが買いたいから買う笑
リセール考えてる人は湾岸か武蔵小杉のタワマン巡りして選定してくださいね
570: 匿名さん 
[2018-05-09 07:02:01]
100平米65万円くらいで貸せるから、年780万円の収入
20年で1億5600万円回収
なので分譲価格が坪660万の2億でも十分採算あうと思うが

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる