住宅コロセウム「新築マンションの耐震性」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 新築マンションの耐震性
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-09-23 00:43:26
 
【地域スレ】23区内マンションの耐震性| 全画像 関連スレ RSS

今日の地震で心配になってしまいました。
ココ数年で建設されているマンションの殆どに関しては、阪神大震災の経験も生かして
耐震性は上がっているのでしょうか。
2階住民なんで、つぶれるのが恐くて。。。
家屋倒壊は嫌だ。。。

[スレ作成日時]2004-10-23 23:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

新築マンションの耐震性

83: 73 
[2005-04-14 15:12:00]
自分の中では
賃貸>戸建>>>分譲マンションなんだけどw

欠陥マンション比率は相当高いんだね〜。
みなも気をつけないと。
84: 匿名さん 
[2005-04-14 15:24:00]
阪神大震災の経験者ですが
マンション>戸建です。
死者の比率が確実にそう示しています。
みなも気をつけないと。
85: 匿名さん 
[2005-04-14 18:44:00]
>>84
同年数で比べないと。
同じ程度の価格、同じ程度の年数なら戸建ての方が安全では?

マンションは住民全員が地震保険入っていて、さらに共用部分について管理組合が地震保険に入って無いと
まともに修繕ができないし。
そこまで、住民の民度の高いマンションなら理想的だけど、管理費や修繕積立金すら滞納する人がほぼ必ず
一定割合ででるマンションは所有するにはリスクが高すぎると思う。
86: 匿名さん 
[2005-04-14 19:05:00]
安全性だけでで言えば、築年数で考えた場合 同じ築年数でも
戸建は木造3階建て1階ガレージも含むので
その分危険度が上がります。

地震保険に入ってなかったらまともに修繕できない、というのは戸建でもマンションでも同じです。
マンションは管理組合名義でローンが組める事になっています。法人扱いになるのです
(建替えに関する法律で決まってる)
個人宅ではそうはいきません。
また、欠陥が原因になった場合に集団訴訟となるのでデベも神経を使わざるを得ません。
87: 匿名さん 
[2005-04-14 19:13:00]
また、マンションでは入居時から災害時の対応を話し合うのが普通です。
戸建も同じです。災害への対応をきちんと考えてる家族が助かる。
88: 匿名さん 
[2005-04-14 19:24:00]
修繕は、入居者の過半数の了解がとれれば可能なので難しい事ではありません。
建替えも、昔は100%の了解がなければいけなかったのが
今は5分の4以上になりました。建替え円滑化法もでき、組合でローンを組む事や
仮住まいに困る人には自治体が用意するなどの項目が含まれています。
このように、集団生活が円滑に行われるよう法は整備されていくのです。
89: 匿名さん 
[2005-04-16 21:04:00]
同じ建物に一生住むつもりならいろいろと計画したほうがいいだろう。
ちゃんと資金的に余裕を持たせておけば、被災した直後に買い換えることも出来ますよ。
被災物件のローン残債は保険で補填します。
わたしは家賃感覚でローンを返済中。10年後にはローン完済。
地震が来れば、保険で対応。保険が降りなければ手放し、別の建物を購入するつもりです。
でも今のマンションはとても気にってます。
欠陥(?)かどうかはわかりませんが、しっかりとしたつくりをしていますし、なんと言っても立地が最高。
住環境としては200%の満足度です。
被災しても修繕してここに住み続けるというのもいいかもしれませんね。
ま、被災の状況によって、身の振り方を変えます。
90: 匿名さん 
[2005-04-16 21:09:00]
>>84
阪神淡路大震災の被災者の方、貴重な体験談、どうもありがとうございます。
その時(その後も)は、大変なご苦労をしたことでしょう。
マンションと戸建ての被災状況の比較は、築年数や構造により、一概に比較することは出来ませんが、震災を乗り越えたときの苦労はこれからみんなの参考になると思います。
被災度合い以外にも、火災保険・地震保険などの支払い状況や、立替など、私たちが感じることの出来ないことを、お話いただけるととても参考になります。
お時間があるようでしたら、ご教授ください。
東京に住んでいますが、大地震はやっぱり心配です。
91: 84 
[2005-04-16 23:14:00]
自分は明日試験で時間がないので(資格の試験なので日曜なのです)
よかったら以下を読んでみて下さい。
http://www.npo.co.jp/hanshin/
幸い自分はすぐにライフラインが復旧した地域にいたので苦労はしていませんが
建物の倒壊さえ免れれば、まず生き残れるんだと感じました。
地震保険は、友人からの又聞きでもうしわけないのですが
残念ながら満額は期待しない方がよさそうです。
都市部の場合、限りある財源を多くの家庭で分け合うのですから。
92: 匿名さん 
[2005-04-17 23:39:00]
こんなんありました。

【建て替えか修繕か、マンション住民の意見二分】
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-spe/earthquake/0504/ea_504_05041702.h...
93: 匿名さん 
[2005-04-18 13:03:00]
>>92
いいですね〜こういう問題がどんどん出れば、法の整備もできるし。
管理組合同士のつながりもできつつありますね。自治体でそういう場を持っています
横のコミュニティって大事ですね。
94: 匿名さん 
[2005-05-03 23:45:00]
たまたま同じマンションを買った事で、
赤の他人と運命共同体ですか。
やはり一戸建ての方がいいね。
95: 匿名さん 
[2005-05-06 16:46:00]
高層マンションでは被害が一部の階に集中するケースがあるようですね。
読売新聞の記事です。

http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-spe/earthquake/earthfr.htm

『福岡県西方沖地震で福岡市から半壊と認定された中央区今泉の
14階建てマンション(48戸)の住民に、読売新聞がアンケートしたところ、
2〜9階に深刻な被害が集中していることがわかった。
高層マンションでは構造上、1階と高層階の柱が頑丈で、
その間の階が変形して揺れることが多い。

専門家によると、免震構造にすれば、こうした不具合が解消されると言い、
住民からも免震への補修を望む声が上がっている。』
96: 匿名さん 
[2005-05-06 19:51:00]
マンション上階からの水漏れ、震災なら被害請求は困難 (05.04.22)
減災 震度6弱に学ぶ〜(7)扉開かず脱出に30分、新耐震基準の適用外 (05.04.15)
減災 震度6弱に学ぶ〜(8)建て替えか修繕か、マンション住民の意見二分 (05.04.17)

マンションって、大変ですね。
これなら、免震の一戸建てが一番よさそうです。

97: 匿名さん 
[2005-05-06 19:58:00]
戸建てなら、最悪の場合300万くらいで上物全部取っ払えて更地にできるから、そこでブルーシートで
おうちでも作って住むって手もあるからね。土地持ちのホームレス。
98: 匿名さん 
[2005-05-07 12:36:00]
築35年の戸建に住んでる会社の後輩は、大型テントを物置に常備してて、
いつ地震が来て家が崩壊しても大丈夫だと豪語している。

99: 匿名さん 
[2005-05-07 12:41:00]
うちは2台のクルマのうち、1台が防災用品満載になってる。いざとなったらクルマで生活。
100: 匿名さん 
[2005-05-07 18:15:00]
>土地持ちのホームレス。
オモロイ
101: 匿名さん 
[2005-05-08 11:21:00]
>99
ナイスです。
ところでトイレはどうしますか?
102: 匿名さん 
[2005-05-08 14:05:00]
クルマがつぶれるって考えないんだろうか
103: 匿名さん 
[2005-05-09 01:16:00]
>>101
スコップと紙さえあればトイレなんてどこにでもできる。

>>102
シェルターとしてのクルマは2台あれば1台は生き残るだろうし、倉庫としての話なら、
2tの油圧ジャッキとバールがあれば、トランクをこじ開けるくらいはわけなくできる。
104: 匿名さん 
[2005-05-09 04:17:00]
そして油圧ジャッキとバールはトランクの中。
105: 匿名さん 
[2005-05-09 09:08:00]
2tのフロアジャッキや1.5mのバールを常時車載してる人がいたら見てみたい(苦笑
106: 匿名さん 
[2005-05-09 17:26:00]
車の外でも持ってる人もいたら見てみたい(笑
107: 匿名さん 
[2005-05-09 23:19:00]
コストコ行けば両方買っても諭吉一枚で釣りが来る。持ってる人がいても何の不思議もない。
108: 匿名さん 
[2005-05-09 23:25:00]
>107
お前持ってるか?
109: 匿名さん 
[2005-05-10 00:03:00]
スラロームやってたからジャッキは持ってる。バールはべつに3番アイアンとかでもいいだろ。
110: 匿名さん 
[2005-05-10 01:05:00]
だめじゃん
111: 匿名さん 
[2005-05-10 01:08:00]
なんでよ。タイタリストのアイアンだぞ。コストコのバールの十倍以上高い。
112: 匿名さん 
[2005-05-10 10:00:00]
そもそもマンションに耐震性なんてものがあるのか?
硬いコンクリを打ち込んだパイルの上に建ててがんばってるが
揺れがひどければパイルは折れ、L型構造ならジャンクションは壊れ
隣の建物と衝突して共有部は破壊、建物と地中の配管は外れる
現状のマンションは設計施工が正しくてもこの程度でしょ
倒壊しないし、脱出もできるが、住みつづける事は難しい事になる
それを理解して避難袋を用意してマンションに住んでます
113: 匿名さん 
[2005-05-10 13:54:00]
>112そもそもマンションに耐震性なんてものがあるのか?
地震の程度にもよるが、ちゃんと建てればマンションにも耐震性なんてものはあるでしょ。
だから、震災でも神戸で多数のマンションが残っている。うちのマンションもそのうちのひとつ。
114: 匿名さん 
[2005-05-10 16:23:00]
震災中心地のマンションは倒壊しなかったけど、直さずに住める状況ではなくなった
結局壊して建て直しになったんだよね(共有部には地震保険も適用されない)
うちも何度か地震は経験してるけど、住めなくなる程度の地震が来るのは
そう遠くない日だと考えてる。だから些少の差はあっても耐震性は信じてない
倒壊しない事が耐震性というのならその程度の「耐震性」はあると思うが
一般に耐震性というと「耐えられる=壊れない=そのまま住んでいられる」
という誤解があるような気がする
115: 匿名さん 
[2005-05-10 18:36:00]
住めなくなる程度の地震がくるところなんてごく一部じゃん。
気にする方があふぉ。
116: 匿名さん 
[2005-05-10 18:52:00]
阪神被災者も地震が来るとは思ってなかった、中越の人も
日本国土で人間が住めるのはごく一部だけど
震度7以上の地震が「0%」とされている場所も無いんじゃないの?
117: 匿名さん 
[2005-05-10 20:04:00]
交通事故で死ぬ可能性の方が高いよ。
考えたって無駄無駄。
118: 匿名さん 
[2005-05-11 08:51:00]
115&117さん
それならこのスレ板に来る事ないじゃない
119: 匿名さん 
[2005-05-11 12:23:00]
ずっとsageで話してろってこと。
120: 匿名さん 
[2005-05-11 12:39:00]
設計通りに施工されているマンションなんてどの位あるの?
マンションのコンクリートなんて水で薄めるのはコンクリ業界の常識らしい。
タイル貼りゃわかんないからね。
マンションの現場でがんがんミキサー車に水を流し込んでるよね。
あれは悪質業者だよ。しっかり現場監督して欲しい!
121: 匿名さん 
[2005-05-11 17:43:00]
120さん、木造戸建てなら安心でつか
122: 匿名さん 
[2005-05-11 20:18:00]
木造マンションはどうですかw
123: 匿名さん 
[2005-05-12 22:36:00]
九州大学大学院人間環境学研究院都市・建築学部門 都市災害管理学研究室 川瀬氏による
マンション被害の詳細なレポートが出ています。
http://www.enveng.titech.ac.jp/seo/2005Fukuoka_5threport.pdf
124: 匿名さん 
[2005-05-12 23:19:00]
こういうの見ちゃうと戸建には住めないねー
125: 匿名さん 
[2005-06-15 22:48:00]
耐震性も良いけれど、活断層の傍かどうかの方がマンションの価値基準になるのではないでしょうか?
126: 匿名さん 
[2005-06-16 03:28:00]
>>123
マンションはやっぱ駄目だな
やっぱ戸建てがいいよ
地震でショック受けて、その後の補修でもめて、心労続きじゃん
ところで、戸建て被害を分析してるところはないのかな
阪神大震災では、公庫融資つきのツーバイは1棟も全壊しなかったのが有名になったけど
福岡はどうだったんだろう?
127: 匿名さん 
[2005-06-16 10:29:00]
阪神で圧死したのは戸建てばかりだよね
128: 匿名さん 
[2005-06-16 21:28:00]
マンションでも戸建でも良いが、地震列島に居を構えるのであれば、
免震構造、もしくは制震構造の住戸に住まいたいね。
129: 匿名さん 
[2005-06-17 00:51:00]
>>127
不幸にも築4,50年の戸建てが密集して建ってて、倒壊した上に火事になったんだよね。
ただ、ツーバイは1棟も全壊してない(半壊が1棟だったかな?)し、
在来も築20年以内で倒れたのは数%(忘れたが10%を超えてはいない)だったはず。
130: 匿名さん 
[2005-06-17 17:32:00]
戸建ての免震も、たいていのHMで選択できるようになったが、
来るかどうか分からんものに、300万出す価値があるかは微妙だな。
マンションは、その後を考えると免震がいいと思うけどな。
131: 匿名さん 
[2005-06-18 09:08:00]
マンションの免震技術もまだ浅いし、実績も無い。
メンテナンス費用、欠点などもっと知りたいんですけれど....
132: 匿名さん 
[2005-06-18 13:17:00]
免震そのものの実績は平成7年から増えていますよ。
ホテルや病院、庁舎、オフィスビルなど、賃貸マンションでも。
実績知りたかったら、分譲マンション以外も調べること。
免震としてみれば、上物が違うだけですから。
(ちなみに、免震全体の40%が戸建てで一番多い。)
それに免震構造は昭和45年から開発が進められ、昭和58年に
建設されていたのだから、技術が浅いというよりは、35年で
更に進化していると思いますが?

いろいろ信用できないのなら、免震マンションは買わない方がいい。
133: 匿名さん 
[2005-06-18 16:19:00]
>マンションの免震技術もまだ浅いし、実績も無い。
免震技術の実績
http://www.kajima.co.jp/news/press/200412/3a1fo-j.htm
その他、新潟、福岡の地震事例を見てください。
>メンテナンス費用、欠点などもっと知りたいんですけれど....
欠点はメンテナンス費用がかかること。
私の所有するマンションでは 5年に 1回の点検を行います。
1回あたりの点検費用は、約 100世帯で 693,000円を負担分担します。
134: 匿名さん 
[2005-06-18 21:40:00]
5年に一回1世帯あたり6,930円は高くないですね。
135: 匿名さん 
[2005-06-19 03:05:00]
100世帯のマンションならね。
136: 匿名さん 
[2005-06-19 05:14:00]
それは点検の結果「異常なし」の場合のコストだろう。
点検の結果、ゴムの入れ替えが必要となった場合は、
その金額とは2桁ほど違うだろうな。
137: 匿名さん 
[2005-06-19 06:59:00]
2桁?
7千万なのか?
一世帯あたり70万円
138: 136 
[2005-06-19 07:35:00]
正確な金額は俺も知らないよ。
というか、今までにゴムを入れ替えた事例がどの程度あるのかも知らない。
ただ、超高層マンションだと免震ゴムの入れ替えに1億以上かかるという記事を
どこかで見たことがあり、それが本当だとすると、まあどんなマンションもゴムの入れ替えは
少なくとも数千万は覚悟しなくてはならないんじゃないかな?
139: 匿名さん 
[2005-06-19 09:34:00]
>>137
なんで100倍する?
普通1000万〜9999万の間を意味すると思うが。
140: 匿名さん 
[2005-06-19 10:59:00]
>136
取替えが必要なのは、滅多にないと書いてあるけど。
だとすると、必要なのは点検費用だけじゃない?
http://www.adc21.co.jp/faq.html
141: 匿名さん 
[2005-06-19 11:09:00]
取替えは頻繁に必要ですよ。
費用がかかるとわかると使ってもらえないからこういうところでは滅多にないと書いてあるだけです。
だまされないように。
142: 匿名さん 
[2005-06-19 17:27:00]
取替えの費用もだが、取替え中に地震が来たら倒れるよ
143: 匿名さん 
[2005-06-19 20:55:00]
ゴムだから燃えちゃったらひっくり返るの?
144: 匿名さん 
[2005-06-19 21:01:00]
>>141

具体例を挙げて下さい。どのマンションで、使用している製品はどこの何ですか?
145: 匿名さん 
[2005-06-20 01:15:00]
>取替えは頻繁に必要ですよ。
今の実態は、免震ゴムの経年変化を調査するため、
特定の物件だけで交換を実施しているハズですけど?
それ以外で交換しているというのであれば、教えてください。
146: 匿名さん 
[2005-06-20 01:27:00]
調査結果
www.kajima.co.jp/news/press/199609/12a1fo-j.htm
147: 匿名さん 
[2005-06-20 01:42:00]
補足。
その他では、大成建設や川田建設が自社施工の建築物で、
調査を行ったようです。
問題があったとは聞いていませんが。。。
148: 匿名さん 
[2005-06-20 12:56:00]
>>146 を見てみた。

>鹿島技術研究所西調布音響実験棟は、RC造2階建て(延べ床面積:657㎡)で、
>建物内で音響実験が行われるため、交通振動も遮断する「防振機能」も有する免震
>構造として設計されています。
>このため、本建物に使用されている積層ゴムは、一般の免震構法用の積層ゴムに比べて
>1層のゴム層が比較的厚いのが特徴で、(以下略)

・この建物は2階建てである
・一般の免震構法用の積層ゴムよりも厚いゴムを使っている

という点で、ちょっとデータとしてどうかなという気がするが。
いずれにせよ、60年以上持つというメーカー側主張は
「温度と時間の換算則が成立するとの仮定」に基づく単なる予想に過ぎず、
60年経ってみなければ本当のところは分からないな。
結局のところ、耐久性に関するデータが十分にない状態で見切り発車で新技術を
マンションに採用しているということで、一種の人体実験ではあるな。
149: 匿名さん 
[2005-06-21 00:04:00]
加速試験なんて珍しい物でも何でもないんだけどね。まあ知らない人には魔法みたいに見えるのかね。
150: 匿名さん 
[2005-06-21 08:50:00]
データを見る限り、これらの実験は水平の揺れに対してのみみたいですが、
縦にドスンと来る揺れに対しての実験データは無いのでしょうか?
151: 匿名さん 
[2005-06-21 17:14:00]
縦ゆれで被害なんて出ないよ。
152: 匿名さん 
[2005-06-21 23:54:00]
>151
それは極端な言い方だけど、マンションの場合は、横揺れに対して十分な対抗措置を
こうじていれば、結果的に縦ゆれにも十分となるということですね。
重力がマンションの頭を抑えているので、横揺れほど、致命的にならない。
戸建は、逆に軽いので、阪神の震災では柱が引き抜かれたりしたようですが。
153: 匿名さん 
[2005-06-22 13:51:00]
>>152
いや、地震の伝わり方やメカニズム、学校で習わなかった?
忘れたのならもう一度勉強しなおしてごらん。
154: 匿名さん 
[2005-06-23 01:45:00]
>153地震の伝わり方やメカニズム
わかりやすく教えてほしいね。理論を説明せずに結論言われてもね。
説明のしかたを勉強しなかったようだね。
155: 匿名さん 
[2005-06-23 05:32:00]
>>154
一般常識ぐらい身につけてから議論に参加して下さい。
こういうところで何でもタダで教えてもらえると思ったら大間違いですよ。
156: 匿名さん 
[2005-06-23 21:23:00]
>>152を読んで、勉強してる、と思う奴はいないだろうw
157: 匿名さん 
[2005-06-24 00:01:00]
多分、初期微動と主要動の話だと思う。(って、漢字はあってる?)
中学校の理科で習った記憶がかすかに・・・w

ほれ!
http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/jishin1.html
158: “ 
[2005-06-24 00:09:00]
>いずれにせよ、60年以上持つというメーカー側主張は
>「温度と時間の換算則が成立するとの仮定」に基づく単なる予想に過ぎず、
>60年経ってみなければ本当のところは分からないな。
おいおい、60年経ってみなければ分からない?
逆にキミの記事は免震の積層ゴムの耐久性を裏付けていないか?

少なくとも5年や10年で積層ゴムがイカレる訳も無く、
60年のプラスマイナス20年くらいの誤差があるのは事実。
早くイカレても40年後。
それまでは点検で済むので、費用負担は微々たるもの。

これからは免震、制震でない物件は買ってはいけません。
159: 匿名さん 
[2005-06-24 02:20:00]
5年や10年で積層ゴムはイカレますよ。
何を根拠に言っているんでしょうね。
40年も持つわけなかろうがw
160: 匿名さん 
[2005-06-24 09:24:00]
>159、5年や10年で積層ゴムはイカレますよ。
もう、10年経ってるマンションはけっこうあるとおもうけど、
次々取り替えてるという話は聞かないな。取替えとなると、
大変な費用がかかると思うけど。

161: 匿名さん 
[2005-06-24 09:27:00]
>>159
はいはい、お話聞いてあげるから、まず自分が根拠持っておいでね、5年でゴムが逝かれたってデータをね。
持ってないんなら、お帰りはあちら。おつかれさん。
162: 匿名さん 
[2005-06-24 11:33:00]
某施工会社が実施した定期点検では4年経過で30%の免震機構にメンテナンスが必要だったそうですよ。
ゴムの劣化については会社の方も10年も保証していません。
壊れるものだから点検しろというのが方針のようです。
163: 匿名さん 
[2005-06-24 12:46:00]
>162
お、重要な情報ありがとうございます。
人づてで話は聞いていましたがこうして確かな情報で聞けるとありがたいね。
>161
ほら、なんとか言ってみろよ。
何も言えないだろうが。
164: 匿名さん 
[2005-06-24 19:01:00]
>某施工会社が実施した定期点検では4年経過で30%の免震機構にメンテナンスが必要だったそうですよ。
>ゴムの劣化については会社の方も10年も保証していません。
>壊れるものだから点検しろというのが方針のようです。
それは違います。

免震機能を司る積層ゴム自体は、別の防護用のゴムで覆われているので
免震機能自体が損なわれることはありません。

劣化が考えられるのは覆いの防護ゴムです。もしも劣化が認められたと
しても、防護ゴムの補修で済みます。むろん積層ゴムを総取替する必要は
全くありません。

また、5年おきに実施する点検は、壊れるのを前提としているわけでなく、
こういった覆い用ゴムの具合をみているのですね。
もちろん、不備があれば直しますが、それはよほどひどい施工をしなければ
大丈夫です。


165: 匿名さん 
[2005-06-25 01:43:00]
>戸建は、逆に軽いので、阪神の震災では柱が引き抜かれたりしたようですが。

すいません、この理屈がどうしても理解できません。
なんで軽いと引き抜きになるんだろう?
166: 匿名さん 
[2005-06-25 02:50:00]
>165

軽いから、持ち上がっちゃうんでしょ
167: 匿名さん 
[2005-06-25 06:41:00]
まあ、こういうのは、20年後にはメーカーは
「免震は古い、最新の研究によれば今の常識は○○」
と主張するようになっているもんだ。
どのような分野でも歴史上そうならなかった例がない。
168: 165 
[2005-06-25 09:25:00]
>166
うーん、俺相当アタマ悪いなあ。
軽ければ軽いほど倒れづらいんじゃないだろうか、
軽ければ軽いほど基礎金物も少なくて済むんじゃないか、とか思っちゃう。

小学校のどの辺まで戻って勉強しなおせばいいですかねぇ(涙)


169: 匿名さん 
[2005-06-25 12:51:00]
>>163

>>162には情報なんて無いよ。単なる伝聞、しかも根拠無し。何の価値もない。
170: 匿名さん 
[2005-06-25 14:41:00]
ある程度の水平動を受けて積層ゴム内の鉛プラグが塑性化した後って
メンテどうするんですかね?
171: 匿名さん 
[2005-06-25 15:26:00]
ある程度であれば問題ないでしょう。
暴風などの地震以外の揺れも抑えている働きのものですから、
ある程度は絶えられる設計なのでしょう。
大震災後なら免震装置を点検、必要があれば交換で済むでしょう。
免震でないマンションは、躯体の修繕ですからね。
172: 匿名さん 
[2005-06-25 18:18:00]
免震装置が機能するのはその装置が乗ってる基礎が壊れていない場合のみ。

下が壊れたらみなこけた。ほい。
173: 匿名さん 
[2005-06-25 18:53:00]
まぁ、
ビルやマンションなど、大型建築の基礎が壊れる
くらいの大地震なら、みな終わりだって。。。。
橋や鉄橋、高速道路なんかも崩れ落ちてるよ。
街としての機能は、一切残っていませんから。
174: 匿名さん 
[2005-06-25 19:17:00]
橋や鉄橋、高速道路と言うよりマンションは重心が高いじゃん、ニャ。

175: 匿名さん 
[2005-06-25 19:33:00]
ん?
基礎の話しだよ。
176: 匿名さん 
[2005-06-25 20:16:00]
>168
テーブルの上に空の紙コップと水の入った紙コップを並べて
下から手でたたいてみな。どっちが倒れた?
小学校の2年生くらいかな?
177: 匿名さん 
[2005-06-26 10:34:00]
>176
テーブルを横からゆすってみな。どっちが倒れた?
178: 匿名さん 
[2005-06-26 11:42:00]
>176
はい、空の紙コップが倒れました。

でもセロテープで軽く留めたら、先に倒れたのは水入りの方でした。

>177
水入りの方が先に倒れました。

>176
つたない実験結果ですが、ぜひ講評お願いします。
179: 匿名さん 
[2005-06-26 14:29:00]
>>178
セロテープでとめたのはどういう目的ですか?
意味のない実験だと思いますが。
180: 匿名さん 
[2005-06-26 21:47:00]
>178 つたない実験結果ですが、ぜひ講評お願いします。
同条件で実験しなきゃぁ。つたないので、講評できません。
両方セロテープで止めて倒れたのなら、セロテープが水に濡れたから。
ビニールテープにしとけ。あほらしい。軽いほうがP波に弱いだろ?
181: 匿名さん 
[2005-06-26 23:30:00]
>180
どうやらP波もS波もしらない方のようなんですよ・・・。
中卒の方かもしれない。
まともに相手をするだけ無駄かもしれませんよ。
182: 匿名さん 
[2005-06-27 21:48:00]
>179&180
ごめんなさい。書き方が悪かったですね。
2回目の震動実験?では、両方ともセロテープで留めたんです。
机が地盤でコップが家なら、何かで留めないと意味ないんじゃないかと思って。
水がこぼれるといけないのでふた付きの紙コップを使用しましたので、
セロテープは濡れてませんでした。

>181
あなたは大変失礼ですね。
つたない実験ではありますが、180さんは辛口ながらもアドバイスをくれている。
でもあなたはケチをつけるだけ。
実験結果に講評できる知識も能力のないのなら私以下です。黙っててください。
183: 匿名さん 
[2005-06-27 23:42:00]
>182
セロハンテープで留めなくていいんですよ。
セロハンテープは、いわばノイズですから。
実験というものはシンプルが原則で、今回のケースなら、
テーブルと紙コップと水があればいいのです。
横揺れは水の流動が大きく、これもノイズです。
横揺れの実験は工夫が必要かもしれません。
184: “ 
[2005-06-28 23:27:00]
>ある程度の水平動を受けて積層ゴム内の鉛プラグが塑性化した後って
>メンテどうするんですかね?
鉛は免震装置の内部に密閉されているので、ゴムの弾力によって元の
形に戻ります。また、鉛は大きく変形しても金属結晶の組織が回復す
る性質があるので、何度でも繰り返して使用できます。
http://www.adc21.co.jp/faq.htmlより
185: 182 
[2005-06-29 21:57:00]
>183
コップに水をいれて凍らせてからやってみましょうか?
186: 匿名さん 
[2005-06-29 22:01:00]
183の家は基礎金物がないのか?
そりゃ地面に置いてるだけなら軽い方が倒れるだろ。
耐震補強した方がいいぞ、死にたくないなら。
187: “ 
[2005-06-30 22:24:00]
紙コップの実験は
>168うーん、俺相当アタマ悪いなあ。軽ければ軽いほど倒れづらいんじゃないだろうか、
に対しての反証。
>186そりゃ地面に置いてるだけなら軽い方が倒れるだろ。
当り前の事、それを証明しただけ。勿論、十分な基礎金物が入っていたら、倒れるわけ無い。また、もう少し重くても
倒れなかったかも。ただし、重いと自重で潰れたりするが。
188: 168です 
[2005-07-01 05:35:00]
>187
私の168は、
>戸建は、逆に軽いので、阪神の震災では柱が引き抜かれたりしたようですが。
という理屈が理解できないという発言であって、

>>186そりゃ地面に置いてるだけなら軽い方が倒れるだろ。
>当り前の事、それを証明しただけ。
地面に置いてあるだけのモノの倒れ方の話をしたかった訳ではないのですが。。。

189: 匿名さん 
[2005-07-01 15:12:00]
>188地面に置いてあるだけのモノの倒れ方の話をしたかった訳ではないのですが。。。
それは十分な基礎金物が入っていたら、倒れるわけ無い。当り前でしょう。
でも、基礎金物が不十分でも、重ければ、倒れなかったかも。
190: 匿名さん 
[2005-07-01 23:19:00]
マンションも戸建も紙コップではない。
191: 匿名さん 
[2005-07-01 23:58:00]
重いから潰れたんだよ。特に瓦屋根のちょっと古めの戸建。
192: 匿名さん 
[2005-07-02 07:33:00]
>191
それが原因で潰れた家は多いが、それとは別に割と新しい家で、カラーベストの
屋根でも基礎から柱が引き抜かれてこけてる家もあった。これは土台と基礎の
連結強度不足、あるいは土台と柱の連結強度不足が原因と思われる。
193: 匿名さん 
[2005-07-02 09:12:00]
だったら軽いせいじゃないだろうが。矛盾の塊だな。
194: 匿名さん 
[2005-07-02 11:36:00]
>193
わかっていない。ある程度の重量があれば、引き抜かれたりしない。
195: ♯フラット 
[2005-07-12 22:23:00]
重量があるほど慣性力があり、ぶっちぎれる危険性高いと思いまーす。
196: 匿名さん 
[2005-07-12 23:37:00]
地球にGがあることを忘れてないかい?常に1Gで地面に押さえつけられているんだよ。
197: 匿名さん 
[2005-07-24 18:08:00]
建物の下に断層があれば、免震であろうが制震であろうが終わりです。
いくら深くに杭を打ち込んでも断層がずれれば大きなダメージとなり
ます。高層マンションでも低層マンションでもブロックを転がすように
ひっくり返ったりします。
マンションを購入するときは、まず断層の有無(購入してから判明し
たらしょうがないですが。)それから地盤の状況と調べていけば良いと
思います。あと、制震は揺れますがメンテナンスは比較的容易です。
免震は揺れがかなり緩和されますが、設計以上の揺れがあれば交換と
なりますが、建物のジャッキアップを必要とする場合、莫大な費用が
かかりますし、定期的なメンテナンスも必要です。
あるか無いかの地震と、発生するであろう費用を考えて購入を決めて
いけばよいと思います。
阪神大震災では数百万の補修費用がざらでした。その後に建築された
建物はある程度、耐震設計になっているのですがね。
198: 匿名さん 
[2005-07-24 18:21:00]
>定期的なメンテナンスも必要です。

どんなメンテナンスですか?メンテナンスなんてやりようがないはずですが。
199: 匿名さん 
[2005-07-25 18:55:00]
>198
教えてもらうことばかり考えてないで自分で調べなさい。
知りもしないのにやりようがないはずなどと言わない事。
200: “ 
[2005-07-26 13:00:00]
>>199

ハッタリは通用しませんよ。手元に、免震マンションの長期修繕計画書があります。
免震装置の定期的メンテナンスなんて費用は計上されていませんよ。
年一回の目視確認だけです。メンテなんてしません。
201: 匿名さん 
[2005-07-26 19:14:00]
>>200
ずいぶんお粗末な計画書ですね。
普通は定期的メンテナンス費用を計画しておきます。
お宅のマンションでは何かあったら住民から臨時徴収するプランなんでしょう。
何かあってからでは意味ないんですけどね。
202: 匿名さん 
[2005-07-26 19:38:00]
必要が無いから費用の計画は無いんですよ、お馬鹿さん。具体的にメンテナンスとは
何なのか、説明してごらんなさい。できないんでしょう?あなたはそんなこと知らないんだから。
203: 匿名さん 
[2005-07-26 21:17:00]
あれあれ、デベの作ったお粗末な計画書を信じて必要ないから計画は無い、ですか。
笑っちゃいますね。
具体的に知りたかったらご自分で調べなさい。
そして結果をここに報告すること。
調べもしないでありませんでした、は許しませんよ。
204: 匿名さん 
[2005-07-26 22:08:00]
>203
今のマンション用のアイソレーターはメンテナンスは不要でしょう。
点検は年1回するけど、目視くらいだし。大きな地震が起こったときは
メンテナンス(被覆をはがしてずれを測る)が必要になるので、費用は発生するけど、
地震の費用を長期修繕計画に盛り込めないし。戸建用のはメンテナンスがいるのもあるけど。
205: 匿名さん 
[2005-07-26 23:38:00]
今のマンション用のアイソレータというのは、基本的に鉄板とゴムの積層一体成型品だから、メンテったって、
手の出しようがないね。せいぜい表面の埃を拭き取るくらいか。
206: 匿名さん 
[2005-07-26 23:50:00]
うちのマンションは点検費用を 200万ほど徴収されてますが何か?
207: 匿名さん 
[2005-07-26 23:57:00]
毎年200万も取られてるんなら、そりゃボロかボラれてるかどっちかだ。
208: 匿名さん 
[2005-07-27 05:03:00]
>204
地震がなければね。
アイソレーターは結構軽微な地震で問題が出るからいつもいつも目視で済むわけではありません。
日本は地震列島なんだからある程度予算を組んでいないと後であわてる事になりますよ。
ありとキリギリスの話をちょっと思い出しますね。
209: 匿名さん 
[2005-07-27 07:58:00]
>>208

今時のマンション用アイソレータは、震度5未満では動かないようにチューニングされてますが何か。
210: 匿名さん 
[2005-07-27 08:35:00]
アイソレーターって基礎が傾いたら、ずれたままだろうし?基礎をジャッキで戻すのですか?
重くないのでしょうか?


211: 匿名さん 
[2005-07-27 09:31:00]
つうか普通、マンションの基礎が傾くなんてあり得ないし、もし傾いたらそれこそ根幹からの大問題で、
アイソレータどころじゃないでしょ。
212: 匿名さん 
[2005-07-27 09:36:00]
免震装置にも種類があるから、旧式のものはメンテが必要なものもあるでしょう。コロ式のとかね。
最近主流のアイソレーションダンパー式のものは、それ自体が単体部品なので、定期的なメンテナンスの必要
はありません。
法律で定期点検の必要は有りますが、部品を整備するようなことはありません。検査するだけ。
213: 匿名さん 
[2005-07-27 15:53:00]
単体部品なので、定期的なメンテナンスの必要はないけど交換は必要ですよ。
自分に都合のよいでたらめを書かないように。
214: 地球人 
[2005-07-27 19:02:00]
活断層のすぐ近く又は真下で隆起したり陥没があると、免震構造は役に立たないばかりか40階建て高層マンションがバッタンと横に倒れる可能性があると思いますがいかがでしょう?

215: 匿名さん 
[2005-07-27 19:09:00]
>>213

能書きはいいから、具体的なメンテナンス手法を書きなさい。これだけメンテナンスは不要との
指摘を受けてるんだから、もはや具体的に手法を記述しないかぎり、反論にはならないよ?
216: 匿名さん 
[2005-07-27 20:25:00]
免震住宅はデメリットばかり
http://www.toyotahome-chiba.com/jisin/index02.html
217: 匿名さん 
[2005-07-27 20:28:00]
メンテナンスをしなければいざという時に免震装置が働かない恐れがありますので、定期的な出費は覚悟したほうが良いでしょう。簡単に言い換えますと免震性能を長く維持する為には 金 がかかるという事です。ですのでメンテナンス費用をケチろうと考えている方にははっきり言って向かない工法だと思われます。

http://yorohon.jp/k_arekore02.html
218: 匿名さん 
[2005-07-27 20:33:00]
>>217

>免震装置として使われている主な部材は
>積層ゴム ・ オイルダンパー ・ ボールベアリング ・ 免震支承 ・ 風揺れ固定装置

だからさ、古いんだよね。これ。わかってる?

キミは じ だ い お く れ って言われてるの。
219: 匿名さん 
[2005-07-27 23:38:00]
ボールベアリングなんか使ってたら、そりゃメンテもいるよねぇ(失笑
220: 匿名さん 
[2005-07-27 23:39:00]
>>218
都合のいいところだけ抜き出して反論しないようにね。
よく読みなさい。
221: “ 
[2005-07-27 23:48:00]
おいおい、今の時代のマンションは免震じゃ無いと地獄を見るぞ?
もともと階層が低い一戸建てと一緒に考えないように。

耐震構造で、10階以上の部屋に住んでいるなら、震度6以上の地震が
きたら、壁面に亀裂、家具は転倒・壊滅と覚悟しましょう。
くれぐれも家具の固定を忘れないように。
非良心的なデベは、イニシャルコストの安い耐震で施工し、そこの
営業はあることないこといって、無知な購入者をだますでしょうから
真にうけてはいけません。

免震構造の場合は、辺の短い壁に水平に設置した家具なら安全。

5階以上のマンションなら免震or制震は必須でしょう。
222: 匿名さん 
[2005-07-28 00:38:00]
福岡でハッキリ分かったよね。耐震は、壁が壊れる。そうすることで構造体を守る設計になってる。
だから、地震のあとに、全部壁を修復しなきゃならん。こりゃあ大変だよ。下手すりゃ、つうかかなりの
割合で、建て直しってことになる。
223: 匿名さん 
[2005-07-28 00:41:00]
>>220

だからさ、旧式の、ベアリングとか使ってる免震装置なら、そりゃ定期的なメンテが要るよね、って書いてあるんだよ。
で、ゴムと鉄の一体成型のアイソレータの場合、キミも定期的メンテは必要ない、って書いてるよね?
つまり、そういうこと。キミが最初に書いてたことは、間違いだった。
224: 匿名さん 
[2005-07-28 02:14:00]
>>222
壁が壊れただけでは建て直さないよ。
福岡は地震の認識が弱かったので、マンションの立地や構造にも
甘さがあった。そういうマンションが地震に弱いと改めて知った
ことになる。つまりマンションは選ばなければならない。

にしても、5階以上のマンションなら免震or制震は必須、という
なら、マンション以外のコンクリート建築建築も乱立する東京は
危ないね。会社は雑居ビルの5階なんだけど。。。
225: 匿名さん 
[2005-07-28 02:16:00]
○福岡は地震の認識が低かったので、
○マンション以外のコンクリート建築も乱立する東京は
226: 匿名さん 
[2005-07-28 02:36:00]
まるで福岡では耐震基準が満たされてないみたいなホラを吹く。
227: 匿名さん 
[2005-07-28 02:45:00]
耐震マンションにも崩れた壁 信頼に亀裂
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news01.asp?c=43&kiji=49
階下は壁が崩れ、鉄筋がむき出しに。ドアが波を打ってゆがみ、所々にすき間ができていた。
「ミサイルが撃ち込まれたみたいだった」「阪神大震災後にできたのに、なぜこんなことになるんだ」

補修か建て替えか/共用部分の財源は  管理組合、公的助成なく
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news02.asp?c=43&kiji=57
マンションは築5年。設計会社は「震度7に耐える設計で、地震後も機能を維持している」
とする調査報告を出してきた。
だが、住民の不安は消えない。壁は鉄筋がむき出し。玄関はゆがんだまま。48世帯のうち、
今なお26世帯が避難生活を続けている。損壊状況を第三者の専門家に調べてもらっている。
228: 匿名さん 
[2005-07-29 00:32:00]
耐震基準が実質ないからそういうことになったのでしょう。
耐震基準が実質あるマンションがいかにもそうなるというホラの方が、
問題だと思うけど。
229: 228 
[2005-07-29 00:48:00]
混乱するといけないね。
言っている耐震基準っていうのは、法律上や設計上のなんたら
こんたらという意味ではないよ。
例えるなら、小学校や教会などRC建造物で被害を受けていない、
という実質の基準のことだよ。
230: 匿名さん 
[2005-07-29 01:05:00]
実際に被災したコンクリート住宅は、デザイン優先のしゃれた造り。
武骨な造りのコンクリート住宅は、被害を受けていない。
231: 匿名さん 
[2005-07-29 02:01:00]
でました「実質」某所なら即認定です。
232: 匿名さん 
[2005-07-29 02:24:00]
で結局、被害を受ける受けないの差はなんなのよ。
233: 匿名さん 
[2005-07-29 02:32:00]
柳に雪折れ無し。
234: 匿名さん 
[2005-07-29 02:34:00]
もうね、法で定められた耐震基準をなんたら扱い、意味不明根拠不明な「実質耐震」なんてものを
かざす時点で、怪しげな****と変わらん。論理の通じない彼岸に逃亡したと断ぜざるを得ないね。
235: 匿名さん 
[2005-07-29 02:35:00]
いや、聞きたいのは耐震で。
236: 匿名さん 
[2005-07-29 02:45:00]
>234
でも法律で定められた耐震基準がダメだったわけでしょ。
役に立たないのなら、それそのものに理論がないのでは?
でも被害がない耐震マンションもあった、何が違うの?
237: 匿名さん 
[2005-07-29 02:47:00]
いい意味で設計がいい加減。高度な計算でキリキリと効率化で締め上げた引き締まった設計だと、
贅肉=余力がない。計算レベルが低いと贅肉が多い=無駄に強度がある、よって想定以上の入力が
あったときの生存性は何故か高い。そういうからくり。だからむしろ優秀な設計陣(と法務w)を
抱える大企業物件の方がアヤシい。
238: 匿名さん 
[2005-07-29 02:49:00]
>>236

駄目じゃない。ちゃんと設計通りに壊れるところが壊れて、倒壊しないでちゃんと残ってる。ただ、
その後も住もうと思ったら莫大な費用がかかるだけだ。それが耐震というものだから文句を言うのは
筋違い。
239: 匿名さん 
[2005-07-29 02:49:00]
>234
でも法律で決められた耐震基準がダメだったわけでしょ。
役に立たないのなら、それそのものに理論がないのでは?
でも被害がない耐震マンションもあった、何が違うの?
240: 匿名さん 
[2005-07-29 02:50:00]
それが地震で証明されたってこと?
241: 匿名さん 
[2005-07-29 02:54:00]
すみません、239は送信間違いです。2重すみません。
240は、237さんにご質問です。
242: 匿名さん 
[2005-07-29 02:57:00]
百聞は一見に如かず
243: 匿名さん 
[2005-07-29 02:59:00]
最適化された優秀な設計のものは、設計のねらい通りに壊れる。
設計が未熟で強度不足の物は悲劇的に壊れる。
やはり設計が未熟で、過剰な強度の物は、なんともない。だがこういうのは材料費が高く付いてる。
244: 匿名さん 
[2005-07-29 03:00:00]
>242
すみません、福岡から遠い場所に住んでいるので、
情報入手ははマスコミくらいしかありません。
具体的には無理でしょうか?
245: 匿名さん 
[2005-07-29 03:14:00]
そこそこな設計なら耐震性があるってこと?
それなら大概は大丈夫じゃん。
246: 匿名さん 
[2005-07-29 03:42:00]
大概どころか、ほとんど倒れることはないよ。ただ、補修が大変なだけ。
247: 匿名さん 
[2005-07-29 03:49:00]
ていうかほとんど補修が必要な事態にはなりません。
そんな事態になるなんて宝くじに当たるより難しいですよ(笑)
248: 匿名さん 
[2005-07-29 08:15:00]
まあこういう人が何の備えもないままマンションが壊れて大騒ぎするんだな。
249: 匿名さん 
[2005-07-29 11:26:00]
最近の悪徳リフォームも地震への恐れを利用して大もうけしてましたからね。
宝くじなみの確率恐れて過剰な投資をするかどうかは人それぞれです。
250: 匿名さん 
[2005-07-29 20:20:00]
age
251: 匿名さん 
[2005-07-30 00:16:00]
へー、耐震基準って壁が壊れてもいいんだね。
だったら、227のレスは何?227は何が言いたいの?
222は建直しまで書いているし。
(壁が壊れてもいいのなら、騒ぎすぎでしょ?)
まぁ、デベがうちのマンションは壁も強コンクリート
ダブル配筋ですからと、アピールの意味がわかったよ。
252: 匿名さん 
[2005-07-30 00:18:00]
>最近の悪徳リフォームも地震への恐れを利用して大もうけしてましたからね。
>宝くじなみの確率恐れて過剰な投資をするかどうかは人それぞれです。

保険を過剰の投資と見る人には不要でしょう。
リスクとコストのトレードオフなのですから。
253: 匿名さん 
[2005-07-30 00:20:00]
>へー、耐震基準って壁が壊れてもいいんだね。
いいのです。
倒壊し人が巻き添えを食わなければ。
建物が壊れない保証ではないですから。
254: 匿名さん 
[2005-07-30 00:41:00]
じゃ、壁が壊れて騒いでいる連中は何も知らん奴だ。
住民、マスコミ、ここのxx番。
でも壊れるよりは、壊れない方がいいなぁ。。。
255: 匿名さん 
[2005-07-30 00:42:00]
で、まわりに壊れた人いるんですか?
全マンションの何%が地震被害にあっているかよ〜く考えてみよう。
256: 匿名さん 
[2005-07-30 00:58:00]
夏休みだなあ(苦笑
257: 匿名さん 
[2005-07-30 01:16:00]
>256
具体的に書けよ。
でないと、生暖かい視線が集中してるぞ。
258: 匿名さん 
[2005-07-30 01:44:00]
やはり夏休みになると、場違いなところに紛れ込む子供がたくさんでてくることだなあ(嘆息
259: 匿名さん 
[2005-07-30 02:19:00]
256、258みたいなのはスルーしましょう。
子供でも意見書いてるのに、子供より中身がないですから。
260: 匿名さん 
[2005-07-30 14:37:00]
福岡県のマンション被害は中央区に集中しているようです。
神戸新聞にちょっとした解説があります。
http://www.kobe-np.co.jp/rensai/200504anohi/02.html
地震の傷跡がほとんど消えた福岡の街で、中央区の狭い区域のマンション数棟に
被害が集中している。九州大学工学部の河野昭彦教授(建築構造学)は「大きな被
害が出ているのは、福岡市中心部の地下を走る警固(けご)断層の東側で、柔らかい
地層のところ」と指摘。軟弱な地盤が地震の揺れを増幅させた可能性があるという。

その他も読めばわかる通り、やはり被災地の新聞記事。
おもしろおかしくするマスコミや連中とは、一言一言重さが違いますね。
261: 匿名さん 
[2005-07-30 14:44:00]
いや、朝日の記事と大差ないように見えるけど。
262: 匿名さん 
[2005-07-30 15:03:00]
いや、心得てるよ。
肩持つわけではないけどね。
263: 匿名さん 
[2005-08-01 08:56:00]
>227
が出している記事だけど、みなさん最後まで読んでる?

>こうした状況について、大方の専門家は「構造に直接影響しない壁に亀裂が入った可能性が高い。
>倒壊の恐れはなく、補修ですむ」とみる。
>耐震マンションは、主要部でない「雑壁」を壊して地震のエネルギーを吸収して建物自体の崩壊を免れる発想で造られている、と指摘する。

壊れてもよい壁があることが嫌な人は、制振(建物内に設置されたダンパーの低降伏点鋼の変形でエネルギーを吸収)か
免振(建物基礎にゴム製ダンパーを設置して振動自体を建物に伝えにくくする)の建物を選ぶしかないと思うけど。

264: 匿名さん 
[2005-08-01 15:59:00]
>>263
制震や免震じゃなくても、壁式構造や壁式ラーメン構造でもいいんじゃない?
265: 匿名さん 
[2005-08-01 21:02:00]
>263
アクティブ制震はあまり評価されてないのですか?
266: 匿名さん 
[2005-08-01 23:47:00]
>壊れてもよい壁があることが嫌
というより、壊れ方がひどすぎるのが問題だと思う。うちの近所にも、阪神の時に
クラックだらけになった10階建てくらいのマンションが数棟あるが、補修剤注入して
壁を塗りなおしたので、今はまったくわからない。この程度なら、まだ我慢できたの
だろうけど、福岡のは修理費かかりすぎ。いくら強度的に問題なくても、
ドア枠まで歪んでは、設計した人もやばいと思っているだろう。
でも、そんな事言えないしね。
267: 福岡在住 
[2005-08-08 22:49:00]
いろいろ書かれているけど
福岡市中央区の被害は警固断層真上の高層マンションのみ
被害の大きいマンションは、きれいに一本の線上に通ります。
20m離れただけで揺れの強さが違うのがはっきりしている。
268: 匿名さん 
[2005-08-08 23:57:00]
で?
269: 匿名さん 
[2005-08-09 00:13:00]
>268
自分の家は大丈夫〜?
270: 匿名さん 
[2005-08-09 05:37:00]
活断層の場所はどこで調べれば分かりますか?
20m離れると揺れの大きさが大きく変わるんですよね。
だとするとかなりの精度で知っておく必要がありますね。
271: 福岡在住 
[2005-08-09 20:32:00]
警固断層に限れば簡単に解る。
公開はされていないけどね。
272: 匿名さん 
[2005-08-09 23:37:00]
公開されてるんじゃあないですか?小さすぎます?
http://www.museum.kyushu-u.ac.jp/PLANET/03/03-7.html
273: 匿名さん 
[2005-08-10 01:54:00]
活断層というのは、発見された断層のうち、過去200万年以内に活動したと認められるものを指す。
つまり、400万年ぶりに活動する断層とか、発見されてない断層とかのことは、全く考えてない。
だから活断層が無い、と言って安心するのはどうだろうね。特に、発見されてない断層なんて、
まだまだいくらでもある。
274: 福岡在住 
[2005-08-10 07:44:00]
誤解の無いように。
20m離れて揺れが違うのは、3月福岡地震の特徴で、他に当てはまるとは言えません。
断層の位置ですが、地図上は当然公開されてるけど、本当にここの下に断層っていうのは
公開されていないということです。
275: “ 
[2005-08-16 09:27:00]
2万5千分の1の地図でも、自分のマンションの下にあるかはわかるんじゃない?
http://www.nishinippon.co.jp/news/2005/0320jishin/kiji/050620_2.html
276: 匿名さん 
[2005-08-16 12:36:00]
地図にあれば、あるということはわかるけど、地図に無くても、無いとはいえないんだな。
277: 匿名さん 
[2006-12-04 17:30:00]
長周期地震動で超高層に過大な損傷も 土木学会他

 社団法人土木学会と社団法人日本建築学会はこのほど、「海溝型巨大地震による長周期地震動と土木・建築構造物の耐震性向上に関する共同提言」を発表した。

 それによると、超高層建物では、大振幅でかつ繰り返し回数が多い「長周期地震動」による影響は、これまでの設計で想定していたエネルギーを大幅に上回る可能性があり、特定の周期帯に属する建物については、過大な損傷が生じる可能性があるとした。そのため、既存超高層建物については、それぞれの構造特性に適した振動解析モデルを用いて耐震性能を検討し、必要な場合は適切な補強を行うことが望ましいと提言した。

 また、高層建物からの避難計画については、短時間に全館避難することが難しいため、避難経路、避難階段などの耐震・耐火基準及び幅員・設置数などの収容量基準を見直す必要があると提言している。

http://realestate.yahoo.co.jp/news_list/20061121-00000001-jsn-ind.html
279: 匿名さん 
[2007-05-08 08:17:00]
耐震強度偽装の再発防止のため、国土交通省が打ち出した構造計算プログラムの改訂作業が大幅に遅れ、新たな建築確認制度が始まる6月20日に間に合わないらしい。
282: 管理人 
[2010-11-30 12:06:49]
管理人です。

いつもご利用ありがとうございます。

本スレッドは、他スレッドと話題が重複しておりますので
皆様の利便性を考え、以下のスレッドに統合させていただきました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/95417/
引き続き、皆様の情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。

なお、本スレッドは閉鎖させていただきましたのでどうぞご了承ください。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる