三井浜田山グランド跡地計画
かっての夏のプールの水しぶきと歓声はいずこに、
草野球とグランドに流した汗は『兵(つわもの)どもの夢の跡』、
オナガ、カケス、ムクドリ達は安住の地の燈火をいかなる心で・・
いよいよ検討板は最終章へ・・・計画進捗の足踏みは・・・。
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)
Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44417/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44565/
Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44106/
Part4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43865/
Part5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43665/
Part6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43230/
このプロジェクトのスペシャルサイトは、
http://www.m-hamadayama.com/
尚、三井グランド裁判関連についてのご意見は以下の特別スレッドへの投稿をお願い致します。
三井グランド【浜田山】環境問題&裁判について
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22534/res/1-10
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設 http://www.kajima.co.jp/
管理会社:三井不動産住宅サービス
http://www.mitsui-kanri.co.jp/
「パークシティ浜田山(8)」の次スレを立てる(管理人の方はリンクをお願いします)
※レスNo.が 950~1,000件に達した場合のみ次スレを立てて下さい
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/A6020/
施工会社:http://www.kajima.co.jp/
管理会社:http://www.mitsui-kanri.co.jp/
[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
[スレ作成日時]2009-12-29 21:13:05
パークシティ浜田山(7)
132:
匿名さん
[2010-01-23 23:20:40]
|
||
133:
匿名さん
[2010-01-24 09:38:08]
東京都の基準による環境評価で、耐久性は星二つでした。
他のポイントより落ちるというべきです。これは新聞折り込みチラシで見ました 大事な、三井グランドの自然環境を犠牲にして建てたのだから、努力が足りません。 それとも、デベロッパーとしては、あまり長持ちしても、 次の需要、次の事業に繋がらないから、困るのかもしれないですね。 スクラップアンドビルドの繰り返し。でも、次はあるのか? |
||
134:
匿名さん
[2010-01-25 08:36:14]
辺野古にノー!
ゼネコンの日本支配は終わった。 |
||
135:
申込予定さん
[2010-01-25 13:22:48]
C棟とE棟で検討中のものです。
どちらの棟にも同じように気にいった間取りがあり、広さもほぼ同じですが価格が安いのはC棟のほうで、現在気持ちもC棟に傾いているという状況です。 この掲示板を遡っていろいろと拝読させていただきましたが、C棟のデメリットとしては中庭経由の外廊下であることと、地下駐車場やゴミステーションへ行くには毎回一階でエレベーターを乗り換えなければならないと認識しております。 日常生活でこれらの使いにくさを感じなければC棟のほうで決めたいと考えていますが、もしC棟にお住まいのかたがいらっしゃいましたら実感を教えていただければ幸に思います。 よろしくお願いいたします。 42歳 会社員 |
||
136:
住人B棟
[2010-01-25 21:33:36]
私はB棟在住ですが参考になれば。
ABC棟の根本的なコンセプトは2戸1ELV+外廊下。 よって邸宅風な趣きが魅力。 対するDE棟の基本的なコンセプトはホテルライク。 内装などのグレードが高い設定で、プレミアム街区という位置付け。 冷暖房の効いた内廊下や地下直通ELVが魅力。 加えてE棟はクラブハウス隣接が魅力大。 コンシェルジュデスクやビューラウンジや フィットネスに雨に濡れずに行けるのは利便性大。 総じて、 一戸建て感覚をお好みならC 居住性や利便性を優先するならE あくまでも主観なので失礼。 |
||
137:
購入検討中さん
[2010-01-25 23:43:42]
このマンションは共用部分が広いので、
ランニングコストが高くなりますね。 仮に部屋の広さが80平方メートル前後だった場合、 固定資産税は概算どの程度用意しておく必要があるのか、 住民の方から教えて頂けたら嬉しいです。 |
||
138:
購入検討中さん
[2010-01-26 18:00:13]
私は現在D棟の南棟を真剣に検討しています。
しかしこのあとに続くFG棟にしようか真剣に悩み始めました。 FG棟のプランニングや共用ゾーンの充実具合が非常に気になりますが、今の時点で間取り図などあるのですか? 販売サロンに行けば見せてもらえるものなのでしょうか・・・? |
||
139:
匿名さん
[2010-01-26 19:16:48]
NHKで管理組合のことをやっていた。
ここは、高齢者、賃貸の人は、どのくらいの割合なの? |
||
141:
匿名さん
[2010-01-26 22:33:26]
>>139
>NHKで管理組合のことをやっていた。 >ここは、高齢者、賃貸の人は、どのくらいの割合なの? 間違いなく言える事は、年齢が若くて自分の資産で購入した層は少ないでしょう。 半世紀以上前にまだど田舎だった井の頭沿線に我が家を求めて広い敷地を構えていて、 それを売り払って移転した高齢の方もおられるでしょう~自己努力で先見の明のある方々。 でも大半は財政赤字数百兆円の一部をかすめ取って、 (それが可能になる、そうした仕組みを作って) 働き以上に報酬を受け取って蓄財した人たちだと想像します。 自分では住まなくてもそれを投資手段として利回りを期待して所有する人も。 もうひとつ間違いなく言える事は、 資産があっても思考判断能力は低下するので、 そうした場合でもデベロッパーとしてしっかり収益を確保出来る方法は、 考えられているよ。 別に高齢者や賃貸の割合が多くても、ここは大丈夫です。 NHKで問題にしているのはプアな場合の困り事なのでしょう。 |
||
143:
匿名さん
[2010-01-27 20:21:18]
天下り役人のこと言っているのですか?
やはり多いんですかそういう人が。 |
||
|
||
144:
匿名さん
[2010-01-27 20:33:44]
やっぱ県境のマンションだけあって、複雑なマンションやなぁ〜
|
||
145:
匿名さん
[2010-01-27 21:37:40]
あー そういうことですか、、、天下り役人に対して怒っているのですね。
なるほど。 旧与党(自民党)に怒ってください。 でも、天下り元役人、ほんの数人はいると思います。 ただし一人か二人だと思います。 ほんの数人です。 |
||
146:
匿名さん
[2010-01-28 00:31:55]
旧与党が、あたかも権力を握っていたかのように思っているようだが、そもそもそれが誤っている。
日本の権力は、資本家と官僚が握っているのだ。資本家というのは、数百家族に絞れる人たちだ。 官僚たちは、若いうちにこういう家と縁組される。これは、姻戚関係を調べればすぐに判ることだ。 政治家というのは、その外側をうろついておこぼれに預かっていただけだ。 政治家は、国民主権という幻想を演じる役者たちだ。 さて、民主党政権は、本質的に違う、のだろうか?私は、鳩山政権はケレンスキー政権のように思う。 |
||
147:
匿名さん
[2010-01-28 00:33:06]
こういう人たちは、まずマンションには住まないね。
|
||
148:
匿名さん
[2010-01-28 14:26:41]
資本家になりゃいーじゃん。事業興してデカくすりゃなれるよ!
|
||
149:
匿名さん
[2010-01-28 14:37:23]
ここの住民は2500円/月なんて、お茶の子さいさいでしょう。
|
||
150:
物件比較中さん
[2010-01-28 14:38:54]
マンションの検討板ですよね
妄想とか思想とかはジャマです 消えて!!! |
||
151:
購入検討中さん
[2010-01-29 10:44:16]
妄想や思想を書き綴るのも、このマンションが気になってのことなのでしょう。
検討する人の邪魔になっているとは思えませんが、最近少しエスカレート気味なのでやや控えたほうが良いかもしれませんね。 このマンションはやっぱり素晴らしいですよ。 広大な敷地を贅沢に使って棟をレイアウトしていますし、殊に樹木は希少価値の高いものばかりです。日本に数本しかない珍しい樹種もいくつかあるようです。 私には現状では高くて手が出そうにありませんが、今後のマンション選びに非常に参考にさせていただいています。 でもまだ諦めてはいません。 FGHI棟に期待しています。 早くこれらの新しい情報がほしいなと思っています。 |
||
152:
匿名さん
[2010-01-29 21:21:33]
そういえばここは、管理会社見たいなのに、管理組合をお任せにしちゃうんでしたね。
私は、「それは、どうなのかなあ?」と思うのですが。皆さんそれでいいんですか? |
||
153:
物件比較中さん
[2010-01-30 18:25:57]
ここは、外観はとても独特で、エントランスも含めて大変素晴らしいですね。
自分の当初の予算からはかなりオーバーしますが、頑張ってここに住みたい気持ちで悩んでいます。 平均坪単価約420万円もだして買うほど他のマンションと比べて専有部分の住み心地は良いのでしょうか? 立地等は条件が劣るけど仕様は最新の隣駅の新築物件最上階の部屋なら坪約320万円ぐらいだから、 80平方メートルクラスで約2400万も違います。 普通のマンションなら管理費・修繕積立金合わせて月2万~3万程度ですが、 広大な共用部分も含めた管理維持費で、10年目ぐらいから月8万~10万ぐらい 必要らしいのも購入を躊躇する大きな材料です。 購入された方は何を材料にここを購入されたのか知りたいです。 少なくともインカムゲイン、キャピタルゲインを考えたら割に合わないと思いますので、 投資家は皆無、永住志向の方しか対象と考えないと思いますし。 |
||
154:
住人
[2010-01-30 20:50:22]
私の場合は、
・駅3分という立地 ・それでいて都内とは思えない閑静な環境 ・自然溢れる緑の環境 ・区立図書館まで1分(読書が趣味なもので) ・樫の宮公園まで2分 私は建築やデザインのことはよくわからないので、それは2の次でした。 でも住んでみてはじめて、デザインの良さや使い勝手の良さを実感しました。 |
||
155:
匿名さん
[2010-01-31 01:10:54]
管理維持費が8〜10万になる?うちは子育てしてるんで無理ですねー買えるけど買わない。他にお金使いたいから。もったいないって思っちゃう!
|
||
156:
匿名さん
[2010-01-31 02:33:01]
この景気の状態で今までどおりの価格で出すのかねえ。
|
||
157:
マンション住民ですが
[2010-01-31 08:35:34]
>>155さん
管理費や修繕積立金は取得の専有面積や価格で決まりますから、8万〜10万円になるのは150平米以上のお宅だと思いますよ。 平均的な90平米Classなら、組合費や町内会費など全てを合わせてもせいぜい4〜5万円くらいです。 しかも管理費はマンション組合の合意で取り決めます。 管理費を徐々に上げるような管理会社は私達がクビにします。 |
||
158:
匿名さん
[2010-01-31 09:27:19]
組合があなた任せで、自治ができてないのです。
管理会社を変えたりできますか?絵空事です。 |
||
159:
物件比較中さん
[2010-01-31 10:26:04]
この物件は億単位の現金資産がある人しか買わないでしょうから、そもそも管理費の水準などどうでも良いのです。一般庶民が無理をして買うのは止めた方がいいと思います。どうせなら同じ価格帯の一戸建てを買う方がお利口です。
|
||
160:
匿名さん
[2010-01-31 10:39:05]
ローンで買っている人だってたくさんいますよ。
それほど特別なマンションではないでしょう。 賃貸市場にも、かなり出ているし、 神格化はやめたほうがいいでしょう。 それよりもこの場所が、三井グランドという、広域避難場所でもあった、半ば公共性を持った場所だったこと。 そこを周囲の反対に耳を貸さず、さまざまな脱法鯉を重ねて強引に開発し、暴利をむさぼっていること。 それを忘れた議論は、問題の本質を、見失ったものだと言わなければならないでしょう。 |
||
161:
匿名さん
[2010-01-31 10:39:06]
無理しなくても買えるじゃん。一般市民だけど。↑みたいな人が、買えないのにこのスレ見てる人なんだろうなぁ〜
|
||
162:
匿名さん
[2010-01-31 11:53:34]
避難場所は柏の宮公園で十分でしょう。
杉並区でわざわざ公費を使って公園を整備するなら、緑地が多い南部ではなく北部に費やすのが公平というもの。 真に必要なこと以外に税金を無駄遣いするのはやめましょう。 |
||
163:
近隣住人
[2010-01-31 18:00:15]
160さんへ
そう言う書き方をすると、まるで周辺住民のほとんどがマンション開発に反対したかのように聞こえます。 でも実際は、反対者はごく一部の住民だけで、ほとんどのかたは賛成でしたよね。 高井戸町会と浜田山町会の理事会で確認したはずで、私もよく記憶していますが約9割が賛成でしたよ。 いまは民主主義の時代ですので、そんな一部の反対派住人のようなエゴは許されません。 スターリン独裁政治は時代錯誤なのです。 あの汚くて薄暗いグランドが、こんなに綺麗な街に生まれ変わって、しかも自由通路ができたおかげで駅への近道になって便利になったことはみんな大変感謝しています。私の周りには反対者は誰もいません。 |
||
164:
匿名さん
[2010-01-31 18:37:45]
↑↑↑
確かに周辺では歓迎してる人のほうが遥かに多い まーそういう意味では反対派はマイノリティーには違いない 今更反対しても何も変わらんわけだし・・・ |
||
165:
匿名さん
[2010-01-31 18:58:32]
でもなー、違法は違法だし。
|
||
166:
匿名さん
[2010-01-31 21:43:08]
>>157-158
管理組合が管理業務の委託先のマンション管理会社を変える例は無いわけではないけど、 住民の中で管理に熱心に関心を持って問題点をしっかり把握して初めてそうした方向が始まる。 管理費を半分にしようなどとはとても出来ない相談で、 積立金の横領事件があったとか、きっかけになる目に余る事件があって、 始めて住民が目覚めて管理の在り方を考え直した結果だと聞く。 管理の経費が1割2割高くてそれに目くじらを立てる様な住民は少なそうです。 管理には本当に大変な仕事もあって”清濁を合わせて呑んでもらう”費用と割り切りだろう。 不思議なのは自分の仕事ではそれこそ熾烈な世界で厳しい目を持っているのに、 暮らしの場では見て見ぬふりをしているのか甘いのは否めない。 暮らしの場面での投資の効率化には無関心な層が何処でも一般的だ。 |
||
167:
匿名さん
[2010-01-31 21:44:52]
ハッキリ言いますが全て合法のもとでの開発です。
今は係争中ですが、まぁ結果は99%見えています。 早く裁判の結果が出るといいですね。 判決をとても楽しみにしています(^0^)/ |
||
168:
匿名さん
[2010-01-31 23:17:07]
無罪の主張なら、根拠を示して、論理的にしてください。
それができんないんなら、無責任な発言はやめておきなさい。 原告側は、きちんと論理的に、主張しているのですから。 http://defense.cocolog-nifty.com/dgw/ |
||
169:
匿名さん
[2010-01-31 23:19:07]
ハッキリ言う人は、三井さんかな?
|
||
170:
匿名さん
[2010-01-31 23:22:10]
三井は関係ないと思うよ
あくまでも東京都と杉並区を相手取った裁判だから |
||
171:
匿名さん
[2010-01-31 23:26:38]
|
||
172:
匿名さん
[2010-01-31 23:37:18]
しかし勝ち目ゼロは明らかなのに
何のために誰のために 裁判やってんのかね。 ホント不思議でならないわ。 しかも裁判やってる連中ってのは地元住人はほとんどいない。 浜田山に縁もゆかりもない連中がやってる。 不思議だよ全く。 時間と金の無駄だとは思わないもんかね。 暇つぶし? |
||
173:
匿名さん
[2010-01-31 23:43:36]
裁判で儲かる人がいるらしいよ
|
||
174:
匿名さん
[2010-02-01 00:00:34]
それ言っちゃマズいよ。
そこは触れずに静観してあげなきゃ。 |
||
175:
匿名さん
[2010-02-01 19:23:34]
99%?。
では、残り1%に賭けてみるか。 最近、行政訴訟での住民勝訴が増えているし。 |
||
176:
匿名さん
[2010-02-01 20:50:49]
>>173-174
"風が吹けば桶屋が"とは言わないけど思い付きを一席。 司法試験で合格者枠増大 ↓ 利息制限で返還請求急増 ↓ 返還請求に伴う法律事務急増 ↓ 弁護士、司法書士の業務急増 ↓ で、儲かってウハウハかどうかは確証が無い。 |
||
177:
匿名さん
[2010-02-02 08:09:44]
ここの弁護士たちは、かなり善戦しているようですね。
これだけ敵視されているところをみると、 痛いところを突いているのではないでしょうか。 |
||
178:
匿名さん
[2010-02-02 08:14:09]
|
||
179:
匿名さん
[2010-02-02 10:30:06]
弁護士事務所のテレビCMなんて、昔はありませんでしたものね。
電車にも広告が貼ってあるし。不況で多重債務者とかが増えているのでしょうか。 それとも法律家が余っているのでしょうか。 でも、行政訴訟なんて儲からないものやる弁護士は、ほとんどボランティアだそうですよ。 |
||
180:
匿名さん
[2010-02-02 12:26:17]
反対派にはバックに***絡んでるというのを耳にしましたが…勝てなくても貸しができたとかでお金もらってるのだと考えてました
|
||
181:
匿名さん
[2010-02-02 16:27:03]
最低の誹謗中傷ですね。すごいなあ。そこまでやるかね、三井ともあろうものが。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
って、100年後はボロボロなのか・・・
人造の金属製品・プラスチック製品・ガラス製品・コンクリートは
1000年経つと風雪に曝されて完全に自然に朽ちるらしいね。
天然の材木・自然石は選んで使えばもっと寿命が長い、
そんな選りすぐりの材料がどれだけ使われているのか、・・