三井浜田山グランド跡地計画
かっての夏のプールの水しぶきと歓声はいずこに、
草野球とグランドに流した汗は『兵(つわもの)どもの夢の跡』、
オナガ、カケス、ムクドリ達は安住の地の燈火をいかなる心で・・
いよいよ検討板は最終章へ・・・計画進捗の足踏みは・・・。
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)
Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44417/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44565/
Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44106/
Part4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43865/
Part5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43665/
Part6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43230/
このプロジェクトのスペシャルサイトは、
http://www.m-hamadayama.com/
尚、三井グランド裁判関連についてのご意見は以下の特別スレッドへの投稿をお願い致します。
三井グランド【浜田山】環境問題&裁判について
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22534/res/1-10
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設 http://www.kajima.co.jp/
管理会社:三井不動産住宅サービス
http://www.mitsui-kanri.co.jp/
「パークシティ浜田山(8)」の次スレを立てる(管理人の方はリンクをお願いします)
※レスNo.が 950~1,000件に達した場合のみ次スレを立てて下さい
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/A6020/
施工会社:http://www.kajima.co.jp/
管理会社:http://www.mitsui-kanri.co.jp/
[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
[スレ作成日時]2009-12-29 21:13:05
パークシティ浜田山(7)
829:
匿名さん
[2010-05-28 15:42:39]
|
830:
匿名さん
[2010-05-28 17:22:56]
ランドスケープや植栽は、
周辺戸建てとの調和というよりマンションとの調和を優先しているので別段おかしいとは思わないですよ? 1500種を越す低木、草花が植えられているので散歩がてら目の保養にどうぞ! 1本200万円以上もする銘木も100本以上植えられてありますぞ! |
831:
匿名さん
[2010-05-28 17:30:53]
緑はいいんだけど、もう少し、建物と建物との間の距離をとれなかったのかな?
|
832:
入居済みちゃん
[2010-05-28 17:57:13]
マンションの建物と建物の距離は他のマンションなどよりは離れているほうではないでしょうか。
間取りもあまりお見合いしないようになっている(共用施設やエントランスの吹き抜けを挟んだりして)いるので、それほど気にならないです。 気になるかたは、低層のほうを検討されるといいのではないでしょうか? |
833:
匿名さん
[2010-05-28 18:00:08]
約20メーターという距離は十分に広いと私は思うけど・・・。
むしろもっと詰めたほうが住居数を稼げたのに・・・と思うくらいなんだけどネ・・・。 |
834:
匿名さん
[2010-05-28 18:04:14]
>>832ちゃん
普通のマンションみたいにお見合いするようなことが無いように絶妙に設計されているから むしろ安心だよね。 つまりこちらのリビングダイニングは、あちらの寝室だったりするわけだ・・・。 距離が気になるなら庭付き1階を選択するとよいかもよ。 |
835:
匿名さん
[2010-05-28 18:08:55]
HI棟を見せてもらう機会があったわけだが、殊にI西側角住戸は天井が高く大変広いわけですな。250平米のお宅にはいったいどんな人が暮らすのであろうか。
|
836:
匿名
[2010-05-28 18:15:02]
植え込みを横切ると電流が流れるとかね
ビリビリビリビリビリ |
838:
匿名
[2010-05-28 18:16:48]
坪500万として80坪だから約4億か そんな価値あるか???
|
844:
入居済み住民さん
[2010-05-28 20:09:27]
狸は見たことないけど、あのカラスはなんとかならんもんでしょうか? 春は特に結構攻撃的でこの前威嚇されて結構怖かった。
|
|
845:
匿名さん
[2010-05-29 00:21:25]
カラスはこわいが、学習能力が高いので、脅かせばいなくなる。
|
846:
匿名さん
[2010-05-29 00:57:18]
カラスも怖いのですが・・・ うちの家族が「蝉」恐怖症なんですよ・・・
ここは木が多いから、これからの季節、緊張します・・・・ |
848:
匿名さん
[2010-05-29 08:13:58]
蝉恐怖症は、珍しいですね。なにかあったのでしょうか。
蝉がうるさいというのは分かります、意識してしまうと耳について。 |
850:
匿名さん
[2010-05-29 09:40:52]
セミ恐怖症の方、けっこういるんですよ。このコミュニティーのなかにも、「セミは何階まで飛んでくるの?」というスレがあります。スレ主さんは、「セミが怖くてマンションの12階を買ったのに、こんな高いところのベランダにもセミが飛んできた!」というお話しで、結構書き込みがありますよ。(そちらの書き込みにセミ恐怖症の説明がいろいろあります)
うちの家族も、それまでは何とも思っていなかったのに、ある日、肩の所にクマゼミ(関西に多い、大きなセミです)が「ブンッ」ととまった、その日からセミ恐怖症になってしまいました。関東に移ってきて、こちらに多いミンミンゼミは中型で(性格的に)おとなしいので少しほっとしていますが、クマゼミは大きいし、とまってるな、思ってると突然こっちに向かって飛んできたりするので(恐怖症でない)私でもちょっとびっくりします。 うちの家族はベランダにセミがいると洗濯物を取り込めないし、これまでのマンションでは外廊下でしたから廊下にいると外出も一苦労、という困った状態でした。こちらのマンションは基本的に内廊下ですからその点はいいのですが。 |
851:
匿名さん
[2010-05-29 10:00:36]
皆さんは子供の時、蝉取りをしたことが無い、世代なんだね。
夏休みは学校の宿題で、昆虫採集をするものだった。 9月になると、教室に競って「獲物」を並べた。 蝉は、獲りやすいから、あまり尊敬されない。 カブトムシと、オニヤンマが両横綱だった。 |
852:
匿名さん
[2010-05-29 10:47:23]
住人の安全を護るのが任務のはずのガードマンが、住人に受け入れられない横柄な態度を取るというのは、異常な事態だと思います。
通行人(住人であれ近隣の住人であれ)を睨みつけたり、ましてや住人の気分を害する言動と見なされる生意気なガードマンの行為は、即刻改めてるべきだと思いますがいかがでしょうか? 立場を弁えて業務に邁進すべきです。 |
854:
匿名さん
[2010-05-29 12:02:21]
|
855:
入居済み住民さん
[2010-05-29 12:14:54]
ここに越してきて1年以上たちましたが、ガードマンの方は感じの良い方ばかりです。
子供達にも優しく接してくださいます。 もちろん、こちらもお仕事とはいえ365日夜中も見回りをして下さってるガードマンの方には、口には出しませんが、いつもありがとうという気持ちを持って挨拶をしています。 |
856:
匿名さん
[2010-05-29 13:21:22]
蝉は別に怖くないけど、ガの大きいのは怖い。
夏、洗濯ものは明るいうちに取り込んだほうが良いです。 暗くなると、洗濯ものに蛾が張り付いていたことがあるから。 |
857:
匿名
[2010-05-29 16:31:13]
ガードマンとて人間。気分が乗らない日もあればいろいろあるのだと思う。しかしただ、目つきが悪いのは直したほうがいいと思う。なぜならニコニコしろとまでは言わないけど気持ち良く挨拶されるとこちらも明るくなるからねえ、お互い人間なんだよ。妙に軽々しく挨拶されるのも逆に困るんだけどね。粛々と警備の仕事さえキチンとしてくれればいいんじゃない?
|
ランドスケープは考慮されてはいない。