三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ浜田山(7)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 高井戸東
  6. パークシティ浜田山(7)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-16 14:43:12
 

三井浜田山グランド跡地計画

かっての夏のプールの水しぶきと歓声はいずこに、
草野球とグランドに流した汗は『兵(つわもの)どもの夢の跡』、
オナガ、カケス、ムクドリ達は安住の地の燈火をいかなる心で・・

いよいよ検討板は最終章へ・・・計画進捗の足踏みは・・・。


所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)

Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44417/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44565/
Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44106/
Part4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43865/
Part5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43665/
Part6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43230/

このプロジェクトのスペシャルサイトは、
http://www.m-hamadayama.com/

尚、三井グランド裁判関連についてのご意見は以下の特別スレッドへの投稿をお願い致します。
三井グランド【浜田山】環境問題&裁判について
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22534/res/1-10

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設 http://www.kajima.co.jp/
管理会社:三井不動産住宅サービス
http://www.mitsui-kanri.co.jp/

「パークシティ浜田山(8)」の次スレを立てる(管理人の方はリンクをお願いします)

※レスNo.が 950~1,000件に達した場合のみ次スレを立てて下さい


物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/A6020/
施工会社:http://www.kajima.co.jp/
管理会社:http://www.mitsui-kanri.co.jp/


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2009-12-29 21:13:05

現在の物件
パークシティ浜田山
パークシティ浜田山  [【先着順】]
パークシティ浜田山
 
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩5分(D棟エントランス) 徒歩6分(F棟、GE棟、GS棟エントランス) 徒歩7分(GW棟エントランス) 徒歩8分(I棟エントランス) 徒歩9分(H棟エントランス)
総戸数: 522戸

パークシティ浜田山(7)

587: 匿名さん 
[2010-04-14 11:54:17]
行政訴訟になっているのはそのためですか。
588: 匿名さん 
[2010-04-14 12:47:00]
また裁判キチガイ
意味のないネガで粘着するのは楽しいの

さびしいの
589: 匿名さん 
[2010-04-14 13:15:03]
訴訟云々は別として、

この三井不動産の分譲地の土地の共有部分の緑化や植栽の維持管理費は住民の管理費で負担、
隣の柏の宮公園の維持管理費用は税金からの出費、
新宿御苑や明治神宮の緑地や林の維持費は国費又は宗教法人に頼っている。

緑地がある一帯では緑の効果の利益は地域に及ぶ。
590: 匿名さん 
[2010-04-14 13:47:46]
裁判に触れるだけで「キチガイ」ですか?
よほど触れられたくないようですね。
591: 匿名さん 
[2010-04-14 13:52:28]
 ところで、最近の山田杉並区長殿。なんだかひやりとするものを感じる。前からいささか剣呑だったけれどね。
592: 匿名さん 
[2010-04-14 15:55:35]
>>586
つまり全て合法的かつ遵法での開発だったということですね。
詳しい説明ありがとうございました。
593: 匿名さん 
[2010-04-14 22:52:11]
あはは、我田引水。
594: 匿名 
[2010-04-14 23:10:10]
三井のCMで、小学生の女の子が帰宅するマンションはこちらですか?
595: 住まいに詳しい人 
[2010-04-14 23:21:48]
>>594
“女の子が帰宅する”CMは2種類ありまして
「冬の夜篇」(当に夜のシーン)ならパークシティ浜田山です
「娘と帰る篇」(昼間の学校帰り)ならパークコート高輪ヒルトップレジデンスです
596: 594です 
[2010-04-14 23:34:52]
>>595さん、ありがとうございます!

言われて見れば学校帰りのもありますね。
気になっていたのは夜の帰り道だったんです。
やはりこちらでしたか!
お昼の様子も見てみたくなりました(^-^)
597: 匿名さん 
[2010-04-15 00:39:52]
>>592
>つまり全て合法的かつ遵法での開発だったということですね。

>>586
>区画整理は真っ直ぐな道路の形成や細かな土地の権利を交換調整して、
>建物(住宅に限らない)を容易に建てる事が出来ることを主な目的にしています。
>都市計画の法律に比べて行政の”裁量の余地”が多いと思われます。

”裁量の余地”と言うところが”合法的かつ遵法での開発”と言い切れないグレーゾーンです。
つまり法令の条文に拠らない判断を行政が野放図に行ったと言う疑義が捨てきれない状況があります。

法律の専門家と言えども、
法の元の公平性とか、中立性とかについて様々な考えを持つものがおり、判断はし難いのが現状。

言いだし始めた者、先に着手して先行した者が有利なのは社会では常識。
”権利の上にあぐらをかくものは、保護に値しない(されない)”と言われるように、
絶えず注意を払って権利の侵害に備えなくては、いいように翻弄されるのが関の山だ。

三井グループ内の諍いとしては、元々財閥全体の資産だったのに、
歴史的経緯で三井不動産の所有となったのにもかかわらず、
勝手に三井不動産の利潤の為に分譲処分したと怒るOBは少なくない。
598: 匿名さん 
[2010-04-15 10:56:25]
>>589 緑地を造ってやったみたいにおっしゃいますが、もともとここはみどりの甥ところで、トンボやカエルなど生物相も多様でした。いまは、きれいに「整備」されて生息できなくなってしまいました。樹木も移植するからと「免罪符」のように言っていたのです。欺瞞的だなと感じるのですが。
599: 匿名さん 
[2010-04-15 12:46:01]
その裁判だがが、裁判所は着地点をどこに持っていきたいのか未だに不明。
結審を先延ばしにしている様子は傍聴してなんとなくわかる。
そのくらい難しい問題なんだとは思うが、先日など裁判官の都合で延期された。実はもっと大きな案件を抱えていて三井グランドどころではないと聞いた。そちらを優先し、こちらを後回しにするなど、公正なジャッジに尽力しているとは言い切れない。
手帳を取り出し、次回開廷日時を決める際にも、被告の”その日は差し支えます”の連発を鵜呑みにしてどこか他人事のよう。
勝ち目はないとわかっていても意地と信念は最後まで貫こう!!
600: 匿名さん 
[2010-04-15 14:03:06]
ここの裁判って何を勝ちとりたいんですか

勝ち目がないって話ですし、裁判を成立させることで満足なんですよね
601: 匿名さん 
[2010-04-15 16:34:35]
自分で考えてみてはいかがですか。
602: 匿名さん 
[2010-04-15 17:17:57]
いやあんまり異常な考えなんで想像すらつかないんですよ

無駄で意味のないことに暗い情熱を燃やす生き方ってどうなんだろうって
603: 匿名さん 
[2010-04-15 17:32:48]
杉並区の行政を、明るくする。
604: 匿名さん 
[2010-04-15 17:57:42]
>>601
考えても分からないのですが、そんなに一般の人に分かりづらい論点を争っているんですか?
605: 匿名さん 
[2010-04-15 18:32:10]
行政処分の正当性が対象で、さらに行政事件訴訟法の解釈も問題だから判り難い。
要はここの開発について、いろいろ不都合があったのにお役所の不当なお目こぼしがあったというのが、おおざっぱな構図です。
そして、法律の解釈として、そのことを住民が訴えることが出来るのかどうかというのが問題です。
一審判決は、「あんたらに関係ないから黙っていなさい」、というものだったので、東京高裁で控訴審が行なわれているわけです。
いわゆる原告適格については、日本の法律は、外国に比べて狭く解釈するようです。
民主党は改正する公約ですが、なかなかそこまで手が回らないようです。
606: 匿名さん 
[2010-04-15 19:45:42]
せめて白黒は付けてほしい。裁判はそのためにあると思うのです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる