三井浜田山グランド跡地計画
かっての夏のプールの水しぶきと歓声はいずこに、
草野球とグランドに流した汗は『兵(つわもの)どもの夢の跡』、
オナガ、カケス、ムクドリ達は安住の地の燈火をいかなる心で・・
いよいよ検討板は最終章へ・・・計画進捗の足踏みは・・・。
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)
Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44417/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44565/
Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44106/
Part4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43865/
Part5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43665/
Part6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43230/
このプロジェクトのスペシャルサイトは、
http://www.m-hamadayama.com/
尚、三井グランド裁判関連についてのご意見は以下の特別スレッドへの投稿をお願い致します。
三井グランド【浜田山】環境問題&裁判について
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22534/res/1-10
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設 http://www.kajima.co.jp/
管理会社:三井不動産住宅サービス
http://www.mitsui-kanri.co.jp/
「パークシティ浜田山(8)」の次スレを立てる(管理人の方はリンクをお願いします)
※レスNo.が 950~1,000件に達した場合のみ次スレを立てて下さい
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/A6020/
施工会社:http://www.kajima.co.jp/
管理会社:http://www.mitsui-kanri.co.jp/
[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
[スレ作成日時]2009-12-29 21:13:05
パークシティ浜田山(7)
415:
匿名さん
[2010-02-27 00:05:48]
|
416:
匿名さん
[2010-02-27 00:08:12]
一年中「四季の花々咲き乱れ・・・」っていうのもなー
|
417:
匿名さん
[2010-02-27 00:09:36]
我々は住人さんなんですね。富の余裕を感じる行動ですね。普通庶民は自分が住むマンションをあまり悪くは言わないものですよね。悪い物は悪いと言えるのも贅の余裕があるからこそなのかな?
うらやましい。 でも三井でダメならお目がねに適う物件を見つけるのは難しいのでしょうね。 うらやましい。 |
418:
匿名さん
[2010-02-27 00:17:11]
我々と自称するのは学生運動家世代かな?三井さんもお客選べばいいのに…。
|
419:
匿名さん
[2010-02-27 08:21:10]
>重説において、B棟中庭が冬には枯れた庭になるという説明が無かったとしたら販売した責任は大きい。だから販売会社は住人の納得する中庭をゼロベースで作り直すべき。当然、費用は全額販売会社持ちとする。今後、販売会社と住人の間のわだかまりが無いようにするにはそれしかない。冬の中庭のビシュアルを提示していなかったとしたら販売会社の怠慢による瑕疵は確定ということです。もし住人が団結して販売会社を相手取って告訴すれば、原告側が100%勝つ裁判といえます。
それは正しいかもしれないが、夜の庭の見え方を皆さんはどう考えるか。 ライティングの良し悪しで夜の庭は決まるものだ。 しかしどうだろう。 Bのそれは随分貧弱ではないか。 照明計画がひどすぎると思わないかね。 中庭というものは人が見て安らぎを得られるのが普通だが、あれはライティングが失敗している。プロの仕事とは思えない。 けしからんよ。 淋しい気持ちにさせる夜の中庭。 前代未聞だ。 |
420:
匿名さん
[2010-02-27 12:05:32]
C棟在住ですが確かにB棟に関しては
夜の中庭は暗いイメージしかありません。 |
421:
マンション住民さん
[2010-02-27 16:31:57]
>>406
我がB棟の中庭の柱や屋根が真っ白なのはホント私も違和感だらけです。ずっと工事中みたいな印象です。 でもC棟もまったく同じデザインと色でしたよ? C棟ではそういう意見は上がっていないのですか? |
422:
入居済み住民さん
[2010-02-27 17:29:39]
先日の中庭説明会のカルチャーセンターで解散してからの帰り道にお知り合いになったかたと雑談しました。
お二人ともこの掲示板を毎日見てるとのこと。(私が誰がわかっちゃいますね(笑)) 言いにくい相談や意見があればどんどんこの掲示板をうまく利用して書込みをして活性化されていろんな考え方を聞きたいです。 結果、良い方向にいけば嬉しいですね。 よりよいマンションライフを送りたいですから。 |
423:
匿名さん
[2010-02-27 19:58:48]
中庭は一般人も通行できるの?
|
424:
匿名さん
[2010-02-27 20:55:27]
中庭はフェンスの中です。でも外から見えます。
冬はさみしいが、季節感を大切にするというのは、悪くはないと思うのです。 人生観の形成にも、日本的情操の教育にも、必要ではありますまいか。 |
|
426:
住民
[2010-02-27 22:32:32]
419さんの意見に私は同意です。せっかく(草原)という壮大なるテーマがあるのであれば、あの白過ぎた鉄骨はなんなのですか?と問いたいわけでありますし、中庭は建築部分の屋根なども含めて、あるいは419さんの仰せの如く照明プランニングも含めて計画すべきだと私は考える次第でございます。そういう観点からしても、(1)建築設計、(2)ガーデニング設計、(3)照明設計、この3者のデザインが各々主張し過ぎていてまったく統一感が保たれていないどころか、違和感はそれぞれの強すぎる個性がぶつかり合っていることに起因しているのだと指摘せざるを得ません。際立った個性が浮いていると感ずる次第です。もっと計画当初からこれら3者がじっくりと一つの目標に向かって意思統一を図るべきだったと思う次第でございます。B棟の中庭がチグハグに感ずるのは、これら3社を取り纏める組織体の怠慢としか言いようがございません。このような失敗作を二度と繰り返さなきためにも、今回の住人アンケートを熟考し、意見を吸い上げたうえで新コンセプトを打ち出すのが道を開く近道なのでございます。居住者の信頼を取り戻すにはそれしかございません。まだ間に合います。
以上 老人のつぶやきでございました。 |
427:
購入検討中さん
[2010-02-27 22:56:05]
一年も経ってないのに中古物件で売りに出てますね
修繕積立基金って購入時に一括支払いするものではないんですか? |
428:
周辺住民さん
[2010-02-27 23:33:05]
ところで、ここんところ結構な頻度で、ここのマンションのチラシが折り込みで入ってくるんだけど。
売れてないの? どうも中古じゃないようだよ、三井のチラシだから。えーとD棟とか言ってたかなあ。 最初のころはそんなに頻繁にチラシをまいてなかったのに、こんなに蒔き出したってのは、やっぱり内藤さんとこのマンションが大量にでき上がりつつあって、それに対抗するため? でも、価格帯が違うんだよね? もしかして、ドタキャンが大量に出てる? こないだまで「絶対に新聞の折り込みなんか使いません!」て営業が得意になってたとか聞いたんだけど。 TVのCMも打ってるし、傍で見てて先行住人の人が気の毒だね。 選ばれた層が入るマンションかと思ったら、投げ売り拾われるようになってちゃあ........ |
429:
匿名さん
[2010-02-27 23:46:39]
Dは1億以下の部屋が無いからねー 住む層も違うんじゃないか? 医者 弁護士議院 映画俳優 アナウンサー 上場企業役員 そんなのばっかり
|
430:
匿名さん
[2010-02-28 00:11:06]
そかD以外には1億以下もあったのですね。今のチラシしか知らなかったから15000万円以上の部屋じゃないとここでは逆に劣等感を感じなきゃならないから大変だと思ってました。
色々と住人がさわいでますが、良いマンションだと思います。東京では飛び抜けて暮らしやすい環境だと思います。 私は照明なんか無くして少しでも管理費下げた方が良いと思います。照明料金ははデベが払っているのかな?照明して利益がでるのは三井だけです。防犯の意味もあるのかもしれませんが、美しくライトアップされるマンションは三井マンションのブランドアップに貢献しますからね。 田園調布に素敵な家を建てもライトアップしませんよね。 |
431:
匿名さん
[2010-02-28 00:24:43]
430さん
D棟以外にまだ少しですが空きはありますから是非購入いかがですか? 素晴らしい環境と時間を手に入れてみませんか? |
432:
匿名さん
[2010-02-28 07:11:26]
FGHI棟が全て完成しましたね。
完成検査、準備期間を経ていよいよ4月1日より販売を開始すると聞きました。また慌ただしくなりそうですね。 一般客向けの販売についても一期からやるそうですよ。販売予定価格も決定済みとのことでした。 |
433:
購入検討中さん
[2010-02-28 09:01:30]
そうですか。4月ならちょうど桜が満開の時期ですね。やなり販売価格が気になります。
1階庭付きで400万/Tくらいなら嬉しいのですが、甘いでしょうかね^0^ DE棟の抽選で外れたのでFG棟でも希望間取りがあれば必ずチャレンジします。 |
435:
匿名さん
[2010-02-28 12:35:43]
資産価値はどうだろう?
|
436:
ビギナーさん
[2010-02-28 18:09:00]
パークシティ入居者の方、フローリングのコーティングをしていますか?
コーティングされた方は、どちらの会社にお願いしましたか? 教えてください。 |
今頃なんで、コンセプトの説明?
「あんたばか?」と言われても仕方ない?
それとも、マンション購入の際には、
周囲のことなど視野に入ってなかった?
経済性のことしか考えていなかった?
それは、三井さんも、デザイナーも気の毒。
人間の生活する空間なんだから、
最初からよく考えようね。