いわゆる『高級マンション』って価格で決められるものなのでしょうか?
高級マンションの定義を教えてください。
[スレ作成日時]2006-06-13 10:43:00
注文住宅のオンライン相談
高級マンションの定義って??
162:
匿名さん
[2006-11-13 10:41:00]
|
163:
匿名さん
[2006-11-13 11:05:00]
平米数にしたら、そんなに広い方じゃないと思うけど、
家具、家電、ジム、スカイラウンジ付き 管理費込み、一戸に一台の無料駐車場付き、月8万円だったかな? の【赤坂の議員宿舎みたいなマンション】 以下、東京新聞のサイトより。 隣相場と家賃の差額55万です。 議員らに配られた資料によると、新宿舎は地上二十八階、地下二階建て。 総戸数三百で、一戸当たりの専有面積は八十二平方メートル。 居間のほかに寝室が三つあり、「子供部屋や書斎など多目的に利用が可能」 「ホテルのように内部廊下の形式で各戸を配置した」などと説明がある。 (中略) 「この場所なら一坪で二万五千円は値段がつく。八十二平方メートルなら六十二万円だ」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%B0%E5%93%A1%E5%AE%BF%E8%88%8E 下記、【議員宿舎 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』】から 引用させて頂きました。 新赤坂宿舎1 港区、赤坂 300戸 地上28階・地下2階 3LDK 食堂、ジム、会議室、 社交室、医務室、スカイラウンジ、1戸に1台の無料駐車場、家具等 約5万円 [1] |
164:
匿名さん
[2006-11-13 11:21:00]
やはり代議士国家公務員及び大企業の社員は恵まれている
|
165:
匿名さん
[2006-11-13 12:18:00]
大企業の社員は問題ないですよ、税金使ってないから。
議員宿舎は国民の税金で建てられた物ですし、 近隣相場との差を所得とみなして欲しいですよね。 |
166:
匿名さん
[2006-11-13 13:03:00]
公務員はエリートだから恩恵を受けてもいい。
|
167:
匿名さん
[2006-11-13 13:11:00]
でも、中には恩恵受けすぎの公務員もいるよね?
取り合えず、税金の無駄遣いは止めてほしいよ。 |
168:
匿名さん
[2006-11-14 06:18:00]
|
169:
匿名さん
[2006-11-14 09:27:00]
|
170:
匿名さん
[2006-11-14 10:41:00]
|
171:
匿名さん
[2006-11-14 18:42:00]
じゃあ、旦那さんが外人なんじゃないの!?
|
|
172:
匿名さん
[2006-11-14 18:57:00]
議員宿舎がいいね
OBに代議士いるので遊びにいけないこともない |
173:
匿名さん
[2006-11-14 22:42:00]
でも議員宿舎ってボロイんでしょ?
|
174:
匿名さん
[2006-11-14 22:53:00]
議員宿舎はPFIで建て替え中だよ。新聞くらい読めよ。
|
175:
匿名さん
[2006-11-14 23:19:00]
ボロ宿舎は使用率低迷中
|
176:
匿名さん
[2006-11-17 17:59:00]
高級マンションの定義。立地、価格、広さ、ブランド でしょうね。
他スレにも貼ったけど、こういうところが高級マンションでしょう。 http://sumai.nikkei.co.jp/know/rank/data/rank13b.cfm |
177:
匿名さん
[2006-11-17 18:23:00]
民度はマンションというより職業で決まる部分が多いとは思うが。
|
178:
匿名さん
[2006-11-17 19:06:00]
内装が、ビニールクロスのマンションはどんなに
価格が高くても高級感が無い。 |
179:
匿名さん
[2006-11-17 19:22:00]
地価が高いところに建ってるマンションと高級マンションは少し違うでしょ。
地価が安い所に建っていても高級と言えるマンションはあるんじゃない。 |
180:
匿名さん
[2006-11-17 19:23:00]
無いな
|
181:
匿名さん
[2006-11-17 19:27:00]
|
182:
匿名さん
[2006-11-17 19:46:00]
高級マンションの条件はやはり住民の民度でしょう。
判事や国家公務員が集まる官舎がいいかな。 |
183:
匿名さん
[2006-11-17 19:48:00]
うちの近所の税務署は、建物の上に官舎がある。
あんなに職場と近かったら、嫌だけどね。 まあ、下の税務署で働いているとは限らないかもしれないけど。 |
184:
匿名さん
[2006-11-18 09:13:00]
やだ
|
185:
匿名さん
[2006-11-18 16:11:00]
民度だなんてバカげてる。
|
186:
匿名さん
[2006-11-18 16:15:00]
大企業の社宅も安くていいよね。
|
187:
匿名さん
[2006-11-18 18:04:00]
うちの前に、某大手保険会社の社宅があるけど、いつも「もめてる」
社宅は大変そうだよ。 奥様間の派閥とか取り巻き?とか・・・・・ |
188:
匿名さん
[2006-11-18 18:12:00]
奥さんと主人の質が大きく違いそうですね。
サラリーマンは皆まともなんだけど |
189:
匿名さん
[2006-11-18 18:41:00]
うん。
そういう揉め事で、社宅を出て行く家庭が多いんだって。 |
190:
匿名さん
[2006-11-22 15:23:00]
まるでドラマのようですが、良く解ります。
私は、大手企業の社宅に住んでいましたが、 平は平だけ、幹部は別の社宅でしたので、お 給料は、年齢と部署によっての差だけでした。 十年ほど住んでいましたが、同じ土俵で大差 ない住民同士には、揉め事などほとんどあり ませんでした。たまたまいい方ばかりだった とも思えませんけれどね^m^ 今の住まいは、価格が高いばかりで見栄っ張 りの集団。お隣が一番酷いので閉口してます。 これが誰もが認める、高級タワーマンション なんて思えません。 家は別にあるのですが、仕事の都合で持って いるため、今手放すと不便だし困っています。 キンキラの成金さんがいるマンションだけに は住みたくないですね(ーー;) 高級の定義なんて決められない気がします。 |
191:
匿名さん
[2006-11-22 19:50:00]
久我山で見たマンション面白かったなー。
廊下がほとんどなくて、居室は洗面所でつながってて、変わった間取りでした。 8000万円台とかもあったけど、億部屋もありました。 |
192:
匿名さん
[2006-11-22 20:02:00]
各部屋、天井カセットエアコンだと狭くても高級感。
|
193:
匿名さん
[2006-11-23 10:46:00]
マンションの内装設備は、高く売れる大きな部屋を中心に作ります天カセ、
高い天井高なんて広くないと、とってもアンバランス。 あとは部屋の広さに応じて、洗面ユニット、キッチン、ユニットバスの幅が何ランクかに 分かれていますよね。 広い部屋は、全てにおいてゆとりがある。小さな部屋は全てにおいて狭苦しい。 割り切って60㎡なら2LDKではなく3DKの商品があってもいいと思うんですけど リビングの12帖未満なんて、ゆったりソファーも置けないので実質的には広めのダイニングです。 高級マンションというか、高級な部屋の定義は最低限リビングが16帖以上でしょう。 |
194:
匿名さん
[2006-11-23 21:07:00]
ドアマンのいないマンションは全て安物。高級とは言えません。
|
195:
匿名さん
[2006-11-24 10:56:00]
ドアマンなんかイラネ
出入りをチェックされるようで鬱陶しい |
196:
匿名さん
[2006-11-24 11:01:00]
ドアマンwww
|
197:
匿名さん
[2006-11-24 11:44:00]
さすがに、都心物件でもドアマンのいるマンションは、見たことがない。
ニューヨークにでも住んでいることを、妄想しているのでしょう。 |
198:
匿名さん
[2006-11-24 16:42:00]
ドアマンかっこ良いですねホテルみたいで
日本にあるんですかそんなの見たことないけど |
199:
匿名さん
[2006-11-24 16:53:00]
ありますよ。三田の何とかタワーとか新しいところでは六本木のミッドタウンなど
日本もアメリカ並みに階層化が進んでいるので高額所得者の住むマンションはドアマンが当たり前 の時代に入ってきたんじゃないですか。 |
200:
匿名さん
[2006-11-24 17:06:00]
ドアマンwwww
|
201:
匿名さん
[2006-11-24 17:25:00]
自動ドアーでドアマンが必要なのかな?
もしかしてコンシェルジュのことですか? |
202:
匿名さん
[2006-11-24 21:09:00]
ニューヨークを舞台にした映画とかによくあるやつですよ
名前はたいていボブとかで太った中年だったりするなんだなこれが 自動ドアでも車寄せで荷物の上げ下ろしを手伝ったり変な奴を追っ払ったり 愛人をかくまったりといろんな役どころで出てくるから、いたら便利なんかもな |
203:
匿名さん
[2006-11-24 23:15:00]
>199
見たことも知り合いもいないくせに、よくもまあそこまで想像できるね(笑) |
204:
匿名さん
[2006-11-24 23:39:00]
ミッドタウンいいですねドアマンかっこいいな〜どんな人が住むんだろう
私には縁がないけどちょっと羨ましいかも(~o~) |
205:
匿名さん
[2006-11-25 20:41:00]
ドアマンって車の出し入れとかもしてくれるの?
それは又別なのかな、やってくれんなら多少管理費高くてもいいな。 |
206:
匿名さん
[2006-11-26 22:07:00]
ミッドタウンでもそこまではやってくれないと思うけどBPがあるなら高級感は他の追随を許さないレベルですな。
|
207:
匿名さん
[2006-11-27 09:42:00]
ハード部分はいくら頑張っても所詮はコンクリートの固まりに高級な内装部材を貼り付けた
だけだから仕様の良さをいくらうたっても限度があります。 立地とソフト部分が高級かそうでないかの分かれ目。 24時間の有人によるセキュリティーは当然としてバレーパーキングやラウンジの朝食など ソフト部分が充実していてなおかつ立地の良い場所。ってどこよそれ?日本は所詮中流国家か… |
208:
匿名さん
[2006-11-28 14:33:00]
「都心に住む」という雑誌を見ていると、高級マンションに住んでいる人は
会社経営とか個人事業主、サラリーマンなら共稼ぎのDINKSばかりですね。 高級マンションに住まなくても、子供とワイワイガヤガヤでカジュアルマンションで 満足するのも、人生だとつくづく思います。 近所にも、The高級マンションという物件がありますが 夫婦共稼ぎで子供は保育園なんて見たことがないです。 昼間から、スーツを着て幼稚園や小学校に送り迎えという人ばかりです。 |
209:
匿名さん
[2006-11-30 10:47:00]
バレーパーキングがあるマンションは高級、それ以外は庶民用。
|
210:
匿名さん
[2006-11-30 10:58:00]
バレーパーキングって何?
|
211:
匿名さん
[2006-11-30 11:04:00]
玉川高島屋でバレーパーキングのサービスあったよね。
|
212:
匿名さん
[2006-11-30 12:49:00]
>バレーP 係の人が車寄せで出庫の管理をしてくれる。自分で出し入れしなくていいから便利。
高島屋すごいね、でも日本にそんなマンション有るの聞いたことないけど有っても良いよな。 ドアマンはどうでもいいけどさ。 |
213:
匿名さん
[2006-11-30 13:30:00]
ヴァレーパーキングでしょ?
|
214:
匿名さん
[2006-11-30 13:35:00]
“ヴァ”ね、“バ”じゃないからみんな注意するように
|
215:
匿名さん
[2006-11-30 13:42:00]
そこまでこだわるなら、いっそのことスペルにしろよ
|
216:
匿名さん
[2006-11-30 20:51:00]
ウに〃の出し方分かんないからバで勘弁
|
217:
匿名さん
[2006-11-30 20:58:00]
許す
|
218:
匿名さん
[2006-11-30 22:28:00]
Valley Parking、変換ソフトは素晴らしい。
|
219:
匿名さん
[2006-12-01 12:58:00]
でその何とかパーキングのあるマンションって有るの?
|
220:
匿名さん
[2006-12-01 13:09:00]
でもさ、自分の車は自分で管理したいなあ。と思うのは貧乏症か?
運転下手なおっさんにさわられたくない・・。 |
221:
匿名さん
[2006-12-01 16:03:00]
あれば便利ですよ駐車苦手で……主人はこだわってるけど無駄に大きいだけの車にうんざり。
にいっそ小型車に買い換えたいくらいだったから管理費を倍払ってでも欲しい。 |
222:
匿名さん
[2006-12-03 00:11:00]
そんなのいらな〜い。
やっぱり、立地(都心の第一種低層住専)、平均の価格と広さ、設備のグレードでわかるんじゃ。 現実問題として、車関係なら平置き駐車場なら高級でしょ。(都心なんだから) |
223:
匿名さん
[2006-12-03 01:17:00]
|
224:
匿名さん
[2006-12-03 08:58:00]
高額だから高級とはいえないでしょ。高級=高額というのは貧乏人の発想
欧米の高級マンションのように紹介が無いと入居ができないようになってこそ高級と定義できる。 日本のように街道沿いに畑を持っていただけの土地成金でも入居できるようなのはただの高額 マンションとうべきだろ。 |
225:
匿名さん
[2006-12-03 09:04:00]
貴族的発想だね選民思想のかたまりかおまえは。
|
226:
匿名さん
[2006-12-03 09:18:00]
ヴぁヴぁヴぁヴぁヴぁヴぁヴぁヴぁヴぁヴぁv
|
227:
匿名さん
[2006-12-03 09:19:00]
海外でマンションと言えば「プール付きの豪邸」なんだって!
|
228:
匿名さん
[2006-12-03 09:23:00]
高級マンション=黒田氏が住んでるマンション
|
229:
匿名さん
[2006-12-03 10:55:00]
高級マンション=入居に条件がある
高額マンション=金さえあればだれでも入居できる でいいんじゃない 高級という以上は社会的に地位と常識を供えた人が入居するべきで、総戸数300戸なんてのは その時点で高級とは言えない。まして高層マンションなんて上と下で完全に階層化してる。 |
230:
匿名さん
[2006-12-03 11:43:00]
近くの高層マンション、低層階〜中層階に広い部屋が多いよ。
|
231:
匿名さん
[2006-12-04 02:28:00]
極端な話が多いね。
223のランクに上がっているような高額マンションが高級でなくてどうする?! 普通に考えたら答えでてるよ。 |
232:
匿名さん
[2006-12-04 09:36:00]
高級マンション=一般市場に出さずにナイショで優良顧客に販売するので言い値販売。入居者も選ばれた人ばかりなのでそれなりにハイソな雰囲気。
高額マンション=普通にホームページやチラシで広告して販売するので時々何でこいつがみたいなのが30年ローンで買ったりする。 |
233:
匿名さん
[2006-12-04 10:11:00]
>230
庶民的な地区で、坪単価が割高な高層階に広くて高い部屋を作っても高過ぎて買い手が 限定されるから売れないと、デベが判断したからかもしれないですね。 高級マンションを作っても売れないから、格安マンションばかりの地区もありますから。 まさか、低層階より高層階の坪単価を安くした値付けのマンションは現実的に不可能でしょうから。 高い分譲価格でも売れる地区は、高級マンションは高層階に大きな部屋やプレミアム住戸を作ります。 |
234:
匿名さん
[2006-12-04 11:45:00]
|
235:
匿名さん
[2006-12-04 12:22:00]
入居に条件のある分譲マンションなんてあるの?
お金払えばだれでも買えるでしょ。 高級賃貸なんかは条件あるだろうけど、かえって成金ばっかりじゃない? |
236:
匿名さん
[2006-12-04 14:45:00]
|
237:
匿名さん
[2006-12-04 15:01:00]
社会的な地位というのは仕事で決まる。
公的な仕事を先頭に大企業が続きます。 |
238:
匿名さん
[2006-12-04 15:06:00]
>>234
都内も、都心から山手線沿線から郊外、市部と広うございますから・・・ |
239:
匿名さん
[2006-12-04 16:31:00]
>>235
宣伝しないので目につかないけどありそうですね。 買うのは一流企業のオーナー一族か旧華族限定。大企業の役員程度ではまったく 相手にされない、みたいなすごいのが日本のどっかでこっそり取引されてるのかも。 |
240:
匿名さん
[2006-12-04 16:38:00]
ナイナ
|
241:
匿名さん
[2006-12-04 17:03:00]
|
242:
匿名さん
[2006-12-04 17:18:00]
>241
ウソ書くなよ、 初めて聞いたので、調べてみたよ。 都内とは大きく分けて、東京特別区(東京23区、特別区、区部。旧東京市)、多摩地方、伊豆・小笠原諸島(島嶼部)の三地域に分けられる。 「都内」「東京都内」と言うと、多摩地方と島嶼部も含めて全域を指すが、区部(旧東京市)のみを「都内」と呼んで、多摩地方と島嶼部を都下と呼ぶ事がある。これは、県内と県下が同義である事を考えるとおかしな表現であるが、かつて「東京市内」「東京府下」とされた呼称が、都制施行時にそのまま「東京都内」「東京都下」に呼び変えられた事で起こった慣習的な表現だと言われている。 君のウソだと、都内とは23区のことなのかね? 世田谷、杉並、中野なんて旧東京市に入ってないぞ! |
243:
匿名さん
[2006-12-04 17:29:00]
>>242
騒ぐ前に、もう一回よく調べてみなさい。 |
244:
匿名さん
[2006-12-04 17:40:00]
241は常識が違うから、もう来ないで
|
245:
匿名さん
[2006-12-04 17:45:00]
俺は242さんではないけど、都内の定義は合っていると思うが。
あくまで住所が東京都なら都内、神奈川県民が同じく神奈川県の住所を指差せば県内。 そういう捕らえ方も一般的でしょ。 でも辞書だと『都内』は東京都内とカッコ書きで23区内と併記になってるね。 |
246:
匿名さん
[2006-12-04 17:51:00]
武蔵野市が都内じゃないと言ったら、例の吉祥寺住民は怒り狂うと思うよ。
|
247:
匿名さん
[2006-12-04 17:59:00]
ドウデモイイヤ
|
248:
匿名さん
[2006-12-04 18:57:00]
|
249:
匿名さん
[2006-12-04 19:51:00]
うん、どうでもいいよ。
|
250:
匿名さん
[2006-12-04 20:10:00]
この前、別のスレで都内の定義が同じように問題になったけど、
さすがコロセウム、素直に謝ったりはしないわけだね。 |
251:
匿名さん
[2006-12-04 21:22:00]
先日原宿でコープオリンピアを久々見ました。
はっきり言って「老けたな〜」の印象。 あそこは建て替えの予定でしょうか、 外壁はまったくメンテナンスしてませんね。 住んでいる人も意識してない? ガラス窓も久しく掃除してない、ほど汚れてました。 外から見るとこれがあのコープオリンピアかと思うほどの様相。 40年前、きらきら輝いている姿を知っていると ほんと、残念というか、なんとも言えない気分です。 |
252:
匿名さん
[2006-12-05 00:43:00]
|
253:
匿名さん
[2006-12-05 06:11:00]
あえて23区内を指すときは「都区内」を使えばいいんじゃない?
|
254:
匿名さん
[2006-12-05 11:02:00]
23区内というのが普通、東京生まれはね。。
|
255:
匿名さん
[2006-12-05 11:11:00]
>>239
「都区内」の某区在住の者ですが^^;;、近所にできた新築マンション(低層小規模の億ションです)、雑誌やインターネットには一切情報載せてなかったけど、竣工後1ヶ月ほどで結局完売したみたい。 ごく近所だけど新聞広告も入ってなくて、前に簡単なチラシと連絡先がひっそり置いてあるだけ。 元は1軒のお屋敷で、そのお屋敷の人は土地は処分して海外に引っ越したという噂だったから、全戸地権者ってこともなさそうだし。 間取りも独特だったしセキュリティや設備もすごそうだったからひやかしで見学してみたかったんだけど、ふらっと入れる雰囲気ではなく、一般庶民の我が家としては恐ろしくて結局連絡しなかった。 売主は財閥系ではなく、(私は)聞いたことない会社だった。 やっぱりこういうマンションは、網漁じゃなくて一本釣りで売るんだな〜とつくづく思った。 |
256:
匿名さん
[2006-12-05 11:55:00]
森さんの売るマンションはそんな感じじゃない
|
257:
匿名さん
[2006-12-06 18:55:00]
サンウッドですね。確かにそんな感じの売り方。
|
258:
匿名さん
[2006-12-07 16:01:00]
吉祥寺は都心ではないが、都心の街よりいい場所なので
呼び名なんてどうでもいいよ |
259:
匿名さん
[2006-12-07 16:20:00]
吉祥寺
ただの思い込みでしょう、客観的には多摩の玄関口、ミニ原宿的な街です。 |
260:
匿名さん
[2006-12-07 16:23:00]
確かにそれもまた事実。
都心部もほとんどいい街がないのも事実。 |
261:
匿名さん
[2006-12-07 17:46:00]
都心部にいい街がないと思うのは、地方育ちのあなたの感性でしょう。
吉祥寺の2倍の価格でも、飛ぶように売れるからあなたのご意見は少数派ということ。 あなたの感性はエコノミーで幸せなことかもしれない、 結論は、自分が良ければそこは天国(妥協点?)たとえ駅から遠くても。 自分は都心育ちだけど、いくら高級と言われてもさすがに港区とか千代田区は少しもいいと思わない、 生活するのに不便だから住みたくない、JRが駅で地下鉄駅は本当の駅だと思っていない これが自分の感性なんだから仕方ない。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>>154さん、そうですね、ゆとり間取りは見栄えがいいですが、子供部屋とか書斎などと区切ると
難しいのが現状です。ただ、リビングは広くて感謝しているので、なんともいえません。
個人的にはバストイレがこんなに広くなくてもいいかな、と思います。
>>155さん、
息子がトイレの後ろの飾り棚や手洗いカウンターの横に色々と飼育しているのです。
ベランダに置くと気候の変化で死んでしまうらしく、幼虫は暗くて気温が安定しているトイレが
一番良いのだそう。お部屋におくとザリガニの匂いがきつくて・・。
トイレにあると餌やりなどを忘れないという利点もあります。幼稚園児ですから。