いわゆる『高級マンション』って価格で決められるものなのでしょうか?
高級マンションの定義を教えてください。
[スレ作成日時]2006-06-13 10:43:00
注文住宅のオンライン相談
高級マンションの定義って??
162:
匿名さん
[2006-11-13 10:41:00]
|
163:
匿名さん
[2006-11-13 11:05:00]
平米数にしたら、そんなに広い方じゃないと思うけど、
家具、家電、ジム、スカイラウンジ付き 管理費込み、一戸に一台の無料駐車場付き、月8万円だったかな? の【赤坂の議員宿舎みたいなマンション】 以下、東京新聞のサイトより。 隣相場と家賃の差額55万です。 議員らに配られた資料によると、新宿舎は地上二十八階、地下二階建て。 総戸数三百で、一戸当たりの専有面積は八十二平方メートル。 居間のほかに寝室が三つあり、「子供部屋や書斎など多目的に利用が可能」 「ホテルのように内部廊下の形式で各戸を配置した」などと説明がある。 (中略) 「この場所なら一坪で二万五千円は値段がつく。八十二平方メートルなら六十二万円だ」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%B0%E5%93%A1%E5%AE%BF%E8%88%8E 下記、【議員宿舎 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』】から 引用させて頂きました。 新赤坂宿舎1 港区、赤坂 300戸 地上28階・地下2階 3LDK 食堂、ジム、会議室、 社交室、医務室、スカイラウンジ、1戸に1台の無料駐車場、家具等 約5万円 [1] |
164:
匿名さん
[2006-11-13 11:21:00]
やはり代議士国家公務員及び大企業の社員は恵まれている
|
165:
匿名さん
[2006-11-13 12:18:00]
大企業の社員は問題ないですよ、税金使ってないから。
議員宿舎は国民の税金で建てられた物ですし、 近隣相場との差を所得とみなして欲しいですよね。 |
166:
匿名さん
[2006-11-13 13:03:00]
公務員はエリートだから恩恵を受けてもいい。
|
167:
匿名さん
[2006-11-13 13:11:00]
でも、中には恩恵受けすぎの公務員もいるよね?
取り合えず、税金の無駄遣いは止めてほしいよ。 |
168:
匿名さん
[2006-11-14 06:18:00]
|
169:
匿名さん
[2006-11-14 09:27:00]
|
170:
匿名さん
[2006-11-14 10:41:00]
|
171:
匿名さん
[2006-11-14 18:42:00]
じゃあ、旦那さんが外人なんじゃないの!?
|
|
172:
匿名さん
[2006-11-14 18:57:00]
議員宿舎がいいね
OBに代議士いるので遊びにいけないこともない |
173:
匿名さん
[2006-11-14 22:42:00]
でも議員宿舎ってボロイんでしょ?
|
174:
匿名さん
[2006-11-14 22:53:00]
議員宿舎はPFIで建て替え中だよ。新聞くらい読めよ。
|
175:
匿名さん
[2006-11-14 23:19:00]
ボロ宿舎は使用率低迷中
|
176:
匿名さん
[2006-11-17 17:59:00]
高級マンションの定義。立地、価格、広さ、ブランド でしょうね。
他スレにも貼ったけど、こういうところが高級マンションでしょう。 http://sumai.nikkei.co.jp/know/rank/data/rank13b.cfm |
177:
匿名さん
[2006-11-17 18:23:00]
民度はマンションというより職業で決まる部分が多いとは思うが。
|
178:
匿名さん
[2006-11-17 19:06:00]
内装が、ビニールクロスのマンションはどんなに
価格が高くても高級感が無い。 |
179:
匿名さん
[2006-11-17 19:22:00]
地価が高いところに建ってるマンションと高級マンションは少し違うでしょ。
地価が安い所に建っていても高級と言えるマンションはあるんじゃない。 |
180:
匿名さん
[2006-11-17 19:23:00]
無いな
|
181:
匿名さん
[2006-11-17 19:27:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>>154さん、そうですね、ゆとり間取りは見栄えがいいですが、子供部屋とか書斎などと区切ると
難しいのが現状です。ただ、リビングは広くて感謝しているので、なんともいえません。
個人的にはバストイレがこんなに広くなくてもいいかな、と思います。
>>155さん、
息子がトイレの後ろの飾り棚や手洗いカウンターの横に色々と飼育しているのです。
ベランダに置くと気候の変化で死んでしまうらしく、幼虫は暗くて気温が安定しているトイレが
一番良いのだそう。お部屋におくとザリガニの匂いがきつくて・・。
トイレにあると餌やりなどを忘れないという利点もあります。幼稚園児ですから。