明和地所株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クリオ横濱綱島ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 綱島東
  7. クリオ横濱綱島ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2018-11-03 22:07:25
 削除依頼 投稿する

クリオ横濱綱島についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.meiwajisyo.co.jp/clio/801_YokohamaTsunashima/

所在地:神奈川県横浜市港北区綱島東4丁目939番(地番)
交通:東急東横線 「綱島」駅 徒歩13分
東急東横線 「日吉」駅 徒歩18分
間取:2LDK~3LDK
面積:60.26平米~81.62平米
売主:明和地所
施工会社:株式会社加賀田組
管理会社:明和管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-01-19 15:53:17

現在の物件
クリオ横濱綱島
クリオ横濱綱島
 
所在地:神奈川県横浜市港北区綱島東4丁目939番(地番)、神奈川県横浜市港北区綱島東4丁目5番7(住居表示)
交通:東急東横線 「綱島」駅 徒歩13分
総戸数: 67戸

クリオ横濱綱島ってどうですか?

1: マンション検討中さん 
[2017-01-24 22:22:48]
綱島SSTなど、工場跡地を中心とした再開発がこれから進むこともあり、大きな変貌を遂げるエリアとして注目してます。こちらの物件も、周辺施設と合わせて竣工するようなので、気になっている次第です。
2: 匿名さん 
[2017-01-26 06:51:41]
公式ホームページ見ました。

再開発エリアなのだそうで。駅は平成34年開業とのこと。それまでは隣の綱島駅を利用できそうですね。

エネファームが導入されているので、電気代(ガス代?)が安くなるといいなと思っています。マンション全体で売電して利益収入得たりするのもいいのかなとか思っています。

スーパーはオーケーがありますね。自転車があれば行けるかな?
3: 匿名さん 
[2017-01-26 17:51:00]
>>2 匿名さん
駅の開業延びてしまいましたね。近くにオーケーありましたっけ??
4: 匿名 
[2017-01-28 16:54:08]
近くにあるのは東急ストアですよ。
再開発で、マンションの目の前にアピタができます。
5: 匿名さん 
[2017-01-28 22:56:32]
日吉本町のオーケーストアのことですかね?
行けない距離ではないけど、目の前にアピタがあるなら、わざわざ遠くまで行かないでしょ。
6: 匿名さん 
[2017-01-28 23:26:27]
日当たりが悪いな。
それは、SST内のマンションも一緒か。
同じ道路に沿ってるから。
アピタへの出入庫は右左折の制限がある都合上、このマンションの前の道は、
アピタへの車が沢山だな。
マンションの駐車場から出るのも大変かな?
それも、SST内のマンションも一緒だけど。
7: 匿名さん 
[2017-01-29 08:56:44]
>>6 匿名さん

この物件が気になっていましたが、たしかにアピタに入る車で住環境が悪くなる上に日当たりも悪いですね。

いい情報ありがとうございました。
この物件は見送ります。。。
8: 匿名さん 
[2017-01-30 09:47:38]
駅からは距離があるのがマイナス面にはなってしまいそう
電車に乗ってしまえばアクセスが良さそうなので都心や横浜方面まではスムーズにいくことができそうなところは利点でしょう
間取りタイプはこれといって特徴がなく、普通のタイプになってくるのかな。
1Fは専用駐車場があったり専用庭があったりで戸建て感覚で暮らせそうなので、人気が高そう
9: 匿名さん 
[2017-02-09 10:15:00]
エネファーム+太陽光パネルはマンションのメリットになるんでしょうか。
太陽光の方は今後どうなるのかも不明なことも多くて。
共用部の電気位が賄えればいいかな程度は思いますが、修繕が入るころになると色々ありそうな気も。
専用駐車場にシャッター付いてるのは良いですね。駐車場がついてる部屋は
全部シャッター対応なんでしょうか。
10: 匿名さん 
[2017-02-15 10:50:20]
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
11: 匿名さん 
[2017-02-17 09:41:17]
いよいよ明日から申し込み開始ですね。
住戸全66邸だけど、第1期15戸先着順と小出し、
事前手応えがもう一つだったのかな...

[一部テキストを削除しました。管理担当]
12: 足長おばさん 
[2017-02-17 15:01:31]
このアピタが出来れば日吉東急店の競合店となり 足元を見て吊るし上げられた
異常に高い生鮮魚の値段は、値下げに追い込まれるだろう。 
13: 匿名さん 
[2017-02-18 21:47:43]
太陽光発電は、国の固定買取制度が終わっても設置容量によっては利幅は出ると思うけど、単価11円になると予想されていますね。
ソーラーパネルの耐用年数は30年と言われていますし、そういう意味ではメリットもあるかも。
ここは、再開発が進むエリアなので長い目でみるか。
14: 匿名さん 
[2017-02-21 11:15:36]
日吉箕輪町計画の素案説明会を横浜市が4月に行うみたいです。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
15: 匿名さん 
[2017-02-22 23:40:00]
プラウド日吉が完売したみたいです。
こちらの人気はどうかな?
16: 匿名さん 
[2017-02-24 00:30:06]
テナント数50店舗超のアピタ。完成が楽しみですね。
目の前にできるので、アピタへ来る車が懸念材料かなとも思いましたが、
アピタ駐車場への入り口は綱島街道側と日吉元石川線沿いの2カ所のみ。
マンション前の道路はトラックヤードがあるので、
トラック等の関係者の車の出入りはあるでしょうけど、
渋滞する程のことは考えなくていいかなと思います。
17: マンション検討中さん 
[2017-03-03 08:45:57]
価格は隣のシティテラスとおんなじ感じかな
18: 通りがかりさん 
[2017-03-03 09:10:45]
だとしたら、断然こっちの方がいいな。
ここは、完成前に売り切れるんじゃないかな。
19: 匿名さん 
[2017-03-03 09:12:01]
シティテラス横濱綱島?
価格、ここの方が高いんじゃない?SSTまで近いし、綱島駅までも一緒くらいでしょ。建物のグレードもこっちの方が上だし、こだわりもあるし。
20: 匿名さん 
[2017-03-03 09:20:53]
でもシティテラスより高くて完売するかな?
もし平均5000超えるなら綱島は駅前にもタワマン立つしそっちが良くない?
21: 匿名さん 
[2017-03-03 09:41:29]
>>20 匿名さん
新綱島のタワマン、平均で坪350万越えるって話ですから、ここを検討する層には厳しいかと思います。
22: 匿名さん 
[2017-03-03 09:48:04]
戸数が少ないからまだなんだけど、 どうかな〜、
新アピタが完成したら流れてくるんじゃない?

平均5,000万円以上は間違いないね 第1期で5,381.4万円 2LDK 66.57m2が最安だったし。 周辺新築マンションで完売したの、プラウド日吉だけだしね。
23: 通りがかりさん 
[2017-03-03 09:52:28]
アピタ横とはいえ駅からも遠いしあの場所でその値段出して買う人がいるんですね〜びっくり
24: 匿名さん 
[2017-03-03 10:18:58]
駅前タワマン坪350平均??
いや〜大風呂敷広げましたね〜
綱島にそこまで価値がつくかな
まま、綱島街道含め、綺麗に整備してすみよくなれば、ありえなくもないか
25: 通りがかりさん 
[2017-03-04 10:26:24]
田園都市線ユーザーなので、綱島に所縁はないのですが、ワイドスパン、田の字以外の間取りあり、セレクトシステム、いいですね。ハイサッシならもっといいですね。
マンション型エネファームはまだあまり実績がないから、将来的にどうなるか…維持費等含め、ですかね?
26: 匿名さん 
[2017-03-06 09:17:13]
エネファームの概念がよくわかっていないのですが、電気とガスの併用で、ガスで電気を作り出す仕組みなのですか?
ガスで100%電力を供給できる訳ではなく、電力会社からも購入が必要?
いまいちよく分かりませんが、年間40000円光熱費がお得になるのは大きいかもしれません。
27: マンション検討中さん 
[2017-03-19 00:35:25]
一階の駐車場付きのプランはもう完売しちゃったのかな?
HPを見ても間取りが載っていないのですが…。
28: 匿名さん 
[2017-03-20 14:27:39]
駅から遠くて、けして交通アクセスが良いとはいいがたい立地にあります。
通勤のことを考えると、この距離は不便だなと思います。
価格が安ければよいのですが、相場から考えてもお高いイメージです。
駐車場が全戸分ないと、購入は考えてしまうかなと思いました。
29: マンション検討中さん 
[2017-03-24 12:57:57]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
30: 匿名さん 
[2017-03-30 16:27:02]
エネファーム全戸導入ということになっていますが、これってどうなんでしょう。
導入コスト自体がかかっているようなきがするのだけれど^^;
効率の良い給湯器って言うことなんじゃないでしょうか
もしも将来的に故障した場合ってどうなるのだろう。またエネファームを導入する形になっていくのかな。
31: マンション検討中さん 
[2017-04-01 20:07:47]
もぉ3期なんですね!
売れ行きは良いということでしょうか?
32: マンション検討中さん 
[2017-04-01 22:21:33]
>>31 マンション検討中さん

本日、3期のチラシが届きましたが
そのチラシには1期2期完売御礼と記載されてましたー。
完売なんですねー。
4期はさすがにないでしょうかね?

33: マンション検討中さん 
[2017-04-03 21:24:51]
一階の駐車場付きプランは、販売開始後すぐに売れちゃったみたいですよ。
34: マンコミュファンさん 
[2017-04-03 23:54:16]
アピタも近いしいいなあ!
35: 匿名さん 
[2017-04-05 21:44:53]
>一階の駐車場付きプランは、販売開始後すぐに売れちゃったみたいですよ。

マンションとなると、なかなか1階は人気ないのかと思っていましたが
庭があったり、特別感があると人気が出るものなのですね。
駅から遠いかなと思っていたのですが、早い段階で完売するかもしれないです。
気になる間取りは早く問い合わせないといけないかなと思います。
36: マンション検討中さん 
[2017-04-06 10:43:53]
個人的には駅近は利便性は良いけど、ごちゃごちゃしてるのであまり好きではないです。この辺から川のあたりまでも落ち着いていて良いところですねー。
37: マンション検討中さん 
[2017-04-08 14:53:02]
駅距離は問題ないと思います。
アピタも近くて利便性はいいですね。

あとは、西向きをどう考えるかですね。
38: 匿名さん 
[2017-04-11 11:22:15]
エネファームについて書かれている方がいたので便乗ですが、万が一エネファームが故障したら、修理や取り換えは自費ですか?
エネファームはメーカーにより価格が異なりますが、どのメーカーも200万円以上すると知り目を丸くしております。個人で取り換えは到底無理じゃないですか?
39: 匿名さん 
[2017-04-11 15:46:19]
>>38 匿名さん
たしかに。
購入後10年間は無償サポート、以後有償になるのかな?
確認したわけじゃないので、もしそうならちょと不安。
40: 評判気になるさん 
[2017-04-12 12:30:42]
>>38 匿名さん
当然修繕費に見込まれてるんじゃないの?
8年くらいで寿命だろうから、個人負担はきびしいです。

41: 匿名さん 
[2017-04-17 23:01:51]
一応、一般的な給湯器は10年位が保証期間のようです。エネファームの場合はどうなのかは確認せねばなりません。
仮に壊れて交換しなければならなくなった場合、
エネファーム以外のものは付けることができるのでしょうか。
ローンを返済しているのに200万円もするもの更に付けることなんて出来ないですよね。
だったら繰り上げ償還しちゃいたいですもの。
42: マンション検討中さん 
[2017-04-20 10:21:57]
70平米は、6000万くらいからかな?
43: 通りがかりさん 
[2017-04-20 15:20:33]
>>42 マンション検討中さん

クリオにしては挑戦的ですねー

綱島も高くなりましたね。
44: マンション検討中さん 
[2017-04-20 23:38:53]
もうすぐ、元住吉ぐらいの相場には追いつくでしょうな
45: 匿名さん 
[2017-04-22 12:04:00]
ここのスレにはクリオ特有の管理人推しの書き込みは出てないようですね、そのうちかもしれないけど
46: 匿名さん 
[2017-04-24 11:59:17]
物件サイトでエネファーム導入のマンションは珍しいとアピールしていますが、
設備本体はそんなに高かったんですね。
リースの場合、月々の費用は発生しますが万一の故障や取り換えも対応して
もらえると思いますが、こちらは買い取りなのでしょうか。
47: 匿名さん 
[2017-05-07 08:15:37]
通常エネファームの交換は、個人負担だと思いますが。さすがに修繕費に入ってないでしょ。確認した方がいいですよ。200万は大きいですから。
48: 匿名さん 
[2017-05-10 11:45:03]
エネファームの設置価格は200万円なんですか!?
万が一故障した場合、費用の負担ができず新たに取り付けができない家は
どうなるのでしょう。
代替えの安価な燃料電池設備があるのか、何らかの救済措置があるのか、
それとも完全に自腹となるのか、事前に調べておきたいところです。
49: 評判気になるさん 
[2017-05-10 18:34:36]
エネファームどのくらい寿命があるのか気になりますね。
安心フルサポートの10年以内に丸ごと取り替えるなんてこともあるのでしょうか?
10年以降の有償でも修繕が安ければ良いのですが。
将来エネファーム本体が安くなってるのも期待です。(今は2016年モデルで補助金使って100万切ると聞いてましたが実際のところはどうなんでしょう)
50: 評判気になるさん 
[2017-05-10 19:17:03]
>>49 です。
すみません訂正です。
100万切るのは戸建て用で、条件に当てはまる特別な時だけのようです。
200万もかかるのかわかりませんが、もっと安くなってくるか補助が充実すると良いですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる