都心の利便性に惹かれる人って、タクシーで帰れるからと明け方まで残業したり、飲んだくれたりしちゃう人じゃないですか?(私がそうです)
最初は楽しくて仕方なかった大型商業施設も一通り見て、最近は人ゴミを避けるため足が向かなくなったりしてませんか?(私がそうです)
今の生活は、本当に皆さんの憧れた「都心生活」ですか?
みなさん、赤裸々に語ってください。
[スレ作成日時]2006-10-03 15:26:00
都心生活って正直どうよ?
951:
匿名さん
[2007-05-11 12:53:00]
|
||
952:
匿名さん
[2007-05-11 12:54:00]
なるほど「都心3区」を崇拝しているのは、結局田舎や郊外に住む人々や
田舎から上京してくる新住民だったわけですね。 これからは、田舎者の感覚は捨てて、都市政策センターコアを理解してくださいね。 |
||
953:
匿名さん
[2007-05-11 12:55:00]
HPたってよ〜都知事だって田舎モンだべ。
ウチの父ちゃんと同じ湘南高校だ。 |
||
954:
匿名さん
[2007-05-11 13:00:00]
公示地価を出した>>938ですが、田舎の人々はどうしてもこだわりがあり、
現実に出されているソースを認めたくないようですね。 ついでに、自分はやはり都心ではない文京区に家があります。 文京区も都心に入れられたり外されたり、その時によって違う扱いをされますが 結局それも単なる田舎者のイメージによるものだったわけですねw |
||
955:
匿名さん
[2007-05-11 13:28:00]
>954
結局あなたはなにも間違っていないのですが、性格の悪い一部(一人かな?)の人達が以上なんですよね。 愛情を注がれずに育ったのでしょうか? ある意味かわいそうな人達です。 温かく見守るというかスルーしていきましょう。 |
||
956:
匿名さん
[2007-05-11 13:28:00]
すいません。
以上でなく異常です。 |
||
957:
匿名さん
[2007-05-11 13:29:00]
|
||
958:
匿名さん
[2007-05-11 13:30:00]
ここの都心かぶれは自作自演が好きだね。
|
||
959:
匿名さん
[2007-05-11 14:09:00]
似非都民と似非金持ちとで仲間割れか?
いずれにせよググッて装うのも疲れんだろ。 気取らず素のままで行こうぜ。 やっと買えた都内の中古MCでも、ミニ戸でも都心生活にはかわらんだろ。 恥ずかしがらず本音で書こうよ。 |
||
960:
匿名
[2007-05-11 14:11:00]
うちのマンション(港区)、方言が飛び交ってるけど。
|
||
|
||
961:
匿名さん
[2007-05-11 14:12:00]
|
||
962:
匿名さん
[2007-05-11 14:21:00]
文京区は微妙ですね。
しばらく前までは、都心5区と言われて、 住宅地として環境の良い都心区という観点でしたが どうしても都心=環境が悪い、と考えたい田舎の人が 文京区は都心ではない!と最近必死に言い始めたようです。 |
||
963:
匿名さん
[2007-05-11 14:26:00]
>>961
そう言うあなたが一番むきにこだわってるように見えますが? |
||
964:
匿名さん
[2007-05-11 14:28:00]
昔からの居住者が住みにくいと言っていたのは
豊島好きの自称都心在住者だろ? 自分で書いたこと片っ端から忘れてんじゃね〜よ。 都心=環境が悪いの発言者を郊外住民だけにするなよ。 |
||
965:
匿名さん
[2007-05-11 14:37:00]
|
||
966:
匿名さん
[2007-05-11 14:49:00]
都心3区とか都心5区とか都心10区とかセンターコアとか、いろいろありますが
田舎の人は、都心3区にこだわりがあるわけですね? |
||
967:
大学教授さん
[2007-05-11 14:55:00]
|
||
968:
匿名さん
[2007-05-11 14:55:00]
|
||
969:
匿名さん
[2007-05-11 15:03:00]
|
||
970:
匿名さん
[2007-05-11 15:11:00]
ソースを提供した文京区民と、それでピンチを救われた豊島区民
せいぜいこの2人で頑張ってるようにしか見えないけど。 |
||
971:
匿名さん
[2007-05-11 15:18:00]
頑張るというか…
知らない人もいるのかと思ってソースを提供したわけですが それに対してここまでしつこくされるとは思ってもいませんでした。 |
||
972:
匿名さん
[2007-05-11 15:29:00]
やっぱ豊島区は郊外のイメージだな。
練馬区と昔は一緒だったんじゃなかったっけ。 23区が再編されたら元に戻りそう。 |
||
973:
匿名さん
[2007-05-11 15:51:00]
>971
お疲れ様。あなたは何も間違っていないのにねえ・・・。 論破されたことと、自分の無知さ加減を世間に知らされちゃったんでしつこいんですよ。 別に頭悪いのばらされても匿名なんだから気にしなきゃいいのにね。 |
||
974:
匿名さん
[2007-05-11 16:03:00]
台東区&山手線内 なら都心と言うことになる。
山手線内でも中央線の南側なんて、住みやすいのか? |
||
975:
匿名さん
[2007-05-11 16:32:00]
港区民ですが
交通至便、商業文化施設そろって、緑も多いですね 物価が高いとかいうけどあまり感じたことないです 買いだめしたきゃ車で品川か豊洲あたりのスーパー行けばよいし 特に不満ありませんよ |
||
976:
匿名さん
[2007-05-13 23:32:00]
>>974
一度、有栖川宮記念公園の周辺や慶應義塾大学の裏(三田綱町)でも歩いてみなはれ。 |
||
977:
匿名さん
[2007-05-13 23:54:00]
地方出身者の親に育てられ、成金のように都心のマンションに暮らしたりすると
生まれ育った、僕達とは感性がかなり違うようです。 収入に恵まれなくて、郊外にしかマンションが買えなかった人は、妬みというよりも 「都心生活に無知でかわいそう」「高額マンションの住人に恨み節・・」ということがあるんですね。 |
||
978:
匿名さん
[2007-05-14 00:11:00]
>>977
見苦しいから東京程度で変な選民意識持つのはやめたほうがいいですよ。 地方でも、同じような、その地域に代々住んでいるという以外に他人に話すことが無いような コンプレックス多く抱えてそうな人からまったく同じようなこと言われますから。 京都、博多、長崎、仙台、名古屋なんかそんな感じですし。 (東京よりも歴史長いだけにもっとひどい) そういうのみてるから、東京都心在住者の変なプライドって単になんかのコンプレックスの 裏返しなんだというのが透けて見えるわけです。 |
||
979:
匿名さん
[2007-05-14 00:17:00]
>見苦しいから東京程度で変な選民意識持つのはやめたほうがいいですよ。
都心程度ということ? それじゃあ、北海道程度、静岡程度ならいいんですか? >そういうのみてるから、東京都心在住者の変なプライドって単になんかのコンプレックスの >裏返しなんだというのが透けて見えるわけです 馬鹿みたいにいつも出てくるんですけど、都心の新築マンションに住めるのに 住まいに関してどんな、コンプレックスがあるのか具体的に教えてよ、 思いつかないんだよね、おじさん。 |
||
980:
匿名さん
[2007-05-14 00:34:00]
>>979
都心にマンション買ったってだけじゃ、コンプレックス持たずに済むの、住まいと言うより も、住んでる区の名前だけかもしれませんけどね。 と言うよりも、住まい以外のコンプレックスがあるからやたらと住まいの優位性に固執 してるってことにこういう返し方してくるって日本語があまりお得意じゃないようで・・・。 |
||
981:
匿名さん
[2007-05-14 08:50:00]
この手のスレを読んでいて思うのは、
とにかく都心まんせ−が、郊外の実態を知らないということ。 都心には都心の魅力、郊外には郊外の魅力がある。 そして、金銭で購入できる商品のコストパフォーマンスはとても重要。 高くてうまい店は当たり前。高くてまずい店は最悪。 安くてうまい店に僕は通いたい。 |
||
982:
匿名さん
[2007-05-14 09:09:00]
>981
確かにコストパフォーマンスという考えはありますね、というより超大金持ちでない限りそこは考えるでしょう。 だから、商業的・交通的に発展した郊外都市に住むというのも結構いいですね。 町田・二子玉川・所沢・柏等。 私は都心派だけど。 |
||
983:
匿名さん
[2007-05-14 10:00:00]
>>980
オタクの日本語(投稿)もう一度読み返してみて、日本語上手とは言えないよ。 具体的に質問されて、抽象的に回答するのがそもそも学生時代に勉強していない証拠。 ここは、住まい(マンション)を語るスレですから、希望物件を買えるか買えないかの経済力 ローン能力? 特にここは、都心生活のスレですから、都心物件を購入可能か不可能かというだけ。(収入・資産) それ以外の、背が高い低いとかスポーツが上手下手、勤務先の大小、仕事の貴賤なんて無関係。 よくいるんだよね、生きるのが下手、要領と運が悪くて高学歴でも郊外住まいで貧乏している人。 住宅を語るスレで、住宅購入に関係ないコンプレックスの有無は話題のすり替え、ナンセンス。 御存知の通りお金持ちは貧乏人より遙かにコンプレックスは少ないもの。 何度も噛みつくところを見ると、郊外、収入、資産にはコンプレックスがありそうですね。 >>981 >そして、金銭で購入できる商品のコストパフォーマンスはとても重要。高くてうまい店は当たり前。高くてまずい店は最悪。 他人が、自分のお金をどのように使おうと「大きなお世話」です。経済力のない人の発想? 立ち食いそばを食べてる人間が、神田の藪そばを批判するのと同じ。 同じプラズマTVをディスカウントで買う人と百貨店で外商回しで買う人を 比較するようなものでしょう。 コストパフォーマンスで言ったら、都心物件、高級物件は良くないに決まっているじゃない。 郊外のチープマンションだって、不便でグレードも低いけど普通に生活出来るし、通勤も出来る レベルは別にしても子供を学校に通わせることが出来る。 それなのに、分譲価格は都心物件の半分以下、田舎なら30%未満だったりする。 |
||
984:
匿名さん
[2007-05-14 10:22:00]
>981
コストパフォーマンスが良ければ、それに越したことはありません。 しかし現実的に、郊外のマンションを検討して物理的な通勤時間は置いておいても ①生活上のインフラ ②内廊下や天井高等のマンションとしての最低限のグレードと安全 ④それなりの住民層 これらを満たすことが出来ない。 |
||
985:
コストパフォーマー
[2007-05-14 11:32:00]
|
||
986:
都心に4代
[2007-05-14 12:04:00]
>>985
具体的に、どんなコンプレックスがてんこ盛りなの?? 君には、チョット難しい質問だったかな・・・ >最近は郊外(東京近郊?)にも設備が充実したMS増えてきましたよ。 具体的に教えてください、安全と快適で最低限 ①内廊下 ② 二重床二重天井 ③大手7社マンション ④4世帯未満に1台のEV設置 ⑤コンシェルジュ 他にもあるけど、最低限と言うことでこの程度でいいよ、物件のHPを教えてください。 |
||
987:
匿名はん
[2007-05-14 13:01:00]
|
||
988:
匿名さん
[2007-05-14 13:05:00]
内廊下なんか優先順位は後。
内廊下で南面にリビングがないなんて、本末転> |
||
989:
匿名さん
[2007-05-14 13:25:00]
>988
解放廊下(外廊下)は、個人的には絶対に嫌です内廊下しか住みたいと思いません。 いくらオートロックがあっても不用心極まりない感じですから。 確かに都心物件でも >①内廊下 ② 二重床二重天井 ③大手7社マンション ④4世帯未満に1台のEV設置⑤コンシェルジュ ②以外は、数少ない高級物件にしかないですね。 |
||
990:
匿名はん
[2007-05-14 13:57:00]
>②以外は、数少ない高級物件にしかないですね。
世の中知らない人ですか? |
||
991:
匿名さん
[2007-05-14 15:44:00]
>立ち食いそばを食べてる人間が、神田の藪そばを批判するのと同じ。
私は神田の薮そばのような老舗も立ち食いそばもどちらも利用する。 薮そばのようなこだわりの老舗以外はそばじゃない、 とでも言いたいかのような、偏った都心派の発言に納得できない。 郊外には郊外の、都心には都心の良さがある。 しかし都心の好条件のマンションの高価でコストパフォーマンスは低い。 一方郊外のマンションも全てがコストパフォーマンスが高い訳ではない。 安かろう悪かろうの物件も存在する。 立ち食いそばには立ち食いそばの、薮そばには薮そばの良さがある。 薮そばは高価でコストパフォーマンスは低い。 一方立ち食いそばも全てがコストパフォーマンスが高い訳ではない。 安いが、まずくて食えたものじゃない立ち食いそば屋も存在する。 こんな当たり前のことを理解しないで、 まだ、都心まんせーを続けるのか? |
||
992:
匿名さん
[2007-05-14 15:44:00]
>>990マンションオタ以外、世の中の人は知らないですよ。
|
||
993:
匿名さん
[2007-05-14 15:57:00]
この数年高騰したのは都心
コストパフォーマンスが めちゃくちゃ良かったのは 都心なわけだが |
||
994:
大学教授さん
[2007-05-14 15:58:00]
スレちがいですまんが
蕎麦屋ってラーメンに比べてボッタクリだと思わない? 原価と手間はラーメンのほうが絶対かかってるのに。 983のような文化的な香りに盲目的な人がいるから、あの蕎麦の値段が成り立つんだよね。 |
||
995:
匿名さん
[2007-05-14 17:08:00]
>>991
頭が良いわけじゃないんだから、よく読みなよ。 >他人が、自分のお金をどのように使おうと「大きなお世話」です。経済力のない人の発想? >立ち食いそばを食べてる人間が、神田の藪そばを批判するのと同じ。 >同じプラズマTVをディスカウントで買う人と百貨店で外商回しで買う人を比較するようなものでしょう。 コストパフォーマンスなんて、貧乏人が考えること 「他人(資産家)がどうお金を使おうが自由」と言いたいだけ。 都心物件を買える人は、選択肢が多いんだよ。それに引き替え郊外しか買えない人は 選択も何も、必然的に買える場所が決まっているだけ、逆立ちしても都心物件に3LDKなんて 手が出せないということは、素直にご理解いただけますか? 都心物件がコストパフォーマンスが低いなんて、誰でもわかっているよ でも人気があるから高値になって、それを買いたい人は仕方なく妥協しているというのが本音。 良い面は、分譲価格が高くなると一定のレベルの住民層が維持できる効果は抜群。 >結論は、コストパフォーマンスなんて格好をつけて安マンションしか買えなかった理由付け 弁解を自分に言い聞かせているだけ・・・・。 >遺産相続で貯金が5億円あっても今の郊外の安いマンションを買ったのかということ。 |
||
996:
匿名さん
[2007-05-14 17:43:00]
郊外で金持ってりゃマンションじゃなくて戸建て買うんじゃねえの
|
||
997:
匿名さん
[2007-05-14 18:10:00]
>コストパフォーマンスなんて、貧乏人が考えること
そんなことない。 以上。 |
||
998:
大学教授さん2
[2007-05-14 18:11:00]
>>994
確かにあなたのいうような側面“文化の香り→ぼったくり”もあるけど、 そば粉って、ピンキリなんですよ。 安いそば粉と高いそば粉では、6倍?くらい値段が違ったりする。 あと、内装とか食器、空間代もかかる。 |
||
999:
匿名さん
[2007-05-14 18:29:00]
|
||
1000:
匿名さん
[2007-05-14 18:52:00]
ラーメンも蕎麦も売っている値段によってピンきりでしょ。
1000円のラーメンもあれば350円のラーメンもある。蕎麦も同じ。 そのものにそれだけの価値があるかは消費者が判断。 あ・・・スレ違い。 |
||
1001:
匿名さん
[2007-05-14 19:04:00]
|
||
1002:
匿名さん
[2007-05-14 19:20:00]
都心はコストパフォーマンスが悪いなどと認めちゃっている都心派もいるが、そうではなくて 【人による】 が正しい。
通勤時間だけをみても、1日90分(片道45分)短縮できれば、年間勤務日数240日として1年で360時間、30年で10,800時間だから、時給6千円の人にとっては6,480万円の時間便益となるので、住居にそれだけ余計に出費しても元が取れる。得られる便益は通勤時間だけじゃないから実際の費用対効果はもっと高い。 これが時給2千円の人にとっては30年の時間便益は2,160万円にしかならないから費用対効果は悪い、という単純なことだ。 稼ぐ人は手間ヒマを惜しむために金をかけるが、稼げない人は金を惜しむために手間ヒマをかける。これは住居に限った話じゃないな。 |
||
1003:
匿名さん
[2007-05-14 19:57:00]
|
||
1004:
匿名さん
[2007-05-15 15:12:00]
都心生活は、お金持ちには最高だということ。
そうでないひとは困りもの |
||
1005:
大学教授さん
[2007-05-15 15:43:00]
|
||
1006:
匿名さん
[2007-05-15 16:18:00]
>>1005
素ラーメンって・・・あるの? 昔よく行っていた所は、1000円だったかな。 確か鞍馬って言う名前だと思う。ここは鴨南がおいしいけど2000円ぐらいしたな。 鴨南でぬる燗2本ぐらい呑むのが好きだった。 10割そばだったら高くないと思うけど。藪はもう少し安かった気がする。600円ぐらいかな。 松翁は同じく1000円前後だと思うけど。 でも有名店のつけ麺だって結構な値段とるよ。たいした具も載っていないで。 でも、ラーメンもそばも庶民の食いもんだったのに いつからこんないっちょ前の金額になっちまったんだろうなあ |
||
1007:
大学教授さん
[2007-05-15 17:22:00]
>素ラーメンって・・・あるの?
盛りに対抗して、もしあればというだけ。 |
||
1008:
匿名さん
[2007-05-15 18:07:00]
|
||
1009:
匿名さん
[2007-05-15 18:31:00]
痛勤電車から開放されるってホント楽だよ〜
金では換えられない価値がありますな もしサラリーマンみんな都心すまいで 満員電車と縁がなくなったら 過労死もうつ病も間違いなく減るだろう |
||
1010:
匿名さん
[2007-05-15 18:34:00]
満員電車のストレスは
戦場の兵士並みといいますから、 |
||
1011:
大学教授さんになりたいさん
[2007-05-15 19:11:00]
大学教授さんってほんとうに大学教授ですか?
大学教授って暇なんですね。オレにもなれますか? |
||
1012:
1002
[2007-05-15 20:14:00]
>>1008
ハッハッハ 君は1時間を買うのに100円も出せないだろう。 そういう人は通勤時間をかけても住居費を節約した方が良いということだ。 時給は時間の価値の一つの指標として使っただけだよ。 高所得者や社会的地位が高く忙しい人は時間を買うんだ。通勤時間は無駄な時間だからね。 浮かせた時間でさらに稼ぐも良し、自由な時間を増やすも良し、私のようにここでこうして遊ぶという贅沢な金の使い方もあるが、いずれにせよ時間を高く買うことができる人が都心に住む。 |
||
1013:
匿名さん
[2007-05-15 21:12:00]
>>1002
で、匿名掲示板に書き込みですか・・・ |
||
1014:
匿名さん
[2007-05-15 22:26:00]
|
||
1015:
匿名さん
[2007-05-15 22:35:00]
一日のうち何時間仕事してんだよ。
俺は多くても12〜14時間くらいかな。で睡眠が6〜8時間。 つまり仕事してる日でも2時間〜6時間は**っとしたり酒飲んだり テレビ見たりして過ごしてるってこと。 だから、その2時間〜6時間のうち、通勤が15分なのか30分なのか1時間なのか、 なんてささいな問題。 オンの時間が通勤で削られる訳ではないからね。 仕事の効率に関わるってほどの差だとは到底思えません。 そんなこと言ってたら、営業の仕事なんてしんど過ぎてやってられないだろ。 おれは営業やったことないけど。 |
||
1016:
1002
[2007-05-15 23:12:00]
>あなたみたいにイヤミな都心住民ではないけど
いや、これは失礼した。時間を買うという感覚を誇張しすぎて、つい筆がすべってしまったな。 ヒマなときは19時には帰宅、就寝は2時なので7時間のんびりできる。毎日がそうなら確かに通勤が15分やそこら長くてもたいしたことはない。 だが、夜中2時、3時にタクシーで帰り、翌朝8時には重要な会議に出なければならないという日が続くこともあり、そういうときには1時間のために1万円でも出そうという気になる。目黒区から港区に移ったのはそんな多忙な日が続いたときだったな。 |
||
1017:
匿名さん
[2007-05-15 23:31:00]
通勤時間を買うとか言うなら、まず会社に買われた君の人生について考えろよ。
自営の俺からから見ると都心派サラリーマンの選民意識は非常に滑稽だよ。 |
||
1019:
1002
[2007-05-16 01:16:00]
自営業も良かろう。だが、多数の部下を抱えて100億円規模の事業を統括するのも楽しいよ。
|
||
1020:
匿名はん
[2007-05-16 01:45:00]
そんなどうでもいいこと言わんでも・・・
ま、アホ上司とか陰口たたかれんようにね |
||
1021:
匿名さん
[2007-05-16 02:08:00]
だから通勤時間の15分や30分の違いくらいで
人生の無駄とか、せこいことガタガタ言ってる癖に、 いまさら100億とか言っても説得力ないんだよ。 |
||
1022:
匿名さん
[2007-05-16 08:09:00]
そりゃそうだ
|
||
1023:
匿名さん
[2007-05-16 09:22:00]
いや、通勤時間は重要ですよ
毎日のことですから 何十年もやれば体にも影響でますぜ |
||
1024:
匿名さん
[2007-05-16 09:30:00]
>>1019=1002
オレも脱サラする前はそうだったけど、新卒なのでしょう完全に会社と 同僚に上手に洗脳されてますね、社畜にならないようにね。 社内では今日のスターは明日の窓際もある、定年間際になって惨めな思いをしなようにご注意を、 大企業であればあるほど、会社は絶対に面倒を見てくれませんしリストラもある。 長時間労働自慢は、他人から見ると無能自慢で滑稽だと言うことがわかりました。 |
||
1025:
匿名さん
[2007-05-16 11:20:00]
田舎商店のオッサンも自営業
フリーターも自営業 売れない漫画家売れないイラレも自営業 赤帽さんもトラック運ちゃんも自営業 廃業寸前個人経営も自営業 ホームレスも自営業 今一番人気は株運用の自営業、それで強気になってる奴多いけど それが一番ホームレスへの近道自営業w |
||
1026:
匿名さん
[2007-05-16 12:53:00]
それでも通勤時間の短さを自慢して、
郊外住民を馬鹿にする都心派社蓄サラリーマンよりはマシ。 自分で時間を自由に使いたければ自営がベストに決まってる。 自営になれば、通勤時間の短さ自慢、みたいなセコイ発想からは解放される。 |
||
1027:
匿名さん
[2007-05-16 13:06:00]
さらにこうして適当に遊べるしのお。
|
||
1028:
匿名さん
[2007-05-16 13:20:00]
ひとまず、宮前区の人の出現で都心は素晴らしい住環境という結論がでたみたいね。
だからそのあとは変な内容しか記載されないね。 |
||
1029:
匿名さん
[2007-05-16 13:40:00]
>宮前区の人の
・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・て言うかぁ自画自賛? |
||
1030:
匿名さん
[2007-05-16 13:43:00]
>>1028
田舎商店レベルだからしょうがないのよん |
||
1033:
匿名さん
[2007-05-16 14:28:00]
>1030
1からざっとみたんだけどね。 都心派の優れた内容を書いた人のあとは沈黙か荒れるね。 でも、最初の都心派の意見は優れていても都心しか知らない人の意見。 むりやり意見を反論して荒らすことができた。 宮前区の人のは郊外育ちの意見だから荒らしようがないんだよね。 だから今度は反論というわけではなく、トンチンカンでこのスレの意義をなくすような低レベルの意見で埋めるという作戦にでた。 |
||
1035:
大手企業サラリーマンさん
[2007-05-16 14:44:00]
|
||
1038:
1002
[2007-05-16 20:12:00]
いやはや、昼間からここで遊んでおられる優雅な自営業組にはかないませんな。
通勤時間の15分や30分の違いのために住居に1億円以上費やすのも、大多数の人から見れば不合理極まりないというか、馬鹿げたことなんですな。私の感覚が世間から相当ズレているということですか。 「定年間際になって惨めな思いをしなように」との忠告もありがとう。 ときには深夜まで働いてやっと時給換算で1万円ほど稼ぐのが精一杯の無能な社畜サラリーマンですから、数年後に住宅ローンを完済した後は、会社から捨てられるまでせっせと老後の資金を蓄えますよ。1億円くらい貯めておけばなんとかなりますかね。 |
||
1039:
匿名さん
[2007-05-16 20:20:00]
|
||
1040:
匿名さん
[2007-05-16 22:03:00]
>>1038
必死な自己アピールおつかれさん。 どんな人生であれ、15分や30分のロスにカリカリするような せこく神経質な性格では、そんなに幸せとは言えないな。 悟りを開けとまでは言わないが、もう少し精神的に成長した方が楽だと思うよ。 金持ち自慢や都心自慢や住居自慢をいくらした所で必ず上には上がいるから、 決して満たされないと思うよ。 そういうことを理解した上で、地に足を付けて郊外を選ぶ、という人もいるんだよ。 |
||
1041:
匿名さん
[2007-05-16 22:30:00]
痛禁電車にのってカリカリせんために
都心に住むんだよ おまけに緑は多く、文化・商業施設は至近だ。 六本木も銀座もなにも散歩感覚だ 郊外組は賃貸アパートでもなんでも一度 住んでみることを薦める でも住んでみてやっぱり郊外がええ って奴もいるんだろな やっぱ。人それぞれだからな |
||
1043:
匿名さん
[2007-05-16 23:32:00]
|
||
1045:
匿名さん
[2007-05-17 08:26:00]
金消契約は行員を呼びつけ。
返さないぞ・どうせ他人の金・と冗談言いながら調印。 事業資金流用わかってる癖に(笑 ローン金利は当然経費でおとす 社畜さんは、ローンセンターに出頭して並んで金消 せいぜい会社提携で粗品もらって、 大企業に従属することを納得させてなさい(笑 消費税の益税だけで7ケタあるんですけど・・(大笑い |
||
1048:
1039
[2007-05-17 09:39:00]
1045じゃないけど
製造業 従業員数4名 帝国データ(有料1200円) 評点59点 全国3723社中1133位 都道府県245社中39位 年商2億1千万 年収1920万 こんな感じでどっすか? 本当に中小企業の中の真ん中だね。うちって。 今は打ち合わせの待ち時間のため手すきです。 サボってるって言わないでね♪ |
||
1049:
大学教授さん
[2007-05-17 10:34:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
山手線駅前のネットカフェかなんかにでも
住んでいるのかしらん?